


the360.life編集部/Test by MONOQLO編集部
食パン全試食おすすめランキング20選|プロが人気製品を徹底比較
本当に美味しい食パンを毎朝食べたい! ということで今回は、そのままでもトーストしても美味しい最強の食パンを探すため、スーパーやコンビニで買える食パン20製品を比較しました。あの有名な人気店「乃が美(のがみ)」の食パンとも比べてみましたよ! 結果はおすすめ順にランキングでご紹介します。

辛口レビュー雑誌。生活用品や家具、ガジェットに加え、保険やクレジットカードなどのサービスも比較検証する。
辛口レビュー雑誌。生活用品や家具、ガジェットに加え、保険やクレジットカードなどのサービスも比較検証する。

「MONOQLO」編集部デスク。15年間の専門誌での経験を生かし主にファッションとサブカルチャー分野が専門。現在は食&エンタメ連載も担当中。
「MONOQLO」編集部デスク。15年間の専門誌での経験を生かし主にファッションとサブカルチャー分野が専門。現在は食&エンタメ連載も担当中。

年間延べ200軒のパン屋を訪れ、年間一千食を超えるパンを食べ続けて早や四半世紀。食に関する資格も多数。
年間延べ200軒のパン屋を訪れ、年間一千食を超えるパンを食べ続けて早や四半世紀。食に関する資格も多数。
スーパー&コンビニで買える
美味しい食パンが知りたい!

忙しい朝、朝食はパンという方も多いかと思います。パンの中でもスタンダードな存在なのが食パン。その食パンも様々なメーカーの製品がありますが、美味しい食パンを見つけられず、いつも同じ銘柄のものを買っていたりしませんか? ということで今回は、スーパーやコンビニで買える食パン20製品をプロと一緒に食べ比べて、「本当に美味しい最強の食パン」を探します! そのまま食べてももちろん、トーストしても美味しい食パンを見つけるべく、テストしました。結果はおすすめ順にランキング形式でご紹介します。
パンコーディネーターに聞いた
食パンのおいしい2つの秘密

朝食の主役である「食パン」。大手パンメーカーからコンビニPBまでさまざまな種類の製品がある中、今回探すのは“そのままでもトーストしても美味しい食パン”です。 ご協力いただいたのは、あらゆるパンを知り尽くす、こちらの方です。

年間延べ200軒のパン屋を訪れ、年間一千食を超えるパンを食べ続けて早や四半世紀。食に関する資格も多数。
年間延べ200軒のパン屋を訪れ、年間一千食を超えるパンを食べ続けて早や四半世紀。食に関する資格も多数。
年間一千食を超えるパンを食べ続けているパンコーディネーターの福地氏いわく、食パンのおいしさを見極める前に知りたい秘密は2つあるとのこと。次から詳しくご紹介します。
もっちり・しっとり食感の 正体は糖質や油脂でした

最初に注目したいのが、食パンの原材料に含まれている成分です。小麦に含まれた糖質や砂糖、生クリームなどの油脂は、私たちが食パンに求める「もっちり」や「しっとり」の素。 また、油脂はさっくりとした食感に不可欠なもの。菓子パンほど甘くはありませんが、実はふたつとも食パンの食感を良くするためには必要なのです。
開けたばかりの酸っぱい匂い 理由は保存料の残り香です

次に注目したいのが、香り。開けたばかりだと酸っぱい匂いを感じることがありますよね。この正体は保存料の残り香です。 超熟シリーズの醸造酢や、ヤマザキ「スマイルファミリー」の酢酸など、いくつかの製品では袋食パンに使われる保存料の残り香があったりします。ほとんどが開封後すぐ消えますが、中には生食時やトースト後に雑味として残るものもあります。
[選び方]毎日食べる食パンは
そのまま・トースト時の味で選ぶ
食パンの美味しさを見極めるには「成分」と「香り」が大切だとわかりましたが、実際に食べてみないと本当に美味しいかどうかはわかりません。
“そのままでもトーストしても美味しい食パン”をテストするにあたって、選ぶチェックポイントは大きく5つあります。
[ポイント1:生食時の味・風味]

食パンの風味や香りは、美味しさに直結する大事なポイントです。そこで、開封してすぐの香りから、そのまま食べたときの味や小麦の風味をチェックしました。
[ポイント2:生食時の食感・食べやすさ]

毎日食べるからこそ、生食時の食感・食べやすさも選ぶ際のポイントになってきます。ふんわり感やもちもち感、なめらかさに加え、飲み込みやすさも確認しました。
[ポイント3:トースト時の味・風味]

そのまま食べるだけでなく、トーストして食べても美味しいかどうかはポイントです。トースト後何もつけずに実食し、小麦の味の変化や香ばしさなどを検証しました。
[ポイント4:トースト時の食感・食べやすさ]

トースト時の食感・食べやすさや口どけ具合も重要。焼くことでサクサク感やもっちり感はどこまで出たかをチェックしました。
[ポイント5:コスパ感]

最後はコスパ感。毎朝食べるものなので、高すぎず、値段に見合う完成度かを審査しました。 以上の5つのポイントを各10点ずつ、計50点満点で採点しています。 トーストする際は焼き具合のバラツキが出ないよう、同じ条件下でトーストしています。トースターは格安トースターのベストバイに輝いた、こちらの製品を使用しました。

ヒロ・コーポレーション スチーム オーブントースター 実勢価格:5680円

今回はヤマザキやフジパンなど老舗パンメーカーの定番から、根強い人気を誇るPascoの超熟シリーズ、さらにはここ数年でレベルが格段に進化しているPB(プライベートブランド)まで、全国各地のスーパーやコンビニで手に入る20製品を用意。よりベーシックな味の比較をするため、小麦使用のみに絞りました。 さて、食パン全20製品の頂点に立ったのはいったいどの製品なのでしょうか? 気になる結果を1位から順に発表します!
1位はセブンプレミアム ゴールド
もっちり食感 金の食パン(4枚入)
セブン&アイ・ホールディングス セブンプレミアム ゴールド もっちり食感 金の食パン(4枚入) 実勢価格:297円 内容量:4枚切り(1枚あたり100g) カロリー:1枚あたり266kcal
1位は今年4月に通算7度目のリニューアルをしたばかりの、セブンプレミアム ゴールド「もっちり食感 金の食パン」でした。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 10/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 10/10点 |
味・風味 | 10/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 10/10点 |
コスパ感 | 6/10点 |
合計 | 46/50点 |
---|

コスパ感のみ6点でしたが、他の4項目はすべて10点満点! 以前からコンビニPBとは思えない高級感で評価が高かったですが、しっとりとしたやわらかさがパワーアップしたことで、他製品との差をさらに大きく広げた印象です。
金の食パンは格別のおいしさ! 毎朝でも週末のごほうびにも

「まるでお菓子を食べているよう」と識者が評価したように、小麦本来のナチュラルな甘みが口いっぱいに広がり、幸福感で満たしてくれます。焼いたあともその甘みはしっかり残り、まさにどんな食べ方をしても全方位で美味しいです。 ・生食時の味・風味 穀物由来の糖分に、ちょうどよい分量の砂糖で甘みが加わって、生で食べるとお菓子感覚で味わえます。袋食パンとは思えない味わいです。 ・生食時の食感・食べやすさ 甘さだけでなく、しっとりふんわり感も出ています。安い袋食パンにありがちなパサパサ感もなく、そのままでも食べやすいです。 ・トースト時の味・風味 生でも美味しいですが、トーストしても抜群の美味しさ。生食のときの甘みもしっかりと残っており、香ばしさと相まって食欲をそそります。 ・トースト時の食感・食べやすさ 他の袋パンと比較にならないもっちり感。ふんわりとした軽さと、もちもちとした食感が同時に味わえ、食べたときの満足感も十分です。 ・コスパ感 毎朝食べるとなると1枚あたり約70円というのは若干割高。この点では同じセブン系列のセブンブレッドに軍配が上がりました。 味や食感は生でも焼いても文句なしの満点評価! 北海道産生クリームにフランス産の発酵バターなど、リニューアルでは素材にも贅沢にこだわり、さらに美味しくなっています。特に生食の美味しさは他の袋パンとは圧倒的な差がありました。

もちもち食感へのこだわりからか、一般的な食パンのように6枚切りはなく、4枚切りがベース。食べごたえは抜群です。 297円という値段は毎朝食べるパンとしてはやや割高ですが、高級感を考えると相応。パンが好きな人ならぜひ毎日食べていただきたいベストバイです! 週末の朝などちょっと食卓を華やかにしたいとき、ご褒美的に食べるのもおすすめですよ。
食パンの第一人者・乃が美と
金の食パンを比べてみました!
生食パンブームの火付け役で第一人者といえば「乃が美」。甘みが強くて味も濃厚な「乃が美」の食パンは人気が高く、お店の前は長蛇の列が絶えません。

乃が美 乃が美の「生」食パン 実勢価格:432円(1斤)
朝買ったばかりのこの「乃が美」高級生食パンと、今回1位になったセブンプレミアム ゴールドの「金の食パン」を比べてみると、はたしてどれくらい美味しいのでしょうか? 比べてみた結果を表にまとめてみました。

結果、「金の食パン」が大健闘! 生食では価格差が実感されましたが、トーストするとその差を感じないぐらい美味しさは肉薄しました。
それでは、気になる2位以下のランキングを一気にご紹介します。
2位セブンプレミアム ミミまで
おいしいセブンブレッド 6枚入

セブン&アイ・ホールディングス セブンプレミアム ミミまでおいしいセブンブレッド 6枚入 実勢価格:149円 内容量:6枚切り(1枚あたり64.2g) カロリー:1枚あたり172kcal
2位はセブンプレミアム ミミまでおいしいセブンブレッド 6枚入。最後まで1位の「金の食パン」と悩んだ識者も絶賛した裏・ベストバイです。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 8/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 8/10点 |
味・風味 | 9/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 10/10点 |
コスパ感 | 10/10点 |
合計 | 45/50点 |
---|

1位の「金の食パン」にわずか1点及ばず、トーストのもっちり感も若干引けを取ってしまいましたが、「金の食パン」より150円安くてこの味は驚きです。穀物由来の成分のため甘みがダイレクトに来ないので、毎朝家族全員が食べるには最適!
3位Pasco 超熟 山型 6枚スライス
トーストすると断然美味しいです

敷島製パン Pasco 超熟 山型 6枚スライス 実勢価格:159円 内容量:6枚切り(1枚あたり60g) カロリー:1枚あたり161kcal
3位はPasco 超熟 山型 6枚スライス。角型に比べて生地がゆるく、焼くとふんわりとした舌触りは安定感があります。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 6/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 6/10点 |
味・風味 | 9/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 10/10点 |
コスパ感 | 10/10点 |
合計 | 41/50点 |
---|

生食だとややパサつきが目立ちますが、トーストすると軽くコシが出て口の中で溶ける感じが味わえるなど、前後で舌触りが激変。焼くとふんわりとした舌触りになるので、トーストした方が断然おすすめです。
4位はPasco 超熟 6枚スライス
焼くと香ばしいトーストがおすすめ

敷島製パン Pasco 超熟 6枚スライス 実勢価格:149円 内容量:6枚切り(1枚あたり63.6g) カロリー:1枚あたり164kcal
4位も3位と同じくPasco 超熟シリーズの6枚スライス。首位はセブンイレブンに譲りますが、味の安定感はNo.1といえます。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 8/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 7/10点 |
味・風味 | 8/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 8/10点 |
コスパ感 | 9/10点 |
合計 | 40/50点 |
---|

袋を開けるとやや酸っぱい匂いがしますが、これは保存料の醸造酢によるもので、焼くと消えて香ばしくなります。山型同様、やはり超熟は焼いた方が確実に美味しいです。
5位はオイシックス 焼いてカリッ
北海道生クリーム入り食パン

オイシックス・ラ・大地 オイシックス 焼いてカリッ 北海道生クリーム入り食パン(6枚切) 実勢価格:281円 内容量:6枚切り(1枚あたり64g) カロリー:1枚あたり168kcal
5位はオイシックス焼いてカリッ 北海道生クリーム入り食パン(6枚切)。Pascoとの共同開発した食パンで、焼いた後も美味しさが長持ちします。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 8/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 7/10点 |
味・風味 | 10/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 10/10点 |
コスパ感 | 4/10点 |
合計 | 39/50点 |
---|

冷蔵のため生食にはレンジアップが必要で、こちらはまずまずの味。コクが強いので毎朝よりは週に一度のご馳走という感じです。
6位フジパン本仕込食パン6枚切り
生でも焼いても普通に美味しいです

フジパン 本仕込食パン6枚切り 実勢価格:140円 内容量:6枚切り(1枚あたり63g) カロリー:1枚あたり168kcal
6位はフジパン 本仕込食パン6枚切り。生で食べてもパサつきがなく、普通に美味しいです。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 7/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 6/10点 |
味・風味 | 9/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 8/10点 |
コスパ感 | 8/10点 |
合計 | 38/50点 |
---|

焼いたときのもっちり感が強く、嫌味のない自然な穀物の甘みが味わえます。
7位のPasco 超熟 国産小麦
6枚スライスはコスパが微妙…

敷島製パン Pasco 超熟 国産小麦 6枚スライス 実勢価格:275円 内容量:6枚切り(1枚あたり64.6g) カロリー:1枚あたり168kcal
7位はPasco超熟 国産小麦 6枚スライス。山型なのに角型みたいな詰まり感。国産小麦にバターを使用しています。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 8/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 8/10点 |
味・風味 | 9/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 8/10点 |
コスパ感 | 4/10点 |
合計 | 37/50点 |
---|

国産小麦にバターを使ったことで、香りと重量感は普通の超熟とはレベルが違います。ただ袋パンとしてはコスパ的に微妙かもしれません。
8位ローソン味わいの食パン
100円の中では別格の美味しさ!

ローソン ローソンセレクト 味わいの食パン 実勢価格:108円 内容量:6枚切り(1枚あたり60g) カロリー:1枚あたり153kcal
8位はローソンセレクト 味わいの食パン。100円でこの味が味わえるのはなかなか感動的なレベルといえます。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 7/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 8/10点 |
味・風味 | 7/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 6/10点 |
コスパ感 | 8/10点 |
合計 | 36/50点 |
---|

強い甘みがあって、生で食べても高価格帯のパン並みに美味しいです。
9位はヤマザキ ロイヤルブレッド
生もトーストもそこそこ美味しい

山崎製パン ヤマザキ ロイヤルブレッド 実勢価格:148円 内容量:6枚切り(1枚あたり65.5g) カロリー:1枚あたり169kcal
9位はヤマザキ ロイヤルブレッド。微妙に酸味とバターの風味が戦っていますが、生食の抵抗感はありません。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 6/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 8/10点 |
味・風味 | 7/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 7/10点 |
コスパ感 | 7/10点 |
合計 | 35/50点 |
---|

トーストのもっちりサクサク感は、値段を考えると十分です。
10位トップバリュ やわらか仕込み
もっちり&しっとりで冷めても美味

イオントップバリュ トップバリュ やわらか仕込み 実勢価格:108円 内容量:6枚切り(1枚あたり60g) カロリー:1枚あたり153kcal
10位はトップバリュ やわらか仕込み。もっちり&口どけが100円にしては秀逸です。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 6/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 4/10点 |
味・風味 | 7/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 8/10点 |
コスパ感 | 8/10点 |
合計 | 33/50点 |
---|

乳酸菌のまろやかな香りが立ち、トーストで食べるとそれが薄まりほんのり鼻に抜けるように。しっとりして冷めても美味しいです。
同10位はヤマザキ ダブルソフト
やや不自然な後味が気になります

山崎製パン ヤマザキ ダブルソフト 実勢価格:166円 内容量:6枚切り(1枚あたり67.2g) カロリー:1枚あたり176kcal
同じく10位はヤマザキ ダブルソフト。軽くてふわふわな芸術的なやわらかさが特徴です。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 6/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 6/10点 |
味・風味 | 6/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 8/10点 |
コスパ感 | 7/10点 |
合計 | 33/50点 |
---|

空気含有率が高いので1分間のトーストでちょうどいい焼き上がりに。口どけも良いがやや不自然な後味が気になるところです。
12位はヤマザキ ふんわり食パン
焼かずに生で食べるのがおすすめ

山崎製パン ヤマザキ ふんわり食パン 実勢価格:212円 内容量:6枚切り(1枚あたり61.2g) カロリー:1枚あたり156kcal ※リンク先は2個セットの商品ページになります
12位はヤマザキ ふんわり食パン。この食パンは焼かずに生で食べたほうが旨いです。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 7/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 8/10点 |
味・風味 | 6/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 5/10点 |
コスパ感 | 4/10点 |
合計 | 30/50点 |
---|

生食時はふんわりしっとり感がよく感じられます。しかし、焼くとそれがもったりに変わり、やや乳酸菌の酸っぱい香りも増します。
13位はヤマザキ 超芳醇
可もなく不可もなく安定の味わい

山崎製パン ヤマザキ 超芳醇 実勢価格:170円 内容量:6枚切り(1枚あたり65.9g) カロリー:1枚あたり168kcal
13位はヤマザキ 超芳醇。可もなく不可もなく予想通りの味わいです。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 6/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 4/10点 |
味・風味 | 7/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 6/10点 |
コスパ感 | 6/10点 |
合計 | 29/50点 |
---|

焼くと確かに甘くてもっちりですが、生食はモソモソした食感でその片鱗も感じさせません。コスパ的にも正直微妙な立ち位置です。
同13位は神戸屋 もちふわ匠の逸品
もちもちふわふわはトースト時限定

神戸屋 もちふわ匠の逸品 6枚 実勢価格:126円 内容量:6枚切り(1枚あたり60g) カロリー:1枚あたり167kcal
同じく13位は神戸屋 もちふわ匠の逸品 6枚。生食は少し乾いた感がありますが、焼いた前後で味の変化はあまりありません。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 6/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 3/10点 |
味・風味 | 6/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 8/10点 |
コスパ感 | 6/10点 |
合計 | 29/50点 |
---|

もちふわ感はトーストしてからでないと味わえません。
15位はファミマベーカリー
小麦香るしっとりした食パン 6枚

ファミリーマート ファミマベーカリー 小麦香るしっとりした食パン 6枚 実勢価格:108円 内容量:6枚切り(1枚あたり60g) カロリー:1枚あたり156kcal
15位はファミマベーカリー 小麦香るしっとりした食パン 6枚。生食時は乾いた感とツンと酸っぱい匂いが強く微妙。焼く前と後では、味の印象が激変します。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 4/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 3/10点 |
味・風味 | 6/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 8/10点 |
コスパ感 | 7/10点 |
合計 | 28/50点 |
---|

焼き立てすぐは小麦の香りが急に立ち上りますが、冷めると消えてしまいます。
16位フジパン スマイルファミリー
トースト限定でコスパ◎!

フジパン スマイルファミリー(6枚切り) 実勢価格:99円 内容量:6枚切り(1枚あたり62g) カロリー:1枚あたり153kcal
16位はフジパン スマイルファミリー(6枚切り)。こちらもトースト前後で味に変化があります。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 4/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 2/10点 |
味・風味 | 7/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 7/10点 |
コスパ感 | 7/10点 |
合計 | 27/50点 |
---|

焼くと生食時の尖った後味が一切なくなり、香ばしさが出ます。トースト限定でコスパ◎。
同16位は伊藤製パン Pain de Mie
生だとオリーブの香りが食べづらい

伊藤製パン Pain de Mie(6枚切り) 実勢価格:126円 内容量:6枚切り(1枚あたり60g) カロリー:1枚あたり156kcal
同じく16位は伊藤製パン Pain de Mie(6枚切り)。生食だと悪い個性が焼くと良い方に変化します。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 2/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 3/10点 |
味・風味 | 7/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 8/10点 |
コスパ感 | 7/10点 |
合計 | 27/50点 |
---|

焼くと超さっくりで一瞬通り抜けるオリーブオイルの香りが食欲をそそります。ただ、その香りが生食時には若干食べづらさにも。
18位はフジパン ふんわり食感
焼いたときの食感だけが長所

フジパン ふんわり食感(6枚切り) 実勢価格:106円 内容量:6枚切り(1枚あたり62g) カロリー:1枚あたり148kcal
18位はフジパン ふんわり食感(6枚切り)。生で食べるとパサパサ感が強く、焼いたときの食感だけが長所です。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 4/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 3/10点 |
味・風味 | 5/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 8/10点 |
コスパ感 | 6/10点 |
合計 | 26/50点 |
---|

焼いて食べると確かに超ふんわりなのですが、香りや風味となると個性がなく一段下がります。
19位は第一パン×情熱価格 薫麦
生で食べるにはギリギリのライン

パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス 第一パン×情熱価格 薫麦 実勢価格:73円 内容量:6枚切り(1枚あたり60g) カロリー:1枚あたり148kcal
19位は第一パン×情熱価格 薫麦。ドン・キホーテのプライベートブランドの食パンです。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 4/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 4/10点 |
味・風味 | 6/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 6/10点 |
コスパ感 | 4/10点 |
合計 | 24/50点 |
---|

若干香りはあるがそこまでお得感は感じられません。せっかくコラボするなら、価格を安くする以上の工夫が欲しかったところでした。
20位は第一パン 甘麦
甘みはなくてやや名前負けの印象

第一屋製パン 第一パン 甘麦 実勢価格:99円 内容量:6枚切り(1枚あたり60g) カロリー:1枚あたり148kcal
20位は第一パン 甘麦。甘みはあまりなく、やや名前負けの印象。19位と同様「麦」を謳うほどの個性はありません。

▼テスト結果
▼生食時
味・風味 | 3/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 3/10点 |
味・風味 | 6/10点 |
---|---|
食感・食べやすさ | 4/10点 |
コスパ感 | 6/10点 |
合計 | 22/50点 |
---|

生食もトーストもパサパサ感が強く、特に生は口の中の水分が持っていかれてしまいます。価格なりの味わいでした。 以上、食パン20製品おすすめランキングでした。トップはセブン系、次に超熟シリーズという結果に。8位のローソンセレクトは異例の躍進! 下位製品は焼いた方がよく、生食でも美味しいかが分かれ目となりました。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。
福地寧子 氏のコメント