![[100均]ダイソーの布団たたきがラクすぎ。叩いてわかった理由はコチラ](https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/5/5778/top.jpg?t=181221102058)


the360.life編集部/Test by LDK編集部
公開日: 2018年12月31日
[100均]ダイソーの布団たたきがラクすぎ。叩いてわかった理由はコチラ
重たい布団をやっと干したと思えば、次は腕がダル~くなる布団たたき…。布団が湿気って冷たくなりがちな冬だから、干すのは大切だけど、こんな重労働やってられないですよね。ならば、せめて、手首や腕に負担がかからない「布団たたき」を選ぶべく、人気布団たたき4本を実際に使ってテストしてみました。

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
布団たたきをラクしたいなら
道具選びが肝心なんです

布団に付いたダニやほこりを払い落とす布団たたき。案外ハードな仕事で、手首が痛くなったり、腕がだるくなったりで、終わったらヘトヘトということも多いのではないでしょうか。 そんな布団たたきの負担を軽くしたいのなら、まずはいつも使っている「布団たたき」を変えてみることをオススメします。
人気製品4本を使って検証
ベストの1本を決定しました

以前はとにかく叩けばいいといった作りで、しなりがなく硬いものも少なくありませんでした。しかし今では、手首を痛めないように、よくしなるものも多く販売されています。 そこで今回は100均の含めた布団たたき4本を集め、実際に使って試してみました。

評価は、肝心の「叩きやすさ」を筆頭に「持ちやすさ」「デザイン」の3項目をA~Dの4段階で採点しています。 それでは早速、気になるテスト結果をご覧いただきましょう。
手首に優しい「適度なしなり」
丈夫でしなやかなダイソー

ダイソー ふとんたたき 実勢価格:108円
ベストバイに輝いたのは、ダイソーの布団たたき。レトロなデザインは好みがわかれましたが、「100円で買える」ことが大きな魅力となり、評価を集めました。 そして、何よりもコスパの良さに感心した理由が、使い勝手の素晴らしさでした。

まず、適度な強度がありつつも、柄のしなりが抜群です。叩くときに手が痛くなりませんでした。

このように、今回のテストした製品の中でもしなりが良く持ちやすいので、あらゆる方向から布団をたたくことができます。 家族の人数が多いほど、一度に何枚も布団を叩くケースがあると思いますが、この製品なら腕や手が疲れにくく活躍してくれそうです。
持ちやすさは一級品のオーエ
付属のブラシもなかなか便利

オーエ ふとんタタキブラシ付 実勢価格:431円
[叩きやすさ:評価B][持ちやすさ:評価A][デザイン:評価B] ゴミ、糸クズが取れるブラシが付いたオーエの布団たたき。ブラシの毛の硬さがほど良い上、柄も持ちやすくてしなりも良いので、毎朝の布団たたきにも活躍しそうです。
形はオーエ激似ですが
しなりが弱く手が疲れます

ダイソー ブラシ付ふとんたたき 実勢価格:108円
[叩きやすさ:評価B][持ちやすさ:評価C][デザイン:評価B] こちらもダイソーの1本。オーエと形状はそっくりですが、大きめのフックが付いている分、収納に便利です。気になる使い勝手ですが、柄がやや硬く太いのためしなりが弱いため、手首や腕が疲れます。
作りが頼りないキャンドゥ
叩きにくさが致命的…

キャンドゥ ふとんたたきナイロンブラシ付 実勢価格:108円
[叩きやすさ:評価D][持ちやすさ:評価B][デザイン:評価C] クローバー型のデザインがかわいいキャンドゥ。作りが少々頼りなく、叩きやすいとは言えませんでした。また、付属のナイロンブラシは毛が長く少ないので、使い勝手はイマイチです。 以上、布団たたきの紹介でした。しなりの良さと、ある程度の強度を備えたダイソーのベストバイ。高いコスパも嬉しいポイントで、1本あればかなり活躍しそうです。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。