


the360.life編集部/Test by LDK編集部
公開日: 2019年10月31日
本格中華を食卓で再現! 簡単「中華料理のおかずの素(もと)」おすすめ21選|食のプロと女性誌『LDK』が徹底比較
エビチリ、麻婆豆腐、チャーハンなど、大人気の中華料理には美味しいメニューがいっぱい。でも、自分で作るには手間隙かかってなかなか大変だし、そもそも料理が苦手……。それなら、プロが太鼓判を押す「おかずの素」を使ってみてはいかがでしょうか? スーパーやネット通販で気軽に買えて、料理が苦手な人でも簡単にお店の味が作れちゃいますよ!

辻調理師専門学校フランス校卒業。フランスの二ツ星(当時)ムーランドムージャンなどに勤務経験のある本格派。その後、イタリアンカフェのシェフを経て料理研究家に転身し世界の料理を研究。
辻調理師専門学校フランス校卒業。フランスの二ツ星(当時)ムーランドムージャンなどに勤務経験のある本格派。その後、イタリアンカフェのシェフを経て料理研究家に転身し世界の料理を研究。

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。

フードスタイリスト、国際中医薬膳師。手の届きやすい食材で作る簡単でおいしい家庭料理を得意とする。
フードスタイリスト、国際中医薬膳師。手の届きやすい食材で作る簡単でおいしい家庭料理を得意とする。

家計にやさしい節約レシピや、調理時間を短縮できるクイックメニューが大人気。雑誌・テレビ出演、講演会などを中心に、幅広く活躍中。
家計にやさしい節約レシピや、調理時間を短縮できるクイックメニューが大人気。雑誌・テレビ出演、講演会などを中心に、幅広く活躍中。

タイ・アジア料理と和食の料理教室「おいしいスプーン」主宰。本格的なエスニック調味料やスパイスを使いながらも、手軽にできる料理を提案している。その他、企業のレシピ考案なども多数参加。
タイ・アジア料理と和食の料理教室「おいしいスプーン」主宰。本格的なエスニック調味料やスパイスを使いながらも、手軽にできる料理を提案している。その他、企業のレシピ考案なども多数参加。

料理・調理道具研究家。単に分量・手法を伝えるだけではなく、「食」に対する魅力を幅広く伝える講習を行う。講義・講演等、多方面で活躍中。公式ホームページ http://www.kitayama-midori.com/
料理・調理道具研究家。単に分量・手法を伝えるだけではなく、「食」に対する魅力を幅広く伝える講習を行う。講義・講演等、多方面で活躍中。公式ホームページ http://www.kitayama-midori.com/

出版社勤務後、フリーに。「おさんどんを楽しむ時短料理」「育休復帰を目指すキッチンづくり」を提案する。著書に『時短料理のきほん』(草思社)、『働くおうちの親子ごはん』(英治出版)ほか。
出版社勤務後、フリーに。「おさんどんを楽しむ時短料理」「育休復帰を目指すキッチンづくり」を提案する。著書に『時短料理のきほん』(草思社)、『働くおうちの親子ごはん』(英治出版)ほか。
自分じゃなかなかできない本格中華も
「おかずの素」があれば超カンタン!

お店で食べるような美味しい中華料理を自宅で作って食べたい! でも自分でイチから作ると、家庭用のコンロでは火力が足りなかったり、必要な香辛料が揃わなかったりして、味付けがイマイチになることも……。 そこでオススメなのが、材料だけ用意すればカンタンに美味しい中華料理が作れる「おかずの素(もと)」です! 「おかずの素」には必要な調味料がすべて入っているので、いろんなスパイスを買い求めなくて済むし、味付けに迷うこともありません。 でも「レトルトだし、本当に美味しく作れるの?」 と気になっている方もいらっしゃることでしょう。そこで今回は、料理のプロにスーパーで購入できる「おかずの素」を多数実食いただき、評価をお願いしました。

今回は「おかずの素」を人気の中華料理メニュー別にテスト。「ラクさ」「うまさ」をチェックしてもらい、5段階の「ラクうま度」で採点しました。
「ラク」さは、時短調理を専門とする田内しょうこさんと、主婦モニターさんに商品をイチから作ってもらい、食材の用意、調理工程の手間などをチェック。「うまさ」は料理のプロが本格的な味かどうか、買ってもよいかどうかなどの観点から総合的に評価しています(「ラクさ」、「うまさ」の単独評価ではありません)。
▼テストした料理はこちら
・回鍋肉(ホイコーロー)
・麻婆豆腐
・麻婆茄子
・麻婆春雨
・青椒肉絲(チンジャオロース)
・かに玉
・チャーハン
それでは早速、テスト結果をご覧ください!
「回鍋肉の素」3選
コクと辛味が美味しさの決め手

豚肉とキャベツの歯ごたえが美味しい回鍋肉(ホイコーロー)。甘辛いタレで炒めたものが日本では一般的ですが、この甘辛いタレを自力で作ろうとなると結構大変ですよね。家庭でも簡単に美味しい回鍋肉が食べられる「回鍋肉の素」をご紹介します。
①Cook Do(R)の四川式回鍋肉は
花椒が香る本場の味!
豆板醤やみそのコクのある辛みと、花椒(ホワジャン)などの香り豊かなスパイス風味が広がる本場の味。本格的なのに、辛すぎない味わいも高評価でした。炒めた肉、キャベツ、ねぎとタレを混ぜるだけで、本場の中華の味を家庭で手軽に味わえます。

味の素 Cook Do(R)(クック ドゥ) 四川式回鍋肉用 実勢価格:296円 ※アマゾンのリンク先はパントリー専用商品です
▼評価はこちら ラクうま度:★★★★★ 評価:S 回鍋肉に欠かせないのが、豆板醤や豆鼓醤(トウチジャン)といった辛味調味料と、香りづけのスパイスです。あまり馴染みのないものがあるかもしれませんが、これが本場の味に近付ける重要な要素なんです。
調理方法もとっても簡単です。

カットした具材を炒めて、タレを絡めるだけ。難しい工程はありません。

花椒の粒がしっかり絡んでいます。コクがあって本格的な四川風の味わいに!

ラクうまのヒミツは、本格中華の風味に欠かせない豆板醤や豆醤がひとつになっていること。炒めた具材とパックに入ったタレを混ぜるだけで、複数の調味料を入れる手順もありません。本当に簡単に、四川風の味わいが再現できました!
②辛いのが苦手な人は
Cook Do(R)の通常版がオススメ!

味の素 Cook Do(R) (クック ドゥ) 回鍋肉用 実勢価格:191円 ※アマゾンのリンク先は10個セットです
▼評価はこちら
ラクうま度:★★★★★
豆板醤などのコクを残しながら、辛味をおさえたマイルドな味わいでした。四川風の味が苦手な人はこちらがオススメです!
③グリコの回鍋肉は
マイルドな味付け

グリコ できたて革命 豚バラキャベツの回鍋肉風の素 実勢価格:179円 ※アマゾンのリンク先は10個セットです
▼評価はこちら
ラクうま度:★★☆☆☆
まったり甘めのごま風味。味わいは悪くありませんが、中華料理の回鍋肉を想像して食べると物足りない感じで残念です。色合いも回鍋肉らしさとはやや離れていました。マイルドな味付けなので、子どものいるご家庭にはいいかもしれません。
以上、回鍋肉が作れるおかずの素のご紹介でした。メーカーによって、コクや香り、辛みへのこだわりが異なっているので、作り比べてみるのも面白いですよ。続いては「麻婆豆腐の素」のご紹介です。
「麻婆豆腐の素」4選
コクと辛味が美味しさの決め手

麻婆豆腐といえば中華料理の大定番。スパイシーなタレとまろやかな豆腐の組み合わせがたまりません! 豆腐やひき肉だけ用意するだけで、カンタンに美味しい麻婆豆腐が作れる「麻婆豆腐の素」はどれでしょうか?
①スパイスが本格的!
麻婆豆腐といえばやっぱり……
丸美屋には数種類の麻婆豆腐の素がありますが、花椒(ホワジャン)が効いていて、本格的な風味が楽しめる「贅を味わうシリーズ」がダントツの美味しさでした。

丸美屋 贅を味わう麻婆豆腐の素 中辛 実勢価格:270円 ※アマゾンのリンク先は4個セットです
▼評価はこちら ラクうま度:★★★★★ 評価:S 豆板醤、甜麺醤が、タレにコクと辛みを生み、豆腐とよくからんで濃厚な味わいに。そこにスパイシーで風味豊かな花椒が加わって、より本格的な仕上がりになります。
調理方法はとってもカンタン!

必要な材料は豆腐とひき肉だけ。豆板醤など本格調味料がひとまとめになっているので、ひき肉と切った豆腐、タレを混ぜて煮込むだけで完成します。

添付されている「あとのせ花椒」が豊かに香り、本場のものに近い風味が楽しめます。

山椒の効いたピリ辛麻婆豆腐の完成です。自宅で本格的かつ味わい深い麻婆豆腐が食べたいなら、丸美屋の「贅を味わう麻婆豆腐の素」が断然オススメです!
②やさしい味がお好みならば
丸美屋の定番タイプがオススメ

丸美屋 麻婆豆腐の素 中辛 実勢価格:292円 ※アマゾンのリンク先は10個セットです
▼評価はこちら
ラクうま度:★★★☆☆
「辛いものはちょっと苦手」とか「子どもでも食べられるものが欲しい」という場合は、丸美屋の定番タイプがオススメです。
本格的な麻婆豆腐を想像して食べると物足りないかもしれませんが、こちらの定番タイプは鶏ガラメインのやさしい味付けで、バランスも整っています。タレに肉やねぎが入っているので作るのもラクです。
③④お手頃な価格はありがたい
2商品ですが…

トップバリュ 麻婆豆腐の素 実勢価格:148円

西友 みなさまのお墨付き 麻婆豆腐の素 実勢価格:145円
▼2製品の評価はこちら
ラクうま度:★★☆☆☆
西友はしょうがの味が強すぎで、トップバリュはコクがなく、ちょっと物足りない感じでした。
以上、「麻婆豆腐の素」の比較でした。スパイスの効いた本格系も、辛みがマイルドなタイプも丸美屋が美味しいという結果になりました。次は「麻婆茄子の素」をご紹介したいと思います。
「麻婆茄子の素」4選
甜麺醤のコクが味の差に

とろ~りジューシーな茄子にピリ辛の肉みそあんが絡んだ麻婆茄子。いざ作るとなると茄子を揚げたり、調味料をそろえたり面倒ですよね。でも「麻婆茄子の素」を使えば、ラクうまが叶います。
①濃厚な甜麺醤のコクが
茄子によく絡むCook Do(R)
オイスターソースと甜麺醤がきいた、コクのあるCook Do(R)の美味しさは別格です! 野菜もお肉もたっぷりな専門店さながらのお味には、満足感もバツグンです。

味の素 Cook Do(R) 麻婆茄子用 実勢価格:246円 ※アマゾンのリンク先は10個セットです
▼評価はこちら ラクうま度:★★★★★ 評価:S 甜麺醤の甘みのあるコクと、オイスターソースの旨味がひき肉の肉汁と合わさって茄子によく絡み、濃厚な味わいが楽しめます。ご飯との相性もバツグンで、茄子の苦手な子どもでもおいしく食べられそう。 調理方法はとってもカンタン!

茄子は素揚げせずほかの野菜と一緒に炒めればOK。調味料もひとつになっているので、炒めた具材に絡めるだけ。

甘さとコクが茄子にギュッと凝縮されたお店の味!

コクだけではなく、にんにくや生姜などもしっかり感じます。とろっと濃厚な茄子がたまらない美味しさです。
②花椒のスパイシーな香りが
本格的な李錦記

ヱスビー食品 李錦記 麻婆茄子の素 実勢価格:238円 ※アマゾンのリンク先は3個セットです
▼評価はこちら
ラクうま度:★★★★★
麻婆茄子には珍しく、花椒の風味がしっかり効いて本格四川の味わい。豚バラ肉も入って、食べごたえ満点です!
③④丸美屋はみそ味強めの
和風テイスト

丸美屋 麻婆茄子の素 あっさりみそ味 実勢価格:220円 ※アマゾンのリンク先は10個セットです

丸美屋 麻婆茄子の素 こってりみそ味 実勢価格:194円 ※アマゾンのリンク先は10個セットです
▼2製品の評価はこちら
ラクうま度:★★☆☆☆
麻婆豆腐では高評価の「丸美屋」ですが、麻婆茄子ではちょっと微妙な評価に。豆板醤や甜麺醤などの調味料は入っていますが、ピリ辛よりもみそ味の方が強かったです。
「麻婆茄子の素」はソースのコクが美味しさの決め手となり、Cook Do(R)がベストでした。麻婆シリーズのラストは「麻婆春雨の素」です。
「麻婆春雨の素」2選
春雨の食感に大きな違い

麻婆春雨は、子どもから大人までみんな大好き。濃厚なタレが絡んだプリプリの春雨があれば、ご飯がどんどんすすみます! 手軽に作れる「麻婆春雨の素」をご紹介します。
①プリップリな春雨が
絶品な永谷園
コシのある春雨に醤油ベースの濃厚なタレが絡んで、ごはんのお供にピッタリ。材料を揃える手間いらずなので、主婦に人気が高いのもうなずけます。

永谷園 麻婆春雨 実勢価格:274円 ※最新のパッケージデザインと異なる場合があります ※アマゾンのリンク先は5個セットです
▼評価はこちら ラクうま度:★★★★★ 評価:S きくらげ、たけのこ、豚肉、赤ピーマン、にんじんと春雨が入っているので、素さえあれば麻婆春雨ができちゃいます。

作り方は、春雨をゆでた鍋にタレを入れて煮込むだけ!

春雨はプリップリ。コシのある春雨が醤油ダレをからめ、箸が止まりません!

醤油ベースの濃厚なタレをからめた、コシのある春雨をツルンと楽しめます。
②味の素はタレがやや
マイナスポイントに

味の素 惣菜中華の素 麻婆春雨 実勢価格:178円
▼評価はこちら
ラクうま度:★★☆☆☆
まろやかなみそ味と言いつつも醤油が強め。さらにタレがドロドロと水っぽく、春雨がブヨブヨになってしまいました。
「麻婆春雨の素」は永谷園が圧勝でした。普段は料理をしないという人でも、これなら簡単に美味しくできるのでお試しになってはいかがでしょうか。それでは「青椒肉絲の素」のご紹介にいってみましょう。
「青椒肉絲の素」3選
甘辛で好みが分かれる

シャキシャキのピーマンに、牛肉のジューシーな旨み、たけのこの歯ごたえ……青椒肉絲(チンジャオロース)は、食欲をかきたてる旨さと野菜たっぷりの栄養面で、年中美味しく食べられるメニューです。プロも納得の「青椒肉絲の素」をご紹介します。
①オイスターと醤油のコクが絶妙
青椒肉絲はCook Do(R)が最強!!
Cook Do(R)の青椒肉絲は、醤油やオイスターソースのコクがしっかり出ていて、甘さ控えめな味わいです。細切りのピーマンやたけのこ、牛肉によくなじんで食材のうま味を引き出しています。生姜やにんにくなどのベースも配合されています。

味の素 Cook Do (R) 青椒肉絲用 実勢価格:193円 ※アマゾンのリンク先は10個セットです
▼評価はこちら ラクうま度:★★★★★ 評価:S Cook Do(R)青椒肉絲を使えば、ピーマン、たけのこ水煮、牛肉のメイン食材を準備するだけでOK。オイスターソースや生姜などのうま味要素はタレにすべて混ざっているので、調味料を入れるタイミングにも悩みません!

具材を炒めてタレを絡めるだけ! ひと味で味が決まります。

食材を引き立てる甘過ぎない味わいです。しょうゆ味が、白いごはんにピッタリ!

ラクうまのヒミツは、バランスの難しい甘みと塩気が、いい塩梅で調整されているところ。オイスターのコクと塩味がきいています。
②ヱスビーは子どもも喜ぶ
甘みたっぷりの味わい

ヱスビー食品 李錦記 青椒肉絲の素 実勢価格:238円 ※アマゾンのリンク先は3個セットです
▼評価はこちら
ラクうま度:★★★★★
濃厚なカキエキスで作ったコクと旨みたっぷりの調味料、オイスターソースが別添になっています。オイスターソースを仕上げに加えて炒めることで、カキの旨みが素材の味を引き立て、コクのある青椒肉絲に仕上がります。
③トップバリュは具材の野菜に
しっかりなじむ甘めの味つけ

トップバリュ 青椒肉絲の素 実勢価格:117円
▼評価はこちら
ラクうま度:★★★★★
濃厚なオイスターソースと老酒で、深みのあるうまみが特徴です。甘めですが、ねぎ油の香りとしっかりとした味で、ごはんが進むおかずになります。ただ、Cook Do(R)に比べると甘口で、子ども好みの味付けでした。
青椒肉絲はコクのある大人の味と、甘めの子ども好みの味にわかれました。好みによってお試しくださいね。続いて「かに玉の素」をご紹介したいと思います。
「かに玉の素」2選
卵だけの手軽さがいい!

かに玉は、子どもから大人まで人気のおかず。ふわふわな卵の甘みとあんのお出汁がたまりません! 家庭でも作れるおかずですが、素を使えば圧倒的にラクになります。
①具材の風味バツグン!
かに玉の素は「永谷園」が正解
フライパンひとつで作れる永谷園のかに玉は、具だくさんであんたっぷりの食べごたえあるかに玉が簡単に作れます。おかずが足りないときに、卵だけで一品作れる手軽さが魅力です。

永谷園 広東風かに玉 実勢価格:217円 ※アマゾンのリンク先は5個セットです
▼評価はこちら ラクうま度:★★★★★ 評価:S かに、たけのこ、にんじん、きくらげなどの具材がたっぷり入っていてボリューミー! 鶏ガラや貝柱のだしが効いたあんとタマゴの相性もバツグンです。水で溶いて煮詰める粉末のあんもパッケージされているので、タマゴ3個だけを用意すればOKです。 作り方もとってもカンタンです。

タマゴと具材を混ぜて焼き、粉末あんを煮詰めてかけるだけ!

醤油ベースの和風あんが食欲をそそります。具材も乾燥品とは思えないほど風味味豊かです。

卵の甘さにチキンと貝柱の和風だしがきいています。甘さ控えめでご飯に合うのもいい!
幸せ食生活ヒラメキスト
北山みどり 氏のコメント
和風のあんが具材の味をまとめています。
②かにの風味が一番強いのは
トップバリュでした

トップバリュ かに玉の素 実勢価格:138円
▼評価はこちら
ラクうま度:★★★★☆
トップバリュの素は、あんにもかにのエキスが使われています。あんのだしの風味がさほど強くない分、かにの風味を感じやすいです。具にもあんにもかにがたっぷり入っていて、かに好きにはたまらない一品と言えそう。
以上、かに玉の素をご紹介しました。「そう言えばタマゴが余ってる……」という方は早速お試しください。最後に「チャーハンの素」をご紹介します。
「チャーハンの素」3選
パラパラ加減より風味に違いが

チャーハンはいつだって、食欲をわきたててくれるシンプルでいて王道の味わいです。お店のようなパラパラで香ばしチャーハンを自分で作るとなると、意外と難しいですよね。でも「チャーハンの素」さえあれば簡単にできちゃうんです。
①焼豚のうま味が凝縮された
永谷園がダントツNo.1!
香味油やガーリックなどが入った香ばしい味つけに、焼豚の濃厚さも加わり、うま味がたっぷり詰まっています。粉末の素がごはんの水分を吸って、簡単にパラパラ食感に仕上がります。

永谷園 焼豚チャーハンの素 実勢価格:138円 ※アマゾンのリンク先は20個セットです
▼評価はこちら ラクうま度:★★★★★ 評価:S 最大のラクうまポイントは、ごはんと素を混ぜるだけで誰でもパラパラの炒飯を作ることができること。しかも作り方自体も、とってもシンプルです!

ごはんと素を混ぜて炒めるだけで、パラパラの炒飯ができます! 「あの食材はこのタイミングで~」と悩む必要もありません。

具材は乾燥なのに、うま味も感じます。

これなら、余ったごはんと卵さえあれば美味しいチャーハンができちゃいます。1人前が3袋入っているので、一人暮らしの方にもおすすめです。帰宅後や休日のお昼に最高ですね!
スーパーエコごはん研究家
桃世真弓 氏のコメント
炒飯の素の中で一番中華店に近い味です。
幸せ食生活ヒラメキスト
北山みどり 氏のコメント
具材は細かいけど、お肉の味を感じます。
②子ども向けには
お肉の甘みが強めのトップバリュ

トップバリュ 焼豚 炒飯の素 実勢価格:97円
▼評価はこちら
ラクうま度:★★★★☆
焼豚のコクと甘みがしっかり出ている濃厚な味わいで、ちゃんと「肉」を感じられます。甘めの仕上がりなので、小さなお子さまにはこっちがオススメ! こちらも卵とごはんがあればすぐに作れます。
③グリコは追加でタレを
入れる手間が発生

グリコ 焼豚五目 炒飯の素 実勢価格:101円 ※アマゾンのリンク先は10個セットです
▼評価はこちら
ラクうま度:★★☆☆☆
グリコは本格的な焼豚の味わいがおいしい王道の味ですが、追加でタレを入れる手間が少々かかります。
ごはんと卵だけでカンタンですが、そこまでパラパラ感はしませんでした。
チャーハンの素3選のご紹介でした。ごはんと卵だけで、お店のようなパラパラなチャーハンが作れるので、さっそくお試しください!
中華風おかずの素を使えば、誰でも簡単に本格中華が作れます。また、たくさんの材料を揃える必要もないので、忙しいママの助けになるはず。ぜひチェックしてみてくださいね。 ※商品パッケージは誌面掲載時のものであり、現在変更している場合があります。ご了承ください。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。
北山みどり 氏のコメント