


the360.life編集部/Test by LDK編集部
公開日: 2021年02月10日
【バレンタイン】糖質オフの生チョコレシピ2選|糖類ゼロ甘味料「ラカントS」などで実現
“低糖質ブーム”の中、「LDK」と人気料理家が糖質オフの手作りチョコお菓子レシピを紹介します。糖質はしっかりカットしているのにチョコの濃厚な甘さに幸せ気分。今回は、混ぜて冷やすだけの生チョコタイプです。

フードスタイリスト、国際中医薬膳師。手の届きやすい食材で作る簡単でおいしい家庭料理を得意とする。
フードスタイリスト、国際中医薬膳師。手の届きやすい食材で作る簡単でおいしい家庭料理を得意とする。

世界各国の食についてコラムを執筆するほか、雑誌やwebにてレシピを執筆中。
世界各国の食についてコラムを執筆するほか、雑誌やwebにてレシピを執筆中。

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
※情報は『LDK』2021年3月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
糖質オフの食品やレシピが注目されています

甘~いチョコレートのお菓子を食べたいけれど、太りたくない! そんなチグハグな願いを叶えるため、「糖質が半分以下!」という夢のようなチョコお菓子レシピを料理家の皆さんに教えてもらいました。
糖質を摂ると太るのはなぜ?
砂糖や薄力粉にフルーツなど、お菓子作りで使う食品には糖質がたくさん含まれています。糖質は大切な栄養素ですが、摂りすぎると、必要以上に分泌したインスリンの働きで脂肪が貯蔵されることに。 糖質を抑えることでインスリンを抑制し、体内脂肪を燃やすことにもつながるので、糖質オフの食生活を続けると痩せ効果が期待できると言われています。
糖質オフでも十分おいしいヒミツは?
ポイントは糖質オフになる食品を材料に使うこと。たとえば小麦粉はおからパウダーに、砂糖は植物由来の甘味料に。上手に活用すれば、糖質量を抑えても十分おいしく作れます。
糖質オフ材料:砂糖と同じ甘さ!ラカントS
「ラカントS」は、羅漢果の高純度エキスと天然甘味成分“エリスリトール”のふたつの天然素材から作られた自然派甘味料です。エリスリトールは小腸から吸収されたあと、90%以上が尿として排出され、ほとんどエネルギーにならないため、糖質として計算には含まれません。

サラヤ ラカントSシロップ 280g 実勢価格:400円 ※リンクは複数販売ページを含みます。

サラヤ ラカントS顆粒 600g 実勢価格:1800円
糖質オフ材料:チョコの風味付けに純ココアパウダー

ココアは味に深みのあるチョコレートのお菓子を作るのに欠かせない材料のひとつ。砂糖や脱脂粉乳が入った甘い調整ココアに比べて純ココアの糖質はかなり抑えめです。 では、「ラカントS」や「純ココア」を使った生チョコタイプのチョコお菓子レシピを紹介します!
ビターな大人味の「生チョコ」レシピ

20℃以下になると冷えて固まるココナッツオイルの特性をうまく生かした生チョコです。口に入れるととろ~り溶けて至福の味わい。ラカントSシロップを控えめに使い、ビターな大人の甘さを堪能しましょう。 難易度:★☆☆☆☆ 糖質:約3.8g(10個あたり) カロリー:約304kcal(10個あたり) 調理時間:15分
「糖質オフの生チョコ」材料と作り方
<材料>(20個) ・カカオマス……50g ・ココナッツオイル……30g ・生クリーム……60g ・ラカントSシロップ……60g ・ブランデー……大さじ1/2 ・純ココアパウダー……大さじ1
<作り方> 下準備:型にクッキングシートを敷いておく。湯せん用のお湯を沸かしておく。 1:Aをボウルに入れ、湯せんにかけて溶かす。 2:別のボウルにBを入れて混ぜ、ブランデーも加えて混ぜる。 3:1に2を少しずつ加え混ぜ、型に入れ、表面をならし冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。 4:固まったら型から外し、包丁で切り分け純ココアパウダーを茶こしに入れ、かける。 (レシピ/酒寄美奈子さん)
ポイント:ブランデーは常温で混ぜて

生クリームとラカントSシロップ、風味づけのブランデーは常温で混ぜましょう。
チーズを使った「3種のクリームトリュフ」レシピ

チョコレートと生クリームをたっぷり使うトリュフチョコをクリームチーズで代用! ラカントSの甘みがあるから満足感をバッチリ得られます。パウダーによって色々なフレーバーを楽しめるのもうれしいところです。 難易度:★☆☆☆☆ 糖質:約1.0g(2個あたり) カロリー:約122kcal(2個あたり) 調理時間:20分
「3種のクリームトリュフ」材料と作り方
<材料>(6個分) ・クリームチーズ……100g ・ラカントS(顆粒)……30g ・トッピング……抹茶、きな粉、純ココアパウダー 各大さじ1
フードコーディネーター
平尾由希 氏のコメント
練って丸めるだけだから簡単! 初心者にオススメのお菓子です
<作り方>クリームチーズは冷蔵庫から出してやわらかくしておく。 下準備:ボウルにクリームチーズ、ラカントSを入れてよく混ぜ合わせ、成形できる固さまで冷蔵庫で冷やし固める。 1:少し濡らした手で2㎝ほどの球に成形する。 2:バットにふるった抹茶、きな粉、純ココアパウダーを入れ、転がすように2にまぶして、冷蔵庫で冷やし固める。 3:仕上げに茶こしで抹茶、きな粉、純ココアパウダーをふるうと美しく仕上がる。 (レシピ/平尾由希さん)
ポイント:手を濡らしおくと作りやすい

手を濡らしておくと、生地がベトベトとくっつかず成形しやすいです。 以上、糖質オフのチョコお菓子レシピ「生チョコタイプ」2選でした! 親しい人へのプレゼントのほか、おうち時間のリフレッシュにぜひ挑戦してみてくださいね! ▼料理家が選ぶハンドミキサーのおすすめは?
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。
酒寄美奈子 氏のコメント