![[2018年版]0.24秒に1個売れる! あの定番アイスがいつもサクサクで甘い理由[コンビニアイス20選]](https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/4/4697/top.jpg?t=180809153545)


the360.life編集部/Test by 家電批評編集部
公開日: 2018年08月16日
[2018年版]0.24秒に1個売れる! あの定番アイスがいつもサクサクで甘い理由[コンビニアイス20選]
夏に食べたいコンビニアイスのトップを決めるランキング特集の第3回は「チョコ系アイス」。甘い物好きの心をとらえてはなさないチョコ系アイスは、清涼感を味わえるのと同時に、ポリフェノールによるストレス解消効果もあるんです。そんなチョコアイス全20商品をプロの協力を得て、がっつりテストしました。
ただ甘いだけじゃないチョコアイス
全20商品を食べ尽くして徹底評価

甘いもの好きにはたまらないチョコ味のコンビニアイス。でも、ただ甘いだけなく、ウエハースやコーンと合わせて楽しめるものや、ミント味との組み合わせでスッキリ味わえるものまで多数販売されています。 今回は、そんなチョコ系アイスをバニラ編、フルーツ編に続き、お二人のプロに実食テストしていただきました。 特集全体の概要と基本解説はコチラを御覧ください。 [第0回]導入編 →テスト方法や概要はコチラ(現在公開中)

それでは、チョコ系アイスランキング、お楽しみください!
【1位】ポピュラーな定番品ですが
実力はホンモノでした
栄光の1位に輝いたのは、チョコモナカのロングセラーとして愛されてきた森永のチョコモナカジャンボ。モナカは湿気でしなしなになりがちですが、こちらはサクサクの食感を味わえます。

森永製菓 チョコモナカジャンボ 実勢価格:140円
甘さ:3.5 素材の特徴:4 香りの良さ:3.5 食感の良さ:4.5 全体のバランス:4.5 総合点:20点
モナカが圧倒的にサクサクな理由、それはモナカの内側にチョコスプレーを吹き掛けているから。真ん中の板チョコの迫力で全然気が付きませんでした……。

モナカの内側に薄い膜を張ったチョコがバリアとなり、バニラアイスの水分の浸透を防ぎ、圧倒的なサクサク感をアシスト……。工場見学に行きたくなる職人技です。CMで0.24秒に1個売れると言ってた理由がわかりましたね。 評価していただいたプロもこのモナカの食感をベタ褒め。

福留さん チョコレートとアイスの黄金比でパリパリ食感がたまりません 桃世さん チョコのパリパリ感とアイスの軽さで食べやすいですね

このサクサク感を高める裏技に、トースターで40秒間加熱するなんて裏ワザもあるようです。内側の少しトロけたバニラがさらにパリパリになったモナカと絡む。考えただけでヨダレが……。
【2位】しっかりしたバニラの味が
チョコレートとのバランスを保つ
分厚いコーティングチョコとたっぷり入ったマカデミアナッツを上質なバニラアイスがうまくまとめています。突出したバランスはさすがハーゲンダッツですね。ちなみにこのマカデミアナッツ。コレステロール値を下げたり、疲労回復や美肌効果もあるのだとか。まぁ、それよりも、味を楽しみましょうか(笑)。

ハーゲンダッツ ジャパン クランチーバー バニラチョコレートマカデミア 実勢価格:294円
甘さ:3.5 素材の特徴:3.5 香りの良さ:4 食感の良さ:4 全体のバランス:4.5 総得点:19.5点

「素材の組み合わせが最強です」(福留さん)
【3位】ザクザククッキーぎっしり
ブラックサンダー好きは必食です
コンビニで「ついで買い」したくなる、あのブラックサンダーがアイス化! 濃厚なチョコアイスに1cm角に迫るチョコクッキーがゴロゴロ入ってますが、一体感は絶妙。お菓子とのギャップは感じません。本家以上のザクザク感が味わえます。

セリア・ロイル ブラックサンダー アイス 実勢価格:140円
甘さ:4 素材の特徴:3.5 香りの良さ:3.5 食感の良さ:4.5 全体のバランス:3.5 総得点:19点

「ブラックサンダー好きにはたまりません。チョコアイスは甘さ控えめでクッキーと良いバランス」(桃世さん)
【4位】チョコとコーヒーの二重奏
なめらかな食感も好評価
初めにチョコがきて、後からコーヒーのほろ苦さがほのかに追ってくる味の楽しさ。なめらかな食感もよく、大人も満足できる仕上がりです。

グリコ パピコ チョココーヒー 実勢価格:140円
甘さ:3.5 素材の特徴:3.5 香りの良さ:3.5 食感の良さ:3.5 全体のバランス:4 総得点:18点

「2本分かれているのが食べやすくて嬉しいポイント。コーヒーの味は後味で感じます」(桃世さん)
【5位】クッキーとアイスの好相性
最後までしっかり食べられます
ほんのり塩気の効いたチョコクッキーが全体のバランス感を高め、最後まで飽きずに食べられる構造が高評価につながりました。

グリコ ジャイアントコーン クッキー&クリーム 実勢価格:140円
甘さ:3.5 素材の特徴:3.5 香りの良さ:3.5 食感の良さ:3.5 全体のバランス:3.5 総得点:17.5点

「アイスはふわふわでクッキーがしっとり。塩味もあるので食べやすくワッフルコーンとの相性も良いです」(福留さん)
【5位】スッと溶けるチョコレート
リッチな食感が楽しめます
ねっとりとなめらかなコーティングチョコとバニラアイスが同時に口の中でトロけて混ざり合う、リッチな食感がたまりません。

森永乳業 PARM チョコレート 実勢価格:140円
甘さ:3.5 素材の特徴:3.5 香りの良さ:3.5 食感の良さ:3.5 全体のバランス:3.5 総得点:17.5点

「よく冷えているとコーティングチョコのパリパリ感が際立ちます。味は甘めです」(桃世さん)
【7位】くちどけ良いチョコ
一口大の食べやすさも強み
根強い人気のピノが7位にランクイン。薄く繊細なチョコがアイスと一体となってゆっくり溶けていきます。完成度の高いひと品に仕上がっていて、1粒の満足度が高いです。

森永乳業 ピノ 実勢価格:140円
甘さ:3.5 素材の特徴:3.5 香りの良さ:3.5 食感の良さ:3 全体のバランス:3 総得点:17点
「薄がけのチョコレートで、さっぱりしたアイスと一体感が強くゆっくり溶けていきます。中のアイスのクオリティは特に高くはないですが、食べやすさは一番!」(桃世さん)
【8位】コーンのサクサク感が進化
ボリューミーで満足できます
8位もポピュラー商品がランクイン。ワッフルコーン部分が以前にも増してサクサクした触感になっています。最後の一口までおいしく食べきれるバランスのよさが光りました。

グリコ ジャイアントコーン チョコナッツ 実勢価格:140円
甘さ:3.5 素材の特徴:3.5 香りの良さ:2.5 食感の良さ:3.5 全体のバランス:3.5 総得点:16.5点

「コーンのさくさく感が秀逸。もっと食べたくなります」(福留さん)
【9位】コクのあるミントと
ビスケットの好相性がキラリ
しっかりコクのある強めのミントが印象的。下に敷かれたブ厚いココア風味ビスケットのザクザク感がよく、満足度を高めています。

森永製菓 ベイク アイス スティック ミント 実勢価格:156円 甘さ:3 素材の特徴:3 香りの良さ:3.5 食感の良さ:3.5 全体のバランス:3 総得点:16点

「ミントが強めです。コーティングチョコとココアビスケットも好相性です」(アイスマンさん)
【10位】まろやかミントアイスが
初心者でも食べやすい味に
ぎっしり入ったチョコだけでなくミントアイスのミルキーさも味のポイント。昔からのチョコミントファンも満足できる安定のおいしさです。

グリコ ぎっしり満足 チョコミント 実勢価格:178円
甘さ:3 素材の特徴:3 香りの良さ:3.5 食感の良さ:3.5 全体のバランス:3 総得点:15.5点

「後から風味、甘味が来ます。チョコチップの密度の高さ特徴で、セブンティーンアイスを思わせる味です」(福留さん)
完成度で差をつけた上位陣
11位以下はミント味が優勢
1位から10位までの商品を紹介しましたが、上位を占めた商品は食感や味の完成度が高く、人気の理由に納得させられる結果となりました。なかでも他を圧倒したのが、定番中の定番「チョコモナカジャンボ」でしたね。

福留さんいわく、製造から短期間で搬入する別の運送ルートを作ってまで、このモナカのサクサク感をキープしているのだといいます。「その品質管理まで含めて、国宝級です!」(福留さん)と絶賛するそのクオリティに、あらためて注目してみてください。 そして、11位以下はミント系の商品が多数含まれる結果になりました。 それでは早速見ていきましょう。
【11位】甘みを抑えたチョコと
ミントの爽快感を楽しめます
コクやチョコの甘味はあまりないですが、すっきりしたミント感が感じられます。アイスの老舗・赤城乳業だからこその安定感。

赤城乳業 チョコミント(カップ) 実勢価格:140円
甘さ:3 素材の特徴:2.5 香りの良さ:3.5 食感の良さ:3 全体のバランス:3 総得点:15点

「ふわっとしてすーっとするミント感でミルク感もあります。チョコは甘くありません」(桃世さん)
【12位】マイルドで食べやすい味
ミント初心者にもオススメです
昔からあるようなマイルドなミント味で食べやすく、チョコミント初心者にもイケる味です。

明治 エッセルスーパーカップ チョコミント 実勢価格:140円
甘さ:3 素材の特徴:2.5 香りの良さ:3 食感の良さ:3 全体のバランス:3 総得点:14.5点

「マイルドなミントが万人受けする味になっています」(福留さん)
【12位】さっぱり感とコクを両立
良コスパのロングセラー品です
またまた登場しました赤城乳業のロングセラー商品。チョコというよりココア感があり、さっぱりしていますが、奥に深みも感じます。ガリガリ君と同じ値段でこのクオリティはなかなか。ストック買いしたくなります。

赤城乳業 ブラック チョコレートアイスバー 実勢価格:75円
甘さ:3 素材の特徴:2.5 香りの良さ:3 食感の良さ:3 全体のバランス:3 総得点:14.5点

「チョコレートの旨味にコーヒーとピーナッツペーストなどの隠し味を加え、スッキリ仕上げています」(福留さん)
【14位】糖質カットでカロリーオフ
健康志向派向けの優等生アイス
豆乳を使用。また、また砂糖を使わず糖質40%オフ・80kcalと健康志向派も嬉しい優等生なアイスです。

江崎グリコ SUNAO チョコモナカ 実勢価格:162円
甘さ:3 素材の特徴:3 香りの良さ:3 食感の良さ:2.5 全体のバランス:2.5 総得点:14点

「粉っぽさが気になります。チョコは入ってますが、風味や香りが少ないです」(桃世さん)
【15位】チョコを存分に楽しめる
ガッツリ食べたい人に最適です
ボリュームが強みのスーパーカップシリーズからチョコ派にオススメしたいのがコレ。チョコクッキーの存在が、飽きやすいチョコ味にリズムを加えています。

明治 エッセルスーパーカップ チョコクッキー 実勢価格:140円
甘さ:3 素材の特徴:2.5 香りの良さ:2.5 食感の良さ:3 全体のバランス:3 総得点:14点

「しっとりチョコクッキーで飽きさせません」(福留さん)
【16位】ガムのようなミント感
上級者向けの味です
かなりミントがキツく、ガムのミントのような味が食べる人を選びます。清涼感は強めです。

明治 チョコミント 実勢価格:140円 甘さ:2.5 素材の特徴:2.5 香りの良さ:2.5 食感の良さ:3 全体のバランス:3 総得点:13.5点

「チープなチョコミント。ザクザクが時々あって楽しい食感ですが、後味にミントがかなり残ります」(桃世さん)
【16位】強すぎるミント感が
食べる人を選びます
先ほど紹介した明治のアイス同様、チョコミント好きでもキツい強烈なミント感。相当のミント好きでないと完食はキツイかもしれませんね。

森永製菓 DARS ミントアイスバー 実勢価格:140円 甘さ:2.5 素材の特徴:2.5 香りの良さ:3 食感の良さ:3 全体のバランス:2.5 総得点:13.5点

「ソースのミント感が強すぎます」(福留さん)
【18位】ミント初心者には食べやすい
チョコチップとコーンの組み合わせ
ポピュラーなジャイアントコーンから爽快なチョコミント味がラインナップ。ココアコーンとぎっしりつまったチョコチップがアクセントになっています。

グリコ ジャイアントコーン 大人のチョコミント 実勢価格:173円 甘さ:3 素材の特徴:2.5 香りの良さ:2.5 食感の良さ:2.5 全体のバランス:2.5 総得点:13点

「アイスがふわっとしています。見た目にもチョコチップがたくさん入っていますが、他の味のジャイアントコーンのほうが完成度が高いですね」(桃世さん)
【19位】「バナナ」風ですが
懐かしく残って欲しい味です
本物に近いリアルさやリッチ感はありませんが、バナナをもした形も楽しく、これはこれでずっと残ってほしい懐かしい味。

フタバ食品 チョコバナナ 実勢価格:75円
甘さ:3 素材の特徴:3 香りの良さ:2 食感の良さ:2 全体のバランス:2.5 総得点:12.5点

「チョコがぱりぱりなのは良いですが、バナナは香料しか感じません。」(桃世さん)
クランチの食感ばかり目立ち
味のバランスに欠けます
アイスの一体感はありませんが、カリカリ硬めのクランチの存在感を感じます。

センタン CHOCO BARI(チョコバリ) 実勢価格:126円 甘さ:3 素材の特徴:2 香りの良さ:2 食感の良さ:3 全体のバランス:2.5 総得点:12.5点

「香ばしさはないクランチが強すぎて、一体感がありません」(桃世さん)
【番外編】流行のチョコミント味は
昔よりクール感アップ
清涼感があり人気のチョコミント味が今注目されていますが、昔と比べると味は大きく進化しています。

グリコ ぎっしり満足 チョコミント 従来から続く、マイルドでミルキーな定番の味に加え、

森永製菓 DARSミント アイスバー 最近では、クールなミント感を強めたものが増えています。初心者にはまずマイルドなものからはじめ、徐々にミント感が強い商品を試してみるとよいでしょう。 以上、コンビニアイスランキングのチョコ編でした。チョコレートを主体としたものから、ミントにチョコチップを組み合わせたもの、モナカなどバリエーションも豊か。ぜひいろんな味を試してみてください。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。