


the360.life編集部/Test by MONOQLO編集部
公開日: 2017年07月12日
1ポンドステーキにかぶりつき! BBQの「手間なしゴージャス」化が止まらない!
アウトドアの食事と言ったらバーベキュー。ただ、あなたのバーベキュー、もしかして「外でする焼肉」になってはいませんか? せっかくの機会なんです。時は豪快な「非日常肉」でワンランク上のレジャーを体験してみては?
商品写真をクリックすると購入ページに移動します。
「非日常」な野外肉料理5選
これはもうパーティーです!
たまの休み、みんなで集まってパーッとやりたいなら、何より主役が必要です。そこで強くオススメしたいのが「肉」。 もちろん、肉と言ってもスーパーでちょっと高い肉を買うわけではありません。見た目は豪快、味わい豊か! そんな堂々たる“主役肉”にふさわしい肉料理をご紹介します。
[非日常肉①]まずはお肉を調達
家庭じゃできない巨大サイズ!
まずは主役となる「非日常肉」の準備が必要です。とはいえ、ご家庭に不向きなサイズの食肉は普通のスーパーなどにはなかなか置いていないので、BBQワンダーランドの「日本バーベキュー協会のBBQ検定で使われている3点セット」を用意するのがオススメ。 [セット内容] 1ポンドステーキ:2枚 ステーキやローストビーフに最適とされるリブロースが2枚……! 中落ちカットステーキ:300g やはりカルビははずせません。串焼きにしたら大迫力! クイーンカットスペアリブ:1枚 北米風の骨付きあばら肉。とことん濃厚な旨味が……。

BBQワンダーランド 日本バーベキュー協会のBBQ検定で使われている3点セット 実勢価格:9234円(送料込み) この大容量、大人が集まっても大満足間違いなしです。冷凍パックで届くので、当日までの保存にも困らないのが嬉しいところ。期間限定でおまけにマシュマロが付いてきます。
[非日常肉②]1ポンドステーキは
プレスしてムラなく焼きあげる!
お肉が用意できたら、早速最適な調理法で美味しく仕上げていきましょう。まずはアメリカンな雰囲気漂う1ポンドステーキから。

いわゆるリブロースと呼ばれる部位で、脂のりがよく、柔らかい。その厚切りが2枚!

この堂々たる風格、いかがですか! ポイントは、美味しく焼き上げるために、過去に当サイトでご紹介した貝印の「料理家の逸品 ミート&ベーコンプレス」を活用すること。

貝印 料理家の逸品ミート&ベーコンプレス 実勢価格:2973円 材質:鉄(シリコン焼き付塗装) サイズ:145×145×47mm 重量:1100g
火力が不安定な野外の調理でも、適度な重さで肉を抑え、熱を逃がさず肉を焼けるようになります。大きなステーキ肉もムラなく焼き上げることができ、最高の状態に仕上がるんです!
[非日常肉③]中落ちカルビは
豪快に仕上げましょう!
つづいて中落ちです。

カルビのジューシーで濃厚な味わいが魅力の中落ちは、そのまま焼いても超美味しいのですが、串を通して焼くとビジュアル面がとんでもないことになっちゃいます!

この荒々しさ、どうですか! ハイマウントの「Fire Wire」を使うことで、非日常感がさらにマシマシです。

ハイマウント FireWire 実勢価格:1296円 材質:ステンレス サイズ:760mm ワイヤーを通すことでグリルの形状を問わずに焼き上げることができます。ビジュアルだけじゃなく、理にかなっているのです。
[非日常肉④]大物スペアリブには
ヨシダソースを重ねて照り焼き風に
常識はずれの巨大サイズ、クイーンカットスペアリブには、さらに旨味をアップさせる秘訣が……。

ヨシダソースの「グルメのたれオリジナル」を塗った、必殺の照り焼き風!

ハケで丁寧に塗っていくだけで仕上がっちゃう手軽さがうれしい!

ヨシダソース グルメのたれオリジナル 実勢価格:874円 内容量:645g
かなり甘めなので、コショウなどのスパイスを足すのがオススメです。
[非日常肉⑤]100均トレーで
フタつきグリルを再現
さらに美味しいワンポイント! 「大きめのお肉を焼くには蓋つきのグリルが必要って聞いたけど……」という方もいらっしゃるかと思います。ですが、この問題は100均のトレーを代用することで解決します。

100均のステンレストレーを使います。蓋として使えば、ステーキもすっぽり収まり、蒸し焼き調理ができます。

こういうのがあればいいんですけど、なくてもなんとかなるのが非日常BBQなのです! バーベキューアイデアの数々、いかがでしょうか。仲間内での株があがることはもちろん、お子さんがいらしたら間違いなく夏休みの絵日記に描かれること間違いナシです! この夏のバーベキューは「非日常」で盛り上がっちゃいましょう!
360.life(サンロクマルドットライフ)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。広告ではない、ガチでテストした情報を毎日お届けしています。