


the360.life編集部/Test by LDK編集部
公開日: 2018年08月17日
「玄関クサくない」旦那のクツを1秒で殺菌・消臭する“神”スプレーがコレ
「夏のクサイ対策」の第5弾! 今回は「下駄箱のニオイ」です。玄関を開けるとプ~ンと漂ってくるニオイ。帰宅するなりコレだと、ちょっとゲンナリしますよね。 そこで今回は、この悪臭の原因を撃退する消臭アイテムをプロと編集部でテスト。履き古したクサい靴のニオイをやっつける優秀なアイテムを見つけました!
脱ぎたての靴をそのまま下駄箱…
これが悪臭の原因だったんです
↓企画の概要や詳しいテスト方法はこちら↓ 「この夏のイヤ~な6つのニオイ対策」導入編 “夏のクサイ対策”特集の第5回は「下駄箱のニオイ」について深掘りしてみます。下駄箱臭の原因は、脱ぎたての汗で湿った靴を風通しの悪い下駄箱に密閉するせい。雑菌が汗で繁殖し、そこに劣化した靴のニオイが混ざり鼻をつく悪臭に!

そこで、いつも常備しておきたいのが、シュッとひと吹きで手軽な消臭スプレーです。今回は1本あると便利な消臭スプレーをテストしてみました。さて、どの製品がいちばん消臭パワーを発揮したのでしょうか? 気になる結果発表の前に、まずはテスト内容をご紹介しましょう。
履き古したクサい靴で臭気を計測!
消臭スプレー3本をテストしました
下駄箱を開けたときに、充満するイヤ~な靴のニオイに効く1本を探すべく、テストを開始。履き古したクサい靴で臭気を計測し、殺菌力を試験しました。クサい靴を密閉箱に入れ、使用前後の臭気強度を測定する試験は全製品で行いました。 ◎殺菌力が高いと、ろ紙のまわりに変化が…… 製品を染み込ませたろ紙を細菌の中に置くと、ろ紙の周りに以下のようなフチが発生。フチが大きいほど、高い殺菌力を持つ製品とします。

◎臭気判定士が直接嗅いで臭気強度を測定 臭気判定士の石川先生に製品使用前と使用後のクサい靴を嗅いでいただき、ニオイの強さを測定しました。

臭気強度は5.0がマックスで、無臭は0となります。テストでは、この数値がどれだけ下がったかを見ていきます。 今回テストする消臭スプレーは全部で3製品。もちろん、どれも靴専用のスプレーということから、高い結果が期待されます。 それでは早速、テストの結果を発表します!
シューズの気持ちをシュッと1秒!
高い殺菌力で悪臭を一掃します
効果がベストだったのが、フマキラー シューズの気持ち プレミアム。靴のウレタンが劣化した重いニオイと、足から出るアンモニア臭が混ざってツ~ンとする悪臭を放っていた革靴に、1秒シューッとしただけで無臭になったのはお見事!

フマキラー シューズの気持ち プレミアム ハイブリッド 無香性 実勢価格:737円
スプレーするだけで 鼻にツ~ンとくるだけでなく、目に染みるほどニオっていた刺激臭がウソみたいに消えました。「3種類の殺菌剤が高い効果を発揮しました!」とは、ニオイ菌のプロである神奈川歯科大学・稲葉先生。

臭気強度テストの結果

玄関に漏れるほどのニオイが一瞬にして消えました。
殺菌力テストの結果

神奈川歯科大学・稲葉先生にもお墨付きをいただいた、陽イオン系界面活性剤、イソプロピルメチルフェノール、エタノールの3種の殺菌剤がしっかり殺菌してくれています。
足のニオイが染みた脂っぽい悪臭を
EPDは3プッシュで消しました
グリス EPDの靴・汗臭 消臭スプレーも効果アリ。ポンプ式なので一度に出る液の量は多め。足のニオイが染みた脂っぽい悪臭が、たった3プッシュでスッキリしました。生ゴミ編で登場した同社のスプレーと並んで高評価でした。

グリス EPD 靴・汗臭 両性消臭スプレー 実勢価格:1404円
靴に染みついた酸っぱい汗のニオイがたちまち落ちました。

臭気強度テストの結果

臭気強度はスプレー前の状態から2.5ダウンさせるなど最も高い効果を見せました。
殺菌力テストの結果

除菌をうたうものじゃないので除菌力はなし。イオン交換体で消臭にはよし。
逆さ噴射できるフィットライフは
除菌力が低いので予防向け
こちらもまあまあの効果だったのが、フィットライフ 靴・ブーツ用 除菌消臭スプレー Ag+ 。生臭い足臭は取れたものの、奥に染み込んだ渋い匂いは変わらず。菌が湧く前に使うとより効果が感じられます。

フィットライフ 靴・ブーツ用 除菌消臭スプレー Ag+ 実勢価格:1142円
逆さに噴射できる工夫されたノズルなので、帰宅のついでなどにサッと吹きかけやすいです。

臭気強度テストの結果

今回選抜の3製品の中では最弱の1.5ダウンという結果になりました。
殺菌力テストの結果

液剤の浸透力も弱くて殺菌力も低いので、あくまで予防用として使用するのがよいかもしれませんね。 スプレー式3製品の中で最も消臭パワーが高かったのが、フマキラー シューズの気持ち プレミアムでした。
置型消臭剤の効果も測定
その結果やいかに!
下駄箱のニオイはスプレー式だけでなく、置き型の消臭剤でも効果を望めます。そこで、置き型タイプの消臭剤もテストしてみました。
置くだけの靴箱用ファブリーズは
靴のニオイと香料が混ざり逆効果!
まあまあの効果だったのが、CMでも見かける置き型ファブリーズの靴箱用。箱に充満した蒸れたニオイは落ちて靴のムワッとする臭みは薄くなりましたが、靴自体のニオイまでは落とせませんでした。結果的に製品臭と靴臭が混ざって甘ったるい靴臭に……。好みの香りなら、靴の消臭後にも残る薄いニオイ対策で置くのがいいでしょう。

P&G ファブリーズ 置き型 靴箱用 ピュアクリーンの香り 実勢価格:298円
「靴のニオイと香料が混じり合って逆効果に」と臭気判定士の石川先生。置くだけで手軽ですが、効果はあまり望めません。

臭気強度テストの結果

評価のワケはこちら

置いてすぐにニオイを吸収し始めたものの、製品自体の青リンゴの香りが混ざり合って不快臭になってしまいました。
ゆっくり脱臭するドライペットは
靴の消臭をした後の仕上げの一品に
ドライペット下駄箱用も効果はまあまあでした。革靴に染みた強烈な汗臭さはだんだんと薄くなりましたが、30分経っても劇的な効果は感じられませんでした。スプレーで靴を消臭した後、予防として入れておくのがおすすめです。

エステー 備長炭ドライペット 除湿剤 下駄箱用 実勢価格:327円
「下駄箱の大きさにもよりますが、1~2日かけてゆっくり脱臭してくれます」と、臭気判定士の石川先生。ゆっくり時間をかけて脱臭するタイプで、時間とともに臭気強度が下がっていきました。

臭気強度テストの結果

評価のワケはこちら

下駄箱は風の通りが少ないため、これだけで脱臭しようとすると、ピンポイントで効かせるため数が必要になります。靴のニオイを取り除いた後に置くとよいでしょう。 消臭といえばもう一つ、忘れてはならないのが新聞紙です。そこで、新聞紙でもテストしてみました。
スプレーがない時の応急処置には
新聞紙を置く消臭方法がピッタリ!

新聞紙をクサい靴の近くに置いたところ、臭気強度は4.0から2.0に下がりました。新聞紙で汗の湿気を吸収しつつ、インクの香りで悪臭を隠すので、とっさの応急処置には効果アリ! 臭気判定士の石川先生からは「ニオイを吸収しきったら吐き出してしまうので、早めに取り出して」とのアドバイスをいただきました。
【最終結論】除菌&消臭を兼ねた
「シューズの気持ち」がベスト
下駄箱のニオイの最終結論は、フマキラーのシューズの気持ちを一気にふきかけるのがベスト。脱いですぐシュッと1秒なので、手間も時間もかかりません。スプレーで湿ったままにしてしまうと、残った雑菌が繁殖してしまうので、乾かしてから下駄箱に入れてくださいね。

下駄箱のニオイ対策には、除菌&消臭を兼ねたフマキラーのシューズの気持ちをひと吹きした後に、湿気をとってから下駄箱へ入れましょう。下駄箱用のドライペットをあらかじめ常備しておくと、さらに効果がアップします。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。