「ノイキャン」モデルなら 好きな音楽に集中できます

「ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン」。なんだかてんこ盛りな感じですが、ノイズキャンセリングとは、騒音と逆位相の音を発生させることでノイズを低減させる仕組みです。

「ノイキャン」モデルなら好きな音楽に集中できます イメージ

通常のヘッドホンと違い驚くほど周囲の雑音が入ってこないので、電車内や航空機内のリスニングでも音楽に集中することができます。

さらに、今人気はワイヤレス仕様のもので、カバンの中でからむことなくストレスフリーで使えます。ただ、通常のヘッドホンよりも高価格の傾向があり馴染みが薄いため、どのモデルを選べば良いのか分からない人は多いのではないでしょうか。

選び方のポイントは3つ! 音質・ノイキャン・装着感

基本的には3万円前後の高価なジャンルなので、妥協なく選びたいところです。そこで、選ぶ際に重要視すべき下記の3点を押さえておきましょう。

[ポイント1]音質にも妥協はしない

選び方のポイントは3つ!音質・ノイキャン・装着感 イメージ

まず、ノイキャン、ワイヤレスという機能性が注目されがちですが、今や音質もあなどれないレベルになっています。製品によっては音質にかなり特徴のあるケースもあるので、好みと合わせて慎重に選びたいところです。

[ポイント2]ノイズキャンセリングが最重要

選び方のポイントは3つ!音質・ノイキャン・装着感 イメージ2

最重要ともいえるノイキャン性能。どの製品も微妙に効き具合が異なり、得意不得意があります。

[ポイント3]装着感は長時間利用に影響

選び方のポイントは3つ!音質・ノイキャン・装着感 イメージ3

製品よって違いが出やすい最後のポイントが装着感。パッドの品質やバンド調整部分など、長時間使う上でのストレスに直結する大事な要素です。

さらに今回はこの3点を評価基準とし、人気4モデルを対象にテストしました。また、今回は中継や収録の現場でもノイキャンヘッドホン活用の経験があり、知見が深い東京音研放送サービスの原田氏にご協力いただきました。

選び方のポイントは3つ!音質・ノイキャン・装着感 イメージ4

東京音研放送サービス代表
原田裕弘氏

長年AM・FMラジオ局のスタジオ、中継、収録ミキサーを担当。局外中継、収録の際にはヘッドホンミキシングをしてきたため、ヘッドホン・イヤホンには強いこだわりを持ち、愛用機はモディファイして使用中。

音質については「高音」「中音解像度」「低音」「ダイナミクス」と4つに分け、それぞれ20点満点で採点。また、装着感とノイズキャンセリング機能(遮音性)についてはそれぞれ10点満点としています。

それでは早速ランキングをご覧ください!

そのほかの選定ポイントにこだわるとより快適に!

そのほかの選定ポイントにこだわるとより快適に! イメージ

ここからは上記で紹介した選び方以外の、注目したいポイントを紹介していきます。自分の生活スタイルや、ヘッドフォンを使用するシチュエーションに当てはめ、こだわって選ぶとより快適で便利に使用することができます。

コーデックによって音質にも違いが

通信方式にBluetoothを採用しているヘッドフォンを選ぶ場合は、コーデックにこだわってみましょう。そうすることで、高音質かつ低遅延で音楽を楽しむことができます。

コーデックといっても種類がたくさんあり、「SBC」はBluetooth方式のヘッドフォンに標準装備されている規格。「AAC」はiPhoneなどのiOS端末に対応していて、iPhoneユーザーなら注目したい規格です。SBCよりも高音質かつ低遅延なのが魅力。

「aptX」は主にAndroid端末に採用されている規格であり、aptXの中でもLLやHDといった種類があります。とくに「aptX HD」はハイレゾ相当の高音質が魅力です。音質にこだわりたい人におすすめしたいのが「LDAC」。ソニーが開発したコーデックで、こちらもハイレゾ相当の音質を備えています。

このコーデックによって、ゲーム向けなのか高音質を楽しみたい人向けなのかが判明します。音を出す端末にもよって左右されますので、要チェックポイントといえるでしょう。

注意したいのが、コーデックはヘッドフォンと端末のどちらも対応していないと成り立たないという点です。ヘッドフォン側がLDACに対応していても、音を出すデバイス側がLDACに対応していないと意味がありません。これは逆も然りですので、しっかりと確認しておきましょう。

高音質を楽しむならハイレゾ対応のものを

音質の良さにこだわりたいのであれば、ハイレゾ対応のヘッドフォンに注目してみましょう。そうすることで、音の強弱や迫力など原曲に近い音質を楽しむことが可能に。

ハイレゾ対応していると表記されていなければ、ハイレゾ音質を楽しむことはできないので、購入前にチェックすると良いでしょう。コーデックと同様に、ヘッドフォンと音を出すデバイスのどちらも対応していないと成り立たない点にも注意してくださいね。

テレビやゲームに繋ぐなら両用タイプに注目

テレビやゲームにもヘッドフォンを繋げて使用するのであれば、無線と有線の両用タイプをチェックすると良いでしょう。コードを接続した有線の状態のほうが、音質と遅延どちらも質がいいので、ヘッドフォンでゲームをプレイする方はとくに重要になります。

ハウジングの形状もチェック

ハウジングとは耳を覆う部分のことで、「密閉型(クローズド型)」と「開放型(オープンエア型)」の2種類の形状に分かれます。形状によって音の聞こえ方や活躍するシーンも異なるので、目的や使用する場所に合わせて選ぶといいでしょう。

密閉型はその名のとおりハウジングが密閉された構造なので、音漏れが少なく外からの音が入りにくいのが特徴。そのため屋外での使用がメインの人におすすめです。

開放型は、ハウジングにメッシュなどの穴を開け、音が内部にこもりにくいためスピーカーに近い音質で音を楽しめるのが魅力です。

外出先で多く使うなら連続駆動時間がポイントに

外出先での使用がメインの方は、連続駆動時間を考えて選ぶと充電を気にすることなく使用できます。面倒な充電の手間が少なくなるのもポイント。いちいちカバンから出す必要がなくなるので便利ですよ。

ノイキャン使用時や、有線と無線どちらで使用するかによって駆動時間が異なるので、自分の使い方に合わせてチェックしましょう。

iPhoneに接続するなら軽量モデルに注目

iPhone 7以降イヤホンジャックが廃止になったと共に、ワイヤレスヘッドホンに切り替えた方も少なくないでしょう。iPhoneに接続して音楽を聞くということは、出勤や通学中といった屋外で使用する頻度も高くなります。持ち歩くことが多い方は、軽量モデルに注目して選ぶのがおすすめ。

重量とともにサイズ感も併せてチェックしておくと、かさばることも少なくなるので便利ですよ。

Bluetoothのバージョンを把握しておこう!

Bluetoothのバージョンを把握しておこう! イメージ

Bluetoothで通信する場合は、Bluetoothのバージョンをチェックしておきましょう。バージョンは2020年時点で11種類となり、5.1が最新バージョンです。数字が大きくなるほど最新バージョンとなっていて、通信の安定性に影響を及ぼします。

4.1以降のバージョンであれば、一度ペアリングを行えばそれ以降は自動で接続してくれるなど便利なので、4.1以降を搭載したモデルが望ましいといえます。

バージョンと共に、Classにも注目。Classは通信できる距離を表していて、Class1は最大で100m離れた場所でも通信可能です。しかし、Class2でも最大で10m離れていても接続できるため、普段使いであればClass2でも問題はないでしょう。

音質では後塵を排したBOSEだが ノイキャン力と装着感はさすが!

BOSE:QuietComfort 35:ワイヤレスヘッドホン

BOSE
QuietComfort 35
実勢価格:3万7800円
質量:240g
連続再生時間:ワイヤレス:20時間、有線:40時間
バッテリー充電時間:2.25時間
通信方式:Bluetooth

音質では後塵を排したBOSEだがノイキャン力と装着感はさすが! イメージ

野球の世界大会WBCで、中居正広がメンバーに贈ったことで話題となった製品。後継機の「II」も発売中ですが、Googleアシスタントへの対応が主な変更点となり、基本性能に差はありません。また、「I」もアプリのアップデートで、ノイキャン設定を変更できるようになりました。

音質では後塵を排したBOSEだがノイキャン力と装着感はさすが! イメージ2

他の製品に比べても軽いのが魅力。その分素材感に高級感はありませんが、チープという印象はありません。

音質では後塵を排したBOSEだがノイキャン力と装着感はさすが! イメージ3

オーバーヘッドホン型としては大きすぎることなく扱いやすいサイズです。

[音質評価:73点]
音量を上げると中~高音域がやや痛い

音質では後塵を排したBOSEだがノイキャン力と装着感はさすが! イメージ4

全体にクリアで音量を上げると中~中高域が刺さります。大音量で音楽を聴きたい人には向きません。「厳しい視点で見れば、緩い低音域、抜けの少ない高音で音楽を楽しむツールとしてはメリハリが無いとも言える」(原田氏)。

[ノイキャン評価:S]
ストレスゼロの最高のノイキャンです

音質では後塵を排したBOSEだがノイキャン力と装着感はさすが! イメージ5

自然なかかりが特徴で、昔のノイキャン製品にありがちだった「ツーン」とした感覚がありません。効果は抜群で、とくに他の製品に比べても目立って優秀なのが飛行機内。エンジン音に対しての効き目はBOSEがベストです。

「ゴーッ」という低音が、不快に感じないレベルに抑えられます。同様に屋外での風の音にもよく効く印象です。全体的に環境音(エアコンの音、外の車の音、風の音)などによく効くため、実用性の高さが魅力です。

音質では後塵を排したBOSEだがノイキャン力と装着感はさすが! イメージ6

地下鉄でも、飛行機と同じく、低い音のカットが素晴らしい出来です。逆に車内アナウンスなどは普通に入ってきます。

音質では後塵を排したBOSEだがノイキャン力と装着感はさすが! イメージ7

惜しくも本体のボタン操作ではノイキャンのオン・オフ切り替えができません。他の製品には備えられている部分なので、気をつけましょう。

[装着感評価:S]
長時間使用ではダントツに快適です

音質では後塵を排したBOSEだがノイキャン力と装着感はさすが! イメージ8

決して緩いわけではないのですが、押さえつけられている感覚がほぼありません。

音質では後塵を排したBOSEだがノイキャン力と装着感はさすが! イメージ9

ヘッドバンドの調整も簡単で、首掛け時もストレスがなく、長時間、色んなシーンで使いやすい製品と言えます。

ソニー「WH-1000XM2」は バランス型の最高峰です

SONY:WH-1000XM2:ワイヤレスヘッドホン

SONY
WH-1000XM2
実勢価格:3万4290円
質量:275g
連続再生時間:最大30時間(NC ON時)、最大38時間(NC OFF時)
周波数特性:4Hz-40,000Hz
通信方式:Bluetooth標準規格 Ver.4.1 aptX、AAC、LDAC対応

ソニー「WH-1000XM2」はバランス型の最高峰です イメージ

ソニーが発売している最上位のワイヤレスヘッドホン。他に、「h.ear on」という、やや低価格なシリーズもあります。今回検証した「1000」シリーズは、前モデルが市場での人気が高く、過去に行った検証でも高評価でした。

クイック充電やNFC、音声アシスタント起動など、機能も充実したフルスペックモデルで、まさに全部入りの製品となっています。3万を超える高額な商品にもかかわらず、レビュー数も多く、また、ほとんどは星4つ以上の高い評価となっているため、ユーザーの満足度は高いといえるでしょう。

ソニー「WH-1000XM2」はバランス型の最高峰です イメージ2

派手とは言えないデザインですが、質感には高級感があり好印象。

ソニー「WH-1000XM2」はバランス型の最高峰です イメージ3

全体的なサイズ感は、他の3製品と比べると若干ボリュームがあるようなイメージですが、差はわずかです。

[音質評価:75点]
ドンシャリ傾向だが聴きやすいサウンドです

ソニー「WH-1000XM2」はバランス型の最高峰です イメージ4

しっかりした低音、質の高い中音域、うるさくない中高~高音域。重心は最近のソニーの傾向で低音寄りです。「非常にバランスがよいが、メリハリを求めるユーザーには物足らないかもしれない。疲れにくく、長時間使用にはお勧め」(原田氏)。

[ノイキャン評価:A]
4製品中で効き目は一番強い

ソニー「WH-1000XM2」はバランス型の最高峰です イメージ5

BOSEに比べやや圧迫感を感じますが、効き目はもっとも強力。アプリでかかり具合の調整が可能ですが、外音を取り込むモードのあるレベルから、逆にホワイトノイズが入ってしまいました。

[装着感評価:A]
強すぎない側圧でしっかり安定

ソニー「WH-1000XM2」はバランス型の最高峰です イメージ6

軽やかなというよりは、それなりにしっかりとした装着感です。締め付けすぎないバランスで安定感がありますが、それでもBOSEに比べると長時間使用では圧迫感を感じるかもしれません。

「Beats」はイメージ通りの 迫力満点なサウンドが強みです

beats by dr.dre:studio3 wireless:ワイヤレスヘッドホン

beats by dr.dre
studio3 wireless
実勢価格:3万3740円
質量:260g
通信方式:Bluetooth
同梱物:キャリングケース、3.5 mmのRemoteTalkケーブル、ユニバーサルUSB充電ケーブル(USB-A - USB Micro-B)

「Beats」はイメージ通りの迫力満点なサウンドが強みです イメージ

有名サッカー選手が使用していることで話題となった、「おしゃれヘッドホン」の代名詞的な存在。2016年にアップルが買収しており、iPhoneで利用するための機能が豊富です。とくにペアリングはAirPodsのような快適さで大きな魅力と言えます。

「Beats」はイメージ通りの迫力満点なサウンドが強みです イメージ2

アップルらしいというべきか、Beatsらしいというべきか、ポップなデザイン性は女性や若者に人気なのも頷けます。

「Beats」はイメージ通りの迫力満点なサウンドが強みです イメージ3

サイズ感もコンパクトで、バンドサイズの調整もスムーズにできます。

[音質評価:79点]
迫力満点の音質は今回最高評価です

「Beats」はイメージ通りの迫力満点なサウンドが強みです イメージ4

一聴した瞬間は品質に疑問符もつきましたが、音量を上げて鳴らすと、ドカ~ンと出てくる低音と、それでいて他の音を邪魔しない音作りが不思議と楽しいヘッドホンです。「自然や忠実というより、しっかりとした「Beats流」の音になる」(原田氏)。

高得点のBeatsですが、決して万人向けではない点は注意。音楽の好みによっては最高にも最悪にもなりえるクセのある1本です。かなり特徴的な音質をしているため、万人向けというよりは人を選ぶ製品と言えます。ヒップホップ系には非常にハマりそうなサウンドです。

[ノイキャン評価:B]
BOSEやソニーと比べると不自然な印象です

「Beats」はイメージ通りの迫力満点なサウンドが強みです イメージ5

周辺の音を感知してかかり具合が変化しているような感覚があり、逆にそれが不自然に感じました。また、ヘッドホンそのもののノイズ遮音性が高いため、外の音を取り入れたい場合は他の製品の方が使い勝手が良いでしょう。

[装着感評価:A]
しっかりと固定され見た目もいい

「Beats」はイメージ通りの迫力満点なサウンドが強みです イメージ6

人によっては合わない可能性もありますが、収まりは非常に良く、つけたときの見た目が一番スタイリッシュです。装着感はかなりしっかりフィットするタイプ。

「Parrot」はカスタマイズ性の高い フランス発のガジェット的モデル

Parrot:Zik 3:ワイヤレスヘッドホン

Parrot
Zik 3
実勢価格:2万4800円
サイズ・質量:W175×H202×D39.3mm・275g
周波数特性:5Hz/ 22kHz
通信方式:Bluetooth 3.0

「Parrot」はカスタマイズ性の高いフランス発のガジェット的モデル イメージ

「Parrot」はドローンなどの販売もするフランスのメーカー。オーディオ製品はこのZikシリーズのみの製造となります。あまり知られていませんが、音質はプロも認める高品質で、カラバリ豊富なカバーデザインも非常にユニーク。純粋なガジェット製品としてのレベルが高い製品です。

「Parrot」はカスタマイズ性の高いフランス発のガジェット的モデル イメージ2

金属的なヒンジの印象が強く、無骨な印象。取り替え可能なカバー部分はユニークな模様(クロコダイル柄など)にできたり、非常にデザイン性は高い製品です。

「Parrot」はカスタマイズ性の高いフランス発のガジェット的モデル イメージ3

バンドの長さ調節などは固く扱いにくい印象でした。首掛けなども他の製品に比べるとしづらいです。

[音質評価:78点]
カスタマイズ性に優れポテンシャルが高い

「Parrot」はカスタマイズ性の高いフランス発のガジェット的モデル イメージ4

アプリでの音質調整が多彩。EQは楽曲イメージと周波数グラフの2種類に加え、海外アーティストのオリジナル設定まであります。「音との広がりを調整できるなど、非常にカスタマイズ性が高い」(原田氏)。また、プロの評価では2位となりましたが、筆者としてはこのParrotを最高音質に推したいほどの感動がありました。

「Parrot」はカスタマイズ性の高いフランス発のガジェット的モデル イメージ5

私が1年間愛用しているBOSE「QuietComfort 35」と比べても、明らかにパロットの方が良い音に感じます。とにかく楽器の音に臨場感があり、エレキギターの弦をこする音が生々しい印象でした。

当初、「ノイキャンワイヤレス」ということで、音質に過度な期待はしていませんでしたが、このパロットには驚きました。とくに、ギター好きな私にとっては相性バツグンです。女性ボーカルの声もキレイでした。

ロックやクラシックなど楽器演奏メインのジャンルとは相性が良いかもしれません。

[ノイキャン評価:B]
ストレスはないが効き目はもっともマイルド

「Parrot」はカスタマイズ性の高いフランス発のガジェット的モデル イメージ6

ソニー同様、ノイキャンの量をアプリで調整できますが、こちらの方がアプリが使いやすいです。ノイキャンオフの状態では、もっとも外の音が聞こえ、ノイキャン自体の効きも4製品では一番マイルドでした。

「Parrot」はカスタマイズ性の高いフランス発のガジェット的モデル イメージ7

装着感については、パロットはデザイン性こそ高いものの、バンドの当たり具合はお世辞にも快適とはいえず、長さの調整も非常に硬いです。ちなみにパロットはバッテリー持ちも他製品に比べ大きく劣るなど、音質は抜群ですが、扱いは難しい製品です。

[結論]各機種ともハイレベル! それでもBOSEの完成度は高い

まず音質面で、今回テストした4つのモデルは、かなり特色のある音色でしたが、いずれもレベルの高さが想像を超えていました。その中でもとくに感動したのがParrot「Zik3」。出すぎない低音と、解像度の高い中音のバランスが本当に気持ちのいい音です。

人の声や楽器の音を生々しく鳴らしてくれるので、誰にでも高音質に感じる完成度だと感じました。また、EQなどの音質設定が非常に多彩で、良い意味で使いこなすのが大変なくらい。カスタマイズすれば、長く使っても飽きずに聴けるでしょう。

[結論]各機種ともハイレベル!それでもBOSEの完成度は高い イメージ

試聴を依頼した原田氏の評価は「Beats」が高かったものの、良くも悪くもかなりクセのある音質。別の機会に試聴してもらったサウンドプロデューサーの大澤氏も「人工的に作られた、自然とは言えない音だが、出音の迫力は相変わらずピカイチ」と評価しました。

ソニーは2人のプロの試聴で、基本的な音質のレベルが高いことで一致しました。ただし、ある意味ソニーらしい聴き慣れた「ドンシャリ」で、どうしてもメリハリにかけます。

大澤氏が「ソニー劇場で音楽を聴いているような感じ」と評したように、音楽ファンよりもソニーファン向けの製品です。音質に関して「BOSE」にはやや厳しい評価(とは言え高水準ですが)となりました。

プロの共通した意見としては、「耳が疲れやすい」といったこと。個人的にはBOSEらしからぬ控えめな低音が好みではありましたが、それだけ今回の4製品はレベルが高いと言えそうです。

「音質も捨てがたい…」なら ソニーでもアリです

個性を理解できればどのモデルも長く使える1本になる可能性はあります。ただ、迷ったときにあえてオススメするとすれば、一番バランスが取れているソニーと言えます。

大きな不満を感じる点はほとんどなく、バッテリー持ちの良さなども相まって、まさに万人向けといえるでしょう。

「音質も捨てがたい…」ならソニーでもアリです イメージ

ソニーとパロットは、再生や音量の操作をタッチで行えます。ただ、けっこう敏感なので慣れが必要です。

「音質も捨てがたい…」ならソニーでもアリです イメージ2

アプリ操作の他に、本体の操作でもノイキャンのオン/ オフを切り替えることができます。

以上、ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンランキングでした。通常のヘッドホンを使ってきた人にとってはぜひ「ノイキャン」を試してみてください。音楽ライフだけじゃなく、日常生活でも大活躍すること間違いナシです。