

/Test by 家電批評編集部
公開日: 2017年04月04日
ごちゃごちゃケーブルの解決策がIKEAにあった! 絶対買うべきデスク収納3選
忙しいときほど、どうしても散らかってしまうのが「デスク」です。とくにパソコンやスマホの充電、周辺機器の接続などに使うケーブルをごちゃごちゃにしておくと、効率がどんどん落ちてしまいます。そこで、今回は、IKEAで机を整理するグッズを紹介します。
商品写真をクリックすると購入ページに移動します。
見られてもむしろカッコイイ
デスク下のケーブル収納術
IKEAの「SIGNUM ケーブルオーガナイザー」ならアダプタごと机の下にケーブルをまとめられます。部屋や会社のレイアウト次第では、デスク脇などに設置することで、デッドスペースを有効活用することができます。 また、あえて外から見えるところに設置するのも、意外とオシャレに見えてオススメです。 <商品情報> IKEA SIGNUM ケーブルオーガナイザー 価格:2500円 サイズ:W70×H16cm 最大荷重:10kg

ワイヤー構造なので見えやすく長いコードでも巻きつけることができます。さらに、耐荷重10kgなので重い電源でもたくさん収納可能!デスクの裏にまとめているので、地べたでケーブルが絡まることなくなるので、床掃除がしやすくなること間違いありません!
置くだけ隠せるコードボックスは
一番手軽にできる収納術です
まずカンタンにコードのごちゃごちゃを解消するには箱で隠すこと。IKEAの「KVISSLEケーブルマネジメントボックス」なら充電器や延長コードを収納したまま、スマホなどの充電が出来る優れもの!箱型なので、ホコリ掃除も簡単です。 <商品情報> IKEA KVISSLE 価格:1499円 ケーブルマネジメントボックス サイズ:W33×H12×D12cm

また、上げ底になっており、底面の通気孔から充電器の熱を逃がしてくれるので、熱くなりすぎないので安心です。
イチから断捨離を始めるなら
パソコン本体まで隠せる万能デスク
デスクそのものを新調してスッキリさせたいなら、IKEAの「MICKE」をオススメします!デスクトップの奥にコードをまとめて収納できるよう配線口があるほか、バックパネルが大きく開いているので、収納キャビネット内に収めたパソコン本体の熱を逃すことができる構造になっています。 コードだけでなくパソコンの本体も隠せるので、グッズを使わなくてもコード類でごちゃつくデスクとはおさらばできます!
さらに、収納キャビネットはニーズに合わせて左右どちらにも取り付けられ、背面も前面と同じ色の仕上げになっているので部屋の中央にも置くことができます。部屋のレイアウトに合わせやすい仕様になっているのもオススメポイントです! <商品情報> IKEA MICKE 価格:9990円 サイズ:W105×H75×D50 cm
IKEAじゃないけどおすすめ!
大量のケーブルも収まります
オーガナイザーを机に取り付けるのが難しい人にはBlueLoungeの「CableBin」をオススメ! ウッド調のデザインがどんな部屋にもなじみます。絡まりがちな電源ケーブルやタップ類を筒型のボックスに収納して、ふたを閉めるだけで簡単に収納できます。 <商品情報> BlueLounge CableBin 価格:11,150円 サイズ:最大直径26×H39cm 質量:1.853kg


粘着性のフックを内部に貼り付けることで、電源タップなどを側面に掛けて設置できるのでボックスの中で絡まりにくくなるのも嬉しいポイント。

また、ふたがあるので、コンセントをホコリから守ります!さらに、ふたの上部にはケーブルを通す穴が開いており、ルーターなどを置いておくこともできるので、電波を効率よく飛ばせます!
360.life(サンロクマルドットライフ)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。広告ではない、ガチでテストした情報を毎日お届けしています。