


高瀬 央樹/Test by 家電批評編集部
炭酸水おすすめランキング20選|アクアソムリエが美味しさを徹底比較
ペリエやウィルキンソンなどの定番に加え、「強炭酸」勢の台頭で活況となっている炭酸水マーケット。今回はAmazonや楽天で買える【おいしくてコスパのいい炭酸水】を探してテストを敢行。『家電批評』編集部が、水のプロであるアクアソムリエと一緒に人気炭酸水20製品を飲み比べた結果をランキングで発表します!

家電専門誌。スマホ、イヤホンなどのガジェットから、テレビや冷蔵庫などの大型家電まで、実際にテストしてレビューする本格テスト雑誌。
家電専門誌。スマホ、イヤホンなどのガジェットから、テレビや冷蔵庫などの大型家電まで、実際にテストしてレビューする本格テスト雑誌。

ミネラルウォーターや水について、テレビや雑誌などメディアを通じ、わかりやすく楽しめる活動を行う。
ミネラルウォーターや水について、テレビや雑誌などメディアを通じ、わかりやすく楽しめる活動を行う。
<外部サイトでご覧の方へ> 見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。
ビールやジュースに代わる炭酸水
健康ブームから需要が伸びてます

ハイボールブームやダイエット&健康ブームの後押しもあって、この10年で急成長を遂げた炭酸水市場。お酒や炭酸ジュースのかわりとして日常的に摂取したり、夜はウイスキーやチューハイの割材として使う人も多いことから、需要が高まっています。

コスパの良さとエコの観点から、自宅で手軽に作れる「炭酸水メーカー」も登場。水以外の飲み物にも直接炭酸を加えることができたりと、アレンジも自在です。 詳しくは以下のサンロクマルの炭酸水の記事をどうぞ。
今回は、需要が高まっている市販の炭酸水を調査すべく、Amazonや楽天などのネットショップでまとめ買いできる「安くておいしい炭酸水」をテスト。スカッと爽快に飲める1本をアクアソムリエであるプロと一緒に探します。
まずは知っておきたい
炭酸水の2つの基本
テストを行う前に、まずは炭酸水の2つの基本を押さえておきましょう。
基本その①:炭酸が強いかどうかは 炭酸ガスの溶解単位の数値でわかる
「業界最高値の5.0GV」などという場合の「GV(ガスボリューム)」とは、炭酸ガスの溶解単位。1Lの液体に1Lの炭酸ガスが溶けている場合を1GVといいます。

今回のテストでは、すべての製品において2本無作為に抽出し、Brix(糖度)、CO2(ガスボリューム)、圧力を測定。CO2と圧力が高いほど、炭酸が強いということになります。
基本その②:炭酸水の種類は4つ 種類によって味も異なる
炭酸水の種類は4つあります。それぞれを詳しくご紹介します。
①ナチュラルミネラルウォーター(炭酸ガスを含む)

②ナチュラルミネラルウォーター+炭酸ガス添加

③純水+炭酸ガス(ミネラルなし)

④純水+炭酸ガス+ミネラル添加

外国産の炭酸水によく見られる「ナチュラルミネラルウォーター(炭酸ガスを含む)」をはじめ、ナチュラルミネラルウォーターに炭酸ガスを添加したものにも旨味があります。 天然水などをろ過した「純水」に炭酸ガスやミネラルを添加した炭酸水は苦みが強調されていたり、純水+炭酸ガスは水の味がほぼしなかったりと、味が異なります。 炭酸水の2つの基本がわかったところで、早速テストを開始します。
安くておいしい炭酸水を探して
プロと一緒に20製品をテスト

炭酸水はAmazonランキングで上位の製品をピックアップしたうえで、さらに量販店などを調査して人気の20本を集めました。 アクアソムリエの鶴田雅人氏にご協力いただき、シーンを選ばずそのまま飲めて、Amazonや楽天で安く買える炭酸水を探します。 テストしたのは、次の5項目です。
テスト①:炭酸の強さ

「炭酸の強さ=水のおいしさではない」という観点から、配点は10点。今回、水に含まれるCO2の正確な量は機械で計測しているので、ここではあくまでも「飲んだときに主観的に感じた炭酸の強さ」をベースに点数付けをしています。 「炭酸が強い炭酸水を飲みたい!」という人は、のちほど発表するランキングにて、各製品のCO2の値(数値が高いほど炭酸が強い)をご覧ください。
テスト②:ミネラル感

(C) PaylessImages/123RF.COM カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムなどのミネラルがもつほろ苦さや甘み、旨みを、炭酸水から味わえるかを審査し、20点満点で評価。 ナチュラルミネラルウォーターをフィルターろ過などした「純水」はミネラルを含まないため、このテストでは配点がゼロになります。ミネラルを添加した炭酸水でも、味わいが薄いと点数が低くなります。
テスト③:バランス

炭酸の強さとミネラル感、味わいなどの総合的なバランスを20点満点で評価。ミネラル感がなくただ炭酸が強いだけのものや、水の重さにガス感が釣り合っていないものについては得点が低くなります。 炭酸が弱くてもきめ細かく弾けるような泡だったり、全体のミネラル感とマッチしていたりするものについては「後味が爽やか」という評価になり、得点が高くなります。
テスト④:おいしさ

炭酸水において、もっとも重要なのは水本来の「おいしさ」。飲んでいるときの喉ごし、飲んだ直後の第一印象、飲み終えた後の後味を重点的に審査し、30点満点で評価しました。 食事の味を引き立ててくれるような味わい深い水や、純水ベースでも炭酸がきめ細かく食事の邪魔をしない水は高く評価しています。
テスト⑤:コスパ

(C) PaylessImages/123RF.COM Amazonの販売価格から1本あたりの値段を算出し、「この炭酸水の旨みと値段が釣り合っているか否か」を『家電批評』編集部とプロが主観的に審査。 1本あたりの値段が高くても、「この値段でこの味ならアリ!」という製品なら得点が高くなり、安くてもおいしくない炭酸水は得点が低くなっています。 テスト項目は以上5つ。総合評価の高かったものから順にランキングでご紹介します。 さて、水の旨みを生かしたコスパがいい炭酸水は、いったいどの製品だったのでしょうか? それでは早速、気になる結果を発表します!
しっかりとしたミネラル感でクセは少なく
硬水炭酸水の初心者にもオススメのペリエ
ペリエ[直輸入品] 実勢価格:2010円 内容量:500ml× 24本 生産国:フランス コスト:1本あたり83.8円 Brix:0.04% CO2 :2.983vol. 圧力:312.0kPas
1位は南フランス・ヴェルジェーズの、炭酸ガスを含む地層と地下水の層をもつ水源地から採水されたナチュラルミネラルウォーター、ペリエ。 硬度381.9mg/Lの硬水で、カルシウムなどのミネラル感も強め。軽やかな泡が特徴的な炭酸とミネラルのバランスがいいので、飲んだ後はスッキリ爽やかです。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:6点/10点 ミネラル感:17点/20点 バランス :18点/20点 おいしさ :29点/30点 コスパ :19点/20点 合計 :89点/100点 ミネラル感がありつつクセがなく軽い味わいで、朝から夜までシーンを選ばず、魚料理などさっぱりした料理にもよく合います。 ヨーロッパスタンダードのナチュラルミネラルウォーターがこの価格で飲めるのも素晴らしく、堂々のベストバイとなりました。
純国産ナチュミネ炭酸水No.1
料理を選ばず穏やかなフォルダ

フォルダ 強炭酸水 ソーダ 天然水 完全国産プライムシャワー 実勢価格:1680円 内容量:500ml× 24本 生産国:日本 コスト:1本あたり70.0円 Brix:0.00% CO2 :3.208vol. 圧力:342.5kPas
2位はフォルダ 強炭酸水 ソーダ 天然水 完全国産プライムシャワー。日本の名水百選に指定されている木曽川山系の水源地から採水したナチュラルミネラルウォーターに、炭酸ガスを添加した炭酸水。 ミネラル由来のほろ苦さが感じられるうえ、軽やかな炭酸でバランスが良いです。飲んだ後、お腹にたまる感じが少ないので、食事と一緒に飲むのも◎。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:7点/10点 ミネラル感:10点/20点 バランス :17点/20点 おいしさ :28点/30点 コスパ :19点/20点 合計 :81点/100点 炭酸由来の酸味を感じますが、ミネラルにクセもなく後味は爽やか。和食に合わせても、オードブルからメインに移行するときの口直しにも◎。 1本あたりのコスパも良いので、純国産ナチュラルミネラルウォーター由来の炭酸水にこだわるならオススメです。
ミネラルを手軽に補給できて
飲みやすいゲロルシュタイナー

ポッカサッポロ ゲロルシュタイナー 実勢価格:2359円 ※楽天は500ml×24本のページです 内容量:1L×12本 生産国:ドイツ コスト:1本あたり196.6円 Brix:0.25% CO2 :2.334vol. 圧力:224.0kPas
3位はポッカサッポロ ゲロルシュタイナー。ドイツ西部・ゲロルシュタインにあるアイフェル高地由来の水源地から採水された、炭酸ガスを含むナチュラルミネラルウォーター。 カルシウムやマグネシウム、重炭酸イオンが豊富で、硬度1310mg/Lの硬水です。水にやや塩味があるので、ソーセージやザワークラウトといったドイツ料理と合わせるとさらにおいしいです。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:5点/10点 ミネラル感:20点/20点 バランス :14点/20点 おいしさ :29点/30点 コスパ :12点/20点 合計 :80点/100点 炭酸の強さは平均的ですが、ミネラル感は唯一の満点。一見、かなりクセが強そうですが、天然の炭酸がミネラルのほろ苦さとコクをまろやかにしており、硬度をさほど感じません。 炭酸水を楽しみながらミネラルを手軽に補給できるので、お風呂上がりにもぴったりです。
微炭酸とミネラル感が特徴的で
繊細な味わいのサンベネデット

サンベネデット ナチュラルスパークリング ミネラルウォーター[正規輸入品] 実勢価格:1982円 内容量:500ml× 24本 生産国:イタリア コスト:1本あたり82.6円 Brix:0.02% CO2 :2.131vol. 圧力:196.5kPas
4位はサンベネデット ナチュラルスパークリング ミネラルウォーター。イタリア・ヴェネツィアの北西にあるスコルゼの水源地から採水されたナチュラルミネラルウォーターに炭酸を添加。 硬度250mg/Lの中硬水で、カルシウム、マグネシウム、カリウム由来のほろ苦さもあります。適度な硬度感と微炭酸がほどよくマッチし、サンベネデット独特の繊細な水の味わいを醸し出しています。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:3点/10点 ミネラル感:13点/20点 バランス :16点/20点 おいしさ :29点/30点 コスパ :18点/20点 合計 :79点/100点 炭酸は弱めなので強炭酸を求める人には勧められませんが、日本のナチュラルミネラルウォーターにはない味わいなので、ぜひ一度はトライを。サンドイッチやパニーニなどの軽食にも合いますよ。
ミネラル感があってバランスがよく
コスパ最高の伊賀の天然水

サンガリア 伊賀の天然水 強炭酸水 実勢価格:2820円 ※楽天は24本のページです。 内容量:500ml× 48本 生産国:日本 コスト:1本あたり58.8円 Brix:0.00% CO2 :3.048vol. 圧力:325.5kPas
5位はサンガリア 伊賀の天然水 強炭酸水。「伊賀の山々が育んだ清らかな天然水を使用」とパッケージに書かれているとおり、水自体がほどよくほろ苦く、ミネラル感があります。 また、泡が細かく、キレの良い炭酸を使うことでほろ苦さが後味の爽やかさに昇華されており、バランスが抜群に良いです。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:7点/10点 ミネラル感:10点/20点 バランス :15点/20点 おいしさ :24点/30点 コスパ :20点/20点 合計 :76点/100点 炭酸の強さ、ミネラル感は思ったよりも低かったですが、おいしさとコスパは高評価。とくに、1本あたり58.8円というコスパが素晴らしく、日常的に飲みたい炭酸水。目覚めの1杯にも最適です。
やや弱めの炭酸でミネラル感満載
重厚感のある味のサンペレグリノ

サンペレグリノ サンペレグリノ[直輸入品] 実勢価格:2480円 内容量:500ml× 24本 生産国:イタリア コスト:1本あたり103.3円 Brix:0.11% CO2 :1.948vol. 圧力:168.0kPas
6位はサンペレグリノ。イタリア・ミラノの北東にあるサンペレグリノ・テルメで採水された天然水。 カルシウム、ナトリウム、マグネシウム、カリウムのほかサルフェートなどの味わいもあり、日本の一般的なナチュラルミネラルウォーターに比べると重厚感があります。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:4点/10点 ミネラル感:18点/20点 バランス :15点/20点 おいしさ :25点/30点 コスパ :13点/20点 合計 :75点/100点 炭酸は弱めの4点ですが、ミネラル感は満載です。味の重さが気になる場合は、レモンやライムを添えると軽やかさが加わるのでオススメ。イタリア料理と合わせたいです。
泡感と水のバランスがよくて
水本来の甘みも感じられるVOX

VOX ヴォックス 強炭酸水 プレーン 実勢価格:1637円 内容量:500ml× 24本 生産国:日本 コスト:1本あたり68.2円 Brix:0.02% CO2 :2.609vol. 圧力:262.0kPas
7位はVOX ヴォックス 強炭酸水 プレーン。二酸化炭素の泡をミクロ単位へ細分化し水に溶けやすいサイズにする「マイクロバブル圧縮充填」を採用。常温で飲むと泡が大きく、冷やして飲むと泡が細かく感じます。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:6点/10点 ミネラル感:10点/20点 バランス :16点/20点 おいしさ :24点/30点 コスパ :17点/20点 合計 :73点/100点 ナチュラルミネラルウォーターの旨みが感じられ、ミネラル特有のほろ苦さが口の中で淡く消えていく後味は見事。ほんのりと水本来の自然な甘みも感じられ、炭酸と味とのバランスも良いです。
ミネラル感が豊富で食前も食後も◎
大分県日田市の天然水原水のソール

OTOGINO シリカ強炭酸水 SOL(ソール)天然水仕込み 実勢価格:1943円 内容量:500ml× 24本 生産国:日本 コスト:1本あたり81.0円 Brix:0.00% CO2 :3.092vol. 圧力:328.0kPas
8位はOTOGINO シリカ強炭酸水 SOL(ソール)天然水仕込み。日本の水の郷100選にも選ばれた大分県日田市の天然水を原水とし、シリカやカルシウム、カリウム、マグネシウム、サルフェートなどのミネラル感が豊富です。 食前、食後どちらでもおいしく飲めます。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:6点/10点 ミネラル感:9点/20点 バランス :15点/20点 おいしさ :23点/30点 コスパ :13点/20点 合計 :66点/100点 ミネラル特有のほろ苦さを感じつつ、炭酸本来の爽やかな酸味が後味を彩り、バランスの良いまろやかさを感じます。炭酸の泡もきめ細かで、軽くて柔らかい味わいです。
ミネラル感はゼロだけど安くて
炭酸が強いPowerful炭酸水

Powerful炭酸水 強炭酸 Powerful炭酸水 ラベルの無いエコボトル仕様 九州産天然水使用 実勢価格:2975円 内容量:500ml× 48本(2ケース) 生産国:日本 コスト:1本あたり62.0円 Brix:0.00% CO2 :3.681vol. 圧力:399.5kPas
9位は強炭酸 Powerful炭酸水。純水に炭酸ガスを充填したタイプなので、ナチュラルミネラルウォーターのミネラル感はありません。ラベルレスなので分別の手間がかからず、コスパも良いです。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:8点/10点 ミネラル感:0点/20点 バランス :9点/20点 おいしさ :14点/30点 コスパ :18点/20点 合計 :49点/100点 炭酸が8点と強めですが、炭酸本来の酸味が目立たずスッキリとまとまっています。ミネラル感はまったくなく、バランスも低めですが、日常的に飲む安くて強めの炭酸水としてオススメです。
気分転換にいい強めの炭酸で
入手しやすいウィルキンソン

アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 炭酸水 実勢価格:1906円 内容量:500ml× 24本 生産国:日本 コスト:1本あたり79.4円 Brix:0.00% CO2 :4.073vol. 圧力:437.0kPas
同じく9位はアサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 炭酸水。純水べースなのでミネラル感は感じませんが、かなり炭酸が強いので爽快感があります。強い炭酸のおかげで、炭酸特有の酸味をあまり感じません。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:10点/10点 ミネラル感:0点/20点 バランス :12点/20点 おいしさ :16点/30点 コスパ :11点/20点 合計 :49点/100点 ミネラル感はありませんが、炭酸は強く満点。コスパも悪くなく、量販店などで手に入りやすいので、気分を変えたいときに手軽に買えるのもいいです。 食事に合わせるよりも、仕事や勉強の合間の気分転換にオススメしたい炭酸水です。
製品名の通り刺激が強く
常備して損はしない強炭酸水

友桝飲料 強炭酸水 実勢価格:1780円 内容量:500ml× 24本 生産国:日本 コスト:1本あたり74.2円 Brix:0.00% CO2 :3.186vol. 圧力:341.5kPas
友桝飲料 強炭酸水も同じく9位。ナチュラルミネラルウォーターを使用しているとのことですが、ミネラル感はさほど感じません。 強めの炭酸で、泡が大きいので喉ごしにビリビリとした感触があり、「強」炭酸水という製品名通りの刺激が感じられることに好感が持てます。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:8点/10点 ミネラル感:5点/20点 バランス :8点/20点 おいしさ :17点/30点 コスパ :11点/20点 合計 :49点/100点 炭酸は強めの8点。この刺激のおかげで、炭酸水特有の酸味もさほど感じません。1本あたりのコスパも悪くなく、常備しておいて損はない炭酸水です。
Amazonユーザーにオススメ!
コスパ◎のHappy Belly 強炭酸水

Happy Belly 強炭酸水 プレーン 実勢価格:1614円 内容量:500ml× 24本 生産国:日本 コスト:1本あたり67.3円 Brix:0.00% CO2 :3.214vol. 圧力:345.0kPas
12位はHappy Belly 強炭酸水 プレーン。友桝飲料のOEMで、AmazonPBの炭酸水。友桝飲料の「強炭酸水」より1本あたりのコスパが若干いいですが、味はさほど変わりません。 Amazonユーザーなら若干安いこちらをチョイスするのもありです。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:6点/10点 ミネラル感:5点/20点 バランス :8点/20点 おいしさ :17点/30点 コスパ :12点/20点 合計 :48点/100点 圧力の数値は若干上ですが、友桝飲料の「強炭酸水」の方が炭酸の泡が大きく感じられ、喉ごしの刺激は強かったです。おいしさも同等ですが、コスパはこちらの方が一歩上でした。
クリアでストロングの名に偽りなし
おいしい炭酸水 ストロング

ポッカサッポロ おいしい炭酸水 ストロング 実勢価格:1798円 内容量:500ml× 24本 生産国:日本 コスト:1本あたり74.9円 Brix:0.00% CO2 :3.562vol. 圧力:382.0kPas
13位はポッカサッポロ おいしい炭酸水 ストロング。純水に炭酸ガスを充填したタイプなのでミネラル感はありませんが、炭酸がかなり強く、喉ごしにもピリピリとした刺激を強く感じます。炭酸の酸味を感じない、クリアな味わいです。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:8点/10点 ミネラル感:0点/20点 バランス :8点/20点 おいしさ :15点/30点 コスパ :9点/20点 合計 :40点/100点 コスパもそこそこ良く、「ストロング」という製品名に偽りはないので、強い炭酸を求めているならアリ。純水使用なのがわかりにくい製品が多いなか、「純水使用」と明示しているところにも好感が持てます。
ストロングと味は変わらず
炭酸が若干弱いおいしい炭酸水

ポッカサッポロ おいしい炭酸水 実勢価格:1780円 内容量:500ml× 24本 生産国:日本 コスト:1本あたり74.2円 Brix:0.00% CO2 :3.386vol. 圧力:366.0kPas
14位はポッカサッポロ おいしい炭酸水。「おいしい炭酸水ストロング」より炭酸が若干弱めですが、純水ベースなので水としての味も、コスパもほぼ変わりません。 また、炭酸は少し弱いですが泡がきめ細かいので、炭酸特有の酸味をあまり感じず、後味が爽やかにまとまっています。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:6点/10点 ミネラル感:0点/20点 バランス :8点/20点 おいしさ :15点/30点 コスパ :9点/20点 合計 :38点/100点 酒の割材として使う場合は「おいしい炭酸水ストロング」よりも、炭酸がやや弱いこちらの製品のほうが応用範囲が広いです。
脂肪の吸収を抑える
ウィルキンソン タンサン エクストラ

アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン エクストラ 炭酸水 実勢価格:2378円 内容量:490ml× 24本 生産国:日本 コスト:1本あたり99.1円 Brix:1.20% CO2 :3.729vol. 圧力:417.5kPas
15位はアサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン エクストラ 炭酸水。1本あたり5g含む難消化性デキストリンが「脂肪の吸収を抑える」機能性表示食品。 純水ベースなのでミネラル感は本来感じないはずですが、難消化性デキストリンの甘みと後味のほろ苦さが、ミネラル入りかと思わせる味わいです。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:9点/10点 ミネラル感:11点/20点 バランス :3点/20点 おいしさ :4点/30点 コスパ :10点/20点 合計 :37点/100点 炭酸が強く9点。難消化性デキストリン特有の粉感も感じにくく、炭酸の強さとのバランスは良いのですが、おいしさが4点と低かったのが残念です。
炭酸のおいしさはあるものの
「純水」なのが残念な良品物語

良品物語 大分県産 阿蘇くじゅう連山由来 強炭酸水 スパークリングウォーター 実勢価格:2280円 内容量:500ml× 24本 生産国:日本 コスト:1本あたり95.0円 Brix:0.00% CO2 :3.633vol. 圧力:403.5kPas
16位は良品物語 大分県産 阿蘇くじゅう連山由来 強炭酸水 スパークリングウォーター。せっかく、「大分県産 阿蘇くじゅう連山由来」の水が原水なのに、「何重ものろ過フィルターを通して」(HPより)純水にしてしまっているのが残念。 また、そのことを製品パッケージに記載していないので、ナチュラルミネラルウォーターに炭酸ガスを充填したと誤解しかねません。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:6点/10点 ミネラル感:0点/20点 バランス :7点/20点 おいしさ :14点/30点 コスパ :5点/20点 合計 :32点/100点 ミネラル感はありませんが、炭酸の強さはそこそこあり。おいしさも14点でした。
喉にカーッと来てずっと残る泡感
ハイボール用に常備したいキリン ヨサソーダ

キリン キリン ヨサソーダ 無糖・炭酸水 缶 実勢価格:1023円 内容量:190ml×20本 生産国:日本 コスト:1本あたり51.2円 Brix:0.00% CO2 :2.991vol. 圧力:313.5kPas
17位はキリン キリン ヨサソーダ 無糖・炭酸水 缶。缶入り炭酸水にありがちな、アルミ特有の金属のような味は少ないほうですが、そのまま飲むとやはりアルミの味を感じます。缶入りで炭酸の抜けが少ないという利点と、ハイボール2杯分程度というサイズ感を生かし、「家呑みハイボール用」として常備するといいでしょう。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:6点/10点 ミネラル感:0点/20点 バランス :6点/20点 おいしさ :9点/30点 コスパ :10点/20点 合計 :31点/100点 炭酸の強さは6点ですが、喉にカーッと来てずっと残る泡感があります。
クエン酸添加で後味爽やか
強炭酸感はやや薄いコカ・コーラ強炭酸水

コカ・コーラ 【強炭酸水】コカ・コーラ カナダドライ 新 ザ・タンサン ストロング 実勢価格:2819円 内容量:490ml× 24本 生産国:日本 コスト:1本あたり117.5円 Brix:0.00% CO2 :3.041vol. 圧力:314.5kPas
18位はコカ・コーラ 【強炭酸水】 コカ・コーラ カナダドライ 新 ザ・タンサン ストロング。水の味わいと炭酸のバランスから、クエン酸ナトリウムを加えることで炭酸由来の酸味を爽やかさに転じようとする狙いを感じます。 狙い通り、口に含んだ直後に感じる炭酸の酸味が飲んだ後にスッと消えていき、柑橘系の爽やかさが残るのは見事です。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:6点/10点 ミネラル感:7点/20点 バランス :6点/20点 おいしさ :9点/30点 コスパ :2点/20点 合計 :30点/100点 純水ベースの炭酸水でミネラル感は7点。残念だったのは、「ストロング」という割には炭酸をさほど強く感じなかったこと。泡の入り方が雑なように感じました。
ウイスキーの割材にすると
キレのいい後味になるサントリーソーダ

サントリー サントリー ソーダ 炭酸水 実勢価格:2067円 内容量:490ml× 24本 生産国:日本 コスト:1本あたり86.1円 Brix:0.00% CO2 :3.716vol. 圧力:414.0kPas
19位はサントリー サントリー ソーダ 炭酸水。そのまま飲むと硫酸マグネシウムの苦みをやや強めに感じるうえ、炭酸の泡がかなり大きくて入り方が雑なので、パッケージに表記されている通りウイスキーの割材として使うのがオススメ。 ウイスキーと混ざることで、硫酸マグネシウムの苦みが後味のキレにつながります。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:7点/10点 ミネラル感:9点/20点 バランス :4点/20点 おいしさ :4点/30点 コスパ :5点/20点 合計 :29点/100点 純水に塩化カルシウムや硫酸マグネシウムを添加することで、ミネラル感が演出されており9点。おいしさ、バランスは低めの4点でした。
お風呂上がりに飲みたい
キリンヌューダ スパークリング

キリン キリンヌューダ スパークリング 実勢価格:2370円 内容量:500ml× 24本 生産国:日本 コスト:1本あたり98.8円 Brix:0.09% CO2 :3.138vol. 圧力:334.0kPas
20位はキリン キリンヌューダ スパークリング。純水に食塩、硫酸マグネシウム、酸味料を添加した炭酸水。「水」と思って飲むと、最初にくる塩味と硫酸マグネシウム由来の苦みに驚きます。 もっとも、パッケージには「運動後のミネラル補給をサポート」とあるので、スポーツドリンク的なものと思って飲むと違和感が少ないでしょう。 ▼テスト結果 炭酸の強さ:7点/10点 ミネラル感:13点/20点 バランス :1点/20点 おいしさ :2点/30点 コスパ :4点/20点 合計 :27点/100点 強めに感じるミネラル感がおいしさにつながっていないのが残念ですが、風呂上がりなど、汗をかいたあとの飲み物としてはよさそうです。 以上、炭酸水ランキングでした。 1位は国内外でも人気で、おしゃれなパッケージでも知られる「ペリエ」。国産では、2位となったフォルダ「プライムシャワー」の健闘が光りました。 5位のサンガリア「伊賀の天然水 強炭酸水」も非常にコスパが良いうえ、泡の細かさやミネラル感が高評価でした。ぜひお試しを!
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。