


加藤 真也/Test by MONOQLO編集部
料理家が選ぶフライパンのおすすめランキング27選|人気製品を徹底検証
家庭にひとつはあるフライパン。たくさんのメーカーからいろいろな種類のものが出ていますが、せっかくなら長持ちして、使いやすいものを選びたいですよね。そこで今回は「焼く」も「煮る」もできる「深型フライパン」12製品を筆頭に、取っ手付きフライパン、仕切り付きフライパン、小型フライパンを徹底検証。料理家さんたちの監修のもと、辛口評価を行いました。

晋遊舎の専門テスト機関「LAB.360」の室長。消費者の視点で数多くの商品テストに従事。日用雑貨や家電製品が専門。
晋遊舎の専門テスト機関「LAB.360」の室長。消費者の視点で数多くの商品テストに従事。日用雑貨や家電製品が専門。

辻調理師専門学校フランス校卒業。フランスの二ツ星(当時)ムーランドムージャンなどに勤務経験のある本格派。その後、イタリアンカフェのシェフを経て料理研究家に転身し世界の料理を研究。
辻調理師専門学校フランス校卒業。フランスの二ツ星(当時)ムーランドムージャンなどに勤務経験のある本格派。その後、イタリアンカフェのシェフを経て料理研究家に転身し世界の料理を研究。

辛口レビュー雑誌。生活用品や家具、ガジェットに加え、保険やクレジットカードなどのサービスも比較検証する。
辛口レビュー雑誌。生活用品や家具、ガジェットに加え、保険やクレジットカードなどのサービスも比較検証する。

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。

雑誌や広告などで調理を担当。飲食店のメニュー開発なども手がけている。
雑誌や広告などで調理を担当。飲食店のメニュー開発なども手がけている。

『MONOQLO』編集部。洗顔や整髪料などの日用品と文房具・雑貨が得意ジャンル。テスト大好き人間を自称する稀有にして貴重な逸材。
『MONOQLO』編集部。洗顔や整髪料などの日用品と文房具・雑貨が得意ジャンル。テスト大好き人間を自称する稀有にして貴重な逸材。

一般社団法人日本ロジカル調理協会代表理事。栄養士校非常勤講師。誰でも1回で味が決まる料理教室主宰。著書『誰でも1回で味が決まるロジカル調理』(主婦の友社)。
一般社団法人日本ロジカル調理協会代表理事。栄養士校非常勤講師。誰でも1回で味が決まる料理教室主宰。著書『誰でも1回で味が決まるロジカル調理』(主婦の友社)。
<外部サイトでご覧の方へ> 見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。
毎日使うからこそ、本当にいいフライパンが知りたい!
料理をするときに何かと出番の多い調理道具といえば、フライパン。最近は大きさや深さ、材質などさまざまなフライパンが発売されていて、いくつか揃えているご家庭も多いと思います。 ただフライパンって使用頻度が多いわりに、なかなか「これ!」といったものに出会えないものでもあり、毎回新しいフライパンを買うときに悩んでしまいがち……。 そこで今回は、煮る・焼くに使えて汎用性の高い「深型フライパン」ランキングを筆頭に、取っ手が取れるフライパン、仕切り付きフライパン、小型フライパンなどのおすすめ商品もご紹介します。 まずは今回エントリーしたフライパン27製品のラインナップをリストにまとめました! ▼深型フライパンのエントリー12製品は… 1. ティファール:IHルビー・エクセレンス ウォックパン28cm 2. 北陸アルミニウム:ディープパン IHハイキャスト(グルメタイプ) 26cm 3. ドウシシャ:evercook α(アルファ)炒め28cm 4. ビタクラフト:ソフィアIIウォックパン 28cm 5. ダイレクトテレショップ:フレーバーストーン ディープパン 6. サーモス:炒め鍋 28cm 7. カインズ:ストーンマーブル フライパンいため鍋 28cm 8. 和平フレイズ:EZストーン IH対応 いため鍋 28cm 9. セブンプレミアム:少ない油でムラなく焼けるフライパン深型 28cm ガス・IH用 10. 和平フレイズ:レミパン プラス 11. ニトリ:ビタクラフト ウォックパン26cm 12. アイリスオーヤマ:グリーンシェフ ロックスウォックパン 28cm IH

▼取っ手が取れるフライパンのエントリー6製品は… 1. ニトリ:取っ手がとれる鍋&フライパン6点セット(トレル) 2. カインズ:取っ手が外せる ストーンマーブル フライパン・鍋5点セット 3. ティファール:インジニオ・ネオ IHブルゴーニュ・エクセレンス セット6 4. ティファール:インジニオ・ネオ グランブルー・プレミア セット6(ガス火専用) 5. パール金属:ライズネオ ブルーダイヤモンドコート IH対応 クックウェア7点セット 6. 和平フレイズ:クックデリー シルクウェアEZ IH対応着脱ハンドル 6点セット

▼仕切り付きフライパンのエントリー4製品は… 1. タマハシ:ガラス蓋付トリプルパン24cm 2. NYプランニング:tone フライパン クローバーキャストパン 3. アーネスト:センターエッグトリプルパン A-76728 4. 杉山金属:とりぷるぱんキッズパーティー

▼小型フライパンのエントリー5製品は… 1. 和平フレイズ「ジャストパン ミニ 14cm 2. 島本製作所「フライパン 16cm 3. 遠藤商事「業務用 鉄フライパン 16cm 4. TAKUMIJAPAN「グリルパン 16cm 5. 遠藤商事「業務用 フライパン 16cm

ラインナップをお見せしたら、すぐにメインの深型フライパンのランキングから公開!……といきたいところですが、まずは、深型フライパンやその他フライパン選びにまつわるノウハウ、深型フライパン評価のために行ったテスト内容を見ていきましょう。
【キホンの選び方】フライパン選びの4つのチェックポイントとは?

いろいろなメーカーから深型フライパン、取っ手が取れるフライパン、仕切り付きフライパン、小型フライパンなど様々なタイプのフライパンが出ています。 しかし、フライパンは基本的に、使いやすくて美味しく料理を作ることができ、長持ちするものが大前提ですよね。 そんなフライパンを選ぶために大事なポイントは、 ポイント1:コーティングの耐久性 ポイント2:焼きムラの有無 ポイント3:沸騰スピードの速さ ポイント4:使用感 の4つです。 ポイント3は、煮る・焼くができる深型フライパンならではのポイントになりますが、それ以外はフライパン全般に関わるポイントですので、しっかりとチェックしておきましょう。
【ポイント1:コーティングの耐久性】コーティングの強度が高いほど長持ちする!
フライパンの大事なポイントであるコーティング。長く使い込むと少しずつコーティングがはがれて、食材がこびりついたり、焦げの原因になります。少しでもコーティングの強度が高ければ、寿命も長くなります。 そこで、今回のテストでは新品のフライパン、使い込んだ状態を再現したフライパンを用意して、薄焼き卵を焼き、それぞれのはがれやすさをチェックしました。
【ポイント2:焼きムラの有無】焼きムラがないほうが料理が美味しく仕上がる!
料理をするうえで気になるのは火の通り具合「焼きムラ」ですよね。たとえばハンバーグを焼くときに外側だけ焦げて、中は生焼けだったという経験は多くの人があると思います。焼きムラのできるフライパンは調理が二度手間になるだけでなく、美味しさにも響いてしまいます。 今回のテストでは、サーモグラフィで熱の伝わり方を撮影し、温度の変化とその分布を比較しました。その際、温度の分布にムラがないほうがより焼きムラがないと判断しました。
【ポイント3:沸騰スピードの速さ】早いほど調理が時短になる!
深型フライパンの場合、「焼く」「炒める」だけではなく「煮込む」もできます。その場合、沸騰スピードが速いほうが時短で調理することが可能になりますよね。 今回テストでは各フライパンで水を沸騰させ、その時間や温度の上昇の仕方を計測しました。
【ポイント4:使用感】女性でも片手で握る・持ち上げるができる軽さはあるか?
フライパン自体の性能がよくても、実際に毎日使うことを考えると使いにくくては困りものです。取っ手の形状・長さ、持ち上げやすい重さ、握りやすさ、その他機能など4項目をチェックしてみました。 今回はメインである深底フライパンのランキング作成に際し、上記4つのポイントをを徹底的にチェックするため以下のテストを行いました。具体的なテスト方法とその結果ダイジェストをご覧ください。
【応用編】さらに自分に合ったフライパンが欲しい!!という方は

上記で説明した4つは、あくまでも基本的な選び方のポイント。もし、「もっと自分にベストなフライパンが欲しい!」という方は、以下の点も参考にしてみるといいかも。
アルミニウム?ステンレス?鉄?素材によっても特徴が異なる!
フライパンに採用されている素材は、アルミニウム・ステンレス・鉄・チタンなど実にさまざま。熱伝導率や耐久性なども異なってくるので、素材ごとの特徴を把握しておくのは、重要なポイントといえるでしょう。 アルミニウムは熱伝導率が高い上に、軽くて手入れもしやすいので、扱いやすさは抜群。加えてラインナップも多彩なので、自分の好みや価格に合わせて選びやすいのも魅力です。 長く使えるフライパンを求めるのであれば、ステンレスやチタン素材がおすすめ。耐久性が高く、汚れがつきにくい上に落としやすいので手入れも簡単で、共に煮込み料理や余熱で火を通す料理に向いています。チタンはより軽い素材なので、女性や年配の人にぴったりですね。 料理にこだわる人に愛用者が多いのが、鉄や銅を採用したフライパン。手入れこそ大変ですが、使うほどに味わいが出てくるのもポイントです。熱伝導率が高いので、強い火力を利用した料理におすすめ。
キッチンがIHかガスコンロかも注意!熱源チェックも忘れずに!
キッチンの熱源が、IHクッキングヒーターかガスコンロかも重要なポイント。IHのキッチンの場合は、フライパンもIH対応のものである必要があります。IH対応でなければ、IHのキッチンが反応しませんので、必ず確認しましょう。 ガスコンロの場合、基本的にはIH対応のフライパンでも使用可能です。しかしIH対応フライパンの構造上、一般的なフライパンと比較すると重かったり、火が通りにくかったりと扱いにくさを感じることも。ガスコンロの場合は、ガスコンロ専用か兼用のフライパンを選びましょう。
シーンに見合ったサイズ・形状選びを心がけて
フライパンは素材のほかに、サイズや形状も多種多様。ライフスタイルに合わせて、収納スペースや作る量に見合ったものを選ぶのが良いでしょう。 ファミリー用のフライパンの場合は、ある程度のサイズでないと、料理の手間や量に影響を及ぼしてしまいます。 そして、作る料理に合わせて形状や深さのチェックもしておきましょう。ただ炒めるだけであれば、浅いフライパンでも問題ありません。しかし、深めのフライパンであれば、揚げ物や煮物などにも対応できるので、対応できる料理の幅が広がるので便利に扱えるでしょう。 また、中には仕切り付きのフライパンも。複数の調理をまとめてできるので、朝食やお弁当作りなど忙しい朝などに活躍してくれますよ。
セット商品だと使い方・収納の幅が広がって便利
一人暮らしから家庭向けまで幅広く活躍してくれるのが、セットになっているフライパン。セット内容にもよりますが、サイズや形状などさまざまなフライパンがセットになっていて、料理や家族構成に左右されずに使用できるのが魅力です。 取っ手の取り外しができるものや、重ねて収納できるのもがほとんどなので、使わないときにスペースをとらないのもポイント。セット商品を選ぶ場合は、セットの内容を確認すると良いでしょう。
ちょっとしたコツでフライパンが長持ち!

お気に入りのフライパンは、可能な限り長く使っていきたいものですよね。しかし、使っていくうちに焦げやこびり付きが、ひどくなっていくことも少なくありません。そこでここからは、フライパンが長持ちするちょっとしたコツをご紹介!難しいことではないので実践してみてくださいね。 フライパン使用時のコツは、空焚きと強火を使用しないこと。この2つは、寿命を縮めてしまう主な原因となりますので、注意しましょう。また金属のヘラや菜箸を使用するのもおすすめできません。コーティングを傷付けない、木製・シリコン製を使用するのが良いですよ。 使用後のポイントは、急冷しないこと。食材を移したあとすぐに水に浸けるのはよくある光景ですが、フライパンのダメージを考えると、実はおすすめできる行為ではありません。熱くなった表面を急冷することで、金属が歪みコーティングが剥がれる原因に。冷めるまで待つか、早く洗いたい場合は、お湯で洗うのをおすすめします。
【テスト1:コーティングの耐久性】ドウシシャ、ティファールが優秀
具体的なテスト内容は以下です。 手順1:新品状態で薄焼き卵のはがれやすさをチェック

油をひかずにフライパンをガス火で30秒熱して溶き卵を入れ、まわりが浮いてきたら火を止め菜箸ではがして、コーティングによる薄焼き卵のはがれやすさを比較しました。 手順2:1000回こすって、使い込んだ状態を再現

加熱の30秒後から、30秒間隔で撮影。200℃を超えるまで行い、熱伝導のスピードと底の温度変化を比較しました。 手順3:ホットケーキを焼いて焼きムラを確認!
フライパンの表面を200℃まで熱して火から離したあと、スチールウールに500gの重りをのせて1000回こすり、使い込んだ状態を再現しました。 手順4:1000回こすったフライパンで再びはがれやすさをチェック

1000回こすったフライパンで手順1同様に薄焼き卵を作り、はがれやすさが持続しているかをテストしました。
“コーティングの耐久性”検証の結果をダイジェストにてご紹介!
コーティングの耐久性のテストで合格点だったのは、なんと2製品のみ。1000回こすってもほとんど焦げ付かなかった製品をご覧ください。
[S評価]卵スルンがずっと続く最強フライパン
ドウシシャ:evercook α(アルファ)炒め28cm
唯一キレイにはがれた「evercook α(アルファ)」は、強度の強いコーティングが使われており、1000回でも全く問題なく、0回と同じように卵をはがすことができました。

ドウシシャ evercook α(アルファ)炒め28cm 実勢価格:4273円 重量:約741g
さっそくこのすごい結果をご覧ください。

新品も、1000回こすったフライパンも、どちらも卵のかけらさえも残らない最強のコーティングで、菜箸でキレイにスルンと卵がはがれました。

そもそも表面にこすった跡も傷も全くつかず、十分長持ちすることとを証明しました! まさにコーティング最強フライパンです。ちなみに、他製品の表面を見てみると……。エバークックと違い、傷がしっかり付いているのが見て取れます。
[A評価]油なしでもしっかりはがれる!
ティファール:IHルビー・エクセレンス ウォックパン28cm
前回のテストで浅型がベストバイだったティファールもさすがの実力を見せつけました。

ティファール IHルビー・エクセレンス ウォックパン28cm 実勢価格:4252円 重量:約1130g

ティファールは1000回こすった状態で、上部にやや薄くこげつきが見られました。とはいえ、ここまでキレイにはがれていれば文句なし! 0回のときもほかとは比べものにならないほどキレイな仕上がりでした。 今回は12製品中ドウシシャとティファールのフライパンがコーティングが強いことがわかりました! その他の製品については、1製品をのぞいて、こすり0回の新品状態であれば卵がスルンとはがれました。ただ1000回こすったあとではほとんどの製品はコーティングがはがれてしまい、フライパンの中央に卵がくっついてしまいました。長持ちという点ではあまり期待できません…。ちょっと残念なB評価以下の商品も見ていきましょう。 [B評価]菜箸では取りにくいけどヘラならはがれます

B評価の2製品はこちら。
ビタクラフト:ソフィアIIウォックパン
ニトリ:ビタクラフト ウォックパン26cm
「ビタクラフト」は中央に残ったけどすぐに取ることができ、「ニトリ」はヘラであればスルンと取ることができました。
[C評価]ていねいにはがしても卵がくっついて取れない

C評価の7製品はこちら。 ダイレクトテレショップ:フレーバーストーン ディープパン サーモス:炒め鍋 28cm カインズ:ストーンマーブル フライパンいため鍋 28cm 和平フレイズ:EZストーン IH対応 いため鍋 28cm セブンプレミアム:少ない油でムラなく焼けるフライパン深型 28cm ガス・IH用 和平フレイズ:レミパン プラス アイリスオーヤマ:グリーンシェフ ロックスウォックパン 28cm IH C評価となったのは7製品。「ダイレクトテレショップ」や「レミパンプラス」は中央に卵が厚めに残り、「サーモス」は焦げ付いて全く取ることができませんでした。カインズは広範囲にコーティングが取れていました。 では、残念ながら1000回目はもちろん、0回目から卵がくっついてしまったフライパンをご参考までにご紹介します。 [D評価]コーティングの力が全く発揮されず……。 D評価の製品はこちらです。 北陸アルミニウム「ディープパン IHハイキャスト」

フライパンにとって過酷な状況でテストしているとはいえ、0回目から卵がはがれないという結果に……。蒸気で浮いてくるはずの卵がビタッとまわりにくっつき、菜箸ではがすのはもちろん、ヘラでも結構たいへんでした。

全体よりもまわりが一瞬でこげてしまい、ヘラが下に入っていかないほどです。 念のため、加熱時間を30秒から1分に変更して再検証してみました。

30秒加熱したときよりははがれたのですが、それでもここまでキレイにはがすのに結構な時間がかかりました。 それでは長持ちするフライパンが分かったところで、続いては調理で気になる「焼きムラの有無」のテストを見ていきましょう。
【テスト2:焼きムラの有無】分厚い底面のティファールがベスト
焼きムラの有無は、熱伝導のスピードと底の温度変化をサーモグラフィで比較し、さらにホットケーキの表面の焼き色をチェックしました。 具体的なテスト内容は以下です。 手順1:サーモグラフィで撮影

加熱の30秒後から、30秒間隔で撮影。200℃を超えるまで行い、熱伝導のスピードと底の温度変化を比較しました。 手順2:ホットケーキを焼いて焼きムラを確認!

フライパンがしっかりあったまったところでホットケーキを焼き、表面の焼ムラを比較しました。
“焼きムラの有無”検証の結果をダイジェストにてご紹介!
焼きムラの有無は、熱伝導のスピードと底の温度変化をサーモグラフィで比較し、さらにホットケーキの表面の焼き色をチェックしました。
結果は、ホットケーキの焼き色ではわかりにくかったのですが、サーモグラフィでは大きく差が出ました。
[S評価]底面が厚くゆっくり均等に熱が伝わる!
ティファール:IHルビー・エクセレンス ウォックパン28cm
最もムラなく焼けたフライパンは、ティファールの「IHルビー・エクセレンス」でした。サーモグラフィの色が均一で、ホットケーキ自体もほかとは比べものにならないほどキレイに焼くことができました!

ティファール IHルビー・エクセレンス ウォックパン28cm 実勢価格:4252円 重量:約1130g
サーモグラフィによる温まりの変化はこちらです。

ティファールはフライパンの底が厚いため、温まるまでに少し時間がかかるのが特徴です。2分ほどでようやく中央部から少しずつ温まってきたのがわかります。そして2分半で温度が低いところがなく縁も均一に温まりました。 キレイにムラなく温まるのはティファールの強み。熱持ちのよさも料理には重要となります。

ゆっくり温まりますが、均等に火が通るため、ホットケーキの中心も外側もムラなく同じ色に仕上がっています。 このテストではっきりしたことは、ムラなく焼けるフライパンの特徴は「底が厚くて本体が重たく、温まるまでに時間がかかる」ということ。 次点のダイレクトテレショップの「フレーバーストーン」と北陸アルミニウム「IHハイキャスト」も底が分厚く、ちょうどよい温度になるまでおよそ2分半かかりましたが、ムラはできませんでした。 それではA~C評価となった製品をご紹介します。 [A評価]温まるまで時間はかかるけどムラは少なめ

A評価の4製品はこちら。
北陸アルミニウム:ディープパン IHハイキャスト(グルメタイプ) 26cm
ダイレクトテレショップ:フレーバーストーン ディープパン
セブンプレミアム:少ない油でムラなく焼けるフライパン深型 28cm ガス・IH用
アイリスオーヤマ:グリーンシェフ ロックスウォックパン 28cm IH
A評価となった「ダイレクトテレショップ」はティファールに似ていて熱伝導がゆっくり。ホットケーキの色づきもかなり遅かったが、キレイに焼くことができました。「北陸アルミニウム」もゆっくり温まり均等に火が通るので、ムラも少なめ。その他どれも時間はかかりますがムラが少ないので、料理も美味しく仕上がります。
[B評価]中央部と縁に若干ムラが出る

B評価の4製品はこちら。
ビタクラフト:ソフィアIIウォックパン 28cm
サーモス:炒め鍋 28cm
和平フレイズ:EZストーン IH対応 いため鍋 28cm
ニトリ:ビタクラフト ウォックパン26cm
「サーモス」は底が厚めであるものの、熱伝導が速く、若干中央にムラが見られました。扱うのが難しそうです。「ニトリ」はホットケーキの焼き色は問題ないレベルでしたが、右上と中央の温度の上がりが少し遅いという結果になりました。
[C評価]底面が薄く、場所によってはっきりムラが出る

C評価の4製品はこちら。
ドウシシャ:evercook α(アルファ)炒め28cm
和平フレイズ:レミパン プラス
カインズ:ストーンマーブル フライパンいため鍋 28cm
カインズのサーモグラフィーによる温度変化を見てみましょう。

サーモグラフィの画像では、熱がよく伝わる部分とそうでないところがはっきりわかり、30秒の時点ですでにムラが出はじめています。

ほとんどのフライパンは、そこまではっきりとは焼きムラが出なかったのですが、カインズはひっくり返したときの中心と外側がかなり焼き色が薄く、見た目にもしっかり焼きムラが出ていることがわかります。 カインズのように底面が一気に熱くなる底面が薄いタイプのフライパンは、材料への熱の入り方がバラバラになりやすくなり調理が難しくなります。 底面が薄いと熱の伝わりが速く、調理が難しいです。じっくりと焼くホットケーキやハンバーグ、餃子などの調理より野菜炒めなど、火力をダイレクトに伝える料理に使うことをおすすめします。 つづいては「沸騰スピードの速さ」のテスト結果をご覧ください。
【テスト3:沸騰スピードの速さ】いちばん早いのはレミパン
具体的なテスト内容は以下です。

全12製品、深さが8cm前後のため、1Lの水が余裕で入ります。水を入れたフライパンの底面から1.5cmの位置に温度計を設置し、沸騰(95℃)になるまでの時間を計測しました。さらに今回は温度の上昇の仕方もチェックしました。
“沸騰スピードの速さ”検証の結果をダイジェストにてご紹介!
沸騰するまでの時間が4分13秒といちばん早かったのは、和平フレイズの「レミパン」です。レミパンは形が鍋に近く側面がしっかり立っているため、煮込む料理にぴったりです。
煮るときの火の通りは鍋と材料の間に100℃程度の水分があるのでどれもあまり変わりませんが、最初の沸騰までの速さは時短につながりますね。
[S評価]鍋に近い形で沸騰が早く煮物向き
和平フレイズ:レミパン プラス

和平フレイズ レミパン プラス 実勢価格:1万5380円 重量:約886g
A評価以下の順位はこちらです。

A評価の「アイリスオーヤマ」「サーモス」「カインズ」「ニトリ」の4製品は、70℃を超えるとさらにスピードがアップしました。 「ダイレクトテレショップ」「ドウシシャ」「セブンプレミアム」「和平フレイズ」の4製品は熱伝導は速いのに沸騰は遅くB評価に。逆にC評価の③製品はスピードは遅いけど熱持ちは良いという結果になりました。 ちなみに沸騰スピードが速いものはカレーなどの粘度の高い煮込みは焦げてしまう可能性が高いのでご注意くださいね!
【テスト4:使用感】軽く握りやすい! ラクに調理できるのはセブン
使用感のテストについては、識者としてご協力いただいた料理家さんと編集部にて行いました。
“使用感”検証の結果をダイジェストにてご紹介!
女性には取っ手が平らで短いほうが振りやすいといわれていますが、「セブンプレミアム」は取っ手がほかよりも細く、手が小さい人でも握りやすく力も入れやすいということで、使用感1位になりました!
[S評価]取っ手が細めで握りやすい
セブンプレミアム:少ない油でムラなく焼けるフライパン深型 28cm ガス・IH用
男性なら多少カーブが強い取っ手でもしっかり握れるため「ティファール」が扱いやすく感じました。また大きな深型フライパンを振るのであれば、サーモスの取っ手の短さが理想的です。 一方「カインズ」は、全体的に使用感は良かったものの、取っ手付近の穴から熱された蒸気が水になって出てくる点で評価を下げてしまいました。「和平フレイズ」は取っ手の裏に溝があり、振ったときに引っかかって痛いのが残念でした……。

セブンプレミアム 少ない油でムラなく 焼けるフライパン 深型 28cm ガス・IH用 実勢価格:3137円 重量:約866g
その他の順位はこちらです。

以上、深底フライパンを評価すべく実施したテストのご紹介とテスト項目別のダイジェストでした。 それでは、前記した4つのテストで総合評価の高かった深底フライパンを順に総合ランキング形式でご紹介します!
こすっても強いコーティング! 焼きムラも少ない「ティファール」
コーティングの耐久性、焼きムラで高評価だったティファールの「IHルビー・エクセレンス」。過去、検証してきた浅型と合わせてこのシリーズは最強のフライパンといえます。 熱伝導が遅いこと以外は、どれをとっても文句のつけどころがありません。長く愛用するなら、コーティングが強くて焼きムラが最も少ないティファール一択です!
ティファール IHルビー・エクセレンス ウォックパン28cm 実勢価格:4252円 重量:約1130g サイズ:470mm(W)×290(D)×108mm(H) 深さ:80mm
テスト結果
コーティングの耐久性 | A |
---|---|
焼きムラの有無 | S |
沸騰スピード | C |
使用感 | A |
軽くて握りやすいから料理がラクな「セブンプレミアム」
「セブンプレミアム」は、とにかく軽いのが魅力です。軽いフライパンは焼きムラが出やすい傾向がありますが、こちらの製品はしっかり熱が伝わり使い心地バツグンでした!

セブンプレミアム 少ない油でムラなく 焼けるフライパン 深型 28cm ガス・IH用 実勢価格:3137円 重量:約866g サイズ:485mm(W)×280(D)×130mm(H) 深さ:75mm
テスト結果
コーティングの耐久性 | C |
---|---|
焼きムラの有無 | A+ |
沸騰スピード | B |
使用感 | S |
コーティングの耐久性がすごい! 一気に炒める料理向きの「ドウシシャ」
総合3位になったのはコーティングの耐久性で他製品を寄せ付けない圧倒的な強さをみせたドウシシャの「ドウシシャ evercook α」でした。 ただ底面が薄いタイプのため熱の伝わり方ではC評価に。とはいえ強い火力で一気に炒める中華鍋同様の使い方に向いています。

ドウシシャ evercook α(アルファ)炒め28cm 実勢価格:4273円 重量:約741g サイズ:495mm(W)×290(D)×140mm(H) 深さ:77mm
テスト結果
コーティングの耐久性 | S |
---|---|
焼きムラの有無 | C |
沸騰スピード | B |
使用感 | B |
毎日の料理を時短するなら「ニトリ ビタクラフト」
ニトリとビタクラフトのコラボ製品は、3位にランクイン。コーティングの耐久性や焼きムラはそこそこでしたが、沸騰スピードや取っ手握りやすさといった使用感はバッチリです。価格も手頃で、料理の時間を短縮したいという人におすすめの製品といえます。

ニトリ ビタクラフト ウォックパン26cm 実勢価格:3555円 重量:約998g サイズ:465mm(W)×280(D)×115mm(H) 深さ:68mm
テスト結果
コーティングの耐久性 | B |
---|---|
焼きムラの有無 | B |
沸騰スピード | A |
使用感 | A |
厚めでありながら熱伝導は速く扱いが難しい「サーモス」
沸騰スピード、使用感で高評価だった「サーモス」。ただ1000回こする耐久性テストでは焦げ付いてまったくとれないという結果に。また若干ではありますが、中央にムラが見られました。底が厚めではあるものの、熱伝導が速く扱うのがちょっと難しいかも……。

サーモス 炒め鍋 28cm 実勢価格:2699円 重量:約1135g サイズ:475mm(W)×295(D)×110mm(H) 深さ:85mm
テスト結果
コーティングの耐久性 | C |
---|---|
焼きムラの有無 | B |
沸騰スピード | A |
使用感 | A |
煮物が得意なフライパンといえば「レミパンプラス」
沸騰スピードの速さでナンバーワンだった「レミパンプラス」。お鍋のような形が特徴で、焼く・炒める料理はもちろんのこと、煮るのも便利な一枚です。コーティングの耐久性はあまりありませんが、使い勝手もいいので、活躍の場は多そう!

和平フレイズ レミパン プラス 実勢価格:1万5380円 重量:約886g サイズ:440mm(W)×255(D)×125mm(H) 深さ:83mm
テスト結果
コーティングの耐久性 | C |
---|---|
焼きムラの有無 | C |
沸騰スピード | S |
使用感 | A |
底面が狭くて温度の上昇が速い「アイリスオーヤマ」
焼きムラのテストでは、温度の上がりはそこそこ早めで、縁の温度はよく上がっていました。ややムラがありましたが及第点です。コーティングの耐久性はC評価で、焦げ付いたため洗うのも大変でした。

アイリスオーヤマ グリーンシェフ ロックスウォックパン 28cm IH 実勢価格:2179円 重量:約1072g サイズ:475mm(W)×288(D)×98mm(H) 深さ:72.5mm
テスト結果B
コーティングの耐久性 | C |
---|---|
焼きムラの有無 | A |
沸騰スピード | A |
使用感 | B |
底面が分厚く均一に温まる「ダイレクトテレショップ」
焼きムラのテストで2位だったのは、通販で累計760万枚売れた「ダイレクトテレショップ」。ゆっくりキレイに熱が伝わる様子は、ベストバイの「ティファール」に似ています。ホットケー キの色づきはかなり遅かったですが、キレイに焼くことができました。

ダイレクトテレショップ フレーバーストーン ディープパン 実勢価格:6620円 重量:約974g サイズ:425mm(W)×240(D)×98mm(H) 深さ:73mm
テスト結果
コーティングの耐久性 | C |
---|---|
焼きムラの有無 | A+ |
沸騰スピード | B |
使用感 | B |
保温力で焼きムラをカバー! 「ビタクラフト」は十分な耐久性
「ビタクラフト」は、独自の高密度3層コーティングでこげつかず、耐久性もしっかりあります。沸騰スピードは遅いので料理の時短にはなりませんが、長く使えるフライパンといえます。

ビタクラフト ソフィアII ウォックパン 28cm 実勢価格:4747円 重量:約1152g サイズ:485mm(W)×300(D)×110mm(H) 深さ:70mm
テスト結果
コーティングの耐久性 | B |
---|---|
焼きムラの有無 | B |
沸騰スピード | C |
使用感 | A |
毎日手軽に使える使い心地! コスパもいい「カインズ」
9位となったのは「カインズ」で大人気のストーンフライパン。コーティングの強度や熱の伝わりは残念でしたが、握りやすく軽いうえ、価格も手頃なので手軽に使うにはぴったりです。

カインズ ストーンマーブル フライパンいため鍋 28cm 実勢価格:2980円 重量:約812g サイズ:495mm(W)×285(D)×115mm(H) 深さ:77mm
テスト結果
コーティングの耐久性 | C |
---|---|
焼きムラの有無 | C |
沸騰スピード | A |
使用感 | A |
温度上昇に偏りがある「和平フレイズ」
ダイキン工業開発の高性能フライパン「和平フレイズ」。焼きムラのテストでは、ホットケーキでは ほとんど焼きムラが見られませんでしたが、サーモグラフィでは中央と外側に温度の違いが出てしまいました。

和平フレイズ EZストーン IH対応 いため鍋 28cm 実勢価格:3003円 重量:約962g サイズ:491mm(W)×295(D)×135mm(H) 深さ:88mm
テスト結果
コーティングの耐久性:C
焼きムラの有無:B
沸騰スピード:B
使用感:B
フライパン全体が焦げ付いた…「北陸アルミニウム」
「北陸アルミニウム」は「熱ムラのない全面均一加熱」をうたうだけあって、焼きムラのテストでもゆっくり温まりムラも少なめでした。底面の温度が均等に保たれます。ただ、肝心のコーティングがいまいちで、新品同様の状態から卵がはがれないという残念な結果に……。

北陸アルミニウム ディープパン IHハイキャスト (グルメタイプ) 26cm 実勢価格:6746円 重量:約1092g サイズ:462mm(W)×270(D)×130mm(H) 深さ:77mm
テスト結果
コーティングの耐久性 | D |
---|---|
焼きムラの有無 | A+ |
沸騰スピード | C |
使用感 | C |
[まとめ]焼く、煮る、コーティング
使用感総合力で選ぶなら「ティファール」
焼く、煮る、炒める……いろいろな料理を一枚のフライパンで調理できる「深型フライパン」の検証結果をランキング形式でご紹介しました。 各製品それぞれの魅力があるなかで、今回総合力でベストバイとなったのは「ティファール」でした! ダメな部分は一切なく、それでいて4000円ちょっとというコスパの良さ。これはぜひお試しいただきたい一枚です。

収納に困るフライパンも「深型」に買い替えれば、たった一枚で炒め物や煮物ができ、キッチン周りもすっきりします。これを機会に長年使っているフライパンを深型に買い替えてみてはいかがでしょうか?
続いては、収納がラクな取っ手が取れるフライパンセットのおすすめも見ていきましょう。
【IH対応&ガス専用】取っ手が取れるフライパンセットおすすめ6選

収納しやすかったり洗いやすかったりと、メリット豊富な取っ手が取れるフライパンセット。すでに使っている人も、気になっている人も多いと思います。そこで今回は定番ティファールをはじめ、お値頃メーカー6製品を徹底比較してみました。 なお、本記事ではテスト内容と評価結果のみを簡潔にまとめております。詳細を知りたい方は以下の記事をチェックしてみてください。 ▼【サンロクマルで公開中】取っ手が取れるフライパンセットおすすめ6選
[検証方法]使いやすさや性能面を総合的にチェックしました!
今回はセット内容や収納のしやすさといった「使いやすさ」、そして「フライパン」「鍋」の性能をS・A・B・Cで評価し、総合的にみておすすめのセットはどれなのかチェックしました。
検証①使いやすさ:セット内容、スペック、収納のしやすさはどうなのか?
セット内容のほか、気になる取っ手の使い勝手や収納のしやすさなど4つの項目で6製品をチェックしました。 [セット内容]

料理のプロと編集部がセット内容の実用性の高さをチェックしました。 [スペック] ガス火、IHそれぞれで使えるかはもちろん、オーブン調理や食器洗浄機の使用ができるかも評価に入れました。スペックが高いものほど得点も高くなります。 [取っ手]

取っ手のつくりはメーカーごとにさまざま…。着脱時の動作の少なさ、片手でできるか、力はいらないか、取っ手をつけてフライパンを振ったときにグラつきがないか、「着脱」と「安定」の2つをチェックします。 [収納]

最小限になるように重ねたときのコンパクトさを、実際に棚に入れてサイズ感を見ました。
検証②焼きムラや耐久性など、フライパンの性能はどうなのか?
いちばん使用頻度の高いフライパンの性能を、さまざまな角度からチェックしました。 [焼きムラ]

同条件でガス火・IHそれぞれでホットケーキを焼いて、ムラ具合、焼き色を確認しました。

また、空だき状態で180℃まで熱し、フライパン全体の温まり方をサーモグラフィーで撮影し熱伝導をチェックしました。 [炒めやすさ]

混ぜやすいか、片手で振れるかなど、ガス火で炒め物のしやすさを見ました。 [耐久性]
スチールウールでフライパンの面を1000回こすったあと、油なしで卵を焼き、焦げ付きやこびりつききの度合いをテストしました。
検証③熱伝導、保温のほか焦げ付きなど、鍋の性能はどうなのか?
煮込み調理が多い鍋は熱伝導性と保温力のほか、焦げ付きもチェックしました。 [焦げ付きにくさ]

新品の鍋で、ケチャップと砂糖を混ぜたものを煮詰めてコゲをつくり、10分間放置したあとのはがれやすさを見ました。 [熱伝導性]

鍋に水を500ml注ぎ、温度計を入れて中火で加熱。沸とうするまでの時間が短いほど優秀になります。 [保温力] 沸とう後に火を止めて、10分後の温度を測りました。高いほど保温力は優秀となり、理論上は熱伝導性と反比例します。 それでは、気になる総合結果を見ていきましょう! 「使いやすさ」「フライパンの性能」「鍋の性能」の3項目の詳細結果を知りたい方は、以下の記事をご参照ください! ▼【サンロクマルで公開中】取っ手が取れるフライパンセットおすすめ6選
どの取っ手が取れるフライパンセットが買いなのか? 評価結果を発表
それではお待たせしました。すべての検証においてどの製品が「買い」なのか? 総合点の高い順に詳しく発表してまいります!
[A評価]軽くて丈夫で使いやすい「ガス火専用ティファール」
オーブンも食洗機もOKなスペックの高さに加え、同メーカーIH対応と比べると軽くて、深さもほどよく、炒めやすいティファール。さらにIH対応のティファールに比べて価格も安いので、ガス火なら迷わずこちらを選んで正解です!
ティファール インジニオ・ネオ グランブルー・ (ガス火専用) 実勢価格:8704円

ボリューミーな炒め物もお手のものです。 [使いやすさ:A評価] IHで使えないだけで、優秀さは変わりません! ガス火だけで使うならこちらを選んでくださいね。 セット内容:A スペック:A ※ 取っ手・着脱:A 取っ手・安定:A 収納:S ※スペック内訳 ガス:○ IH:× オーブン:○ 食洗機:○ [フライパンの性能:B評価] 軽量で扱いやすく、コーティングも優秀。炒め物をつくることが多いならおすすめです。 焼きムラ・ガス火:A 炒めやすさ:A 耐久性:S [鍋の性能:A評価] 熱伝導性も保温力も問題なし。焦げは一部はり付きましたが、箸でこそぐとすんなり取れました。 コゲつきにくさ:A 熱伝導性:S(5分32秒) 保温力:S(71.4°C)
[A評価]圧倒的性能の高さ! 熱ムラなし「IH対応ティファール」
IH調理でも熱ムラが出ない、食洗機で使えるなど、圧倒的なスペックの高さでA評価となった「IH対応ティファール」。フライパンの端までしっかり熱が入り、じっくり焼く必要がある食材は美味しくキレイに仕上がります。
ティファール インジニオ・ネオ IHブルゴーニュ・ 実勢価格:9801円

鶏肉のソテーも、キレイな焼き色で中までふっくら。コレを選ぶだけで、料理の腕前が上がった気分になれますよ! [使いやすさ:A評価] さすがの性能で、すべての項目で優秀な成績でした! セット内容:A スペック:S ※ 取っ手・着脱:A 取っ手・安定:A 収納:S ※スペック内訳 ガス:○ IH:○ オーブン:○ 食洗機:○ [フライパンの性能:A評価] とくにIH調理のときに長所が際立ちます。 焼きムラ・ガス火:S 焼きムラ・IH:S 炒めやすさ:A 耐久性:S [鍋の性能:C評価] 厚みがある分、熱伝導性は低く、焦げ付きが取れにくいマイナス面も……。 コゲつきにくさ:B 熱伝導性:B(7分33秒) 保温力:S(71.8°C)
[B評価]価格重視ならデザインも可愛い「カインズ」
今回最安値のカインズがB評価と大健闘しました。調理したあとそのまま食卓に出せるデザインで、来客時にも重宝します。フライパンの耐久性も優秀と、コスパの高さはピカイチ。ガス火・IH両方使える点も便利です。お値段以上はカインズでした!

カインズ 取っ手が外せる ストーンマーブル フライパン・鍋5点セット 実勢価格:4980円

そのまま食卓に出してもオシャレです! [使いやすさ:B評価] 最小限でコンパクトなものがいいなら、最安値のカインズも選択肢として魅力的です。 セット内容:A スペック:B ※ 取っ手・着脱:B 取っ手・安定:A 収納:S ※スペック内訳 ガス:○ IH:○ オーブン× 食洗機× [フライパンの性能:B評価] 具材がすべって炒めやすく、耐久性テストでもこびりつきナシと、まずまずの内容でB評価を獲得しました。 焼きムラ・ガス火:A 焼きムラ・IH:B 炒めやすさ:A 耐久性:S [鍋の性能:B評価] コゲが取れず、大部分がはり付いたまま残るという結果に。熱伝導性と保温力は問題ありませんでした。 コゲつきにくさ:C 熱伝導性:S(5分47秒) 保温力:S(72.3°C)
[B評価]炒め物をよくするなら軽くて振りやすい「パール金属」
取っ手の着脱が難しくて扱いにくいですが、ほかは特に欠点はありません。炒め物をすることが多く、フライパンの軽さを重視するならアリです。

パール金属 ライズネオ ブルーダイヤモンドコート IH対応 クックウェア7点セット(ダークブルー) 実勢価格:7035円
[使いやすさ:B評価] セット内容の実用性はバッチリ。ただ取っ手の構造が難点でした。 セット内容:S スペック:A ※ 取っ手・着脱:C 取っ手・安定:S 収納:B ※スペック内訳 ガス:○ IH:○ オーブン:○ 食洗機:× [フライパンの性能:B評価] 耐久性にやや不安がありますが、軽くて具材を返しやすく、炒め物がしやすい点が高評価でした。 焼きムラ・ガス火:A 焼きムラ・IH:B 炒めやすさ:S 耐久性:A [鍋の性能:B評価] 素材が薄いのか、沸とうまでの時間は5分弱でいちばん短かったのがこちら。コゲもはがれやすかったです。 コゲつきにくさ:A 熱伝導性:S(5分13秒) 保温力:A(70.2°C)
[B評価]コーティングの耐久性はちょっと不安「和平フレイズ」
鍋のサイズが20cmとやや大きめで、それ以外はティファールとほぼ同じセット内容となっています。取っ手を外すとき、レバーを回したあとに左右のボタンを押す2工程が必要ですが、慣れてしまえば片手操作も可能です。 不安要素はコーティングの耐久性。この金額を出すなら、正直ティファールがイイかもしれません。

和平フレイズ クックデリー シルクウェアEZ IH対応着脱ハンドル 6点セット 実勢価格:6819円
[使いやすさ:B評価] セット内容は良く、これといった大きな欠点はありません。ただ取っ手の扱いは少し慣れが必要です。 セット内容:A スペック:A※ 取っ手・着脱:B 取っ手・安定:A 収納:A ※スペック内訳 ガス:○ IH:○ オーブン:○ 食洗機:× [フライパンの性能:C評価] 深さがあって炒めやすさはそれなりに良かったものの、耐久性テストでは、卵が傷にそってこびりつく結果に。耐久性の低さが足を引っ張りました。 焼きムラ・ガス火:A 焼きムラ・IH:B 炒めやすさ:A 耐久性:C [鍋の性能:A評価] コゲが丸ごとキレイにはがれ高評価でした。ただ保温力が70℃ギリギリと、鍋の直径が大きい分、冷めやすいのが惜しいです! コゲつきにくさ:S 熱伝導性:S(5分22秒) 保温力:A(70.0°C)
[C評価]全体に安っぽいつくり…取っ手もぐらつく「ニトリ」
セット内容は文句ナシ、鍋の性能テストも優秀だった「ニトリ」。でも他のテストはイマイチな結果で、つくりもちょっと安っぽく総合ではC評価となりました。

ニトリ(NITORI) 取っ手がとれる鍋&フライパン 6点セット(トレル) 実勢価格:5990円 [使いやすさ:C評価] つくりは「和平フレイズ」に似ていますが、取っ手がぐらつく残念なクオリティでした。 セット内容:S スペック:B※ 取っ手・着脱:B 取っ手・安定:C 収納:B ※スペック内訳 ガス:○ IH:○ オーブン:× 食洗機:× [フライパンの性能:C評価] IHの熱ムラ具合は他の製品同程度でしたが、取っ手がグラついて炒めにくく、コーティングもややはがれるなど、良さを発揮できませんでした。 焼きムラ・ガス火:A 焼きムラ・IH:B 炒めやすさ:B 耐久性:A [鍋の性能:A評価] 鍋の性能はどの項目もすごい! とくに焦げ付きにくさは目をみはるものがありました。 コゲつきにくさ:S 熱伝導性:A(6分37秒) 保温力:S(71.2°C) 以上が取っ手が取れるフライパンセット6製品の総合結果でした。 続いては、仕切り付きフライパンの評価結果をご覧ください。
お弁当や朝食作りに便利! 仕切り付きフライパンおすすめ4選

コンロがたくさん無いからといって、朝食やお弁当のおかずの品数をあきらめていませんか? フライパンが3つに分かれた便利なツールを使えば、1つのコンロで3品もの炒め物ができるんです! そこで今回は、忙しい朝の時間を助けてくれる、便利な仕切り付きフライパン4製品を徹底比較しました。
[検証方法]使いやすさや性能面を総合的に評価しました!

朝のキッチンは主婦の戦場。複数のメニューを同時に調理しながらサッと仕上げたいのに、コンロが2口しかないと、なかなか調理が進みませんよね。 一品一品に火を通していると時間がかかるし、作るメニューを変える度にいちいち油をひき直すのも手間です……。 そんな忙しい朝の主婦を救ってくれるのが、複数のメニューを同時に加熱できる仕切り付きフライパンです。このように、目玉焼き、コーン、ソーセージの3品が同時に作れるので、朝の時短調理にピッタリ! お弁当作りにも大助かりです。 そこで、便利な仕切りフライパン4製品を、料理のプロ6名と主婦モニターのみなさんに実際に使っていただき、以下の4項目を評価してもらいました。 テスト1:時短 テスト2:ラクさ テスト3:実用性 テスト4:おいしさ テストしてみたのは全6製品。もっとも使いやすかった仕切り付きフライパンは、どの製品だったのでしょうか? ベスト評価から順にご紹介します!
朝の貴重な3分の時短!B均等に火が通って便利な「タマハシ」
仕切りフライパンのベストに輝いたのは、タマハシのトリプルパンでした!「時短」「ラク」「実用性」「おいしさ」のすべての項目で高評価でした。

タマハシ ガラス蓋付トリプルパン24cm 実勢価格:2200円/IH非対応
[評価はこちら!] 時短:〇 ラク:〇 実用性:― おいしさ:〇
大きい仕切りと小さい仕切りがあり、数人分の食事をまとめて加熱するのには、大きいスペースが便利です。

複数の食材に一度で火を通せるので、たった7分でワンプレートの朝食ができました。忙しい朝の貴重な時間を、3分も短縮してくれます。

最大のポイントは、フライパンの丸い形状です。この形状のおかげで全体に均一に加熱されるので、3ヵ所ともほぼ同時に火が通りました。 ウィンナーはパリッと、目玉焼きはフタがなくてもちょうどいい半熟に仕上がりました。モニターに参加した主婦からも「しっかり焼きたいウィンナーもパリッとしたわ」と高評価でした。
フタ付きだけど大きくて重いのが難点の「NYプランニング」

NYプランニング tone フライパン クローバーキャストパン 実勢価格:4980円/IH非対応
[評価はこちら!] 時短:〇 ラク:〇 実用性:― おいしさ:〇

今回紹介している4製品の中で、唯一フタが付いています。「蒸し焼きができるのが嬉しい」と高評価でした。けれど、大きくて重量があり、使いにくいのが気になります。
タマハシと同じ丸形だけど玉子を巻くと他がこぼれる「アーネスト」

アーネスト センターエッグトリプルパン A-76728 実勢価格:2549円/IH対応 ※メーカーホームページにIH仕様時は火力(出力)を『中』以下で使用との表記あり。詳細はホームページをご確認ください。
[評価はこちら!] 時短:〇 ラク:― 実用性:〇 おいしさ:〇

A評価を得たタマハシのフライパンと同じ丸形ですが、玉子焼きを巻くときにフライパンを傾けると、隣のゾーンの食材がこぼれてしまいました。玉子ばかりに気をとられず、慎重に焼く必要がありそうです。
均一に火が通らない角型の「杉山金属」

杉山金属 とりぷるぱんキッズパーティー 実勢価格:2318円/IH対応
[評価はこちら!] 時短:〇 ラク:― 実用性:― おいしさ:―

火が均等に通りにくい角形で、奥の2つの丸いスペースは熱が伝わりづらくなっていました。手前の食材に火が通ったときに、奥に入れた目玉焼きは白身すら生のままでした。食材の大きさや、炒め始める時間を調整した方が良さそうです。 以上、「仕切り付きフライパン」のおすすめ4製品のご紹介でした。 続いては、小型フライパンの評価結果をご覧ください。
お弁当作りや朝食で大活躍!小型フライパンおすすめ5選

毎日のお弁当はおかずの数だけフライパンや鍋を出していては大変ですよね。そのぶん時間と手間がかかり、ヘトヘトになってしまいます。でも、道具を見直すだけで、その“ヘトヘト調理”から解放されますよ。 そこで今回は、お弁当作りや朝食作りの時短に役立つ、小型フライパン“ミニパン”5製品を徹底検証しました。 なお、本記事ではテスト内容と評価結果のみを簡潔にまとめております。詳細を知りたい方は以下の記事をチェックしてみてください。 ▼【サンロクマルで公開中】小型フライパンおすすめ選
[検証方法]小型フライパンならではの“小回りのきく機能性”をチェックしました

ミニパンがあれば、茹で・炒め・揚げがこれひとつで即完了!ちっちゃく何品も作りたいお弁当はミニパンで十分です。小さいから取り出す手間もナシです! ということで今回は、人気の小型フライパン5製品を料理のプロの力を借りて「茹で」「炒め」「揚げ」の3項目でジャッジし、総合評価をつけました。 それでは、さっそくテストの結果を見ていきましょう!
ストレスなく3つの調理が可能な和平フレイズ
和平フレイズ ジャストパン ミニ 14cm 実勢価格:818円
▼評価 茹で:◎ 炒め:◎ 揚げ:〇 和平フレイズ「ジャストパン ミニ 14cm」は適度な深さがあるので、どの調理法もストレスなく使えます。テフロン加工で焦げつかないのも嬉しいポイント。
深いので炒め物がラクちんな島本製作所

島本製作所 フライパン 16㎝ 実勢価格:2200円
▼評価 茹で:◎ 炒め:〇 揚げ:〇 島本製作所「フライパン 16㎝」は持ち手が長く熱くなりにくいのですが、やや焦げやすいのが惜しいです。
鉄製の本格仕様! 炒め物が得意な遠藤商事

遠藤商事 業務用 鉄フライパン 16cm 実勢価格:918円
▼評価 茹で:◎ 炒め:◎ 揚げ:△ 遠藤商事「業務用 鉄フライパン 16cm」は炒め、茹では早い一方、揚げ物は油がハネやすいのが惜しいです。
底がフラットで熱伝導率が良いTAKUMIJAPAN

TAKUMIJAPAN グリルパン 16cm 実勢価格:1399円
▼評価 茹で:△ 炒め:〇 揚げ:◎ TAKUMIJAPAN「グリルパン 16cm」は火の通りは早いのですが、浅すぎて食材がこぼれてしまうのが惜しいです。
熱が急激に上がる遠藤商事

遠藤商事 業務用 フライパン 16cm スーパーエンボス加工 実勢価格:760円
▼評価 茹で:〇 炒め:〇 揚げ:△ 遠藤商事「業務用 フライパン 16cm」は炒め物が焦げ付きやすく、揚げ物もムラになりました。 以上、小型フライパン“ミニパン”6製品の検証結果のご紹介でした。 フライパンの買い替えや新規購入を検討されている方は、今回ご紹介したフライパン27製品の検証レビューをフライパン選びの指標にしてみてください!
フライパンの売れ筋ランキングもチェック
フライパンのamazon・楽天の売れ筋ランキングは以下のリンクからご確認ください。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。