


the360.life編集部/Test by LDK編集部
公開日: 2021年02月23日
【朝食&おやつ】パンだけじゃない! 激アツ“ホットサンド”レシピ5選|『LDK』が紹介
手軽にボリュームたっぷりのサンドが作れて大人気のホットサンドメーカー。食パンだけではなく、ごはんやパスタなどを使ったアレンジメニューも得意な“魔法のキッチン家電”なんです! 今回は『LDK』でベストになったホットサンドメーカーを使ったおすすめレシピを紹介します!

家計にやさしい節約レシピや、調理時間を短縮できるクイックメニューが大人気。雑誌・テレビ出演、講演会などを中心に、幅広く活躍中。
家計にやさしい節約レシピや、調理時間を短縮できるクイックメニューが大人気。雑誌・テレビ出演、講演会などを中心に、幅広く活躍中。

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
※情報は『LDK』2021年2月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
すぐマネできる!ゆるっと休める家ごはん

家で過ごす時間が増え、毎日のごはん作りを負担に感じている人も多いのでは? そんな人のために、献立から後片付けまでごはん作りの面倒をゆるっと休めるルールをお届けします。料理のプロと編集部が見つけたテクニックやグッズで、家ごはんをラクにしちゃいましょう! 今回は、テストする女性誌『LDK』のホットサンドメーカー比較でベストバイになったBRUNO「ホットサンドメーカー」を使ったホットサンドレシピを紹介します。食パンだけはなく、パスタやご飯、冷凍パイシートまであっと驚くアレンジメニューです!
LDKがおすすめするホットサンドメーカーはBRUNO

BRUNO ホットサンドメーカー ダブルレッド 実勢価格:9900円 ※別売りオプションプレート、ワッフルプレート【実勢価格:2200円】
2セットが同時に作れるホットサンドメーカー5製品をテストした結果、ダントツで使いやすく焼き上がりもよかったのがブルーノ「ホットサンドメーカー ダブルレッド」でした。タイマーをセットし、焼き上がるとチンッと音で知らせてくれるので、目が放せるのも便利です。 ▼ホットサンドメーカー5選はこちら
【食パン】クリームシチューのクロックムッシュ

まずは定番の食パンを使ったメニューから。昨晩の残り物おかずが、アツウマなメインに大変身! クリーミーな風味が子どもにも人気です! 材料(2人分) ・食パン(8枚切り)…4枚 ・ハム …………………2枚 ・シチュー(またはグラタン) …カレースプーン約4杯 ・スライスチーズ ……2枚 ・サラダ油 ……………適量 作り方 1:食パン1枚の上にハム1枚をのせ、その上にシチュー(またはグラタン)をカレースプーンに少なめで2杯のせる。スライスチーズ1枚と食パン1枚をのせてサンドする。これを2つ作る。 2:ホットサンドメーカーを約2分予熱したら、両側のプレートに少量のサラダ油を塗り、1をのせて約6分焼く。 3:焼き上がりをお好みで斜め半分にカットして皿に盛り付ける。
ポイント:シチューはハムの内側に少量!

シチュー(またはグラタン)はフチまでのせず、ハムの内側からはみ出さないように! 入れすぎると吹きこぼれの原因になります。
【パスタ】チーズがとろけるオムナポリタン

ランチのパスタが余っちゃったら、卵を絡めてホットサンド! サッと食べれて食べこぼしにくいので小さなお子さんにもおすすめです。 材料(2人分) ・ナポリタン……1人前 ・卵………………2個 ・サラダ油………適量 ・ピザ用チーズ…ひとつまみ ・ドライパセリ…お好みで用意 作り方 1:ナポリタンと卵をボウルに入れ、よく混ぜる。 2:ホットサンドメーカーを2分予熱したら、両側のプレートに少量のサラダ油を塗り1を少量ずつのせる。 3:2にチーズをのせ、さらに残ったパスタを半量ずつのせ、卵液も半量ずつ流し入れ約4分焼く。 4:焼き上がったら半分にカットし、お好みでドライパセリをふる。
ポイント:しっかり卵をからめる

卵はよくかき混ぜてパスタ全体になじませます。
【ごはん】食感が新鮮! 筑前煮の焼きおにぎらず

和風おかずが余ったら、ごはんで挟んでおにぎらずに! 照りマヨ風味で筑前煮のゴロゴロ食感が新鮮です。 材料(2人分) ・筑前煮……………お好みで適量 ・マヨネーズ………約大さじ1 ・ごはん……………軽く1膳分 ・ごま油……………少々 ・おにぎり用海苔…2枚 作り方 1:筑前煮とマヨネーズをボウルに入れ、混ぜ合わせる。 2:ホットサンドメーカーを2分予熱し、両側のプレートに少量のごま油を塗る。 3:2の中央にそれぞれ海苔を置き、その上にごはん→筑前煮→ごはんの順にのせ、海苔を折り曲げておにぎり風に形作る。 4:軽くごま油をたらして、約8分焼く。
ポイント:マヨネーズと和える

筑前煮とマヨネーズをスプーンでよく混ぜます。筑前煮の塩加減次第で、ごはんに塩をふってもOK。
【パイシート】ティータイムに最適! アップルパイ

冷凍パイシートがあれば、簡単におしゃれスイーツができちゃいます。お好みでアイスクリームを添えてもおいしいです! 材料(2人分) ・りんご……………1/2個 ・冷凍パイシート…2枚 ・グラニュー糖……大さじ1/2 ・シナモン…………好みで少量 ・粉砂糖……………好みで少量 作り方 1:りんごは芯を取り1/4個×2個にし、それぞれ3㎜厚程度にスライスする。 2:ホットサンドメーカーを2分予熱し、両側のプレートに、冷凍パイシート→1のりんごをのせる。 3:2にグラニュー糖とシナモンをふりかけ約15~20分焼く(りんごの水分量によって調整)。仕上げにお好みで粉砂糖をふりかける。
ポイント:りんごはずらしてセット!

スライスしたりんごは少しずらしてパイにのせると、仕上がりがキレイにできます。
【厚切り食パン】カフェ風スイーツ! フレンチトースト

普通の厚さのパンとお家にある材料ですぐにできちゃいます!ホイップクリームを添えたらカフェ風デザートに! 材料(2人分) ・食パン(6枚切り)………………………1枚 ・卵 …………………………………………1個 ・牛乳 ………………………………………100ml ・フルーツ(りんご・バナナなど) ……お好みで適量 ・バター ……………………………………少々 ・グラニュー糖 ……………………………大さじ1 ・そのまましぼれるホイップクリーム …少々 ・いちご、ミント …………………………お好みで適量 ・粉砂糖 ……………………………………少量 作り方 1:パンを1/4にカットし、卵と牛乳、グラニュー糖をまぜた液を絡めて数分浸す。 2:フルーツを一口大にカットする。 3:ホットプレートを2分予熱し、プレートに薄くバターを塗って1と2を重ならないように並べる。さらに上から少量のバターをのせて約6分焼く。 4:焼き上がったら皿に盛り、粉砂糖やホイップクリーム、お好みでいちごやミントを飾る。仕上げにお好みで粉砂糖をふりかける。
ポイント:パンとフルーツを隣に並べる

隙間がないぐらいにパンとフルーツをプレートに並べて焼くと上手に仕上がります。
以上、ホットサンドメーカーを使ったアレンジレシピ5選でした。具材はお家のあるもので色々アレンジができそうです。ぜひ試してみてください!
『LDK』2021年2月号

晋遊舎 LDK 2021年2月号 650円
『LDK』2021年2月号では他にも「休める家ごはん」のアイデアをたくさん紹介しています。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。
桃世真弓 氏のコメント