


the360.life編集部/Test by MONOQLO編集部
公開日: 2021年04月07日
【U6000円】テレワークに最適! 疲れないオフィスチェアのおすすめ4選|プロと比較
在宅時間が劇的に増えたいま、提案したいのがストレスを解放する部屋作りです。「自宅に快適なワークスペースが欲しい」という人も多いのでは? そこで今回は、長時間テレワークで座っていても疲れない6000円以下の人気オフィスチェアを比較しました。

空手道修行と並行して武術活法を研究し、「快」を意識した整体術を体系づける。東洋医学の第一人者として、また整体師、武道家として各種メディアにも多数出演。
空手道修行と並行して武術活法を研究し、「快」を意識した整体術を体系づける。東洋医学の第一人者として、また整体師、武道家として各種メディアにも多数出演。

辛口レビュー雑誌。生活用品や家具、ガジェットに加え、保険やクレジットカードなどのサービスも比較検証する。
辛口レビュー雑誌。生活用品や家具、ガジェットに加え、保険やクレジットカードなどのサービスも比較検証する。
※情報は『MONOQLO』2021年4月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
ストレスから解放される部屋作り術は?

新型コロナウイルスの影響でしばらく「新しい生活様式」は続きそうです。自宅で過ごす時間が長いと、集中したり一息つける場所がなかったりして困っていませんか。 インテリアの専門家によると、「パーソナルスペースの確保」「散らかる前に片付けられる環境」「日々の効率化」によって改善できるんですって。そこでプロから「自宅のストレスを解放する部屋作り術」を教えてもらいました!
たった2畳でワークスペースは完成します

テレワークが浸透して注目されているのが「書斎作り」。提案したいのは、家族とちょうどよい距離感が持てて、かつ仕事に集中できる「2畳ワークスペース」です。 自分専用の「L字デスク」や使いやすい「収納アイテム」、ONとOFFを仕切る「突っ張りラック」など、工夫すればリビングの隅っこをオフィス化することも可能です。
部屋を仕切る「壁」が重要

狭いスペースでも、突っ張りウォールラックなど「壁」があれば、リビングからの視線も遮られ、個室感がアップします。
スペースができたら捗るアイテムで効率化

ワークスペースが完成したら作業を効率化するアイテムです。ノートPCスタンドで画面の目線を高くしたり、サブモニターを追加することで、疲れにくく作業もスムーズになります。 今回紹介するのは、快適なデスクワークに欠かせないオフィスチェア。自宅作業用に購入しやすいU6000円の4製品を「疲れにくさ」「座りごこち」「デザイン」で比べました。
コンパクトで邪魔にならない山善「EHL-50」
山善 EHL-50 実勢価格:4000円 サイズ:59×51.5×85cm 重量:6.1kg
▼テスト結果 疲れにくさ:〇 座り心地 :〇 デザイン :◎ U6000円の格安デスクチェア4製品検証のベストに輝いたのは山善「EHL-50」。座面の弾力や背もたれの傾斜が適度で座りやすく、正しい姿勢キープをサポートしてくれます。コンパクトで狭いスペースに置けるのも高評価です。
座面は適度に軟らか
背もたれ、座面ともに大きな不満がなく、疲れない姿勢をキープすることができました。

違和感の少ない弾力がポイントです。

理想の姿勢は背筋がまっすぐ!
フィット感抜群! タンスのゲン「G-AIR オフィスチェア」

タンスのゲン G-AIR オフィスチェア 実勢価格:4999円
タンスのゲン「G-AIR オフィスチェア」は、座ったときのフィット感が抜群。大きめサイズでやや圧迫感が強いのが惜しいです。
姿勢がキープしやすいComHoma「オフィスチェア」

ComHoma オフィスチェア 実勢価格:5980円
ComHoma「オフィスチェア」は、背もたれは姿勢キープしやすいのですが、座面がやや硬く疲れやすいです。
後傾しやすいアイリスプラザ「メッシュバックチェア」

アイリスプラザ メッシュバックチェア 実勢価格:3680円
アイリスプラザ「メッシュバックチェア」は、背もたれが後傾しやすいのが難点でした。いかにもオフィスっぽいデザインなので自宅のインテリアとマッチするかは微妙かもしれません。 以上、テレワークにおすすめの格安オフィスチェアでした。長時間の在宅ワークで姿勢や腰痛などが気になる方はぜひ検討してみてくださいね。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。
中山隆嗣 氏のコメント