


加藤 真也/Test by MONOQLO編集部
公開日: 2020年08月08日
快眠のプロが選ぶ冷感敷きパッドおすすめランキング36選|人気商品を検証
夏本番の夜はイヤ~な蒸し暑さが続きます。なかなか寝付けない、夜中に目が覚めてしまうなど、寝苦しさで悩んでいる方も多いのではないでしょうか? そこでおすすめなのが肌触りがよく、冷たさを長時間キープしてくれる「冷感敷きパッド」です。今回は2020年最新モデル全36製品をプロが検証。熱帯夜でも快適に眠れる敷きパッドの選び方と、おすすめ製品をランキング形式で紹介します。

晋遊舎の専門テスト機関「LAB.360」の室長。消費者の視点で数多くの商品テストに従事。日用雑貨や家電製品が専門。
晋遊舎の専門テスト機関「LAB.360」の室長。消費者の視点で数多くの商品テストに従事。日用雑貨や家電製品が専門。

辛口レビュー雑誌。生活用品や家具、ガジェットに加え、保険やクレジットカードなどのサービスも比較検証する。
辛口レビュー雑誌。生活用品や家具、ガジェットに加え、保険やクレジットカードなどのサービスも比較検証する。

医師への取材やデータを基に信頼できる健康提案をする「健康ジャーナリスト」。テレビ番組のキャスターとしても活躍中。
医師への取材やデータを基に信頼できる健康提案をする「健康ジャーナリスト」。テレビ番組のキャスターとしても活躍中。
<外部サイトでご覧の方へ> 見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。 ※情報は『MONOQLO』2020年8月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
1枚敷くだけで朝までぐっすり!!熱帯夜の必需品です

本格的な夏に突入し、夜も暑さと湿気で寝苦しい日が増えてきました。ぐっすり眠れず寝不足気味だったり、クーラーや扇風機を付けっぱなしで体がダルかったり…不快さを感じている人も多いと思います。 そんな熱帯夜対策におすすめなのが「冷感敷きパッド」です。

もはや夏の必需品となっており、各社とも一層力を入れて、この夏も様々な新商品が発売されています。とはいえ、ここまでが種類が増えると、どれを選んだら良いのかわからなくなってしまいますよね。 そこで、毎年恒例の“最強の冷感敷きパッド”を決める大検証を実施。有名メーカーからホームセンターのPB、高級寝具メーカー、ネット通販の製品まで、2020年最新モデルの中から全36製品を集めてテストしました。 そこから見えてきた選び方のポイントと「朝までぐっすり!」を叶えるおすすめ製品をランキング形式でご紹介します! なおランキングでは、特徴の異なる「布製冷感敷きパッドおすすめランキング30選」と「ジェル素材冷感敷きパッドおすすめランキング6選」をそれぞれ発表したいと思います。
まずは、ベストバイを発表! イオン「アイスコールド」がV3
詳しい選び方のポイントやランキングをご覧いただく前に、結論を先に発表しちゃいます。 この夏のベストバイはこちら!
トップバリュ(イオン) ホームコーディアイスコールド敷パッド シングル 実勢価格:4048円 サイズ:S/SD/D/Q
トップバリュの「アイスコールド」は、前回のテストでもベストバイだった製品で3年連続1位を獲得しました。2019年の製品よりひんやり感がさらにアップ。触れたときの気持ちのよさ、表面のサラサラ感はプロも太鼓判を押しました! なぜ1位の評価を得ることになったのか、選び方のポイントを詳しく解説していきます。
【選び方】ひんやり感が持続するポイントとは?
触ると冷たい冷感敷きパッドも、実際横になると意外とすぐにぬるくなり、冷たさが続かない製品も多くあります。毎晩快適に過ごすためには、どんなポイントを重視して選べばいいのでしょうか。 覚えておくと役に立つ、冷感敷きパッドならではの「選び方の基本」をお伝えします。
選び方1:触れた瞬間の冷たさはQ-MAX値でわかる

冷感敷きパッドを選ぶときに知っておきたいのが、「Q-MAX」という言葉。これは「最大熱吸収速度」のことで、熱の移動を利用してひんやりさせる接触冷感素材のひんやり度のひとつの指標です。 肌から生地へ瞬間的に熱が移動する量を数値化したもので数値が高いほど、触れた瞬間に冷たく感じます。冷たさの目安は以下の通りです。 ▼Q-MAX値 0.4以上:明確な冷たさを感じる 0.3以上:若干ひんやり感がある 0.2以上:接触冷感効果がある
選び方2:表生地・中ワタ・裏生地の構造をチェック!
Q-MAX値だけでなく、ひんやり感キープのためにはこもった熱を効率よく逃がす「吸湿・放湿性能の高さ」=「通気性のよさ」「回復力」も大事。まずは生地の素材や厚み、素材の組み合わせなどをチェックするようにしましょう。

冷感敷きパッドの多くは「表生地」「中ワタ」「裏生地」の3構造。使われている生地や全体の厚みは、快適さを大きく左右します。
▼表生地:素材とキルトで肌触りなどが変化 ひんやり感の要ともいえる表面は素材とキルトが重要です。素材とキルティングのかけ方により、ひんやり感や寝心地が変わります。 ・素材

ひんやり感のある素材をていねいに縫製していると◎。 ・キルティング

キルティングは綿切れを防止して肌触りにも関係します。 ▼中ワタ:ほどよい厚さの中ワタが湿気を吸収 中ワタは、湿気を吸収する機能があります。厚すぎると熱がこもり寝苦しくなり、逆に薄すぎたり中ワタがないと、体から放出する湿気を受けきれず、布団(マットレス)がムレて寝苦しさの原因になるので注意しましょう。

中綿の暑さは1cm程度あれば十分です。 ▼裏生地:通気性がよいメッシュが◎ 裏生地は、汗をためこまず通気性もよいメッシュ生地がオススメ。通年使用するのであればパイル生地もおすすめです。 ・メッシュ生地

メッシュ生地は熱気や汗をため込まず通気性がよく、ムレも軽減できます。 ・パイル生地

体温の高くない人は、調整の効くパイル生地もありですよ。
選び方3:素材による特徴を知っておく!
冷感敷きパッドに使用されている素材は様々。素材によって「速乾性」や「吸湿性」「冷感」「肌触り」に大きな違いが生まれます。素材によってメリット・デメリットがあるので、何を重視するのかによって選ぶようにしましょう。 [ナイロン] 冷感:○ 吸湿:△ 速乾:○ ナイロンはごく一般的な冷感素材です。ひんやり感は普通ですが、摩擦に強くて軽いのがポイント。 [ポリエチレン] 冷感:◎ 吸湿:△ 速乾:○ 熱伝導率がよく、熱を広範囲に拡散するため生地が冷えるのが速いのが特徴です。ただ、ナイロン同様、素材自体の吸湿性能はあまり高くありません。 [レーヨン] 冷感:◎ 吸湿:◎ 速乾:◎ 触ったときにひんやり感があり、肌にも優しいレーヨン。冷感・吸湿・速乾すべて◎です。 [ポリエステル] 冷感:○ 吸湿:△ 速乾:◎ ナイロン同様、広く使われる素材です。吸湿性はあまり高くありませんが、速乾性は抜群。型崩れにしくいのもポイント。 [綿] 冷感:△ 吸湿:◎ 速乾:△ 吸湿性が優れている綿。肌触りが柔らかく値段も手頃な素材です。 [リヨセル] 冷感:△ 吸湿:◎ 速乾:△ 木材由来の繊維です。吸湿性に優れていて、風合いもソフトなのが特徴です。 今回検証した冷感敷きパッドには、生地に上記の素材が使われていました。同じ素材を使用していても、織り方などによりQ-MAX値は変わってきます。
選び方4:快適さを左右する特殊加工もチェック!
最近の製品は特殊加工を施したものも増えています。快適さのカギのひとつでもあるので、要チェックです! [ポリエチレンシート]

熱伝導率がよいので、体が熱を持ちにくいです。
[アウトラスト素材]

常に32±1℃を保つため、暑いときは涼しく、寒いときは暖かく保ってくれます。生地内のマイクロカプセルの中に入った「パラフィンワックス」が体からの余分な熱を吸収し、寒くなると蓄えていた熱を放出して快適な温度を保つ仕組みです。 [消臭・抗菌加工]

汗をかきやすくニオイも気になる夏は、消臭・抗菌加工のある製品ならより快適に使うことができます。
【使い方】冷感敷きパッドは手入れ次第で長持ちします!
通気性の良さや回復力に気をつけて選んだ冷感敷きパッド、すぐ使えなくなっては意味がありません。ひんやり感を長持ちさせて快適に使い続けるために冷感敷きパッドの手入れ方法を知っておきましょう!
使い方1:クーラーや扇風機を併用

就寝前にクーラーや扇風機で敷きパッドを冷やしておけば、ひんやり感が増して快適に入眠できます。寝ているときに熱くなったら、寝返りをして敷きパッドを冷やしましょう。
使い方2:毎日干して、ときどき洗濯

人は一晩でコップ1杯分(約200cc)の汗をかくと言われます。敷いたままだとベタついてカビが生えることもあるため、可能なら毎日干して乾燥させ、ときどき洗濯して清潔に保ちましょう。外に干せない場合は、マットレスの上でひだを作って寄せ、空気の通り道を作るのがおすすめ。
使い方3:毎日上下逆にして使う
寝ているときに体重がかかってくる部分を分散させるために、冷感敷きパッドは毎日上下逆にして使うのがおすすめ。ヘタりにくくなり、より長持ちさせることができます。
【テスト方法】ひんやり感含め、全5項目をチェックしました
今回は冷感敷きパッドの最新モデルを36製品を検証しました。 ▼今回テストした商品がこちら! 【布製30製品】 ・トップバリュ(イオン)「ホームコーディ アイスコールド 敷パッド シングル」 ・アイリスプラザ「超強力接触冷感敷きパッド」 ・ナイスデイ「ナイスデイ接触冷感 抗菌防臭敷きパッド 57050102」 ・西川「SEVENDAYS敷きパッド PM09001542B」 ・トップバリュ(イオン)「ホームコーディアイスコールドプラス敷パッド シングル」 ・セブンプレミアム ライフスタイル「ファブリーズライセンス寝具 西川の冷感敷パッドヘリンボン シングルサイズ」 ・ビバホーム「両面使える強冷感敷パット シングル」 ・ビバホーム「最強冷感&体圧分散敷パット シングル」 ・カインズ「除湿・防カビ消臭もっとひんやり敷きパッド シングル」 ・ニトリ「Nクールダブルスーパー敷きパッド シングル(Nクール WSP o-i NV S)」 ・マニフレックス「アイス敷きパッド シングル」 ・クモリ(Kumori)「ひんやり敷きパッド シングル」 ・ニトリ「Nクールスーパー敷きパッド シングル(NクールSP o-i BL S)」 ・優木優品YOUKI「リバーシブル敷きパッドスーパークール シングル」 ・無印良品「天然由来の接触冷感リヨセル麻敷パッド・S」 ・カインズ「ムレにくい W消臭もっとひんやり敷パッド シングル」 ・tobest「極涼 敷きパッド接触冷感 シングル」 ・テンピュール「ネオ アイスブリーズ抗菌プラス 敷パッド」 ・ナイスデイ「接触冷感アウトラスト敷きパッド」 ・イケヒコ・コーポレーション「接触冷感敷きパッド シングル#9844586」 ・しまむら「ファイバードライ超COOL 敷きパッドシングルサイズ」 ・アイリスプラザ「敷きパッドシングル 接触冷感」 ・棉素 MensuVK Living「冷感 敷きパッド 夏用 ひんやり シーツ 100×200」 ・ナイスデイ「mofua 接触冷感 3Dメッシュ エアーパッド 41640102」 ・西川「敷きパッドシングル クール 0560365」 ・エイユウ(Eiyu)「敷きパッド シングル綿 シンカーパイル」 ・ナイスデイ「mofua ドライコットン綿100% さらさら敷きパッド412601N8」 ・情熱価格(ドン・キホーテ)「接触冷感敷きパッド シングル」 【ジェル素材】 ・ふとんタナカ「ひんやりマット」 ・Goosely「クールジェルマット ソフト」 ・Kitdine「塩で冷やす 冷感マット」 ・tobest「ICE COOLER」 ・mianshe「ひんやりマット」 ・life_mart「ひんやり 冷感マット」 なお布製30製品は、「ひんやり感」「吸熱・放熱」「速乾性」など以下の5項目でチェックし、100点満点で総合評価しました。
テスト項目1:ひんやり感:触ったときに感じる冷たさはどれくらいか?(20点)

生地表面の冷感指数「Q-MAX値」を測る専門の機器を使い、触ったときのひんやり感を測定しました。
テスト項目2:吸熱・放熱:熱をどれくらい吸熱し、どれくらい放出するか?(30点)

サーモカメラと熱センサーを使い、寝て5分後のパッドと体の表面温度を比較しました。
テスト項目3:吸湿・速乾性:吸収した水分の乾燥スピードはどれくらいか?(20点)

0.1ml の水を垂らして、20 分後の蒸散率を算出しました。
テスト項目4:肌触り:肌に触れたときになめらかさはどうか?(20点)

専門家が実際に触れて、寝返りのしやすさや寝心地を検証しました。
テスト項目5:縫製・仕立て:丁寧につくられているか?(10点)

専門家が糸の縫い方や断面を調べて、工夫や品質性を点数化しました。
[布製] 冷感敷きパッドおすすめランキング30選を発表!
それではさっそくプロが選んだ布製の冷感敷きパッドランキングを詳しくみていきましょう。まずは、さきほどフライングで紹介した、1位の製品を詳しく紹介します。
寝た瞬間から気持ちいい! トップバリュの「アイスコールド」
トップバリュ(イオン) ホームコーディ アイスコールド敷パッド シングル 実働価格:4048円 サイズ:S/SD/D/Q
▼テスト結果
ひんやり感 | 17/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 26/30点 |
吸湿・速乾 | 15/20点 |
肌触り | 19/20点 |
縫製・仕立て | 10/10点 |
総合評価 | 87/100点 |
1位となったのは冒頭でもご紹介したトップバリュ(イオン)の「ホームコーディ アイスコールド 敷パッド シングル」。2019年の冷感敷きパッド企画でベストバイでしたが、さらにひんやり感がアップ。4048円という値段を感じさせない丁寧なつくりが総合的な高評価とにつながりました。肌触りと通気性を両立した最高の一枚です。

Q-MAX 値は 0.382 あり、冷たさを感じました。中わたはレーヨンやポリエチレンを重ね、吸湿も十分!

しばらく寝ていると背中が温まってきますが、体温以上にはならない印象で不快感はありませんでした。

四隅のゴムは、サイドが補強されており丈夫。長期間使ってもヘタりにくいので安心です。冷たさに加えて、工夫のある素材による肌触りと通気性、丁寧で値段を感じさせないつくりのよさは、文句なしのベストバイといえます! 2019年製品も、今回改めて検証してみました。

トップバリュ(イオン) ホームコーディアイスコールド敷パッド シングル 昨年の実勢価格:3974円(販売終了) ▼テスト結果
ひんやり感 | 15/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 26/30点 |
吸湿・速乾 | 13/20点 |
肌触り | 18/20点 |
縫製・仕立て | 9/10点 |
総合評価 | 81/100点 |
結果は全項目で優秀な成績でしたが、トップバリュの2020年モデルはさらに進化していました!
冷たさが長続き! アイリスプラザ「超強力接触冷感敷きパッド」

アイリスプラザ アイリスプラザ 超強力接触冷感敷きパッド 実勢価格:1999円 サイズ:S/SD/D/Q/K
▼テスト結果
ひんやり感 | 18/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 28/30点 |
吸湿・速乾 | 13/20点 |
肌触り | 17/20点 |
縫製・仕立て | 8/10点 |
総合評価 | 84/100点 |
2位はアイリスプラザ「超強力接触冷感敷きパッド」でした。触った瞬間にひんやり!しかも冷たさが長続きします。Q-MAX値は0.406で、30製品中2位。吸熱・放熱性も1位の評価で、長時間ひんやりしたい人には最適。フワフワ感もありコスパはかなりよいと言っていいでしょう!

厚めでクッション性はあるのに凹凸感は気にならない寝心地でした。

長時間寝ても温まりにくい。サーモでも赤い部分は少ない結果となりました。
肌触りが気持ち良い!ナイスデイ「接触冷感 抗菌防臭敷きパッド」

ナイスデイ ナイスデイ接触冷感 抗菌防臭敷きパッド 57050102 実勢価格:2780円 サイズ:S/SD/D/Q/K/WK
▼テスト結果
ひんやり感 | 13/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 28/30点 |
吸湿・速乾 | 13/20点 |
肌触り | 20/20点 |
縫製・仕立て | 9/10点 |
総合評価 | 83/100点 |
3位はナイスデイ「ナイスデイ接触冷感 抗菌防臭敷きパッド 57050102」でした。ひんやり感以外はかなりの高評価!肌触りや縫製・仕立てが高評価で、ゴロゴロ動いてみても快適でした。Q-MAX値は0.334で1、2位製品と比べると低めですが、十分冷たさを感じます。

網目が細かいので体の接触面積が少なく違和感がないのがポイント。

マットの上でしばらくじっとしていても温まりにくいという結果になりました。
肌触り・仕立てが高評価な西川「SEVENDAYS敷きパッド 」

西川 SEVENDAYS敷きパッド PM09001542B 実勢価格:3048円 サイズ:S/SD/D/ベビー
▼テスト結果
ひんやり感 | 12/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 26/30点 |
吸湿・速乾 | 15/20点 |
肌触り | 20/20点 |
縫製・仕立て | 9.5/10点 |
総合評価 | 82.5/100点 |
4位は西川「SEVENDAYS敷きパッド PM09001542B」でした。肌触りや仕立ては高得点、滑らかで気持ちのよい感触です。中ワタはメッシュが二重で空洞がたくさんあり、通気性が高いのが特徴。表面の手触りもよく、汗をたくさんかいても不快感は少ないはず。瞬間のひんやり感は低めで、秋まで使えるのがうれしいポイントです。

縫製は細かいひし形の縫製。凸凹が少ないので表面の手触りはなめらかです。
クッション性が高いトップバリュ「アイスコールドプラス」

トップバリュ(イオン) ホームコーディ アイスコールドプラス 敷パッド シングル 実勢価格:6578円 サイズ:S/SD/D
▼テスト結果
ひんやり感 | 17/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 24/30点 |
吸湿・速乾 | 10/20点 |
肌触り | 20/20点 |
縫製・仕立て | 10/10点 |
総合評価 | 81/100点 |
5位はトップバリュ(イオン)「ホームコーディアイスコールドプラス敷パッド シングル」でした。同じイオン製品の1位の敷きパッドより約2500円高く、肌触りが良い1枚です。ひんやり感は1位の製品と同じくらいですが、クッション性が高くてフカフカ感は増しています。吸熱・放熱や吸湿・速乾性はやや低くなりました。暑がりの人なら秋まで使えそうです。

縫製がなめらかな波形なので、引っ掛かる違和感がなく快適!マットのツルツル感が好きな人におすすめです。
寝返りの違和感なし! 「西川の冷感敷パッド」

セブンプレミアム ライフスタイル ファブリーズライセンス寝具 西川の冷感敷パッド ヘリンボン シングルサイズ 実勢価格:3289円 サイズ:S/SD/D
▼テスト結果
ひんやり感 | 16/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 20/30点 |
吸湿・速乾 | 15/20点 |
肌触り | 20/20点 |
縫製・仕立て | 9.5/10点 |
総合評価 | 80.5/100点 |
6位はセブンプレミアム ライフスタイル「ファブリーズライセンス寝具 西川の冷感敷パッドヘリンボン シングルサイズ」でした。縫い目が多いため生地は動きにくく、縫製もていねいなので体に引っかかる感じもありません。ひんやり感もしっかりある上、軽いので洗濯もしやすいです。消臭・抗菌の効果も期待できます。

四隅のゴムは補強されており、長期間使用してもヘタりにくそうです。
秋まで活躍するビバホーム「両面使える強冷感敷パット」

ビバホーム 両面使える強冷感敷パット シングル 実勢価格:2618円 サイズ:S/SD/D ※ショップのみで購入可
▼テスト結果
ひんやり感 | 16/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 28/30点 |
吸湿・速乾 | 13/20点 |
肌触り | 14/20点 |
縫製・仕立て | 8/10点 |
総合評価 | 79/100点 |
7位はビバホーム「両面使える強冷感敷パット シングル」でした。裏面はタオル地になっており、夏だけでなく秋ごろまで活躍できます。表側はやや引っかかる感じがあり評価が伸び悩みましたが、波型に縫製することで、縫い目をほつれにくくする工夫がされていました。

瞬間のひんやり感はしっかりあり、しばらく寝ても温まりにくかったです。
反発力が強いビバホーム「最強冷感&体圧分散敷パット」

ビバホーム 最強冷感&体圧分散敷パット シングル 実勢価格:4378円 サイズ:S/D
▼テスト結果
ひんやり感 | 17/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 23/30点 |
吸湿・速乾 | 13/20点 |
肌触り | 16/20点 |
縫製・仕立て | 9/10点 |
総合評価 | 78/100点 |
8位はビバホーム「最強冷感&体圧分散敷パット シングル」でした。反発性が高くてマットレスのような寝心地でした。ソファやフローリングに敷く使い方もでき、ひんやり感も高めです。

生地が集めでクッション性が高いのが特徴です。フローリングの床に置くのもおすすめ。
冷たさが長続きするカインズ「もっとひんやり敷きパッド」

カインズ 除湿・防カビ消臭 もっとひんやり敷きパッド シングル 実勢価格:3980円 サイズ:S
▼テスト結果
ひんやり感 | 17/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 28/30点 |
吸湿・速乾 | 13/20点 |
肌触り | 14/20点 |
縫製・仕立て | 5/10点 |
総合評価 | 77/100点 |
9位はカインズ「除湿・防カビ消臭もっとひんやり敷きパッド シングル」でした。瞬間のひんやり感が高く、メッシュ入りで通気性も◎。表面の生地はやや動きやすいものの、ツルツルしていて肌触りは気持ち良い。吸熱・放熱性も高めでした。

長時間でもひんやり感を感じる快適さがうれしい作りです。
ひんやり感が続くニトリ「Nクールダブルスーパー敷きパッド」

ニトリ Nクールダブルスーパー敷きパッド シングル(Nクール WSP o-i NV S) 実勢価格:3990円 サイズ:S/SD/D/Q
▼テスト結果
ひんやり感 | 15/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 28/30点 |
吸湿・速乾 | 13/20点 |
肌触り | 14/20点 |
縫製・仕立て | 6/10点 |
総合評価 | 76/100点 |
10位はニトリ「Nクールダブルスーパー敷きパッド シングル(Nクール WSP o-i NV S)」でした。触った瞬間から冷たく寝続けていてもひんやり感が続きます! Q-MAX値は0.360と高く冷たさが心地よいのですが、生地がやや動きやすく、寝返りをするとズレやすいのが難点。

しばらく寝ていても冷たさはそのままで、あまり温まってこなかったです。
夏以外でも活躍するマニフレックス「アイス敷きパッド」

マニフレックス アイス敷きパッド シングル 実勢価格:1万2100円 サイズ:セミシングル/S/SD/D/Q
▼テスト結果
ひんやり感 | 10/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 25/30点 |
吸湿・速乾 | 17/20点 |
肌触り | 15/20点 |
縫製・仕立て | 9/10点 |
総合評価 | 76/100点 |
同じく10位はマニフレックス「アイス敷きパッド シングル」でした。全面的にメッシュなのが特徴。ひんやり感は低めですが、それ以外は高めの評価。クッション性と通気性はよく、あまり気温が高くない季節なら快適に寝られそうです。

1枚の布状なので引っ掛からず、まとわりつく感じがありませんでした。
通気性◎も仕立てが惜しいクモリ「ひんやり敷きパッド 」

クモリ(Kumori) ひんやり敷きパッド シングル 実勢価格:2680円 サイズ:S/SD/D/Q/K
▼テスト結果
ひんやり感 | 13/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 25/30点 |
吸湿・速乾 | 17/20点 |
肌触り | 14/20点 |
縫製・仕立て | 6/10点 |
総合評価 | 75/100点 |
12位はクモリ(Kumori)「ひんやり敷きパッド シングル」です。裏地は空洞がたくさんあり、通気性テストでも高得点。縫製、仕立てで評価を下げてしまいました。キルトが大きめで、ツルツルの生地が動きやすので注意が必要です。ひんやり感はそこそこですが、吸熱・放熱性は高めでした。

裏地がメッシュになっており、通気性は◎。汗をかきやすい人におすすめです。
綿のような肌触りで軽いニトリ「Nクールスーパー」

ニトリ Nクールスーパー敷きパッド シングル(NクールSP o-i BL S) 実勢価格:2990円 サイズ: S/SD/D/Q
▼テスト結果
ひんやり感 | 10/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 28/30点 |
吸湿・速乾 | 15/20点 |
肌触り | 15/20点 |
縫製・仕立て | 6/10点 |
総合評価 | 74/100点 |
13位はニトリ「Nクールスーパー敷きパッド シングル(NクールSP o-i BL S)」でした。綿のような心地いい肌触りで軽くて洗濯も楽にできます! やや引っ掛かりはあるものの、綿のような心地いい肌触りが特徴。

冷たさが長続きするので、長時間寝ていても快適さが失われません。
瞬間の冷たさは1位! 優木優品「リバーシブル敷きパッド」

優木優品 YOUKI リバーシブル敷きパッド スーパークール シングル 実勢価格:3980円 サイズ:S/SD/D
▼テスト結果
ひんやり感 | 18/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 20/30点 |
吸湿・速乾 | 13/20点 |
肌触り | 16/20点 |
縫製・仕立て | 6/10点 |
総合評価 | 73/100点 |
14位は優木優品YOUKI「リバーシブル敷きパッドスーパークール シングル」でした。Q-MAX値が0,425と、30製品中1位。瞬間の冷たさはかなりありますが、やや温まりやすい印象なので、ときどき寝返りして冷ましながら使うとよいでしょう。

実際に生地に触ったときも、手を触れた瞬間にかなりの冷たさを感じられました。
素材が好きならおすすめな無印良品「リヨセル麻敷パッド」

無印良品 天然由来の接触冷感リヨセル麻 敷パッド・S 実勢価格:3990円 サイズ:スモール/S/SD/D
▼テスト結果
ひんやり感 | 10/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 26/30点 |
吸湿・速乾 | 13/20点 |
肌触り | 18/20点 |
縫製・仕立て | 5/10点 |
総合評価 | 72/100点 |
15位は無印良品「天然由来の接触冷感リヨセル麻敷パッド・S」です。ガツンとは冷やさないですがサラサラした肌触りがよいのが特徴です。表地に木材を使用したリヨセルや麻を使用しているので自然由来の素材が好きな人におすすめ。瞬間の冷たさはあまり感じられませんが、温まりにくく肌に優しいのが利点。

熱を持ちにくいので、朝までグッスリ眠れます!
洗濯しやすいのが◎ カインズ「もっとひんやり敷パッド」

カインズ ムレにくい W消臭 もっとひんやり敷パッド シングル 実勢価格:2980円 サイズ:S/SD/D
▼テスト結果
ひんやり感 | 14/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 24/30点 |
吸湿・速乾 | 13/20点 |
肌触り | 14/20点 |
縫製・仕立て | 7/10点 |
総合評価 | 72/100点 |
同じく15位はカインズ「ムレにくい W消臭もっとひんやり敷パッド シングル」でした。触った瞬間に冷たさがあり、持続性もあります。一方吸湿・速乾性が低めなので、頻繁に洗濯をしましょう。軽いので洗濯後に干すときに扱いやすいのも便利です。
冷たさ以外は普通だったtobest「極涼敷きパッド」

tobest 極涼 敷きパッド 接触冷感 シングル 実勢価格:2980円 サイズ:S/SD/D/Q
▼テスト結果
ひんやり感 | 16/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 19/30点 |
吸湿・速乾 | 15/20点 |
肌触り | 14/20点 |
縫製・仕立て | 7/10点 |
総合評価 | 71/100点 |
17位はtobest「極涼 敷きパッド接触冷感 シングル」でした。検証結果はどの項目も平均的な評価でした。やや薄めの生地で扱いやすいですが、寝返りをすると表面の生地が動きやすく、引っ掛かる感触がありました。
程よい冷たさのテンピュール「ネオ アイスブリーズ」

テンピュール ネオ アイスブリーズ 抗菌プラス 敷パッド 実勢価格:7480円 サイズ:スモール/SD/D/Q
▼テスト結果
ひんやり感 | 17/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 24/30点 |
吸湿・速乾 | 13/20点 |
肌触り | 8/20点 |
縫製・仕立て | 8/10点 |
総合評価 | 70/100点 |
18位はテンピュール「ネオ アイスブリーズ抗菌プラス 敷パッド」でした。パッドの冷たさ、温まりにくさ、クッション性は、どれもほどよく高い評価でした。縫製は細かいが体への引っかかりは少なく、通気性は今ひとつですが、秋口でも快適に眠れそうです。
通気性は◎ ナイスデイ「接触冷感アウトラスト敷きパッド」

ナイスデイ ナイスデイ 接触冷感 アウトラスト 敷きパッド 44040102 実勢価格:3312円 サイズ:S/SD/D
▼テスト結果
ひんやり感 | 12/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 14/30点 |
吸湿・速乾 | 17/20点 |
肌触り | 17/20点 |
縫製・仕立て | 9/10点 |
総合評価 | 69/100点 |
19位はナイスデイ「接触冷感アウトラスト敷きパッド」でした。敷きパッドの生地がかなり薄いため、洗濯がしやすいのが高ポイント。表面の色合いはややチープ感があるものの、肌触りがよいので、いつまでも寝転がっていたくなります。
肌触りは好き嫌い分かれそうな京都西川「敷きパッド接触冷感」

西川 京都西川 敷きパッド シングル 接触冷感 5CV1303 実勢価格:5280円 サイズ:S
▼テスト結果
ひんやり感 | 10/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 25/30点 |
吸湿・速乾 | 15/20点 |
肌触り | 13/20点 |
縫製・仕立て | 6/10点 |
総合評価 | 69/100点 |
同じく19位は西川「京都西川 敷きパッドシングル 接触冷感」でした。敷きパッドに横たわったときの瞬間の冷たさはまずまずで、温まりにくいので寝苦しさはなさそうです。表面の生地にはゴワゴワ感があり、やや好き嫌いが分かれる肌触りと言えます。
コスパ抜群! イケヒコ・コーポレーション「接触冷感敷きパッド 」

イケヒコ・コーポレーション 接触冷感 敷きパッド シングル #9844586 実勢価格:1280円 サイズ:S/SD/D
▼テスト結果
ひんやり感 | 12/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 20/30点 |
吸湿・速乾 | 17/20点 |
肌触り | 14/20点 |
縫製・仕立て | 5/10点 |
総合評価 | 68/100点 |
21位はイケヒコ・コーポレーション「接触冷感敷きパッド シングル#9844586」でした。冷たさの評価は低めでしたが、吸湿・速乾性は高めなので、汗かきの人にはありがたい冷感敷きパッドです。マットの表面はサラサラしていて、1280円の価格にしては吸湿・速乾性が高めでした。
中綿多めで寝返りしづらいしまむらの「超COOL 敷きパッド」

しまむら ファイバードライ 超COOL 敷きパッド シングルサイズ 実勢価格:2970円 サイズ:S/D ※実店舗のみの販売です
▼テスト結果
ひんやり感 | 17/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 24/30点 |
吸湿・速乾 | 13/20点 |
肌触り | 10/20点 |
縫製・仕立て | 3/10点 |
総合評価 | 67/100点 |
22位はしまむら「ファイバードライ超COOL 敷きパッドシングルサイズ」でした。ひんやり感はとても高いです。しかし中ワタがたっぷり入っており、凹凸の高低差もあるので、寝返りをしづらいのが難点。
表面がザラザラする アイリスプラザ「敷きパッドシングル 接触冷感」

アイリスプラザ 敷きパッド シングル 接触冷感 実勢価格:2400円 サイズ:S/SD/D/Q
▼テスト結果
ひんやり感 | 13/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 18/30点 |
吸湿・速乾 | 13/20点 |
肌触り | 14/20点 |
縫製・仕立て | 6/10点 |
総合評価 | 64/100点 |
23位はアイリスプラザ「敷きパッドシングル 接触冷感」でした。敷きパッドに触ったときに生地が動きやすく、ザラザラするのが気になりました。パッドの裏側も使用でき、こちらの面は肌触りがよかったです。
裏地の肌触りが◎ 棉素「冷感 敷きパッド夏用」

棉素 MensuVK Living 冷感 敷きパッド 夏用 ひんやり シーツ 実勢価格:2780円 サイズ:100×200/120×200/140×200
▼テスト結果
ひんやり感 | 14/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 20/30点 |
吸湿・速乾 | 13/20点 |
肌触り | 8/20点 |
縫製・仕立て | 8/10点 |
総合評価 | 63/100点 |
24位は棉素 MensuVK Living「冷感 敷きパッド 夏用 ひんやり シーツ」でした。敷きパッドの吸熱・放熱性はよく裏のタオル地も快適でした。触った瞬間のひんやり感や持続性はそこそこありますが、マットの凹凸がやや気になります。裏側のタオル地は肌触りがよい点は評価できました。
ズレやすさが気になるナイスデイ「3Dメッシュエアーパッド」

ナイスデイ mofua 接触冷感 3Dメッシュ エアーパッド 41640102 実勢価格:1990円 サイズ:S/SD/D/Q/K/WK
▼テスト結果
ひんやり感 | 17/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 18/30点 |
吸湿・速乾 | 15/20点 |
肌触り | 10/20点 |
縫製・仕立て | 1/10点 |
総合評価 | 61/100点 |
25位はナイスデイ「mofua 接触冷感 3Dメッシュ エアーパッド 」でした。冷感敷きパッドの表面はツルツルでほどよく冷たいのですが、糸は横位置にしかないのでズレやすいのが難点。それでもかなり安いので、お試し用として手軽に購入できるメリットがあります。
ゴワゴワ感が今ひとつだった 西川「敷きパッドシングル クール」

西川 敷きパッド シングル クール 05603651 実勢価格:2664円 サイズ:S/SD/D ※リンクは同シリーズのダブルサイズです
▼テスト結果
ひんやり感 | 11/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 12/30点 |
吸湿・速乾 | 15/20点 |
肌触り | 14/20点 |
縫製・仕立て | 8/10点 |
総合評価 | 60/100点 |
26位は西川「敷きパッドシングル クール」でした。パッドの表面はゴワゴワで肌触りはいまひとつ。クッション性はそこそこありますが、表面はゴワゴワしているのが気になりました。ひんやり感は控えめです。
生地にザラつきありの昭和西川「冷感敷きパッドブルー シングル」

昭和西川 冷感 敷きパッドブルー シングル 実勢価格:1997円 サイズ:S/SD/D
▼テスト結果
ひんやり感 | 10/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 12/30点 |
吸湿・速乾 | 15/20点 |
肌触り | 14/20点 |
縫製・仕立て | 6/10点 |
総合評価 | 57/100点 |
27位は昭和西川 「冷感敷きパッドブルー シングル」でした。寝たときのひんやり感は少なめで、生地は少しザラつきがあるので好みが分かれそうな肌触りです。裏面はポリエステルを使用していて通気性があります。
Q-MAX値最下位も年中つけるエイユウの敷きパッド

エイユウ(Eiyu) 敷きパッド シングル 綿 シンカーパイル 実勢価格:1213円 サイズ: S/SD/D/Q/K/WK
▼テスト結果
ひんやり感 | 4/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 14/30点 |
吸湿・速乾 | 13/20点 |
肌触り | 17/20点 |
縫製・仕立て | 7/10点 |
総合評価 | 55/100点 |
28位はエイユウ(Eiyu)「敷きパッド シングル綿 シンカーパイル」でした。パッドの表地は綿100%のため、Q-MAX値は0.122と30製品中最低値という結果でした。肌触りは気持ちよく、1年中使える作りです。ガーゼのような感触があり寝転がるときにも安心感あります。
ひんやり感少なめなナイスデイ「mofua さらさら敷きパッド」

ナイスデイ mofua ドライコットン 綿100% さらさら敷きパッド 412601N8 実勢価格:2990円 サイズ:S/SD/D/Q/K/WK
▼テスト結果
ひんやり感 | 10/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 14/30点 |
吸湿・速乾 | 13/20点 |
肌触り | 14/20点 |
縫製・仕立て | 3/10点 |
総合評価 | 54/100点 |
29位はナイスデイ「mofua ドライコットン綿100% さらさら敷きパッド412601N8」でした。表地は綿100%ですがタオルのような毛羽立ちはなく、普通の敷きパッドの感触。ひんやり感も少なめです。
普通のシーツかも? ドン・キホーテ「接触冷感 敷きパッド」

情熱価格(ドン・キホーテ) 接触冷感 敷きパッド シングル 実勢価格:1097円 サイズ:S/D ※実店舗のみの販売です
▼テスト結果
ひんやり感 | 10/20点 |
---|---|
吸熱・放熱 | 10/30点 |
吸湿・速乾 | 15/20点 |
肌触り | 6/20点 |
縫製・仕立て | 1/10点 |
総合評価 | 42/100点 |
最下位は情熱価格(ドン・キホーテ)「接触冷感敷きパッド シングル」でした。30製品中最安値の価格ですが、冷感敷きパッドというより、あまり冷たくない普通のシーツという感じでした。冷たさはあまりなく、背中に熱がこもる感覚も。表面はややザラザラしており、クッション性も乏しいのも残念でした。 以上、布製の冷感敷きパッド30製品のランキングでした。
[ジェル素材] 冷感敷きパッドおすすめランキング6選を発表!
続いて、ジェル素材の冷感敷きパッドランキングをみていきましょう。 こちらは素材にジェルを利用した強冷感タイプの敷きマット。布製よりも冷感が強いので、暑がりさんにもぴったりです。 テスト項目は、「寝心地」「吸熱・放熱」「ひんやり感」でジャッジしました。それではランキング結果の発表です!
極冷のふとんタナカ「ひんやりマット」が最強!

ふとんタナカ ひんやりマット 実勢価格:4394円 サイズ:90×140㎝

▼評価 寝心地 : ◎ 吸熱・放熱: ◎ ひんやり感: ◎ ふとんタナカ「ひんやりマット」は、『MONOQLO』誌面で2年連続ベストバイトなった絶対買うべきジェルマットです。涼しいを通り越して寒さすら感じる高性能! 別格のひんやり度です。ひんやり感を示すq-max値は0.5316。冷たさの持続性も長いという優秀ぶりでした! 吸湿性は低いため、シーツを1枚敷くのがオススメです。
たった5分で約-4℃下がった!

ジェルマットなしで5分間寝た後のマットと背中の温度。緑色の部分が多く、熱がこもりやすいのがわかります。
ジェルがカラダにフィット!

マットの内部にドロリとしたジェルがたっぷり詰まっています。縫製での仕切りがなく、ジェルが体の形に合わせて動いてフィットするのがうれしい!
生地がごわつかないGoosely「クールジェルマット ソフト」

Goosely クールジェルマット ソフト(90×90㎝) 実勢価格:7980円 サイズ:90×90㎝
▼評価 寝心地 : ○ 吸熱・放熱: ◎ ひんやり感: ○ 「Goosely クールジェルマット ソフト」は、ひんやり感を示すq-max値は0.4718。シートが薄いのでごわつきも感じません! しっかり熱を吸い取ってくれます。
ひんやり感はあり! Kitdine「塩で冷やす 冷感マット」

Kitdine 塩で冷やす 冷感マット 実勢価格:4980円 サイズ:90×120㎝ ※リンク先は100x140cmサイズとなります
▼評価 寝心地 : △ 吸熱・放熱: ○ ひんやり感: ○ Kitdine「塩で冷やす 冷感マット」の、ひんやり感を示すq-max値は0.4896でした。「相変恒温素材」を使っているので、約30℃で吸熱・放熱を繰り返し、快眠表面温度をキープします。ややジェルが不均一で違和感がありますが、ひんやり感があるのでまずまずです。
寝やすいけどひんやり感は△ tobest「ICE COOLER」

tobest ICE COOLER 実勢価格:4280円 サイズ:90×140㎝
▼評価 寝心地 : ○ 吸熱・放熱: ○ ひんやり感: △ tobest「ICE COOLER」のひんやり感を示すq-max値は0.4468と、5製品の中ではやや低めでした。ジェルの偏りが少なく、寝やすいです! 楽天の週間ランキングでは2019年に1位を獲得しています。
ゴワゴワ感が気になる mianshe「ひんやりマット」

mianshe ひんやりマット 実勢価格 5200円 サイズ/90×140㎝
▼評価 吸熱・放熱: △ ひんやり感: △ mianshe「ひんやりマット」は、冷たさの持続性が短くゴワゴワして寝づらいのが難点でした。ひんやり感を示すq-max値は0.4362と最も低い結果となりました。
life_mart「ひんやり 冷感マット」

life_mart ひんやり 冷感マット 実勢価格:3280円 サイズ/90×90㎝
▼評価 寝心地 : × 吸熱・放熱: △ ひんやり感: △ life_mart「ひんやり 冷感マット」は、吸収速乾の特殊加工により、汗によるベタツキを抑えられます。ひんやり感を示すq-max値は、0.4334でした。中材がザラザラしていて、違和感が大きく寝心地は期待できません。 以上、ジェル素材の冷感敷きパッド6選でした。
まとめ:Q-MAX値だけではなく肌触りも重要

最新の冷感敷きパッドを36製品ご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。 冷感敷きパッドを購入する際、宣伝文句のひとつとしてアピールされているQ ーMAX値は確かにひとつの指標となりえます。しかしどんなに瞬間的に冷たくても、すぐに温まってしまうと熱帯夜では暑苦しく、寝付きが悪くなってしまいます。 また冷たさだけでなく、吸湿・速乾性も重要。汗をかいたときにベタついてしまうと、心地よく眠ることはできません。 布製かジェル素材かでいうと、ヒンヤリ感ではジェル素材のほうが上です。ただし吸湿性では布製より劣ります。ジェル素材の場合は上にシーツを1枚敷き、眠る前に体温下げる用に使うのが効果的でしょう。 優れた冷感敷きパッドを選ぶときは、今回の記事を参考に、重視したいポイントとパッドの機能を総合的に見て自分に合った一枚を選んでみてくださいね。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。