


西尾記代子/Test by LDK the Beauty編集部
公開日: 2019年05月25日
プロが実践!ベースメイクの時短テク7選|女性誌『LDK the Beauty』がテスト
朝は時間がなくてバタバタしがち。できればメイクはパパッとキレイに仕上げたいですよね。今回はメイクのプロに、普段実践している「ベースメイクの時短テクニック」を徹底取材!明日からマネできる、プロの技をご紹介します。

コンセプトは、「世界でただ1つ、コスメを本音で評価する雑誌」。テストする生活情報誌「LDK」から生まれた広告なしの辛口美容誌です。
コンセプトは、「世界でただ1つ、コスメを本音で評価する雑誌」。テストする生活情報誌「LDK」から生まれた広告なしの辛口美容誌です。

外資系コスメブランドにて、美容部員として勤務。数多くのファッションショー、メイクセミナー、メイクショーなどを担当。約3万人以上にメイクを施し、さまざまなメイクの悩みに向き合ってきた経験を生かし、現在はメイクサロンを経営。
外資系コスメブランドにて、美容部員として勤務。数多くのファッションショー、メイクセミナー、メイクショーなどを担当。約3万人以上にメイクを施し、さまざまなメイクの悩みに向き合ってきた経験を生かし、現在はメイクサロンを経営。

コスメを本音で評価する雑誌『LDK the Beauty』の副編集長を経て現職。コスメからスキンケアまで、ジャンルを問わず幅広くテスト。
コスメを本音で評価する雑誌『LDK the Beauty』の副編集長を経て現職。コスメからスキンケアまで、ジャンルを問わず幅広くテスト。
時短なのに手抜き感ゼロ!
プロの技を教えちゃいます

日焼け止め、化粧下地、コンシーラー、ファンデーション、パウダーなど、メイクの中でも特に時間がかかりがちなベースメイク。できればパパッと済ませたいけれど、ベースメイクが適当だと夕方に崩れやすくなってしまいます。 そこで、テストする女性誌『LDK the Beauty』が、プロにベースメイクの時短テクを徹底取材!プロが密かに実践している、手抜きなのに仕上がり抜群なメイクテクをご紹介します。
【プロのワザ①】化粧下地と
日焼け止めを一本化して時短!

ベースメイクに使用するコスメの数を減らせば、それだけ時短に繋がります。まずは化粧下地を日焼け止め機能つきのものにチェンジして、1本化してしまいましょう!
【プロのワザ②】コンシーラーと
パウダーだけの3分メイク!
「寝坊して時間がない!でもすっぴんで外には出られない!」 なんて時に使える、超時短ベースメイクテクです。使うのは、こちらのコンシーラーとパウダーのみ。 ▼コンシーラー

カリプソ マジックコンシーラー カラー:サーモンベージュ 実勢価格:1200円
肌に合いやすいサーモンベージュカラーのリキッドタイプコンシーラーです。使いやすいチップタイプで伸びがよく、毛穴やシミをキレイにカバーしてくれます。 ▼パウダー

キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー カラー:MB 実勢価格:1015円
天然ミネラルパウダーが配合されたフェイスパウダー。肌なじみのいいマットベージュで、テカリや汗をおさえてマシュマロ肌に仕上げてくれます。 それでは、このコンシーラーとパウダーを使ったメイクテクをご紹介します。 【STEP①コンシーラーを目の下に塗る】

まずはクマなどができやすい目の下3カ所にコンシーラーを置き、顔全体に伸ばします。固形のものは伸ばしにくいので、リキッドタイプがおすすめです。 【STEP②パウダーを顔全体に塗る】

コンシーラーを伸ばしたら、パウダーを顔全体に塗ります。 【STEP③完成】

以上です!たった2ステップで、ベースメイクが完成しました! リキッドコンシーラーで肌悩みを隠しつつ、色付きパウダーで毛穴をカバー。超お手軽なのにキレイに仕上がり、これぞプロの技です!
【プロのワザ③】リキッド
ファンデは横方向だけに伸ばす
サラッと塗れる反面、ムラになりやすいのがリキッドファンデ。普段リキッドファンデを使っている方は、伸ばし方を意識してみてください。

ファンデを置く場所は、丸で囲まれた5点。指で少し広げるようにして置いていきます。置いたファンデは横方向だけに伸ばしていき、最後にスポンジで整えれば完成です! リキッドファンデをキレイに塗るコツは伸ばす方向を一定にすること。いかにムラなく塗れるかが時短のポイントです!
【プロのワザ④】フェイスラインは
ノーファンデで時短&小顔に!
ファンデを顔にまんべんなく塗ると、のっぺりとした印象になってしまいます。でもあえてフェイスラインを塗らないだけで、簡単に立体感を出せちゃうんです!

ファンデは頬や鼻などツヤを出したい場所を中心に塗り、フェイスラインは残ったファンデを伸ばす程度でOKです。たったこれだけで、顔に立体感が出て小顔効果もアップ!
【プロのワザ⑤】小鼻は指で
なじませるだけ!

厚塗りになりがちな小鼻は、指に残ったファンデを塗り込むだけで大丈夫。小鼻のラインに沿うように指でなじませると、厚ぼったくならず自然な仕上りになります。
【プロのワザ⑥】パウダー
ファンデは仕上げに下から塗る
パウダーファンデは、毛穴に粉落ちしないよう、毛穴をきちんと埋めるのが時短&キレイに仕上げるコツです。

ひと通りパウダーファンデを塗ったら、最後の仕上げに下から上に向かって塗りましょう。下を向いている毛穴もあるので、この塗り方でしっかりカバーします。
【プロのワザ⑦】仕上げの
フェイスパウダーはTゾーンだけ
仕上げのフェイスパウダーを顔全体に塗っていませんか?これではせっかくファンデでつくったツヤが消えてしまいます。 仕上げのパウダーは、Tゾーンなどの皮脂が出やすいところだけ塗りましょう。

ツヤがあるとキレイに見える頬や鼻、あごはパウダーを塗らず、Tゾーンを中心に塗ります。 プロが実践しているベースメイクテク、いかがでしたか?今すぐ使えるテクばかりなので、ぜひ実践してみてください!
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。
植木祐里加 氏のコメント