


the360.life編集部/Test by LDK編集部
公開日: 2021年01月19日
【1000円以下】マスクに付きにくいリップクリームおすすめランキング16選|『LDK』が徹底比較
空気が乾燥する季節に欠かせないリップクリーム。今回はドラッグストアなどで1000円以下で購入できる製品に絞り、定番から新製品、100均まで16製品を集めてテストしました。「保湿」「成分」などのほか、「マスクにつきにくい=ベタつかない」にも注目。皮むけ・ひび割れ知らずのうるつや唇を叶える1本、見つけます!

大学病院や総合病院の形成外科医として外傷や皮膚腫瘍の治療などに携わり、現在は美容皮膚科領域の治療も行う。
大学病院や総合病院の形成外科医として外傷や皮膚腫瘍の治療などに携わり、現在は美容皮膚科領域の治療も行う。

元大手化粧品メーカーの研究員。クリーム、ジェル化粧品、化粧水など基礎化粧品の新製品開発に携わっていた。
元大手化粧品メーカーの研究員。クリーム、ジェル化粧品、化粧水など基礎化粧品の新製品開発に携わっていた。

晋遊舎の専門テスト機関「LAB.360」の研究員。博士(学術)を持つ。化粧品、洗剤等の生活雑貨、生活家電等の評価に携わる。専門は衣服材料、界面化学。
晋遊舎の専門テスト機関「LAB.360」の研究員。博士(学術)を持つ。化粧品、洗剤等の生活雑貨、生活家電等の評価に携わる。専門は衣服材料、界面化学。

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
※情報は『LDK』2020年12月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
荒れ、乾燥予防……リップクリームに求めること

空気が乾燥する季節になると気になるのが、くちびるのトラブル。かさつきやひび割れなど、お悩みではありませんか。 雑誌『LDK』の公式Twitterでのアンケートでも、「リップクリームに求めることは?」という質問に対して、いちばん多かったのが「皮むけ・ひび割れ対策」、続いて「うるおい」「マスクにつかない」でした。

1位:皮むけ・ひび割れ対策
約4割の方が求めているのが「皮むけ・ひび割れ対策」。痛くてツラいだけでなく、見た目的にも気になるところですよね。
2位:うるおい
くちびるはいつでもぷるんとうるおっていたいパーツ。とくに秋冬の乾燥シーズンの唇ケアはリップクリームが頼りです。
3位:マスクにつかない
昨今のマスク生活では、べたつかないことも重要。つけ心地のよいリップが求められています。
正しいリップクリームの選び方は?

それではここで、リップクリームの正しい選び方と塗り方をおさらいしましょう。なんとなく選びがちかもしれませんが、リップクリームは唇の状態によって使い分けるのが正解なんです。
トラブル予防目的なら……
リップクリームにはさまざまな製品がありますが、大きくは「化粧品」「医薬部外品」「医薬品」に分かれます。 とくにトラブルがなく、保湿やUV対策などが目的であれば、化粧品リップでも十分。皮むけ・ひび割れなど唇が正常な状態ではない場合のみ、作用によって医薬品を選びます。医薬部外品はその中間と考えましょう。

正しい塗り方は?
1:唇の汚れ・油分を落とす

リップクリームは、清潔な状態の唇に塗るのが基本です。メイク用品などの残った成分が刺激になったり、ムラづきの原因になったりするので、摩擦に気をつけてやさしく汚れを落としましょう。
2:クリームを温める

冬場などはリップクリームが冷えて硬くなりがちです。そのまま塗ると摩擦で唇を傷つけることも。指先で先端を少し温めてやわらかくしてから塗りましょう。
3:縦塗りをする

唇の縦ジワに沿って塗ると、シワの奥まで成分がしみ込みます。横塗りはシワを強く摩擦するため、シワがもっと深くなったり切れることもあるので絶対NG! スティックタイプのリップではやりがちなので気をつけたいですね。
4つのテストで1000円以下リップ16製品を比較
選び方や塗り方がわかったところで、今回の16製品比較についてご紹介します。 かさつきやひび割れをしっかり解消するには、惜しまず使えるお値段であることも重要。そこで今回はドラッグストアやAmazon、楽天市場などで手軽に手に入る1000円以下のプチプラリップクリームから、新製品やリニューアル、老舗ブランドのメントールの定番、100均やホムセンなどのPB商品などの特徴的な16製品を集めて比較検証しました。 テスト項目は、アンケートの回答で多かった「保湿」「成分」「使用感・使い心地」のほか、マスク着用を想定した「ベタつきにくさ」の4項目です。
テスト1:保湿力

唇に見立てたお餅にリップクリームを塗布。塗布30分後の水分蒸散量を測定し、どれだけ水分を逃さないかを測定しました。 ※水分蒸散の減少率を「保湿力」としています
LAB.360(ラボドットサンロクマル)研究員
塩原みゆきのコメント
水分蒸散量を測定しています。
テスト2:成分

唇のトラブルを予防する、保湿・消炎・血行促進の3種類のケア成分が入っているかをチェックし、複数入っているほど高評価としました。また要注意成分もしっかりチェック。 ▼ケア成分 保湿…スクワラン、セラミド、ワセリンなど 消炎…グリチルレチン酸ステアリルなど 血行促進…トコフェロール酢酸エステルなど ▼要注意成分 エタノール、フェノキシエタノール、ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-5、香料、着色料など ※要注意成分は今回の一部の製品には入っていますが、C評価の製品以外については微量のため、減点の対象としていません
元化粧品メーカー勤務
石渡比奈子 氏のコメント
唇のお悩みに即した成分の含有をみています。
テスト3:べたつきにくさ

人工皮革に一定量のリップクリームを塗布して指でなじませ、30秒乾燥後アラザンにつけ、その付着数を数えました。
テスト4:使用感

モニターさんが実際に使用し、キャップの外しやすさや繰り出しやすさ、塗ったときの肌ざわりやなめらかさを評価しました。 以上4つのポイントでテストして、1000円以下リップクリームのおすすめランキングを作成しました。それでは結果の発表です! ※総合結果は保湿力を重視して評価、ランキングしています
ユースキン「リリップケアスティック」

ユースキン製薬 ユースキン リリップケアスティック(医薬部外品) 実勢価格:602円 内容量:3.5g
▼テスト結果 保湿力 :A(77.8%) 成分 :A+ べたつきにくさ:A+ 使用感 :A 見事1位を獲得したのは、ユースキン「リリップケアスティック」です。保湿とベタつきにくさを両立。荒れ・エイジングなどの悩みを解消する成分も魅力です。
成分は非の打ちどころナシ!

成分テストでは唯一のA+評価を獲得です。保湿、消炎、血行促進と唇のあらゆる悩みを解決する成分入り。エイジングケアも期待できます。良質な保湿成分のスクワランも高評価となりました。
うるおうのにベタつかない

しっかりうるおってオイルっぽい質感もあるためベタつくかと思いきや、アラザンはほとんど付着しませんでした。唇にすぐになじんでマスクにくっつきません。 唇の悩みを予防しながら使い勝手も優秀な1本です!
ニベア花王「ナイトプロテクト」
ニベア花王 ニベア ディープモイスチャー ナイトプロテクト 無香料(医薬部外品) 実勢価格:547円 内容量:7g
▼テスト結果 保湿力 :A+(90.6%) 成分 :A べたつきにくさ:C 使用感 :A+ 2位はニベア花王「ニベア ディープモイスチャー ナイトプロテクト」。荒れケア成分入りのバームで、ガサガサ唇がスグにぷるぷるに! ひと塗りで唇を厚くカバーし、パワフルな保湿力や荒れ予防効果を発揮します。
マスクの摩擦に負けない保湿力

保湿力は90%超えで2位。しっかりと唇を覆うため、翌朝までうるおいを実感できました。
消炎・血行促進成分で荒れ改善に期待!

唇をケアする成分が3種類そろっていて、とくに消炎と血行促進成分が優秀です。 使用感ではC評価となりましたが、それ以外は高評価。しっかりリップケアしたい人向きのアイテムです。
東急ハンズ「muqna(ムクナ)」

東急ハンズ muqna(ムクナ)リップクリーム 無香料 実勢価格:660円 内容量:4g
▼テスト結果 保湿力 :A+(87.5%) 成分 :B べたつきにくさ:B 使用感 :B 3位は東急ハンズ「muqna(ムクナ)リップクリーム」。保湿力87.5%とすばらしく、水っぽいテクスチャーが唇のシワにしっかり入り込みます。

植物系やセラミドなどの上質な保湿成分配合で肌当たりもなめらかなため、乾燥した唇をやさしくケア。不快なベタつきもありませんでした。
カラーズ「パブリックオーガニック」

カラーズ ザ パブリック オーガニック スーパーポジティブ リップスティック 実勢価格:610円 内容量:4g
▼テスト結果 保湿力 :A+(94.6%) 成分 :B べたつきにくさ:C 使用感 :A+ 4位のカラーズ「ザ パブリック オーガニック スーパーポジティブ リップスティック」は、保湿力でダントツ1位。成分では保湿力のあるセラミドも豊富でした。肌ざわりやなめらかさも高評価ですが、べたつきがC評価なのが惜しかったです。
保湿力ではナンバーワン!

植物系オイルを多く配合し、ひと塗りで水分を与えてうるおいキープ。乾燥の季節の強い味方です。30分経過後も水分を逃しませんでした。
クナイプジャパン「リップバーム」

クナイプジャパン オーガニック リップバーム スイートアーモンドの香り 実勢価格:770円 内容量4.7g
▼テスト結果 保湿力 :A+(88.0%) 成分 :B べたつきにくさ:C 使用感 :A クナイプジャパン「オーガニック リップバーム」は保湿力88%で3位の実力。膜でしっかり守られてる感じがあります。

成分はB評価ですが、天然系のオイルが多いのが好印象。塗り心地などの使用感もA評価となかなかですが、べたつきが惜しかったです。
ビルボックス「ブリステックス」

ビルボックスジャパン ブリステックス スーパーフルーツスムーザー 実勢価格:440円 内容量:4.25g
▼テスト結果 保湿力 :A+(87.5%%) 成分 :B べたつきにくさ:C 使用感 :A ビルボックスジャパン「ブリステックス スーパーフルーツスムーザー」は保湿力は5位と健闘。フルーツの香りのオイルでツヤツヤに仕上がります。

成分はB評価、べたつきもC評価ですが、使用感では肌ざわりとなめらかさが優秀でA評価となりました。
[おすすめ7位]花王「ニベア はちみつの香り」

ニベア花王 ニベア ディープモイスチャーリップ はちみつの香り(医薬部外品) 実勢価格:375円 内容量:2.2g ※Amazonは2個セットの商品ページです
▼テスト結果 保湿力 :B(67.1%) 成分 :A べたつきにくさ:A 使用感 :A+ ニベア花王「ニベア ディープモイスチャーリップ はちみつの香り」は保湿力は67.1%で合格圏内。成分は紫外線吸収剤でのUVカット効果もあり、A評価です。

ベタつかなさではA評価、使用感では肌ざわりとなめらかさが素晴らしく、A+評価を獲得しています。
ダイソー「リップケアバーム」

ダイソー リップケアバーム(医薬部外品) 実勢価格:110円 内容量:6g
▼テスト結果 保湿力 :C(50.9%) 成分 :B べたつきにくさ:A+ 使用感 :A+ ダイソー「リップケアバーム」が8位にランクインしました。ベタつきにくさと使用感ではなんとA+評価獲得。とくに使用感では、肌ざわりもなめらかさも優秀でした。

ただし保湿力はやや心もとなくC評価、成分も使われている油分がネックとなりB評価にとどまりました。
近江兄弟社「メンターム モイスキューブリップ」

近江兄弟社 メンターム モイスキューブリップ 無香料S(医薬部外品) 実勢価格:398円 内容量:4g
▼テスト結果 保湿力 :C(44.0%) 成分 :A べたつきにくさ:A 使用感 :A+ 近江兄弟社「メンターム モイスキューブリップ 無香料S」は保湿力が44.0%と物足りないですが、そのほかはすべてA評価以上。とくに使用感は塗りごこちや容器の使いやすさも高評価でした。
トラブル予防成分がそろっています

保湿・消炎・血行促進成分がバランスよく配合され、刺激になる心配もナシ。質感は軽めですが、唇をしっかり守り、トラブルを効果的に防ぎます。
花王「キュレル リップケアクリーム」

花王 キュレル リップケアクリーム(医薬部外品) 実勢価格:880円 内容量:4.2g
▼テスト結果 保湿力 :B(71.3%) 成分 :A べたつきにくさ:C 使用感 :A 花王「キュレル リップケアクリーム」は、保湿力は71.3%で合格圏内。成分では、保湿・消炎成分の質が評価されてA評価です。

使用感はとくに肌ざわりが良好でA評価ですが、べたつきにくさではC評価で残念でした。
無印良品「薬用リップクリーム」

無印良品 薬用リップクリーム・無香料(医薬部外品) 実勢価格:290円 内容量:5.4g ※Amazonはパントリーの商品です
▼テスト結果 保湿力 :C(53.5%) 成分 :A べたつきにくさ:B 使用感 :A 無印良品「薬用リップクリーム・無香料」は保湿力は物足りなくC評価ですが、成分ではA評価。UVカットに低刺激の紫外線散乱剤も使用しています。
べたつかなさではまずまずのB評価。使用感では塗り心地やなめらかさ、容器の使いやすさともにバランスよく、A評価となりました。
伊勢半「キスミー マミー 無添加リップクリーム」

伊勢半 キスミー マミー 無添加リップクリーム 実勢価格:550円 内容量:2.5g
▼テスト結果 保湿力 :B(62.7%) 成分 :C べたつきにくさ:B 使用感 :B 伊勢半「キスミー マミー 無添加リップクリーム」は、保湿力は合格圏内。成分では残念ながらC評価となりましたが、べたつきにくさや使用感ともにまずまずのB評価です。
刺激成分アリで敏感肌さんは要注意

成分表から界面活性剤が多いことが想定されます。唇への刺激や口元の使用にやや不安があります。
ロート製薬「メンソレータム メルティ 抹茶の香り」

ロート製薬 メンソレータム メルティクリームリップ(抹茶の香り) 実勢価格:393円 内容量:2.4g
▼テスト結果 保湿力 :C(56.3%) 成分 :B べたつきにくさ:C 使用感 :A+ ロート製薬「メンソレータム メルティクリームリップ(抹茶の香り)」は13位。こちらの無香料タイプは以前のランキングでベストを獲得している優秀リップなので、意外な結果です。 保湿力は56.3%と物足りなく、C評価。原因として、チャ葉エキスと油分を混ぜ合わせる成分が保湿力に影響したのではと考えられます。 成分は保湿力の高いセラミドが配合されていてB評価。べたつきでは残念ながらC評価となりましたが、使用感はA+を獲得です。
スーッと伸びるバツグンの使用感!

質感がちょうどよく、唇の上ですぐにとろけてスムーズな伸び。抹茶の香りも楽しめます。くり出しやすい幅広のツマミも使いやすくて好評でした。
ネイチャーズウェイ「ドクターブロナー オーガニックリップバーム」

ネイチャーズウェイ ドクターブロナー オーガニックリップバーム(ベビーマイルド) 実勢価格:880円 内容量:4g
▼テスト結果 保湿力 :B(66.0%) 成分 :B べたつきにくさ:D 使用感 :B ネイチャーズウェイ「ドクターブロナー オーガニックリップバーム(ベビーマイルド)」は、保湿力は合格圏内のB評価。成分は種類が少ないため刺激になるリスクが低く、B評価です。
ねっとりテクスチャーです

バームはすぐになじまず、ねっとりとしたテクスチャーで唇を覆う感じです。べたつきテストではアラザンがガッツリ貼りつき、D評価でした。
容器にちょっと難アリ

ツマミの小ささやキャップの開閉の固さなど、容器の使いにくさがネック。ですがリップ自体の使用感は、肌ざわり、なめらかさともに上々でした。
ロート製薬「メンソレータム薬用リップスティックRc」

ロート製薬 メンソレータム薬用リップスティック(医薬部外品) 実勢価格:134円 内容量:4.5g
▼テスト結果 保湿力 :D(39.5%) 成分 :B べたつきにくさ:A+ 使用感 :B ロート製薬「メンソレータム薬用リップスティック」は、保湿力では今回ワースト。成分は良質な保湿成分の精製ラノリンを使用でB評価です。ベタつきにくさは優秀でA+、使用感は肌ざわりが良好でB評価でした。
保湿力が低くてすぐ乾いてしまう……

唇に見立てたお餅に塗布すると10分を経過したころから、端からじわじわ乾いてくるのがわかります。保湿力39.5%でD評価です。
カインズ「リップスティック オイルリッチ」

カインズ リップスティック オイルリッチ 実勢価格:298円 内容量:3.4g
▼テスト結果 保湿力 :D(39.6%) 成分 :B べたつきにくさ:B 使用感 :A カインズ「リップスティック オイルリッチ」も保湿力が39.6%と低く、D評価です。成分ではスクワランなどの保湿成分を配合していますが、消炎成分がありません。

ベタつきはB評価でまずまず。使用感は肌ざわりやなめらかさも良好ですが、とくに容器の使い勝手が高評価でA評価となりました。
終わりに:ユースキンとニベアナイトが悩み別のベスト!

今回1000円以下のリップクリームを16製品テストした結果、1位はユースキン「リリップケアスティック」。荒れ、乾燥、老け見え予防の成分がそろっていてしっかりうるおうのに、マスクにベタつきません。リップメイクの邪魔にもならず、日常使いにおすすめの1本です。 2位には荒れ防止成分入りのバームが唇にたっぷりと密着して保湿する花王「ニベア ディープモイスチャーナイトプロテクト」がランクイン。とくに荒れているとき、徹底的にリップケアするのにぴったりです。 さらに、もしベタつきを気にしないなら4~5位も十分にアリ。7位のニベアもバランスがよくて優秀リップといえます。 以上、1000円以下のマスクにつかないリップクリーム16製品ランキングでした。唇のあらゆる悩みに応えるおすすめリップクリーム。ぜひ参考にしてみてください!
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。
釜野弥生 氏のコメント