


the360.life編集部/Test by 家電批評編集部
公開日: 2020年12月21日
【充電器&電源タップ】コスパも使い勝手も叶えるおすすめは?|『家電批評』2020年ベストヒット
コロナの影響が色濃かったこの2020年。生活が大きく変化したなかで、こんな時代だからこそ生まれた、性能も価格も譲らない注目家電をピックアップ。今回は、自宅のインフラ整備に役立つ、ホームルーター、USB充電器、電源タップの優秀アイテム3選をご紹介します。

家電専門誌。スマホ、イヤホンなどのガジェットから、テレビや冷蔵庫などの大型家電まで、実際にテストしてレビューする本格テスト雑誌。
家電専門誌。スマホ、イヤホンなどのガジェットから、テレビや冷蔵庫などの大型家電まで、実際にテストしてレビューする本格テスト雑誌。
※情報は『家電批評』2020年12月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
2020の総まとめ!最強コスパの家電&デジタル一挙公開

コロナ禍に見舞われたこの1年間、ネットを疑う家電ガイド『家電批評』ではテストにテストを重ね、数々の掘り出しものを発見してきました。その中には、こんな時代だからこそ生まれたベストヒットアイテムも。 今回は、家電界隈をくまなく巡ってきた取材班が思わずうなった、自宅のインフラ整備に役立つアイテム3選をご紹介します。
今年はこんなものがヒットしました
振り返ってみると、2020年3月の緊急事態宣言とともに、コロナ対策グッズが大注目となりました。また、巣ごもり需要により、さまざまな家電も売れました。

▼パナソニック「ジアイーノ」 品薄になりプレミア化。空気清浄機の売り上げもUP。 ▼パソコン・周辺機器 テレワーク需要でパソコンや周辺機器が売れ、Webカメラやヘッドセットは特に品薄に。 ▼キッチン家電 外出自粛でキッチン家電人気に火がつきました。また感染予防の観点から、体温計やハンドソープの自動ディスペンサーなど非接触家電も人気に。 ▼ドライブレコーダー 直接コロナとは関連しませんが、あおり運転の厳罰化で需要がさらに高まりました。 ▼Nintendo Switch 大人気ソフト「あつまれ どうぶつの森」の発売に加えて、外出自粛の影響で、Nintendo Switchも大争奪戦に。 ▼4Kテレビ オリンピック需要が期待された4Kテレビですが、延期になっても巣篭もり需要で販売台数は好調。とくにハイセンスでは前年比200%を超える大ヒット。
そのほかにも、夏の猛暑でネッククーラーが売れたり、度重なる台風被害などで防災アイテムが売れるなど、ヒット商品を振り返ってみると、今年1年の社会の動きが見えてくるようです。 今回は、自宅のインフラ整備に役立つアイテム3選をご紹介します!
「工事不要」で在宅の救世主! ソフトバンク「Softbank Air ターミナル4」

ソフトバンク Softbank Air ターミナル4 実勢価格:3万9600円 サイズ・重量:W103×H255×D103mm・635g 回線速度(下り最大):4G/962Mbps・Wi-Fi/1.3Gbps
ソフトバンク「Softbank Air ターミナル4」は、工事不要ですぐに使えるホームルーター。テレワークの普及で急に必要になったネット回線を時間をかけずに整備できる点が支持され、ソフトバンクがシェア7割を超える人気となっています。
同時に5台に充電! アンカー「PowerPort I PD」

アンカー PowerPort I PD 実勢価格:3499円 サイズ・重量:103×78×28mm・213g(本体のみ) 出力:USB PD:最大30W(DC 5V/3A・9V/3A・15V/2A・20V/1.5A)/Type-A:最大30W(5V/6A) 急速充電規格:PD3.0/IPS 表面処理:ノングレア(非光沢)
アンカー「PowerPort I PD」は、USB Type-C×1とUSB Type-A×4の全5ポートが同時に使用できるUSB充電器。USB PDに対応するので、ノートPCとスマホの同時充電も可能です。

過去の検証ではどのポートでも電力の低下はまったく見られず、非常に安定した性能です。
コンセントの取り合い解決! サンワサプライ「TAP-B40」

サンワサプライ TAP-B40 実勢価格:1380円 サイズ:W260×H31×D53mm(コード、プラグ除く) 差込口:9 コード長:2m スイッチ:全体/1 出力:1500W PSEマーク:有
サンワサプライ「TAP-B40」は、口数の多さと安全性が魅力の電源タップ。過去のテストで上位に入った電源タップの中で、頭ひとつ抜けて安かったのがこちらの製品です。

差込口は常時通電式が3口と、節電スイッチによってオンとオフを操作できる差込口が6口あります。コンパクトなサイズながら、合計9口の差込口があるので便利です。 以上、自宅のインフラ整備に役立つアイテム3選のご紹介でした。 快適なテレワーク環境を構築するために、真っ先に取り掛かるべきは自宅のインフラ整備です。機能的で高コスパな製品を活用してみてくださいね。
『家電批評』2020年12月号

家電批評 2020年12月号
家電デジタルの最強コスパ140製品を紹介した「安くて良いモノ スペシャル」を特集している『家電批評』2020年12月号はこちらから購入できます。ぜひチェックしてみてくださいね。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。