![結論、ロボット掃除機はやっぱりコレが一番オススメです[2018年上半期まとめ]](https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/4/4668/top.jpg?t=180807174431)

2018年08月08日(水)

360.life編集部/Test by 家電批評編集部
結論、ロボット掃除機はやっぱりコレが一番オススメです[2018年上半期まとめ]
家電専門誌「家電批評」がオススメするロボット掃除機の2018年上半期ベストをご紹介したいと思います。各メーカーからいろいろなロボット掃除機が出ていますが、編集部がもっともオススメするのは「ルンバ」の最上位モデルです。「気になるけどロボット掃除機ってどうなの?」と思っている方はぜひご覧ください。
製品画像をクリックすると購入ページへ移動します。
-
-
「ルンバ」って 他と何が違うの?
世の中には様々なお掃除ロボットがありますが、代名詞的な「ルンバ」と他のロボット掃除機の間には大きな違いがあります。……それは「エラー率」です。

部屋の隅々を最後まで掃除し、ちゃんと充電ドックに帰ってくる……どのロボット掃除機も当たり前にそれができると思われているかもしれませんが、意外とそうでもないんです。 まだゴミが残っているのに帰ってきたり、途中で絡まって帰還できなかったりする“想像以下”のザンネンな製品が実は結構多いのです。 対して「ルンバ」はグレードによって多少の差はあれど、下位モデルでもしっかりと掃除を終えて戻ってくる能力があるんです!
-
-
ルンバを買うなら 980がオススメ!
一言に「ルンバ」といっても、低価格のものから高価格のものまで様々なモデルがあります。そんな中、編集部が2018年上半期のベストとしてオススメするのは最上位モデルの「980」です。
iRobot ルンバ980 実勢価格:11万800円 サイズ:最大幅353×高さ92mm 重量:約3.9kg 使用時間:最大120分(通常清掃時) 稼働面積:最大112畳(185㎡)(通常清掃時) 連続使用時間:最大120分 充電時間:約3時間
最高峰のマッピングッシステムでどのモデルよりも速く、広い箇所をエラーすることなく掃除しきる「980」。ルンバシリーズは基本的にどれも優秀ですが、「980」は掃除スピードも取りこぼしの少なさも群を抜きます。また、最大112畳という稼働面積も圧倒的!

ゴミの取りこぼしが少ない要因は、ブラシがついていない2本のゴム製ローラーと、「980」にのみ搭載された強力な吸引モーターにあります。
-
-
ルンバは下位モデルでも スマートスピーカーに対応
比較的早くからスマートスピーカーとの連携に熱心だったルンバ。

最新モデルの「980」はもちろんのこと、下位モデルもスマートスピーカーに対応しています!
Amazon Echo Plus (エコープラス) スマートスピーカー with Alexa 実勢価格:1万7980円
980以外のスマートスピーカー対応モデルはコチラ
iRobot ルンバ960 実勢価格:8万3940円
900シリーズのもうひとつのモデル。カーペットでの吸引力は980の方が上ですが、10万円以下で最大限いいものを選びたい場合は960がオススメです。
iRobot ルンバ890 実勢価格:6万7500円
2017年に登場したミドルクラス。価格と性能のバランスがよく、コスパ重視ならばこのモデルもなかなかです。
iRobot ルンバ690 実勢価格:4万6600円
ルンバのスタンダードモデルという位置付け。このモデルでも他社の上位機クラス並の満足度が得られます。
-
-
最新モデルの試用ができる レンタルサービスもあり!
ルンバの実力は折り紙つきです。とは言え決して安い買い物ではないし、量販店でデモンストレーションを見たくらいでは納得できないという方もいらっしゃることでしょう。

(公式サイトより) こんなときは15日間の「レンタルサービス」を利用するのもひとつの手です。最新モデル「980」のレンタル料は7000円(税込)となっています。
-
-
水拭きロボットも なかなか優秀です!
ルンバを手がけるアイロボット社には、ルンバと同じくらいの賢さで水拭き掃除をしてくれる「ブラーバ」という製品があります。
iRobot ブラーバ ジェット240 実勢価格:2万9980円
「ブラーバ ジェット」は小型で、前方に水をぴゅっと吹き出して掃除を行います。

フローリングの部屋の場合、夏は歩いた場所に汗がついて雑菌が増えやすいので、自動で水拭き掃除をしてくれるロボットがあると重宝しますよ。
-
-
もっと格安でいいものが 欲しいなら「ILIFE」もアリ
「ルンバもいいけど、もっとお手頃価格のものが欲しい!」という方にはILIFEの「V3s Pro」をオススメします。
ILIFE V3s Pro 実勢価格:1万7900円
長らく2万円以下の格安ロボット掃除機は“地雷”と言われ続けてきました。そんな中にあって、ILIFEの「V3s Pro」は家電批評はもちろん、姉妹誌LDKの主婦モニターにも実力が認められた逸品です。 「V3s Pro」のことを詳しく知りたい方はコチラの記事をご参照ください。 ロボット掃除機は「ルンバ」じゃなくてもいい5つの理由 格安モデルはそれなりの性能のものが多いので、“安くてイイもの”を求めるならばコチラの「V3s Pro」か、ルンバの下位モデルを買うと安心かもしれません。 以上、家電批評がオススメするロボット掃除機の2018年上半期ベストでした。いろいろなメーカーから多種多様なモデルが出ていますが、“本当に使える1台”を求めるならば、ロボット掃除機の代名詞とも言える「ルンバ」が一番オススメです。レンタルサービスもあるので、購入を迷っている方はご活用ください。
360.life(サンロクマルドットライフ)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。広告ではない、ガチでテストした情報を毎日お届けしています。
オススメのコンテンツ