


the360.life編集部/Test by LDK the Beauty編集部
公開日: 2021年01月11日
最新「アイプチ」おすすめランキング8選|『LDK』一重・奥二重“願望”メイク術
「メイクのモデルさんって、二重ばかりだから私には参考にならない」と思うこと、ありませんか。そんな一重さん、奥二重さんのために、プロが徹底的にアイメイクを掘り下げます。そこで、今回はメイクの専門家と一緒に「最新の二重アイテム8製品」を比較検証してみました!

メイク教室「メイクアンリミテッド ビューティーカレッジ」代表。著書に『いつものコスメで透明感はつくれる』がある。
メイク教室「メイクアンリミテッド ビューティーカレッジ」代表。著書に『いつものコスメで透明感はつくれる』がある。

「整形なしでも可愛くなれる」をコンセプトに様々なメイク術やモノマネメイクをYouTubeで紹介。幅広い世代から支持されている人気のクリエイター
「整形なしでも可愛くなれる」をコンセプトに様々なメイク術やモノマネメイクをYouTubeで紹介。幅広い世代から支持されている人気のクリエイター

コスメを本音で評価する雑誌「LDK the Beauty」編集部員。
コスメを本音で評価する雑誌「LDK the Beauty」編集部員。

コンセプトは、「世界でただ1つ、コスメを本音で評価する雑誌」。テストする生活情報誌「LDK」から生まれた広告なしの辛口美容誌です。
コンセプトは、「世界でただ1つ、コスメを本音で評価する雑誌」。テストする生活情報誌「LDK」から生まれた広告なしの辛口美容誌です。
※情報は『LDK the Beauty』2021年1月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
一重&奥二重に合う正しいメイクテクニックって?
メイクの見本と言えば、パッチリ二重のモデルがメインのことが多いですよね。 でも、雑誌『LDK』から生まれた姉妹誌でコスメ誌の『LDK the Beauty』が読者に目の形についてアンケートをとったところ、約半数の人が自分は奥二重&一重、または左右の形が異なるとの回答でした。

さらに、「アイメイクで一番悩むアイテムは?」というアンケートでは、なんと約7割の人がアイシャドウとアイライナーについて悩んでいるということが判明しました。 ということで、『LDK the Beauty』ではプロに取材や検証を実施! 一重・奥二重メイクをお悩みや願望別にお答えしていきます。 今回は、どうしても二重にしたい方や左右の幅を揃えたいという方のために、最新の二重アイテムを検証してみることに。さらに、メイクの専門家が二重アイテムユーザーのお悩みにもお応えします!
最新二重アイテム8製品をプロが辛口ジャッジ!
仕上がりもキープ力も進化している「アイプチ」。いろいろなタイプが販売されていますね。 できるだけ二重を作っているとバレにくい方法としてオススメなのが、まぶたに膜を張るタイプ。数年前までは、テープや接着タイプばかりが主でしたが、最近は、皮膜タイプのほうが種類も増えて定番になっています。

でも、使ってみたいと思っても、種類がたくさんありますぎて、どれを選べばいいか、迷ってしまうということ、ありませんか。 そこで、雑誌『LDK』の姉妹誌でコスメ誌の『LDK the Beauty』が最新の二重アイテム8製品をピックアップし、アイプチ歴10年の整形メイクのみゆさん、メイク講師SHUNさん、一重さん・二重さんのモニターさんに実際に使ってもらい、「仕上がり」「キープ力」「使用感」に注目して徹底比較しました。

なお、総合結果は仕上がりを重視して出しています。 それでは、その結果をランキング形式でご覧ください。
D-UP「オリシキ アイリッド スキンフィルム」

D-UP オリシキ アイリッド スキンフィルム 実勢価格:1650円
▼検証結果 仕上がり:◎ キープ力:◎ 使用感 :◎ 「上手に二重を作れない!」と苦戦するなか、まぶたが薄めの奥二重モニターが絶賛したのがD-UP「オリシキ アイリッド スキンフィルム」でした。ツッパリ感がまったくなく、目を閉じても膜がわからないくらいの自然な仕上がりに。 少し幅を広げるくらいの使い方なら、まぶたが重いタイプもキレイに使えるので試してみる価値アリです。
仕上がり

平行二重ではないものの、奥二重線の仕上がりは自然でキレイです。

目を閉じてもほとんどわからないくらいのバレにくさでした。
使用感

太めのプッシャーはまぶたに食い込んでも痛くありません。
キープ力
読者モニター
読者モニターのコメント
途中で剥がれる心配もありませんでした。(モニターD)
ラクオリ「リキッドフィルム 2」

ラクオリ リキッドフィルム 2 実勢価格:1540円
▼検証結果 仕上がり:○ キープ力:◎ 使用感 :◎ ラクオリ「リキッドフィルム 2」は、秒速乾×強皮膜をうたっているだけあり、まぶたを押し上げる力は強め。粘着力が強く剥がれにくさも抜群なので、二重になりにくいタイプにオススメです。 まぶたが薄い人は若干引っ張られているように感じるかもしれませんが、そこまで気になりません。
仕上がり

くっきり二重ではないものの、一重から幅狭奥二重になりました。

グッと幅が広がり、目を閉じてもほとんどわからないレベルです。
使用感

V字のプッシャーが使いやすく、液も塗りやすいです。
キープ力
読者モニター
読者モニターのコメント
1日使ってもまったくヨレませんでした。(モニターM)
ルドゥーブル「ルドゥーブル」

ルドゥーブル ルドゥーブル 実勢価格:1650円
▼検証結果 仕上がり:◎ キープ力:◎ 使用感 :○ ルドゥーブル「ルドゥーブル」は、のり特有のまぶたのツッパリ感などの違和感がなく、二重を作りやすいです。
コージー「アイトーク ハイブリッドフィルム」

コージー アイトーク ハイブリッドフィルム スーパーマット 実勢価格:1650円
▼検証結果 仕上がり:◎ キープ力:○ 使用感 :△ コージー「アイトーク ハイブリッドフィルム」は、比較的、乾くのが遅めだったものの、仕上がりは自然でバレにくかったです。
ローヤル「ローヤル プチアイムSプラス」

ローヤル ローヤル プチアイムSプラス 実勢価格:3080円
▼検証結果 仕上がり:○ キープ力:◎ 使用感 :△ ローヤル「ローヤル プチアイムSプラス」は、一度塗るとピタッと密着して、ヨレにくいです。キープ力はよかったですが、少しベタつきます。
K-パレット「フタエラボ リアルダブルアイリッドグルー」

K-パレット フタエラボ リアルダブルアイリッドグルー 実勢価格:1430円
▼検証結果 仕上がり:○ キープ力:○ 使用感 :△ K-パレット「フタエラボ リアルダブルアイリッドグルー」は、まぶたが上に引っ張られているような感覚で、目の開閉が若干しづらいのが残念でした。
ガールズメーカー「オリプチ」

ガールズメーカー オリプチ 実勢価格:1320円
▼検証結果 仕上がり:○ キープ力:○ 使用感 :○ ガールズメーカー「オリプチ」は、プッシャーが細めなので細かい調整がしやすかったです。乾くのが早く、キープ力も合格ラインでした。
コージー「アイトーク ハイブリッドフィルム」

コージー アイトーク ハイブリッドフィルム 実勢価格:1650円
▼検証結果 仕上がり:△ キープ力:△ 使用感 :△ コージー「アイトーク ハイブリッドフィルム」は、人によっては塗ったそばから二重が取れる事態に。まぶたが薄めの人からは好評でした。
【まとめ】目の形次第で相性はまったく違う結果に!

検証してみて驚いたのは、まぶたの薄さで仕上がりがまったく異なるということでした。 まぶたがかなり重い人だと、奥二重程度までしか広がらず、逆にまぶたが薄い人は皮膜との相性が比較的よく、キレイに仕上がりやすい結果に。 今回のベストバイはD-UP「オリシキ アイリッド スキンフィルム」でしたが、目の形やまぶたの厚さで仕上がりがかなり変わってきます。上位のものを試してみて、相性のいいものを見つけてみてください!
YouTuber
整形メイクのみゆ 氏のコメント
私は色々試した結果オリプチを愛用しています!
二重アイテムユーザーのお悩みをプロが解決!
最後は、二重アイテムユーザーのお悩みをメイクの専門家がスッキリ解決していきます。Q&A形式でご覧ください!
Q. 二重アイテムありきのメイクがキレイにならないときは?
A. キラキラのラメを生かして目くらまし

皮膜もテープも、上まぶたに派手な色を使うと悪目立ちしやすいので、肌なじみのいい色を使いましょう。ラメをメイクのどこかに取り入れるとより目立ちにくくなります。
パーソナルメイクアップトレーナー
SHUN 氏のコメント
テカリが気になる場合は、液が乾いた後に綿棒で軽く撫でると目立ちにくいです。
Q. 皮膜タイプを使うときのコツは?
A. 黒目上だけ半円状に塗る

説明書どおりにやっているのに、うまく二重にならない場合は、塗る範囲を狭めるのがオススメです。二重を作りたい線に向かって半円になるように塗るのがコツ。

初心者が一番難しいのがプッシャーの使い方。液を塗ったところを触ると取れやすいので、先端を使って両端の形を整えてください。
YouTuber
整形メイクのみゆ 氏のコメント
目頭と目尻側を先端で調整する程度でOK。
Q. まぶたが厚くてなかなか二重にならない人は何が合う?
A. 強力なテープタイプがオススメ

まぶたが重たい一重の場合は皮膜タイプでは力がやや弱く、二重になりづらい傾向が。貼っている感は目立ちますが、とにかく二重になること重視ならテープを使用してみてください。 ▼写真で使用したアイテムはこちら

AB シングルアイテープ 実勢価格:980円
以上、最新二重アイテム8製品とプロによるお悩みスッキリアンサーのご紹介でした。 ちなみに、「一重・奥二重のアイメイク、正直どーすりゃいいんですか!?」特集を掲載した『LDK the Beauty』2021年1月号はこちらで読めます。
『LDK the Beauty』2021年1月号

『LDK the Beauty』 2021年1月号
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。
井上生智のコメント