


木村 大介/Test by LDK編集部
公開日: 2019年06月20日
【泥だらけ靴下】ゴルフボールと一緒に洗うだけで汚れが落ちました!【実験報告】
毎日洗い続けても、決して終わることのないお洗濯。特に、どんなにこすっても落ちない泥汚れにはイヤになってしまいますよね。そんな中、まったく手間をかけずに、ラクラク泥汚れを落とすベストアイディアを発見しました!

晋遊舎の専門テスト機関「LAB.360」の研究員。博士(学術)を持つ。化粧品、洗剤等の生活雑貨、生活家電等の評価に携わる。専門は衣服材料、界面化学。
晋遊舎の専門テスト機関「LAB.360」の研究員。博士(学術)を持つ。化粧品、洗剤等の生活雑貨、生活家電等の評価に携わる。専門は衣服材料、界面化学。

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。

家庭の味研究家。スーパーのおいしい食べ物や料理が上手になるキッチンツールを探し求め、食に関わる特集を多く担当。主に体を張った検証も行うがそろそろ代わって欲しい。
家庭の味研究家。スーパーのおいしい食べ物や料理が上手になるキッチンツールを探し求め、食に関わる特集を多く担当。主に体を張った検証も行うがそろそろ代わって欲しい。
毎日絶えない泥だらけ靴下
簡単にキレイにする方法を検証

どんなに洗濯機や洗剤が進化しても、普通に洗っただけではなかなか落ちないのが“泥汚れ”です。 一生懸命こすって落としても、毎日次から次へと泥だらけの靴下たちは舞い戻ってきます。「またこすって落とすのか…」と考えるだけでゲンナリしてまいますね。 そんな泥靴下地獄から脱出するために、LDK編集部がラクに泥汚れを落とす方法を検証しました!
土を塗った靴下を
3種類の方法で洗いました

今回は、3種類の洗い方で泥汚れの落ち具合を比較しました。
まずは、落ちにくい関東ロームの赤土を白い靴下の「かかと」と「指の付け根」部分に塗ったものを用意。これを次の3つの方法で洗濯機の全自動コース(液体洗剤を同量ずつ投入)で洗浄後、1日干した靴下にどの程度汚れが残っているか目視で判定しました。
▼試した洗い方はこの3つ!
洗い方①:ゴルフボールといっしょに洗う
洗い方②:石けんを塗ってお湯で流してから洗う
洗い方③:そのまま洗う
ゴルフボールは、プロへの取材などを元に、編集部で考案したオリジナルアイディア。それでは、汚れがよく落ちた順に発表していきます!
ネットの中にポイッと入れるだけ!
泥汚れにはゴルフボールが効きます

最も靴下をキレイにできた洗い方は「ゴルフボールと一緒に洗濯ネットで洗う」でした! 洗濯ネットに汚れた靴下とゴルフボール(3個)をポイッと入れるだけで、ラクとキレイを両立。完全ではありませんが汚れはほとんど落ちました。

ゴルフボールを一緒に入れることで洗濯機の中で叩き洗い状態になり、手でゴシゴシこすらなくても自動的に汚れが落ちるというワケです。これならまったく疲れません。
よく落ちるけど疲れます…
石けんでこすり洗いは少し手間

次点は「固形石けんを塗り込んで、熱いシャワーで流してから洗濯」でした。汚れは落ちますが、ラクではありません。

全体的に汚れが薄~く伸びたような仕上がりです。汚れを落としきるまで石けんでこするのは、それなりに大変でした。
これじゃ洗った意味ナシ
普通の洗濯じゃやっぱり落ちない

最も評価が低かったのは「そのままネットに入れて洗濯する」でした。やはり普通に洗濯しただけでは、しつこい泥汚れは落とせないようです。汚れ落ちレベルは3種の実験中最下位でした。

洗濯機の水流だけでは繊維に入り込んだ土の粒子が落ちず、汚れがくっきりと残ってしまいました。 以上、泥汚れ靴下の洗濯ワザでした。予洗いもつけ置きも不要、ゴルフボールで泥汚れを簡単に撃退できるとは驚きでした。ゴルフボールは洗濯ネットでカバーしているため洗濯機への影響も検証では気になりませんでしたが、お試しは自己責任でお願いいたします。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。