


加藤 真也/Test by MONOQLO編集部
公開日: 2019年06月11日
【包んで放置】ほったらかしカレーの極意、教えます|うまいッ!キャンプめしレシピ vol.1
夏に向け、高まるバーベキュー熱!でも「焼き肉に始まり、焼きそばに終わる」の流れにハマりやすいんですよね。そこでサンロクマルでは、脱マンネリできて、ズボラなパパでも作れるキャンプめしレシピの不定期連載を開始! 第1回目となる今回は、グリルの隅にほったらかしで完成する絶品カレーを伝授します。スパイスのプロ直伝なので、味はお墨付きです。

辛口レビュー雑誌。生活用品や家具、ガジェットに加え、保険やクレジットカードなどのサービスも比較検証する。
辛口レビュー雑誌。生活用品や家具、ガジェットに加え、保険やクレジットカードなどのサービスも比較検証する。

これまでいくつものアウトドア特集、何冊ものアウトドアムックの編集を手がけてきた野外のスペシャリスト。消費者の立場にたったアウトドア道具のセレクトに精通している。ユーザーの不便をいかに解決してくれるかが、道具の真の魅力だと常に考え、新たな逸品探しに明け暮れる毎日を過ごす。
これまでいくつものアウトドア特集、何冊ものアウトドアムックの編集を手がけてきた野外のスペシャリスト。消費者の立場にたったアウトドア道具のセレクトに精通している。ユーザーの不便をいかに解決してくれるかが、道具の真の魅力だと常に考え、新たな逸品探しに明け暮れる毎日を過ごす。

新技術が起用されたモノやコト。稼げるニオイのする金のウワサ。そして、グルメに目がない編集者。書籍では、第一線で活躍するイノベーター高城剛氏の「LIFE PACKING」シリーズや「責任編集グラフ誌50mm」、孤独のグルメの原作者・久住昌之氏のグルメエッセイで海外翻訳版も出版された「野武士のグルメ」などを担当。ムックでは、初心者向けのアウトドアムック、「カレーの便利帳」などのレシピムック、「副業完全ガイド」や「保険完全ガイド」などのマネー系ムックを担当するなど、あらゆるジャンルを雑食的に食い散らかしてきた。
新技術が起用されたモノやコト。稼げるニオイのする金のウワサ。そして、グルメに目がない編集者。書籍では、第一線で活躍するイノベーター高城剛氏の「LIFE PACKING」シリーズや「責任編集グラフ誌50mm」、孤独のグルメの原作者・久住昌之氏のグルメエッセイで海外翻訳版も出版された「野武士のグルメ」などを担当。ムックでは、初心者向けのアウトドアムック、「カレーの便利帳」などのレシピムック、「副業完全ガイド」や「保険完全ガイド」などのマネー系ムックを担当するなど、あらゆるジャンルを雑食的に食い散らかしてきた。

10代から多岐に渡る飲食現場を経験。特にスパイスに強い興味を持ち、80年代には本格的な研究を始める。現在も様々な土地を行き来し、スパイス研究を継続中。著書には『絶対おいしいスパイスレシピ』(木楽舎)、『おいしい&ヘルシー! はじめてのスパイスブック 』(幻冬舎)などがある。
10代から多岐に渡る飲食現場を経験。特にスパイスに強い興味を持ち、80年代には本格的な研究を始める。現在も様々な土地を行き来し、スパイス研究を継続中。著書には『絶対おいしいスパイスレシピ』(木楽舎)、『おいしい&ヘルシー! はじめてのスパイスブック 』(幻冬舎)などがある。
バーベキューだけじゃ飽きがくる…
“外で食べる本格カレー”はいかが?
ジメジメの梅雨が終われば、待望のアウトドアシーズンが到来!

「家族や仲間と河原でバーベキュー!」なんて機会も増えてくると思います。 気心が知れた人々との野外めし。楽しいし、おいしいんですが、こんな思いが頭をよぎったことはありませんか? 「あれ、去年も同じメンツで、同じモノ食べてなかったっけ?」 そこで連載第1回目となる今回は、そんなマインドをフレッシュに変える気の利いたサイドメニューとして、ピリッとスパイシーなカレーレシピをご提案します。
グリルの隅に置いておくだけで完成
“ほったらかし”ホイル包みカレー!
今回ご紹介するのは、BBQグリルの隅に置いておくだけで完成するホイル包みカレーです。 材料を切って持参すれば、グリル以外の調理道具は一切不要。包んだホイルをそのまま皿として使えば、洗い物も発生しません。 「え、簡単すぎるでしょ?」と思った方はご安心を。プロ直伝なので、味はもちろん本格的です。

[カワムラ流・夏カレーレシピ]
“ほったらかし”ホイル包みカレー
▼材料(1人分)
[食材]
・バター……小さじ1
・鶏手羽中肉……4本
・ミニトマト……4~6個(ヘタを取り縦半分に切る)
・ナス……1本(縦4等分、横3等分に斜め切り)
・しいたけ……2枚(いしづきを取り、2~3枚に斜め切り)
・ししとう(ピーマンでも可)……6~7本(ヘタを取り、長さ1~2cmに輪切り)
・とろけるチーズ……1枚
・岩塩……小さじ1/5
・アルミホイル……25×40cm程度
[スパイス]
・ガーリックパウダー……少々
・カレー粉……小さじ1/2~1/3

▼作り方 [手順1] まずアルミホイルで箱を作ります。そこにバターを乗せ、カレー粉をふりかけて手羽中肉の皮面を下にして乗せます。

[手順2] 刻んでおいた野菜類を乗せ、塩をふりかけたあとにチーズを乗せます。

[手順3] ホイルをしっかりと閉じ、焼き蒸します。強火が当たると焦げる可能性もあるので、中火の遠火で8~10分ほどおきましょう。


少しホイルを開いて中身をチェックしたときに、チーズがとろけていたらできあがりです。
★調理のコツ
グリルの隅で予熱調理もOK

手順1と手順2が終わったら、BBQグリルの余熱に当てて調理してもOKです。その場合は火加減によって調理時間が長くなるので注意しましょう。
[プロの金言]
いかがでしたか? なんだかすぐにできそうですよね? ぜひ、今年のキャンプシーズンは実践してみてください。 続いては、サッとふりかけるだけでいろいろな料理、食材がインド風になる簡単ミックススパイスの作り方をご紹介します。
パッとふりかければインド気分!
なんちゃってマサラの作り方を伝授

▼なんちゃってマサラのスパイス比率 岩塩:1 黒胡椒:1 クミン:1 コリアンダー:1 これが市販のレトルトカレーはもちろん、バーベキューにふりかけてもおいしいインド風ミックススパイス「なんちゃってマサラ」の配合比率です。 これは北インドで多様される簡単ミックススパイス「チャートマサラ」をご家庭でも実践可能なお手軽版にアレンジしたもの。使用するスパイスはすべて100均でそろえることができます。 カワムラさんいわく、配合比率は自由に変更OKとのことなので、好みにに合わせて自分だけのなんちゃってマサラを作って見てください。
スパイス料理研究家
カワムラケンジ 氏のコメント
スパイスの種類も使い方もシンプルだから、その分、スパイスの味も感じやすいです。
肉焼きつつ、別メニュー調理なら…
この“汎用性最強”グリルがおすすめ
最後に、カワムラさんの絶品カレーレシピを覚えていただいた皆さんにお教えしたいグリルがあります。 それが、これまで何冊ものアウトドア本を手がけた編集者・風間拓さんが推奨するユニフレームのUFタフグリルです。実はこれ、衝撃の汎用性を秘めたグリルなんです。

新越ワークス ユニフレーム UFタフグリル SUS-600 665404 実勢価格:1万2900円 サイズ:約W600×D460×H680mm(使用時)/約W600×D460×H135mm(収納時サイズ) 重量:約7.8kg 材質:本体・ハンドル/ステンレス鋼、脚・ロストル・焼網(2枚)/鉄・クロームメッキ
一見すると、よくあるBBQグリルのようですが、実はこれ、ヨコ半分サイズの焼き網2枚を並べて焼く作りになっているんです。 だから、半分は焼き網でバーベキューをしつつ、もう半分は鉄板に変えてサイドメニューなんてことも可能。

焼き網以外に変えられるオプションアイテムも、鉄板だけではない豊富なラインナップです。
▼スタンダードな鉄板

新越ワークス ユニフレーム UFタフグリル 鉄板300 665282 実勢価格:3500円 サイズ:約W395×D270×H40mm 重量:約2.3kg 素材:黒皮鉄板2.3mm
▼夜はおでんもオツです

新越ワークス ユニフレーム UFおでん鍋 665749 実勢価格:7400円 サイズ:395×250×H80mm 重量:2.1kg 材質:ステンレス鋼
素人目には、使う上での楽しさが際立って見えるアイテムですが、これまで数多のアウトドアグッズを見てきた風間さんには、おすすめする上での深い思慮がありました。
アウトドア系編集者
風間拓 氏のコメント
家からキャンプ場までの移動を含めると、現地に居られる時間は意外と少ない…。この製品なら、複数調理が同時にできるので時短にもつながります。道具として楽しい使い方ができる製品ですが、それだけでなく効率にも優れているんです。
以上、マンネリバーベキューを打破する「絶品カレーレシピ」と複数調理が可能な「効率性抜群のグリル」のご紹介でした。

次回は、キャンプ場で簡単にできる「レトルトカレーアレンジ」と「本格インド風サラダ」のレシピをご紹介します。どうぞお見逃しなく!
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。
カワムラケンジ 氏のコメント