


高瀬 央樹/Test by LDK編集部
公開日: 2019年10月31日
画びょうやフックの穴に! 壁の補修剤おすすめ3選|女性誌『LDK』がプロと徹底比較
壁に開いた画鋲やネジの穴って、意外と目立ちますよね。ホームセンターで補修剤を買って使ってみるものの、うまくいかなくて、逆に悪目立ちしては本末転倒なケースも。という訳で今回は、誰でも簡単にうまく壁補修ができる便利アイテムをご紹介したいと思います。

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
壁の画びょう穴を極限まで目立たなくする
補修剤のスグレモノを見つけました

(C) miyuki3/123RF.COM 「大して目立つことはないだろう」と壁に画びょうやネジを打ち込んだものの、取り外したら思いのほか穴が目立って焦った……なんて経験はありませんか? 部屋の中のキズや穴は、極力なかったことにしたいですよね。保有物件でも、もし売却する際に壁が穴だらけでは家の価値が下がってしまいます。かと言って、適当に補修剤を選んでDIYを試みるも、うまくいかず悪目立ちしては本末転倒。補修をするなら、ちゃんとキレイに仕上がるものを選びたいですよね。 そこで今回はテストする女性誌『LDK』が見つけた、誰でもカンタン・キレイに壁の補修ができるアイテムをご紹介したいと思います。

【検証方法】
今回は3種類の壁補修グッズをピックアップし、壁や壁材(木部)の穴やキズに実際に使って「仕上がり」と「手軽さ」を検証しました。
それでは早速、テスト結果をご覧ください。
テクいらず!ほんの数十秒で
画鋲穴が埋まる「穴うめ職人」

ハウスボックス 穴うめ職人 クロス用 ホワイト 15g 実勢価格:277円 ※Amazonあわせ買い価格です
▼テスト結果
仕上がり:★★★★★
手軽さ :★★★★★
「仕上がり」「手軽さ」ともに満点評価だったハウスボックスの「穴うめ職人」。

補修箇所の汚れを取ってから「穴うめ職人」を注入し、付属のヘラで、周りのクロスに馴染むように調整するだけで補修完了です!画鋲などの小さな穴なら、ほんの数十秒で補修できます。
▼BEFORE(※画像はAmazonより)

▼AFTER(※画像はAmazonより)

「クロス型取りなおし」なら
クロスの欠けも補修できます

日本ミラコン産業 クロス型取りなおし3点セット hcm-503 実勢価格:847円
▼テスト結果
仕上がり:★★★☆☆
手軽さ :★★★☆☆
日本ミラコン産業「クロス型取りなおし3点セット」はビニールクロス壁の欠け、破け、キズ穴の補修に使えるパテ材です。

クロスの模様の型取りやパテ処理など、やや工程が多いので「手軽さ」はまずまずですが、仕上がりの美しさはなかなかです。
素人にはちょっと難しいかも
セメダイン「エポキシパテ」

セメダイン エポキシパテ木部用 HC-118 実勢価格:524円
▼テスト結果
仕上がり:★★★☆☆
手軽さ :★★☆☆☆
セメダイン「エポキシパテ木部用」はその名の通り、木部を補修するためのアイテム。壁下の巾木などの補修に役立ちます。

しかし、パテを練り合わせてから4分以内に成形しなければいけないため、補修作業に慣れていない素人には難易度高めでした。 以上、おすすめの壁補修グッズのご紹介でした。さすがに木部の補修は難しめでしたが、クロス壁のちょっとしたキズや穴はカンタンに補修することができました。自分で補修にチャレンジしてみようと思っている方は、ぜひチェックしてみてください。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。