


the360.life編集部/Test by LDK編集部
公開日: 2021年02月22日
【冷凍ワザ】即フライパン直行!塩麹を使った「トマト煮」「中華甘酢あん」レシピ|『LDK』が紹介
ステイホームが増え、ごはん作りを負担に感じた人も多いはず。そこで、雑誌『LDK』が料理のプロとごはん作りの面倒を休めるテクニックや商品を探しました! 今回は、料理の下ごしらえを休める“冷凍庫から即フライパン直行レシピ”。塩麹を使った「鶏もも肉の中華甘酢あん」「薄切り豚肉のガーリックトマト煮」です。

フードスタイリスト、国際中医薬膳師。手の届きやすい食材で作る簡単でおいしい家庭料理を得意とする。
フードスタイリスト、国際中医薬膳師。手の届きやすい食材で作る簡単でおいしい家庭料理を得意とする。

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
※情報は『LDK』2021年2月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
すぐマネできる!ゆるっと休める家ごはん

家で過ごす時間が増え、毎日のごはん作りを負担に感じている人も多いのでは? そんな人のために、献立から後片付けまでごはん作りの面倒をゆるっと休めるルールをお届けします。料理のプロと編集部が見つけたテクニックやグッズで、家ごはんをラクにしちゃいましょう!
下味冷凍肉なら解凍なしでフライパン直行!
切ったり、むいたり、解凍したり、肉や野菜の下ごしらえでヘトヘト。冷凍したお肉は、いざ使うとき解凍に時間がかかって面倒……なんてことはありませんか? そこでオススメしたいのが、下味冷凍肉。これなら実は解凍しなくてもフライパンでそのまま調理していいんです! そんな下味冷凍肉の使い方がこちら。
ステップ1:調味料を入れて肉をもみ込み冷凍室へ

保存袋に肉と調味料を入れてよくもみ込む。肉を平らにし、空気を抜いて冷凍室へ。
ステップ2:冷凍室から出したらそのままフライパンへ

冷凍室から出したら、熱したフライパンへ凍ったまま投入。油は引かなくてOK!
ステップ3:水を大さじ一杯加えてふたをする

水大さじ1杯加えてふたをし、蒸し焼きに。たっぷり野菜と一緒なら水なしでも大丈夫。
ステップ4:蒸し焼きにしたらふたを開けてほぐす

中火で蒸し焼き後、3分を目安にふたを開け、肉をほぐすようにしてよく炒めます。
下味冷凍肉があれば"下ごしらえ"を休める!
調味料をもみ込んで冷凍しておく下味冷凍肉を作っておけば、面倒な解凍はしなくてOK。しかも、味がしみた極上肉になっちゃいます。
ポイント1:解凍に時間をかけず調理できる

水を少し加え、ふたをして蒸し焼きにすることで解凍が可能になります。
ポイント2:調味料をなじませる時間をすっ飛ばせる

下味をつけてから冷凍室で寝かせるため、肉に味がしみ込みやすく、いつもの調理で肉に下味をなじませる時間をカットできちゃいます。 この下味冷凍肉は味付けのアレンジもきくし、普通の冷凍肉より日持ちするので、とても重宝します。
うれしいポイント1:そのままでもアレンジしてもOK!

調理するときに調味料を追加して味をととのえられるので、いろんな料理にアレンジ可能。野菜を加えたら野菜炒めがすぐ完成します。
うれしいポイント2:ただ冷凍するよりも長持ち!

一般的な冷凍肉の賞味期限は約2~3週間。下味冷凍肉は肉をそのまま冷凍するより長期保存が可能で約1カ月日持ちします。 検証の結果、この下味冷凍肉はほかの解凍方法と比べてもおいしく仕上がることが分かりました。ただ冷凍するより解凍しやすくて味もしみるし、何より毎日の料理の手間が何プロセスも減らせるのがうれしいですよね。 ということで、料理の下ごしらえを休める下味冷凍肉の定番4種(しょうゆ、コンソメ、中華スープ、塩麹)を使ったレシピから、今回は洋風にも中華にもアレンジがきく塩麹ベースを紹介します!
冷凍しても鮮度をキープするおすすめ製品

旭化成ホームプロダクツ ジップロック(R)フリーザーバッグ M 実勢価格:514円/45枚 サイズ:縦189×横177×厚さ0.06mm ※Amazonはパントリー対象です

岩谷マテリアル アイラップ マチ付き 実勢価格:200円/60枚 サイズ:縦350×250×マチ40×厚さ0.009mm
ジャンルを問わず作れる塩麹ベースの作り方


肉300gに対して塩麹は大さじ2を揉み込んで完成。肉を柔らかくし、うまみ成分を引き出す塩こうじを下味にすれば、どんなメニューにもピッタリのベース肉に。調理時は追加調味料を少なめにしましょう。
料理研究家
酒寄美奈子 氏のコメント
どんなメニューにも合いますよ!
続いて、この塩麹ベースを使ったレシピをご紹介します。
あんかけで中華風の鶏もも肉の中華甘酢あん

塩麹スープベースを使って作る1品目は、鶏もも肉の中華甘酢あん。塩こうじベースをあんかけで中華っぽく仕上げます。
鶏もも肉の中華甘酢あんの作り方
<材料>※2人分 下味パック(鶏もも肉300g、塩こうじ大さじ2) ……1個 長ねぎ(斜め切り) ……1/3本 なす(乱切り) ……2本 パプリカ(乱切り)……1/2個 ごま油 ……大さじ1 A にんにくすりおろし ……小さじ1/2 しょうゆ ……大さじ1/2 コチュジャン ……大さじ1/2 酢、砂糖 ……各大さじ1 片栗粉 ……小さじ1 水 ……小さじ2 <作り方> 1:下味冷凍肉、野菜、ごま油をフライパンに入れ、火にかけ、ふたをして焼く。 2:火が通ったら、Aを加えて、ひと炒めし、水溶き片栗粉を入れ、とろみがつくまで炒める。
カンタンあったかい薄切り豚肉のガーリックトマト煮

塩麹スープベースを使って作る2品目は、薄切り豚肉のガーリックトマト煮。トマト缶でカンタンあったか煮込みが完成します。
薄切り豚肉のガーリックトマト煮の作り方
<材料>※2人分 下味パック(薄切り豚肉300g、塩こうじ大さじ2)……1個 A 玉ねぎ(薄切り) ……1/4個 しめじ(石づきを取りほぐす) ……1パック にんにく(みじん切り) ……1カケ オリーブオイル ……小さじ2 唐辛子 ……1本 B トマト缶 ……1缶 コンソメ……小さじ1/2 はちみつ ……小さじ1 塩、こしょう少々 <作り方> 1:下味冷凍肉とAをフライパンに入れて火にかけ、ふたをして焼く。 2:肉に火が通ったら、Bも加え、汁けがなくなるまで煮込む。
以上、料理の下ごしらえを休める即フライパン直行レシピでした! カンタンな味付けをした下味冷凍肉があれば、その日の気分に合わせてすばやく調理できます。塩麹ベースなら和風も中華も洋風もアレンジ可能です。ぜひ試してみてください。 ▼料理家が選ぶフライパンは?
『LDK』2021年2月号

晋遊舎 LDK 2021年2月号 650円
「休める家ごはん」を特集した『LDK』2021年2月号はこちらからも購入できます。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。
酒寄美奈子 氏のコメント