![ローソンのアイスクリームおすすめランキング5選|プロが人気製品を実食して選んだNo.1は?[最新版]](https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/6/6651/top.jpg?t=200219145311)

/Test by 家電批評編集部
ローソンのアイスクリームおすすめランキング5選|プロが人気製品を実食して選んだNo.1は?[最新版]
ローソンといえば、産地や素材にこだわったお菓子が特長で、スイーツ好きの人はもちろん、甘いものが苦手な人にも食べられそうな製品が多くあります。今回はスイーツの中でもアイスに特化したテストを実施。2019年新作アイスをプロが食べ比べた結果わかった、ローソンのおすすめアイス5製品をランキングでご紹介します。

辻調理師専門学校フランス校卒業。フランスの二ツ星(当時)ムーランドムージャンなどに勤務経験のある本格派。その後、イタリアンカフェのシェフを経て料理研究家に転身し世界の料理を研究。
辻調理師専門学校フランス校卒業。フランスの二ツ星(当時)ムーランドムージャンなどに勤務経験のある本格派。その後、イタリアンカフェのシェフを経て料理研究家に転身し世界の料理を研究。

家電専門誌。スマホ、イヤホンなどのガジェットから、テレビや冷蔵庫などの大型家電まで、実際にテストしてレビューする本格テスト雑誌。
家電専門誌。スマホ、イヤホンなどのガジェットから、テレビや冷蔵庫などの大型家電まで、実際にテストしてレビューする本格テスト雑誌。

家計にやさしい節約レシピや、調理時間を短縮できるクイックメニューが大人気。雑誌・テレビ出演、講演会などを中心に、幅広く活躍中。
家計にやさしい節約レシピや、調理時間を短縮できるクイックメニューが大人気。雑誌・テレビ出演、講演会などを中心に、幅広く活躍中。

家電批評編集部所属。「欲しいなら買えばいいじゃない、ローンで」と唱えるガジェットギーク坊主で、ことモノ批評においては「めっちゃええやん」「これはあかんわ」をきっぱり述べる生粋の大阪人。ハイテクも好きだがローテク・ヴィンテージにも目がなく、古今東西に手を出すことにより自己破産に磨きをかけている。
家電批評編集部所属。「欲しいなら買えばいいじゃない、ローンで」と唱えるガジェットギーク坊主で、ことモノ批評においては「めっちゃええやん」「これはあかんわ」をきっぱり述べる生粋の大阪人。ハイテクも好きだがローテク・ヴィンテージにも目がなく、古今東西に手を出すことにより自己破産に磨きをかけている。
ローソンのアイスは
産地にこだわった素材系が優秀

ローソンのデザートブランドといえば、スイーツの「ウチカフェ」シリーズ。おうちのコーヒータイムのお供にデザートをというコンセプトで、スイーツのレベルも高いと評判です。 これはアイスにも言えることで、ローソンのアイスは産地にこだわった素材系が優秀なんです。

もちろん、ウチカフェブランドのアイスもいろいろあって、アイス好きもうなるほどの質の高さです。 今回は、2019年の新作アイスを食べ比べた中からローソンで手に入る5製品を厳選してご紹介します。プロに食べ比べてもらった結果をランキングにしてみましたので、早速発表します。
今食べるべきローソンのアイス
1位からおすすめ順に発表します

テスト方法はプロと編集部による試食採点となります。

採点項目は「全体のバランス」「味」「食感」「香り」「素材感」の5項目・5段階評価となっています。結果は総合点が高い順にランキングで発表します。 今回、試食と採点にご協力いただいたプロはこちらのお二人です。

家計にやさしい節約レシピや、調理時間を短縮できるクイックメニューが大人気。雑誌・テレビ出演、講演会などを中心に、幅広く活躍中。
家計にやさしい節約レシピや、調理時間を短縮できるクイックメニューが大人気。雑誌・テレビ出演、講演会などを中心に、幅広く活躍中。

辻調理師専門学校フランス校卒業。フランスの二ツ星(当時)ムーランドムージャンなどに勤務経験のある本格派。その後、イタリアンカフェのシェフを経て料理研究家に転身し世界の料理を研究。
辻調理師専門学校フランス校卒業。フランスの二ツ星(当時)ムーランドムージャンなどに勤務経験のある本格派。その後、イタリアンカフェのシェフを経て料理研究家に転身し世界の料理を研究。
また、実際に食べ比べてランキングを作成するにあたり、注目したのがこの2点です。 ▼濃厚系からかき氷まで コンビニで売れ筋のPBアイス、メーカーアイスから濃厚系・さっぱり系・かき氷まで網羅し、まんべんなくピックアップしました。 ▼食材の持ち味を生かしているか 商品名の食材がもつ本来の甘み、旨みをアイスから感じられるかを重点的に審査しました。 産地にこだわったアイスが自慢のローソンで、1位になるのはどんな製品なのでしょうか? それでは、お待ちかねのランキングをご紹介します。
1位は京都宇治抹茶アイスバー
ミルク氷と抹茶の爽やかな苦み


ローソン 京都宇治抹茶アイスバー 実勢価格:199円 内容量:80ml 1個あたりのカロリー:100kcal
堂々1位は、京都宇治抹茶アイスバーでした。甘さ控えめのミルク氷の中に抹茶の爽やかな苦みが溶け合い、すっきりと喉をうるおします。

「全体のバランス」が最も高く、次に「食感」。「味」「素材感」「甘さ」が同等の評価でした。

シャリッとしながらもふんわり感がある歯触りが独特。

原材料は牛乳、砂糖、抹茶のみとシンプル! このすっきり感は牛乳ならではです。

キーンと冷たい舌触りに、抹茶の苦みがふわっと広がります! 暑い夏に食べたい大人のアイスバーです。
2位ウチカフェ 芳醇ラムレーズン&
さっくりふわふわダックワーズ


ローソン ウチカフェ 芳醇ラムレーズン& さっくりふわふわダックワーズ 実勢価格:248円 内容量:53ml 1個あたりのカロリー:128kcal
2位はウチカフェ 芳醇ラムレーズン&さっくりふわふわダックワーズ。ふんわりしたダックワーズと粒感がいいレーズン、バニラで全体のバランスがいいです。

「香り」と「食感」「素材感」は文句なし。「甘さ」は思ったより低かったですが、「全体のバランス」はよかったです。

すべての素材が混然一体となり、高級感があるラムの香りがしっかりと感じられる逸品。まるで高級洋菓子のようなスイーツです!
3位は北海道十勝あずきアイスバー
小豆本来の旨みと甘みの穏やかな味


ローソン 北海道十勝あずきアイスバー 実勢価格:199円 内容量:80ml 1個あたりのカロリー:126kcal
3位は北海道十勝あずきアイスバー。北海道十勝産の小豆を脱塩した室戸海洋深層水で炊き上げ、グラニュー糖を加えています。

5項目の中で一番良かったのが「素材感」。また、「香り」と「食感」も評価が高く、全体のバランスとしてはまずまずです。 小豆本来の旨みと甘みがある穏やかな味わいです。素材感を味わいたい方にぴったりですよ!
4位は匠の濃い抹茶ワッフルコーン
上品な甘みの抹茶とコーンがマッチ


ローソン ウチカフェ 匠の濃い抹茶 ワッフルコーン 実勢価格:298円 内容量:160ml 1個あたりのカロリー:277kcal
4位はウチカフェ 匠の濃い 抹茶 ワッフルコーン。上品な甘みがある抹茶とワッフルコーンのサクサク感がよくマッチしています。

5つの項目のバランスが取れていて、見事な五角形になりました。 ほろ苦さと渋みがしっかり表現され、この満足感はリピ確実! ソフトのフォルムも綺麗です。
5位は濃厚ミルクワッフルコーン
濃厚で甘いけど後味はさっぱり!


ローソン ウチカフェ 濃厚ミルクワッフルコーン~ジャージー牛乳使用 実勢価格:201円 内容量:180ml 1個あたりのカロリー:301kcal
5位はウチカフェ 濃厚ミルクワッフルコーン~ジャージー牛乳使用。ホイップされたアイスはミルク感が濃厚で甘いが、後味が非常にさっぱりしています。

「香り」と「全体のバランス」の評価は高かったですが、「食感」と「素材感」がイマイチでした。 まったりした舌触りは極上で、コーンも美味しいため、最後までじっくり味わえます。 ローソンでおすすめのアイス5選でした。期待のウチカフェが3製品もランクイン! 1位の宇治抹茶アイスバーは甘さ控えめの大人のアイスバー。甘いものが苦手な人にもおすすめです。
※本特集のおことわり 【注意点①】発売地域 コンビニによっては、商品の発売地域がまちまちになっています。なるべくたくさんの地域で発売している商品を選んでいますが、お近くにない場合はご容赦ください。 【注意点②】商品変更 コンビニ商品は、入れ替え・パッケージ変更が多く、時期によっては異なるパッケージ、商品名、価格、内容に変更されることがあります。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。