


the360.life編集部/Test by LDK編集部
公開日: 2021年02月15日
『LDK』が選ぶ! キッチン用品おすすめ21選|ラクする人気調理器具のベスト
毎日ごはんを作っていて「なぜか疲れる」「時間がかかる」といった不満はありませんか? もしかしたらそれ、長年使い込んだキッチン用品が原因かも!? 今回は新製品や人気&ヒットアイテム全200製品をプロと比較し、その中から発掘した本当にラクできちゃうおすすめキッチンツールを21点一挙にご紹介します!

料理家。調理師。イタリアンレストランで6年間修行の後、カフェの立ち上げ、雑誌やwebなど様々なメディアにて料理監修で活躍中。
料理家。調理師。イタリアンレストランで6年間修行の後、カフェの立ち上げ、雑誌やwebなど様々なメディアにて料理監修で活躍中。

雑誌や広告などで調理を担当。飲食店のメニュー開発なども手がけている。
雑誌や広告などで調理を担当。飲食店のメニュー開発なども手がけている。

フードスタイリスト、国際中医薬膳師。手の届きやすい食材で作る簡単でおいしい家庭料理を得意とする。
フードスタイリスト、国際中医薬膳師。手の届きやすい食材で作る簡単でおいしい家庭料理を得意とする。

家計にやさしい節約レシピや、調理時間を短縮できるクイックメニューが大人気。雑誌・テレビ出演、講演会などを中心に、幅広く活躍中。
家計にやさしい節約レシピや、調理時間を短縮できるクイックメニューが大人気。雑誌・テレビ出演、講演会などを中心に、幅広く活躍中。

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
※情報は『LDK』2020年12月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
"らく”をかなえるおすすめキッチングッズ

「毎日のご飯作りに疲れてヘトヘト……」。もしそんな不満があるのなら、キッチン用品を見直してみませんか? 「むきにくいピーラー」「すりづらいおろし金」「切りにくいキッチンばさみ」など、キッチンには「使いづらさ」を感じていながら長年買い換えていない定番ツールがいっぱい。 実際にLDK読者にアンケートをとってみると、なんと全体の78%の人が「使いづらいと感じるキッチン用品がある」と回答しました。
使いづらいと感じるキッチン用品は「定番もの」が多い!
使いづらいと感じるキッチン用品をLDK読者に聞いてみると、計量カップやおろしがね、ピーラーなどお家に必ずあるけど、なかなか買い替えない定番ツールへの不満が多く集まりました。 1位:計量カップ・計量スプーン 15% 2位:おろしがね 6% 3位:まな板 6% 4位:菜箸 5% 5位:ザル 5% 6位:ピーラー 3% 7位:ターナー 3% 8位:ミキサー・フードプロセッサー 3% 9位:おたま 2% 10位:トング 2% 「その他」50%には、フライパンや包丁などその種類は膨大で票が割れる結果となりました。
定番ものも新商品もたくさんありすぎて選び方が難しい!
いざ買い換えようとお店に行くと、1コーナーに同じツールがズラーッと並んでいて、どれを選べばいいのかパッと見じゃ分からないという人も多いのでは?

ピーラーだけでもこんなにたくさんあって、圧倒されちゃいます。

正直いって、どれも同じに見えちゃいますよね。 そこで今回は、毎日使う定番ものから、SNSで話題の製品や注目の新商品を約200製品ピックアップし、類似品と比較・検証することに! 料理のプロたちと一緒に、本当に料理がラクになるベストキッチン用品を探しました。 ご紹介するのは「下ごしらえ」「調理」「保存」の3ジャンル・全21製品。使いやすさはもちろん、コスパにもとことんこだわりました! 単品やセットで、料理を始める方へのプレゼントとしても最適です。 それではまず「下ごしらえ」に役立つキッチン用品からご覧ください。
下ごしらえに役立つおすすめキッチン用品 8選

食材を切ったり、調味料を計量したり、下味をつけたりと、料理の中でも下ごしらえは時間もかかるし、いろいろなキッチン用品を使います。ラクに使えるものにするだけで、下ごしらえストレスをオ撃退できますよ!
[キッチンばさみ]下村工業「OVK-2 オールステンウェルダン キッチンハサミ2」
下村工業 OVK-2 オールステン ヴェルダン キッチンハサミ 2 購入価格:1790円
▼評価
切りやすさ | ◎+ |
---|---|
使いやすさ | ◎ |
下村工業「OVK-2 オールステンウェルダン キッチンハサミ2」は、ステンレスのほどよい重みが食材をしっかりとらえて自重でスパッと切れるキッチンバサミです。しかも、大きく開くだけで分解できるので刃の奥まで洗えて、いつでも衛生的に使えますよ。

包丁ではちょっと切りにくい鶏肉の皮や筋も力を込めずにサクサク切れます。

かけらが飛び散りやすい昆布も、まっすぐ、均等にスパスパと切れて気持ちいいほどです。

切れ味がわるいハサミだとかけらが飛んでしまいます。

使い終わったら分解して洗えます。このように大きく開くと分解できます。

刃が重なって洗いにくい奥もしっかり洗えて、いつでもキレイを保つことができます。

包丁とまな板を使っていたときの「切る&洗い物」のわずらわしさが大幅ダウンできちゃいます!
[まな板]カインズ 「軽い耐熱抗菌まな板 M」
カインズ 軽い 耐熱抗菌まな板 M 購入価格:980円 サイズ:W36.8×D25.4×H10cm 耐熱:110℃ 重さ:502g(実測値)
▼評価
刃当たり | ◎ |
---|---|
すべりにくさ | ◎ |
カインズ 「軽い耐熱抗菌まな板 M」は、ほどよいクッション性で刃当たりがやわらかく、食材を切っても疲れにくいのがポイントです。耐熱温度が高いので、食器洗い乾燥機でも洗えちゃいます。

まな板がズレることなくトントン切れて快適です。

まな板がズレないのは、フチ全体に滑り止めがついているから。固い野菜や肉を切ったときもすべらず、安心して下ごしらえができます。

刃当たりもよく、包丁の衝撃を吸収してくれます。トントンと軽い音で切れて疲れません。

ちなみに刃当たりが悪いものだと衝撃が跳ね返って、切っている間にズレていきます。

カインズは軽さも魅力です。切った食材を乗せたまま、片手で軽く持ち上げることができます。

洗うときも軽いだけでラクちん。これなら毎日シンクで両面をしっかり洗うのも苦になりません。
フードコーディネーター
小越明子 氏のコメント
刃当たりがよくやさしいソフトな音ですね。
[おろし器]ニトリ「やさしいおろし器」
ニトリ やさしいおろし器 購入価格:1314円
▼評価
おろしやすさ | ◎+ |
---|---|
使いやすさ | ◎ |
ニトリ「やさしいおろし器」は、プロから 「軽い力で簡単におろせて手が疲れない!」と高評価。 小さくなった大根のかけらをすりおろすときも力をかけなくていいので、誤って手を傷つけてしまう心配もありません。

軽~い力でスリスリできて全然つらくないのが嬉しい!

軽い力でおろせるヒミツはこの交互の刃。大きな穴ですりやすく目詰まりもしにくいです。

またゴム製のすべり止めでバッチリ固定してくれるので、ガタガタとズレないのムダな力を使うことがありません。

丸みがあって持ちやすい取っ手は手にフィットして、押さえる方の手も力を入れなくて大丈夫です。
料理家
風間章子 氏のコメント
前後に軽く動かすだけで最後まですりおろせます。
[みじん切り器]ケイ・アンド・エー「ぶんぶんチョッパー」
ケイ・アンド・エー ぶんぶんチョッパー 購入価格:1480円
▼評価
回しやすさ | ◎ |
---|---|
水切り穴 | ◎+ |
ケイ・アンド・エー「ぶんぶんチョッパー」は、切れ味はもちろん、ひもの戻りが速く、水切り穴が大きく乾きやすいと、使いやすさNo.1のみじん切り器です。 切れ味だけならダイソーやパール金属、ニトリの製品でも問題ありませんが、時短や洗いやすさも考慮するなら、こちらをおすすめします!

みじん切りがたった10秒足らずで完成します。

他製品と比べてひもの戻りがシュッと速いので、短い時間でたくさん引くことができるんです。

水切り穴は大きめで、内側が乾きやすくなっています。衛生面でも安心して使うことができます。

意外と面倒なみじん切りはこの便利グッズにお任せしちゃいましょう!
[ピーラー]貝印「SELECT100 T型ピーラー」
貝印 SELECT100 T型ピーラー 購入価格:1320円
▼評価
芽の取りやすさ | ◎+ |
---|---|
むきやすさ | ◎+ |
持ちやすさ | ◎ |
貝印「SELECT100 T型ピーラー」は、わずかに斜めの刃になっているためスッと入りやすく、皮が薄く、ちぎれることなく長くむけます。ジャガイモの芽取りも満点でした。

スーッと引くだけで、あっという間に皮むきが完了しちゃいます。しかも皮がすごく薄いです!

実際にむいた皮の厚さを測ってみると、貝印は0.89mm。皮が透けるほどの薄さです。

他製品は1.17mm。薄くむけば食材もムダなく使えますね。

持ち手も手に馴染み、むきやすいです。

輪っか型のジャガイモの芽取りは、爪型のものよりも、圧倒的に芽が取りやすく、包丁に持ち替えるなどのストレスがゼロです!
フードコーディネーター
小越明子 氏のコメント
斜めの刃でむじはじめが入りやすいです。
[サラダスピナー]山研工業「野菜水切り器 バリバリサラダ」
山研工業 野菜水切り器 バリバリサラダ 購入価格:1813円
▼評価
回しやすさ | ◎ |
---|
山研工業「野菜水切り器 バリバリサラダ」は、ハンドルがとにかく軽くて、野菜を傷めることなくサッと水切りができます。また、サラダスピナーは収納場所を取りがちでずが、フタを裏返すことでつまみの出っ張りなしで収納できるのもポイントです。

すべり止めも付いているので押さえ込むことなく回せて、ラクラク&あっという間に水切りが完了します。

3~4本の指でしっかりとつまみを持つことができるので、変に力を入れなくても回すことができます。

同じ見た目のスピナーでもフタを裏返すと歯車に違いが。山研工業は力がほとんどいりません。

こちらは他製品の歯車です。
フードコーディネーター
小越明子 氏のコメント
気持ちよく回りますね。
[計量カップ]貝印「KAI 上から量れる計量カップ」
貝印 KAI 上から 量れる計量カップ 300ml 購入価格:499円
▼評価
測りやすさ | ◎+ |
---|---|
使いやすさ | ◎ |
貝印「KAI 上から量れる計量カップ」は、内側に斜めの目盛りが入っているため、液体の容量を見るためにかがむ必要がありません。また、目盛りの背景が白色になっていて見やすいのも使いやすさのポイントです。持ち手のグリップも握りやすく、これぞラクちん計量カップといえます!

上から単位が見えるから、カップを作業台に置いたまま計量できます。

10ml単位で振ってあるので、細かく分量を調整可能。微調整が必要なお菓子作りにも最適ですね。

握りやすい持ち手で、液体がたっぷり入っていても安定して持つことができます。
[電動ミル]ラッセルホブス「電動ミル ソルト&ペッパー 7922JP」
ラッセルホブス 電動ミル ソルト&ペッパー 7922JP 購入価格:4655円
▼評価
使いやすさ | ◎+ |
---|
ラッセルホブス「電動ミル ソルト&ペッパー 7922JP」は、スリムなボディで持ちやすく片手で作業しながら、もう片方の手でボタンを押して塩やコショウがラクに挽けます。光るので手元が見やすいのも魅力です。

ボタンを押すだけなので、両手を使う必要がありません。

本体をひねるだけで挽き方を調整することもできます。こちらは粗めです。

こちらは細かめ。肉料理やスープなど、用途に応じて使い分けましょう。

透明なプラスティックのスタンド付きなので、キャップを取る手間もなし。また、挽いた直後にコショウの粉がテーブルに飛び散ることもありません。
料理家
風間章子 氏のコメント
手にフィットする形状で持ちやすいです。
調理に役立つおすすめキッチン用品 11選

炒めもの、揚げもの、煮ものなど、調理方法にかかわらず使いやすいツールを使えば、おいしさはもちろん、手早くできて、汚れも少なく済みます。また最近はおうち時間が増えて、リビングで調理できる調理家電も重宝しますよ。
[トング]ニトリ「シリコントング hand(M)」
ニトリ シリコントング hand(M) 購入価格:407円
▼評価
掴みやすさ | ◎ |
---|---|
フィット感 | ◎+ |
ニトリ「シリコントング hand(M)」は、開きの角度がちょうどよく炒めものも盛り付けにも使えます。 閉じるのに少し力がいりますが、それが食材の掴みやすさにつながっています。うどんや重い鶏もも肉の照り焼きも逃さずしっかり掴めます。407円というコスパも優秀です!

シリコン付きで麺が切れずに掴めます。調理だけでなくキレイに盛り付けたいときにも使えます。

お肉も麺もきっちり掴んで逃さないのは、この絶妙な開き具合のおかげ。手が小さい人でも無理なく掴める開きの角度と、閉じるときの力のバランスがいいんです。

閉じるのに少し力がいるからこそ、うどんも切れずに掴める絶妙さ!

使わないときは、上に引くとロックがかかります。
料理家
風間章子 氏のコメント
手が小さい人も疲れない開きです。
[シリコーンスプーン]無印良品「シリコーン調理スプーン」
無印良品 シリコーン 調理スプーン 購入価格:590円
▼評価
使いやすさ | ◎+ |
---|
無印良品「シリコーン調理スプーン」は、スプーン周りの絶妙な薄さと深さ、やわらかさ、持ちやすさなどすべてのバランスが神レベル。もう少し柄が長いバージョンも欲しいところですが、文句なしに使いやすいです!

無印良品のそっくりさんはいっぱいありましたが、これ以上の調理スプーンはみつかりません。

先のやわらかさが神ワザ! ターナーもスパチュラもこれ一本で済みます。調理グッズの節約にもなりますね。

無印は絶妙な薄さで、チャーハンも力いらずで混ぜられます。

おたまのように深い製品だと、炒飯などがすくいにくく混ぜにくなります。

無印なら絶妙な薄さなので、スパチュラ(へら)代わりにも使えます。ソースもキレイに集まります。

一方、スプーンに厚みがあものだとソースがフチに残ってしまいました。スパチュラのように使うには不向きです。
フードコーディネーター
小越明子 氏のコメント
もはやシリコーンスプーンの神ですね。
[油ハネガード]下村企販「ママクック 油はねガードネット」
下村企販 ママクック 油はねガードネット 購入価格:2200円 サイズ:W39.5×D24×H1.1cm
▼評価
使いやすさ | ◎ |
---|---|
ガード力 | ◎ |
下村企販「ママクック 油はねガードネット」は、メッシュが細かく油ハネをしっかり押さえてくれるうえ、コスパも優秀! 柄が持ちやすく使いやすいのもうれしいです。

コンロ汚れや調理台の油ハネを気にせず、お家でも手軽に揚げ物を楽しむことができます。

メッシュ形状にすることで蒸気を逃がし、油ハネだけを抑えてくれる油ハネガードはメッシュの細かさが命! ママクックは超細かいんです。

ママクックを使えば、油の飛び散りを軽減できるので軽く拭き取るだけでお掃除が終了します!

使用しないと油が周りに飛び散ります。すぐに拭かないと蓄積、変性してガンコな油汚れになってしまいます。
[魚焼きグリルプレート]ニトリ「魚焼き対応 スチールグリルプレート 大」

ニトリ 魚焼き対応 スチールグリル プレート 大 ハンドル付き 購入価格:1017円 サイズ:W23.4×D20.4×H3.5cm
▼評価
使いやすさ | ◎ |
---|---|
くっつきにくさ | ◎ |
ニトリ「魚焼き対応 スチールグリルプレート 大」は、魚をひっくり返さなくても両面に焼き目が付けられちゃいます! スチール素材で食材がくっつかず、洗うのもラクちん。深さがあるので、汁気のある料理も作ることができ、料理の幅が広がります。

魚焼きグリルでオーブン料理ができちゃいます! グリル掃除が嫌いな人だけじゃなく、料理好きな人にもおすすめです。

グリルだとくっつきやすいお餅もおいしく焼けました。

お魚は余分な脂だけを落として、魚本来のうま味がアップ。もはや魚焼きグリルは汚さない時代です! 対応するフタもあります。

ニトリ 魚焼きグリル対応 22×17cm グリル プレート用スチール蓋(角型 大) 購入価格:508円 サイズ:W23.4×D18.4×H1.1cm
料理家
風間章子 氏のコメント
軽くて扱いやすいのもグッド。
[固める油処理]ジョンソン「固めるテンプル」
ジョンソン 固めるテンプル 購入価格:365円 内容量:10包入り 一包あたり:36.5円 ※Amazonは「あわせ買い対象商品」の購入ページになります。
ジョンソン「固めるテンプル」は、「さすが本家本元。やっぱり使いやすい!」と評判でした。他社製品よりも塊に透明感があって、はがれ残りがないか、わかりやすいのもよかったです!

固めるテンプルはスポーンと取れます。燃えるゴミとして捨てられますよ。

油の温度が40℃以下になると固まりはじめ、約1時間ほどではがせる固さになります。

溶かす際の油の温度が低かったり、固まる前にはがしたりするとボロボロになり、処理が面倒になります。ココナッツオイルやエゴマ油などの場合は2包以上入れましょう。焦らず使用方法を守るのが鉄則です。
[低温調理器]モダンデコ「低温調理器 szh01」
モダンデコ 低温調理器 szh01 購入価格:9999円
▼評価
おいしさ | ◎+ |
---|---|
使いやすさ | ◎ |
攪拌力 | ◎ |
モダンデコ「低温調理器 szh01」は、おいしい・軽い・操作が簡単! な初心者さんにもうってつけの低音調理器です。 また、軽く力を入れれば先端が外れて洗いやすく、コンパクトで持ちやすい&収納しやすいと女性がうれしいポイントも抑えていました。

豪華なローストビーフをお家でおいしく作れる機種を大調査したところ、お肉が一番やわらかく仕上がりました。

誰でもお肉がしっとりなめらかに。火加減を失敗してお肉を台無しにしちゃうこともありません!

おいしくできるのは、パワフルで熱などの攪拌力が優秀だから。温度上昇はやや早く、温度が安定しています。

分解もラクラク。モダンデコはクルッと軽く回すだけで分解できちゃいます。

こちらの他製品の場合は、ネジを回す必要あり。お手入れに時間がかかるのはやっぱりマイナスになります。
スーパーエコごはん研究家
桃世真弓 氏のコメント
湯温のムラがないのが安心できますね!
[ホットプレート]BRUNO「オーバル ホットプレート」



BRUNO オーバル ホットプレート グレージュ 購入価格:1万7600円
▼評価
火力 | ◎ |
---|---|
使いやすさ | ◎ |
お手入れ | ◎ |
BRUNO「オーバル ホットプレート」は、小ぶりながら付属プレートが多く、鍋もたこ焼きもOK! これ一つで料理の幅が広がります。見た目もかわいらしいので、イベントの多いこれからの季節に重宝すること間違いなしです。

省スペースで冬の堤南お鍋もオシャレにできちゃいます。

鍋の角は丸くて洗いやすいのも魅力です。

鉄板の上げ下ろしに便利なハンドルや、ラバー素材の鍋敷も付属。あったら便利なものが全部付いています!

火力も問題ナシ。場所による焼きムラもなく、どの場所に置いた餃子もキレイな焼き色になりました。

食材を入れると火力にムラが出ず全体が温まります。
[しゃもじ]マーナ「立つしゃもじ プレミアムクリア」
マーナ 立つしゃもじ プレミアムクリア 購入価格:1078円
▼評価
使いやすさ | ◎+ |
---|---|
くっつきにくさ | ◎ |
マーナ「立つしゃもじ プレミアムクリア」は、洗練されたおしゃれなデザインに機能性も兼ね備えた秀逸商品です。先端が極薄でお米をつぶさずスッと入りやすく、中央が軽くカーブしているのですくいやすさも言うことなし! その上炊飯器の隣に立てて置けると、値段に見合う価値ありです。

手のフィット感がバツグンですくいやすさがピカイチ!

先端が薄くスッと入るので、ごはんがくっつかず粒もつぶれずふんわり盛れます。

すくいやすさのヒミツは、絶妙なカーブ。中央がスプーンのようにくぼんでいるのでご飯を簡単にすくえて落とす心配もないんです。

こちらの他製品は、上部が絶壁なので、ご飯をすくってからお茶碗に入れるまで不安定で気が抜けません……。
料理研究家
酒寄美奈子 氏のコメント
フィット感が最高でした!
[菜箸]マーナ「シリコーン菜ばし」
マーナ シリコーン菜ばし イエロー 購入価格:748円 長さ:約30cm 耐熱温度:約200℃
▼評価
使いやすさ | ◎ |
---|---|
お手入れ | ◎ |
マーナ「シリコーン菜ばし」は、四角くて先端だけがすべりにくいシリコンなので軽くて扱いやすくなっています。シリコン素材は耐熱温度が高いので炒め物にも最適です。

丸箸だと転がったり、力が入りにくかったりしますが、マーナなら軽くてすべらないから疲れ知らず。十分な長さで、炒めやすさもバツグンです!

素材の切り替え部分に段差がないから洗いやすいのもポイント。

先端はすべりにくいシリコンで、本体部分は軽いナイロンです。重さを感じず調理がラクになります!
[ターナー]ニトリ「シリコーンターナー GY」
ニトリ シリコーン ターナー GY 購入価格:508円 耐熱温度:約180℃
▼評価
使いやすさ | ◎ |
---|---|
お手入れ | ◎ |
ニトリ「シリコーンターナー GY」は、やや厚みのあるオールシリコンで、しっかり手にフィットします。先端部分は薄くなっているので、食材を崩すことなくスッと返せるのも好評でした!

ちゃんと返せてフライパンを傷つけません。

先端が薄く、食材の下に崩さず入ります。

密着度の高いシリコン素材で手にフィットするから、安定してひっくり返せます。
[アク取り]岩谷マテリアル「あくとりさん 中」
岩谷マテリアル あくとりさん 中 購入価格:2700円
岩谷マテリアル「あくとりさん 中」は、アクを取り切る神アイテムです。通常の細かい網目のアク取りだと、アクが逃げていってしまい、完全に取り除くのは困難。でも話題の「あくとりさん」は、ほとんどのアクをキャッチします。この感激をぜひ体感してほしいです!

アクだけをくまなくキャッチしてくれます。

このスリットがいい仕事をするんです。穴が詰まることがないから、水分は逃してアクだけをすくえます。しかも洗うのもラクです!
保存に役立つおすすめキッチン用品 2選

まとめ買いをする時代には必須の保存アイテム。最近はラクにおいしさや新鮮さをしっかり保つことができるものが増えていますよ。
[電動真空パック機]Bonsenkitchen「真空パック機VS300」
Bonsenkitchen 真空パック機 VS3000 購入価格:3680円 サイズ:W38.8×D14.5×H7.7cm 付属袋:別売り
▼評価
密閉性 | ◎ |
---|---|
操作性 | ◎+ |
キッチン家電の新定番になり得るのが真空パック機。Bonsenkitchen「真空パック機VS300」は、食材の水分量によってウエットとドライの2種類のボタンを使い分けるだけ! 操作が簡単でボタン表示もわかりやすいから機械オンチでも使いこなせます。 途中で止めたいときや手動で自分の加減で使いたいときも、ボタン1つでできるので使い勝手がバツグンです。

ピッとワンタッチで安全に真空にできます。

ボタン数は多いのですが、ウエット、ドライ、ストップなど表示が明解でわかりやすいです。

水分の多い食材は少し緩めに、水分の少ない食材は少しキツめにギュッと密閉することが可能。文句ナシの密閉具合です。

収納時はコードがスマートにしまえます。
スーパーエコごはん研究家
桃世真弓 氏のコメント
操作がわかりやすいのが一番!
別売りの真空パック袋はこちらです。

Bonsenkitchen 真空パック袋 20cm×30cm 100枚入 購入価格:1880円 ※Amazonは「50枚入り」の購入ページになります。
[ジッパー付きフリーザーバッグ]旭化成ホームプロダクツ「ジップロック イージージッパーM」
旭化成ホームプロダクツ ジップロック イージージッパーM 購入価格:248円 サイズ:17.7×20.3cm 枚数:12枚入 ※Amazonは「45枚入り」の購入ページになります。
▼評価
機密性 | ◎+ |
---|---|
使いやすさ | ◎ |
旭化成ホームプロダクツ「ジップロック イージージッパーM」は、密閉力が高く保存&うま味UPを叶えてくれます。大量に食材を買っても使うのは少しずつなら、開け閉めがラクなスライダー付きが便利。冷凍保存から電子レンジ解凍まで役立ちます。

冷凍すると旨味が凝縮されるきのこの保存には特におすすめ。ガサッといれても鮮度を保てます。

スライダー付きだからしっかり閉められます。しかも液体もしっかり閉じ込めてくれるんです。

スライダー式は構造上、どうしても液漏れしがちなのですが、ジップロックは水分をしっかり密閉します。

他製品は傾けただけで水分がたらたら垂れてしまいました。 5~7日間保存した後の大葉のハリやシリアルの水分含有量、自然解凍後の牛肉の状態を観察してみたところ、どれも好成績でした。

大葉は葉がピンとはったままで、新鮮そのもの!

シリアルも湿気を通さず優秀でした。

牛肉はわずかなドリップのみ。新鮮さがしっかり保たれています。
料理研究家
酒寄美奈子 氏のコメント
余ったご飯をラップに包んで保存するのにもいいですよ!
ラクするキッチンには道具選びが重要!

「使えればいいや」となかなか買い換えないキッチン用品ですが、ベストツールを使うだけで、料理は手際よく時短になるうえ、おいしさもアップしちゃいます。キッチン周りでのプチストレスからも解放されますよ。 気になったアイテムがあったら、ぜひお試しくださいね!
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。
風間章子 氏のコメント