


木村 大介/Test by LDK編集部
キッチンばさみおすすめランキング24選|料理研究家が徹底比較
家のキッチンにあるとなにかと便利なキッチンばさみ。みなさんのお宅でも使っていらっしゃるでしょうか? なんとなく家にあるものかもしれませんが、実は製品によってかなり性能の違いがあるんです。今回は100円から3000円まで人気の24製品を集め、切れ味を数値化して比較します。選び方のポイントもご紹介しますよ。ご注目ください!

辻調理師専門学校フランス校卒業。フランスの二ツ星(当時)ムーランドムージャンなどに勤務経験のある本格派。その後、イタリアンカフェのシェフを経て料理研究家に転身し世界の料理を研究。
辻調理師専門学校フランス校卒業。フランスの二ツ星(当時)ムーランドムージャンなどに勤務経験のある本格派。その後、イタリアンカフェのシェフを経て料理研究家に転身し世界の料理を研究。

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。

家計にやさしい節約レシピや、調理時間を短縮できるクイックメニューが大人気。雑誌・テレビ出演、講演会などを中心に、幅広く活躍中。
家計にやさしい節約レシピや、調理時間を短縮できるクイックメニューが大人気。雑誌・テレビ出演、講演会などを中心に、幅広く活躍中。

テストする女性誌「LDK」の編集長を経て現職。100均、ファッション、レシピ特集を中心に担当。検証して良かったユニクロのアイテムは即買いしがち。掲載レシピを実践して即得意料理と言いがち。
テストする女性誌「LDK」の編集長を経て現職。100均、ファッション、レシピ特集を中心に担当。検証して良かったユニクロのアイテムは即買いしがち。掲載レシピを実践して即得意料理と言いがち。
活用しなくちゃもったいない!
万能さがウリのキッチンばさみ

みなさんのご家庭にもたぶんあるキッチンばさみ。ちょっとした作業を助けてくれる、便利なアイテムですよね。 最近は野菜を切るといった使い方も浸透していると思いますが、他の人はどんな使い方をしているのでしょうか? 検証の前に、キッチンばさみで一般的によく切られているものを読者アンケートなどを通して調査してみました。

結果はというと、 1位 :レトルトなど食品の袋 2位 :牛乳パック その他:海苔、昆布 ふむふむ。使い方はみなさん、食材以外のものに使うことが多いみたいですね。しかし、キッチンばさみは肉や魚を切るにも便利ってご存知でしたか? 今までちょっとめんどうだったあんな食材も、キッチンばさみで切れるんです。 しかもまな板不要! すぐに試したくなる使い方とともに、キッチンばさみの隠れた実力をご紹介します。
まな板を汚さずに
[イワシ]をさっと捌く!

まずはお魚! 庶民的なお魚の代表、イワシです。自分で包丁でさばいている人も、お魚の扱いが苦手な人も、キッチンばさみでさばくのがダンゼン手軽です。 魚の中でも小ぶりなイワシなら、安全面からみても包丁よりはさみが向いています。さばいている間に身がぼろぼろになってしまうといった悩みもカバー! 力加減を調節しやすいので、包丁よりコツがつかみやすいです。 頭をとる、腹を開く、のすべての行程がキッチンばさみでできます。さらにゴミ袋の上でさばけば、まな板も汚しません。 小さいぶん一度にたくさん使うイワシは、キッチンばさみでサクサクさばいてしまいましょう!
たっぷりチーズもなんのその!
[ピザ]を好きなサイズにカット

ピザの切り分け、意外と手こずりませんか? 切れ目が入っていても具材がチーズに引っ張られてかたよったり、苦労して切っても具が包丁にくっついたり...。 それならぜひ、キッチンばさみで切ってみましょう。

はさみならチーズもまとわりつかず、具も生地も狙ったところでスパッと切れます。 大きさを調整しやすいところもメリット。好きなサイズにざくざく切れるので、子ども用に小さく切るのもカンタンです。
手間のかかる[エビ]は
包丁よりもスピーディー

魚より身が小さく、殻に包まれたエビ。頑張ってさばいても慣れていないと身がボロボロになったりしますよね。 さらに細かい作業はケガも心配です。そんなエビの下ごしらえ、キッチンばさみでしてみましょう! 手順は簡単、3ステップで完了です! ① 背中に切り目を入れる ② 背ワタを取る ③ 腹側から足の間に切り目を入れる 殻つきのまま調理すれば、うまみを逃がすこともありません!
科学する料理研究家
さわけん 氏のコメント
春雨とネギもはさみで切れば、包丁いらずで炒め物やスープが作れます。
[豚肉]の筋切りは
先の尖ったはさみが最適です

キッチンばさみは、ちょっと面倒だな思うひと手間をラクにしてくれます。 たとえば“お肉の筋切り”、毎回やっていますか? 「やったほうがいいのはわかっているけどメンドくさい…! 」 そんな方はぜひキッチンばさみを使ってみてください。 手順は簡単です。 ① 白い脂身と赤身の境目を3~4カ所切る ② 厚いお肉の場合は裏側も切る

これをすると、調理したあとお肉の見栄えがはっきり変わります。焼いても反り返らない、洋食屋みたいな豚ステーキが実現しますよ。
最適な1本を探す!
キッチンばさみの4つのポイント

ではさっそくキッチンばさみを使おう! と思っても、意外と種類が多くて値段も幅があります。安くてもいいのか、はたまた高ければいいのか...? そこでまず、キッチンばさみ選びで見逃せないポイントを4つにまとめました。このポイントを押さえれば、自分に最適な一本を探し出すことができます。 それでは具体的にポイントを見ていきましょう。
[ポイント①:切りやすさ]

刃物はなんといっても切りやすさが重要です。 とくにキッチンバサミは、プラスチックや厚めの紙、それに食材など、いろいろなものを切りますよね。 切りやすさの目安として、まずは刃の長さに注目してみましょう。細かい作業や力のいる作業は、刃が長いとラクに行えます。 具体的には刃渡りが6cm以上ないと普段使いには向かないと考えてよいでしょう。

また、切れ味については、刃の材質をチェックしてみましょう。 一般的にはさみの刃の部分はステンレスという合金です。錆びにくく、切れ味が続く最高の素材なのですが、このステンレスの中にもちょっと違いがあります。 ・ステンレス 一般的な素材。錆びにくく腐食しにくい ・ハイカーボン さらに硬く加工されているもの。切れ味が長持ちする じゃあハイカーボンが最高じゃない! と思いますが、残念なことにハイカーボン製のはさみは平均的にとても高価。物によっては1万円を軽く超えるものもあり、基本的にはプロの料理人用の製品によく使われています。 しかし、お手頃な中にも必ず光る商品はあるもの。後ほど紹介するランキングでは、手に入りやすい価格帯を中心にご紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね!
[ポイント②:持ちやすさ]

刃の切れ味が良くても、手が痛くなってしまうのはNGですよね。手が痛くなりにくいはさみのチェックポイントは、本体の重量とグリップの大きさです。 本体が重いと細かい作業はしずらいもの。切れ味が良いなら軽いに越したことはないですね! そして見落としがちですが、グリップの大きさも重要です。狭すぎると手を圧迫するので、自分で選ぶ場合はグリップが小さくないか確認するのがオススメです。
[ポイント③:刃の形状]

どんな用途にも対応してくれるなキッチンばさみ。でもよく見ると、刃の形状にもいろいろ種類があるのに気づきます。 刃の形状と最適な使い方はこんな感じです。 ・鋭角な刃 細かい作業が得意。きざみ海苔や葉野菜の切り分けなどはとくに先端が鋭いものが向いています。 ・平刃 牛乳パックなど、奥行きがあって力が必要な物は平刃(まっすぐな刃)がオススメです。野菜の茎部分を切る場合にもグッドです。 ・ギザ刃 一番やっかいそうに見えるお肉。こちらはキッチンばさみに定番となったギザ刃(ギザギザした刃)がベストです。油や水分でぬるぬるした食材も滑らずにしっかり切断してくれます。料理の切り分けにも最適です。
[ポイント④:お手入れ]

キッチンばさみは食品に直接触れるものなので、清潔に保ちやすいことも大事です。 基本的なことですが、 ・使うたびに洗浄 ・しっかり乾かす この2点がしやすいかどうかがポイントです。 キレイに保つために、「分解ができるタイプなのか」「 食洗機対応タイプか」「刃の形状は洗いやすいか」など、日頃の手入れがしやすいかどうか確認しましょう。
使ってみないとわからなかった
“切れ味“をガチ検証です!

使い方や選ぶポイントがわかったところで、今回のランキングにあたっての検証方法を簡単にご紹介しておきます。
ピックアップしたのは、ホームセンターやアマゾンなどで購入しやすいキッチンばさみ24製品。使ってみないとわからない“切れ味”を重視しながら、以下の5点を検証しました。
[テスト①:指の負荷]

はさみで切るときに親指にかかる負荷。少ないほどラクラク切れるということです。この負荷をバネばかりで測定して数値化し、切れ味の差を確認しました(配点:10点)。 1. 固定したはさみに牛乳パックをセット 2. 根元から先端2cmまで切断するのにかかった力をバネ計りで計測 3. 3回計測して、平均値を算出

この方法で24製品を測定したところ、ベストとワーストでは2.23kgも負荷に差が出るという結果に…。数値化することで切れ味の差がハッキリ出ました。
LAB.360(ラボドットサンロクマル)室長
松下和矢のコメント
反対向きにしても同様の結果でした。
[テスト②:素材別の切れ味]

キッチンばさみのウリは万能さ。基本的な食材にはひと通り対応してくれるものがベストです。 切れ味は見た目ではわかりませんので、料理のプロに実際に使ってもらい、厳しいチェックをお願いしました(配点20点)。 検証に使ったのは、キッチンでの登場回数が多いこちらの4品です。




プロ2名に、素材別の切れ味の点数をそれぞれ出してもらい、合計しました。
科学する料理研究家
さわけん 氏のコメント
料理人の目線で1本1本細かくチェックしました。
厳しいチェックはこれだけにとどまりません。
[テスト③:握りやすさ]

持ちやすい重さ、グリップが指をかけやすい大きさ下、開閉しやすい形状かなどをチェック(配点:10点)。 また、各製品の重さ(ケースなどを含まない本体のみの重量)、全長(端から端までの長さ)、刃の長さ(視点の中心から刃の先までの長さ、刃渡り)も計測して以下のように記載していますので、比較材料として参考にしてください。

[テスト④:お手入れしやすさ]

分解洗いや食洗機対応ができるか、汚れのたまりにくい構造か、洗いやすいかなどをなどをチェック(配点:5点)。
[テスト⑤:デザイン]
スタイリッシュでキッチンになじむデザインか、使いづらい形になっていないかをチェック(配点:5点)。
以上5項目、50点満点で点数をつけてランキングにしました。

お待たせしました。それではキッチンばさみ24製品のランキング発表です!
2年連続で首位を獲得!
切れ味ダントツのヴェルダン
重さ | 190g |
---|---|
全長 | 20cm |
刃の長さ | 7.5cm |
下村工業
オールステン ヴェルダン
キッチンハサミ2
実勢価格:2100円
※分解洗い可
1位獲得は下村工業の「オールステン ヴェルダン キッチンハサミ2」。雑誌『LDK』編集部でおこなった前回のキッチンバサミテストに続き、今回もヴェルダンが1位を獲得。王者の貫禄を見せつけました。進化を見せる製品も多く、連覇のハードルは上がっていましたが、圧倒的な切れ味で他の追随を許しませんでした。
指の負荷 | 10点(0.72kg) |
---|---|
握りやすさ | 8点 |
切れ味 | 19点 |
お手入れ | 3点 |
デザイン | 4点 |
合計 | 44点 |
切れ味検証では「牛乳パックがまるでコピー用紙のように切れる」という驚きのコメントがでました。 牛乳パックを切るのにかかる指の負荷を測ったところ、なんとヴェルダンは0.72kg。今回検証にノミネートした全製品の平均が1.67kgなので、やはり切れ味抜群といえます。 切りにくい鳥モモ肉も、包丁やまな板を使わなくても、サクサク切れます。指への負荷の評価では24製品の中で唯一の満点を獲得しました。

なぜヴェルダンはこんなに切れ味がいいのか? それは刃の形にありました。ヴェルダンはキッチンばさみでよく見るギザ刃を採用してます。しかし、40倍に拡大するともう一つの工夫を発見できます! 刃の形をくわしく見て見ましょう。


1番目は貝印のもの。一般的なギザ刃で、40倍に拡大して撮影した写真です。こちらは外側の刃が波型に加工されています。 2番目はヴェルダンのもの。外側の刃はまっすぐのままで、その刃の内側に波型の刃がある2段構え。これがすばらしい切れ味を生んでいるんですね。 ヴェルダンの良さは切れ味だけではありません。分解して洗えるというのも注目ポイント。

支点のネジがはずせるセパレートタイプなので、刃と刃の間の汚れもキレイに洗浄できます。

グリップの部分までオールステンレスなので、汚れがたまりにくい構造です。 また、握りやすさでも優秀なんです。下の指穴は3本指がぴったりフィットして力を入れやすいので、女性にも使いやすいです。

唯一の欠点は“重量”があること。重さは全体でもトップクラスの190g、軽いとは言えません。グリップまでステンレスなので、他の製品に比べて女性はとくに重いと感じる方もいそうです。 ちなみに洋裁用の24cm刃渡りの裁ちばさみが200gちょっとなので、重さがネックになりそうな人は参考にしてくださいね!
はさみ職人の手仕事を感じる
みまつキッチン鋏

重さ | 144g |
---|---|
全長 | 20cm |
刃の長さ | 8cm |
金鹿工具制作所
みまつ キッチン鋏
実勢価格:1400円
※分解洗い可
2位は金鹿工具制作所の「みまつ キッチン鋏」です。1位に続いてこちらもオールステンレスタイプ。 負荷の少なさとともに握りやすさで高評価を得ました。
指の負荷 | 9点(1.03kg) |
---|---|
握りやすさ | 9点 |
切れ味 | 16点 |
お手入れ | 2点 |
デザイン | 5点 |
合計 | 41点 |
はさみ職人が作ったこだわりを感じる刃先です。1位のヴェルダンと形状が似ていますが、みまつキッチンばさみはヴェルダンと比べて46g軽いため、握りやすさで1ポイントリードしました。 指にかかる負荷は1.03kgと、平均の1.67kgより大幅に低い数字です。切れ味も優秀で安定しています。

みまつキッチン鋏の魅力の一つに多機能性があります。なんとこの1本で栓抜き、缶開け、ビンオープナーの役割も備えています。 もちろん分解洗浄も可能。素材がオールステンレスなので、煮沸消毒もOKです。 切れ味でヴェルダンに一歩及ばずという結果になりましたが、レトロなデザインも高評価。オススメの一品です。
シャキッとした軽い切れ味
料理鋏コックさん

重さ | 143g |
---|---|
全長 | 19cm |
刃の長さ | 7.5cm |
インテックカネキ
オールステンレス 調理鋏コックさん
実勢価格:3216円
※分解洗い可
※食洗機可
3位は関チョーサーの「オールステンレス 調理鋏コックさん」です。トップ3はすべてオールステンレスタイプとなりました。グリップが大きく、美容院のハサミのような軽さなので、重量のわりに動かしやすいです。
指の負荷 | 8点(1.15kg) |
---|---|
握りやすさ | 7点 |
切れ味 | 17点 |
お手入れ | 5点 |
デザイン | 3点 |
合計 | 40点 |
指への負荷も軽く、切れ味チェックでも申し分ありません。刃渡りがやや短めなので、細かい作業にもオススメです。 分解洗い可能でオールステンレスなので隅々まで洗え、熱湯消毒も食洗機もOK。お手入れしやすさでは満点を獲得しています。

ネックだったのはお値段。この製品はプロの現場でも使われ、性能の良さが広く認められているようなのですが、今回登場する製品の中でもっとも高価でした。 巷では、デザイン性でも注目している人がいるようです。オールステンレスの製品は他の台所用品と見た目を統一しやすいという意見もあるようですね。 以上、文句なしのTOP3でした。続いて4位以下も見てみましょう!
鋭い刃先と立体的なグリップの
ビクトリノックス

重さ | 91g |
---|---|
全長 | 20cm |
刃の長さ | 8cm |
ビクトリノックス(VICTORINOX)
多目的キッチンはさみ
実勢価格:2180円
※食洗機可
4位はビクトリノックス「多目的キッチンはさみ」。十徳ナイフなどに代表される、スイスのナイフメーカーがランクインです。刃先が鋭く、グリップがシンプルながらも握ることを意識した立体的な作りになっています。
指の負荷 | 8点(1.18kg) |
---|---|
握りやすさ | 8点 |
切れ味 | 17点 |
お手入れ | 3点 |
デザイン | 3点 |
合計 | 39点 |
指の負荷も軽く、切れ味は折り紙つき。とくに鶏肉の切れ味が素晴らしく、実力を発揮しました。刃先の鋭さから、お魚やエビなどの固くて細かい素材でも頼りになります。 グリップが細身なので、手の小さい方や女性も握りやすそう。細かいものが切りやすかったです。

分解洗浄はできませんが、食洗機可なのでお手入れしやすさもまずまず。女性の方や、キッチンばさみを調理の主力としてガンガン普段使いしたい方にオススメです!
安全設計がうれしい
フィットカットカーブ料理はさみ

重さ | 102g |
---|---|
全長 | 20cm |
刃の長さ | 8cm |
プラス(PLUS)
フィットカットカーブ 料理はさみ
実勢価格:1045円
※分解洗い
※可食洗機可
5位は文具メーカーが作ったキッチンはさみという変わり種、プラスの「フィットカットカーブ 料理はさみ」です。雑誌『LDK』の文房具特集でも評価の高い「フィットカットシリーズ」のキッチン版で、刃の形、グリップ、お手入れしやすさなどにこだわりが見られます。
指の負荷 | 7点(1.15kg) |
---|---|
握りやすさ | 8点 |
切れ味 | 15点 |
お手入れ | 4点 |
デザイン | 3点 |
合計 | 37点 |
指の負荷はやや高めです。切れ味チェックでは、鶏肉と海苔で高評価。ぬるぬるするもの、薄いものが得意のようです。でも、牛乳パックと昆布では少し切りにくさを感じる結果となりました。 グリップは大きめで内側に厚みがあります。手の大きさにかかわらず持ちやすいと高評価でした。

分解可能で、さらに事故を防ぐため接合部分にオリジナルの滑り止めもついています。食洗機もOKなのでお手入れしやすさは高得点です。 誰でも握りやすいグリップの形と安全に配慮した設計で、家族全員で使いたいという方にオススメです。
シンプルで切れ味良好
TKGオールステンレス

重さ | 127g |
---|---|
全長 | 19cm |
刃の長さ | 7.5cm |
遠藤商事
TKGオールステンレスキッチンバサミ
実勢価格:1138円
※分解洗い可
※食洗機可
6位はプロ向けの厨房用品が専門の遠藤商事「TKGオールステンレスキッチンバサミ」です。洗いやすいオールステンレスタイプは、やっぱり人気のようですね。
指の負荷 | 8点(1.22kg) |
---|---|
握りやすさ | 5点 |
切れ味 | 14点 |
お手入れ | 5点 |
デザイン | 3点 |
合計 | 35点 |
若干小ぶりなつくりですが、グリップは大きめでかなり細身にできています。人によっては持ちにくさを感じるかもしれません。 指の負荷は1.22kgと軽めです。刃は細かい波型で、シャキッとした動きでした。切れ味チェックでは牛乳パックで少し切りにくいという意見がありましたが、海苔、鶏肉では文句なしの切れ味でした。

分解洗い、食洗機洗いができ、お手入れのしやすさは満点です。シンプルすぎる見た目でデザインは普通といういう評価でしたが、このシンプルさが良いという方も一定層いらっしゃるようです。 オールステンレスタイプで1000円ちょっとなので、キッチンツールをクールな雰囲気で統一したい方にもよさそうです。
使い勝手のよい定番品
ケルン料理バサミ

重さ | 107g |
---|---|
全長 | 20cm |
刃の長さ | 8.5cm |
ツヴィリング J.A. ヘンケルス ジャパン ヘンケルス ケルン 料理バサミ 実勢価格:1137円
6位はヘンケルス「ケルン 料理バサミ」。ドイツの老舗メーカーの製品です。日本にキッチンばさみを広めたメーカーとも言われています。
指の負荷 | 8点(1.18kg) |
---|---|
握りやすさ | 7点 |
切れ味 | 15点 |
お手入れ | 2点 |
デザイン | 3点 |
合計 | 35点 |
標準的な大きさで、軽めに作られています。刃の開閉がスムーズでグリップも握りやすく、誰でも使いやすい形といえるでしょう。 指の負荷は1.18kgと良好です。切れ味チェックでも苦手分野なしのオールマイティーな切れ味を見せました。

先端が鋭くなっているので、細かい作業にもグッドです。細かいギザ刃でお肉もサクッと小気味好く切れます。 惜しいのは分解不可なところ。お手入れのしやすさで一歩遅れをとる結果となりました。しかし、文句なしの使いやすさはさすが老舗メーカーといえます。
お値ごろで家庭用にぴったり
イオン HOME COORDY

重さ | 107g |
---|---|
全長 | 21cm |
刃の長さ | 8.5cm |
イオントップバリュ
HOME COORDY
取り外し式キッチンバサミ
実勢価格:861円
※分解洗い可
※食洗機可
8位はイオンのプライベートブランド「HOME COODY」の取り外し式キッチンバサミです。ここでついに価格が1000円以下の製品が登場しました。
指の負荷 | 7点(1.53kg) |
---|---|
握りやすさ | 6点 |
切れ味 | 15点 |
お手入れ | 3点 |
デザイン | 3点 |
合計 | 34点 |
指の負荷は1.53kgとまずまず。切れ味チェックでは平均的によく切れたという結果ですが、とくに鶏肉ですばらしい切れ味を発揮しました。 デザインは一般的ですが、刃が長めに作られているので、牛乳パックなどの大きめ素材も切りやすそうです。グリップが広めで、内側がソフトな作りになっており握りやすさも良いでしょう。

分解洗い、食洗機洗いができるので衛生面への配慮はバッチリです。 プロ向けの製品や、ランキング上位常連の製品が並ぶなか、800円台で大健闘の一本です。イオンのプライベートブランドなので、手に入りやすいという点も見逃せません。 家庭での普段使い、一人暮らしのとりあえず揃えたい道具に、最適ではないでしょうか。
軽い切れ味でコスパも良し!
ニトリ キッチンばさみ

重さ | 90g |
---|---|
全長 | 20.5cm |
刃の長さ | 8cm |
ニトリ(NITORI)
外して洗えるキッチンばさみ
実勢価格:418円
※分解洗い可
※現在取り扱いショップはございません。
とうとう500円を切る製品が登場しました。9位は皆さんご存知ニトリの「外して洗えるキッチンばさみ」です。
指の負荷 | 8点(1.12kg) |
---|---|
握りやすさ | 6点 |
切れ味 | 13点 |
お手入れ | 3点 |
デザイン | 3点 |
合計 | 33点 |
まず特筆すべきは凄すぎる切れ味です。指の負荷は今回の24製品中、第3位の軽さでした。4品チェックでも安定した切れ味を見せます。強いて言えば、鶏肉は若干切りにくさを感じるくらいです。

ベーシックな形ながら握りやすさもまずまず。本体も軽く扱いやすさも問題ありません。分解洗い可でお手入れのしやすさも良し。 2000円台の製品に迫る切れ味を見せて500円以下とは、素晴らしい働きぶりの一本と言えるでしょう。
大きくてザクザク切れます
貝印 SELECT100

重さ | 120g |
---|---|
全長 | 21cm |
刃の長さ | 9cm |
貝印
SELECT100 キッチンばさみ
実勢価格:1896円
※分解洗い可
※食洗機可
10位には、調理道具でおなじみ、貝印がランクインです。普段使いのために開発されたキッチンツールライン「SELECT100」のキッチンばさみです。
指の負荷 | 6点(1.60kg) |
---|---|
握りやすさ | 5点 |
切れ味 | 15点 |
お手入れ | 4点 |
デザイン | 2点 |
合計 | 32点 |
指の負荷は中程度の数値でした。切れ味チェックではまんべんなくよく切れたのですが、牛乳パックと昆布で苦戦し遅れをとる結果に。 刃の幅に違いを持たせた作りで、どちらが上でも問題なく切れます。全体の大きさはやや長めでグリップも大きめ。重さも軽すぎず重すぎず、安定感があります。

ただ、ゴツめなので女性や手が小さい人によっては握りにくさを感じるという指摘もありました。 分解洗い可、食洗機洗い可でお手入れのしやすさは高評価でした。
工具のようなデザイン
KAKNG キッチンハサミ

重さ | 122g |
---|---|
全長 | 20.5cm |
刃の長さ | 9cm |
KAKNG
キッチンハサミ
実勢価格:1399円
※分解洗い可
プロ仕様の調理器具ブランド、KAKNGの「キッチンはさみ」です。丈夫で長持ちを重視した作りで、まるで工具のようなデザインです。
指の負荷 | 6点(1.68kg) |
---|---|
握りやすさ | 7点 |
切れ味 | 14点 |
お手入れ | 3点 |
デザイン | 1点 |
合計 | 31点 |
指の負荷は重めの結果でした。切れ味チェックでは牛乳パックや昆布といった硬い素材に力を発揮しました。ハードな素材が得意な印象です。 全体的に大きく重量感もあるため、女性の普段使いには扱いにくいかもしれません。左右どちらからでも使えるため、利き手を気にせず使えます。

分解洗い可。切れ味の持続のためには清潔と乾燥が重要と、メーカーから分解洗いが推奨されています。 丈夫な作りなのでアウトドアの強い味方になりそうです。
海苔を細く切るには大きい
関孫六 ロングキッチン鋏

重さ | 150g |
---|---|
全長 | 23cm |
刃の長さ | 10.5cm |
貝印
関孫六 ロングキッチンばさみ
実勢価格:2847円
※分解洗い可
※食洗機可
貝印の「関孫六 ロングキッチンばさみ」です。こちらは今回ご紹介する中でもっとも大きい一本でした。
指の負荷 | 5点(1.98kg) |
---|---|
握りやすさ | 6点 |
切れ味 | 14点 |
お手入れ | 4点 |
デザイン | 2点 |
合計 | 31点 |
刃渡りは最長、重さはヴェルダンに次ぐ重さで、しっかりとした厚いロング刃です。 指の負荷は1.98kgとかなり重めでした。そして切れ味チェックでは意見が分かれ、男性は切れ味が良いと評価したのに対し、女性は切れ味が普通という評価でした。おそらく、大きさと重さがネックになっていると思われます。基本的な切れ味は問題なさそうです。

分解洗い可、食洗機洗い可でお手入れのしやすさは文句なしです。 細かい作業は向いていませんが、お肉はラクに切れます。万能なはさみというよりまな板のいらない包丁の感覚で使うのに向いてそうです。
よく切れるけど作りが惜しい
IKEA トロイカ

重さ | 83g |
---|---|
全長 | 21.5cm |
刃の長さ | 9cm |
イケア(IKEA)
TROJKA トロイカ
実勢価格:149円
※食洗機可
13位はIKEAの「TROJKA トロイカ」は、以前89円で購入できた商品のリニューアル版です。89円にも驚きですが、149円という価格も十分に安いですね。
指の負荷 | 7点(1.37kg) |
---|---|
握りやすさ | 5点 |
切れ味 | 16点 |
お手入れ | 1点 |
デザイン | 1点 |
合計 | 30点 |
刃渡りはほどよく長めで重量も軽めに作られています。しかし、本体のプラスチック部分が刃と比べて軽く、持ったときに刃が重く感じられるという惜しい一本です。 指の負荷は意外と軽く1.37g。実際の切れ味チェックではなんと、まんべんなくよく切れるという高評価を叩き出しました。

食洗機対応可ですが、いかんせん刃を覆うプラスチック部分が多いのがマイナスに。全体をキレイに洗えるのか意見の分かれるところです。 値段からは想像もつかない切れ味でしたが、その他の部分で惜しい点が多く、伸び悩みました。
握りやすくて細かいもの向き
パール金属 River

重さ | 85g |
---|---|
全長 | 20.5cm |
刃の長さ | 9cm |
パール金属 River キッチンバサミ 実勢価格:721円
新潟県のキッチンツールメーカー、パール金属の「River キッチンバサミ」です。丸みが特徴的なエレガントなデザインです。
指の負荷 | 5点(1.82kg) |
---|---|
握りやすさ | 6点 |
切れ味 | 13点 |
お手入れ | 2点 |
デザイン | 3点 |
合計 | 29点 |
指の負荷はやや高めという意外な結果に。切れ味チェックではどの素材も平均して及第点でしたが、細かい作業が要求される海苔ではとくに実力を発揮しています。 全長が長めの作りで、グリップに余裕があるので握りやすさはまずまずでした。大きさに比べて軽めに作られています。

刃の先端が細くしっかり尖っているので、細かい作業に向いています。 指の負荷だけがマイナスですが、あまりハードな食材を扱わないご家庭でしたら、普段使いによさそうです。
負荷はワーストだけど重量は軽い
貝印 カーブキッチンハサミ

重さ | 41g |
---|---|
全長 | 16.5cm |
刃の長さ | 8cm |
貝印
カーブ キッチンハサミ(ケース付き)
実勢価格:1071円
※分解洗い可
※食洗機可
15位は貝印「カーブ キッチンハサミ(ケース付き)」です。他の製品より小さめの作りで、文房具のはさみくらいのイメージです。特徴的な刃の形が目を引きます。
指の負荷 | 1点(2.95kg) |
---|---|
握りやすさ | 8点 |
切れ味 | 11点 |
お手入れ | 4点 |
デザイン | 3点 |
合計 | 27点 |
指の負荷はなんとワーストの2.95kg。はさみ自体が非常に軽いのも影響しているのでしょうか。 切れ味検証では、牛乳パックで苦戦していました。昆布、海苔とまあまあの切れ味でしたが、鶏肉ではしっかりと切れ味を発揮しています。 グリップが大きく、握りやすさは高評価です。さらに24製品の中でトップクラスの軽さは手の負担になりません。 また分解洗いができ、食洗機洗いも可でお手入れのしやすさはバッチリでした。

こちらのはさみ、実は介護・育児分野で大変高評価を受けています。見方を変えると料理の切り分けに適しており、ケース付きで軽く持ち運びしやすい、洗いやすいといいことずくめです。 調理にはいま一歩という印象ですが、介護や育児をされている方は1本持っていると重宝しそうです。
100均でこれならアリ!
ダイソー キッチンバサミ

重さ | 80g |
---|---|
全長 | 21.5cm |
刃の長さ | 9cm |
ダイソー(DAISO) キッチンバサミ 実勢価格:108円
ここで100均の製品が登場です。同じく15位はダイソー「キッチンバサミ」です。
指の負荷 | 7点(1.50kg) |
---|---|
握りやすさ | 6点 |
切れ味 | 10点 |
お手入れ | 1点 |
デザイン | 3点 |
合計 | 27点 |
指の負荷のは1.50kgで中程度。素材別の切れ味では、さすがにこれまでの製品よりは少し劣るようです。しかし海苔と昆布では善戦しました。

大きめなわりに重量が軽く、開閉もスムーズで握りやすさはまずまず。先が鋭いデザインなので、細かい作業に強そうです。 分解洗いなどには対応していないのでお手入れのしやすさは低評価ですが、100均の中で選ぶならこちらがオススメです。 以上が15位まででした。残りもいっきにご紹介します!
オープナーの出っ張りがNG
味わい食房 キッチンはさみ

重さ | 95g |
---|---|
全長 | 19cm |
刃の長さ | 9cm |
下村工業
味わい工房 キッチンはさみ
実勢価格:515円
※分解洗い可
第1位のヴェルダンと同じ下村工業製品ですが、こちらは伸び悩みました。多機能タイプの「味わい工房 キッチンはさみ」です。
指の負荷 | 5点(1.88kg) |
---|---|
握りやすさ | 7点 |
切れ味 | 8点 |
お手入れ | 3点 |
デザイン | 3点 |
合計 | 26点 |
指の負荷は1.88kgと高めの数値で切れ味に不安ありです。実際の切れ味チェックでも点数が低迷しました。 ヴェルダンと比べてく100gも軽いため手の負担が少なく、グリップも持ちやすい形なので握りやすさは高評価でした。

分解洗いができ、お手入れも良しです。 1点気になったのが、本体の下部分についているタブオープナーの出っ張り。人によっては取り回しに不安を感じる点かもしれません。 ただ、反対側のマイナスドライバーはナイスアイデアだと思います。フライパンや鍋の持ち手がゆるんだ時などに、さっと取り出せるのは便利です。 全体的に丁寧な作りでしたが、切れ味で遅れをとりました。
お手入れしにくいのがマイナス
セリア ソフトグリップ

重さ | 79g |
---|---|
全長 | 21cm |
刃の長さ | 9cm |
セリア(Seria) ソフトグリップ キッチンはさみ 実勢価格:108円
100均からのエントリー、セリアの「ソフトグリップ キッチンはさみ」です。
指の負荷 | 6点(1.67kg) |
---|---|
握りやすさ | 6点 |
切れ味 | 10点 |
お手入れ | 1点 |
デザイン | 2点 |
合計 | 25点 |
指の負荷はやや高めと出ました。切れ味チェックでは鶏肉が一番苦手なようでしたが、全体的には平均点でした。 指が当たるグリップの内側に柔らかい素材が使われているため、握りやすく好印象でした。

もっとも残念だったのが、お手入れです。刃の部分もプラスチックで覆われていてすぐに汚れがたまりそうな作りです。 分解洗いにも対応していないの、衛生面で評価が低迷しました。
開きにくくて力が要ります
セリア キッチンはさみ

重さ | 69g |
---|---|
全長 | 20cm |
刃の長さ | 8.5cm |
セリア(Seria) キッチンはさみ 実勢価格:108円
セリア製品が続きます。こちらの「キッチンはさみ」はシンプルなデザインで、18位で登場した同じくセリアのソフトグリップより小ぶりな作りです。
指の負荷 | 5点(1.92kg) |
---|---|
握りやすさ | 4点 |
切れ味 | 10点 |
お手入れ | 2点 |
デザイン | 3点 |
合計 | 24点 |
指の負荷が高めで、刃を開いたときに硬さを感じます。力が要るので、切れ味チェックでは平均よりやや下でした。 握りやすい形ではあるのですが、グリップの作りが粗い箇所があり、人によっては痛みを感じるかもしれません。

分解洗いはできませんが、同社のソフトグリップよりは刃の部分の覆いが少なく洗いやすそうです。 白一色のシンプルなデザインは悪くありませんが、100円といえどもメリットに乏しい一本でした。
形はキレイだけど切れない
IKEA メルクバルト

重さ | 71g |
---|---|
全長 | 20cm |
刃の長さ | 9cm |
イケア(IKEA)
MARKBART メルクバルト
実勢価格:299円
※食洗機可
IKEAでは2製品目、「MARKBART メルクバルト」です。299円というプチプラですが、こちらはなんと大小のはさみ2本セットという驚きの価格設定です。 これがセットの小サイズのはさみ。今回は、大サイズの方を評価の対象としました。

指の負荷 | 4点(2.08kg) |
---|---|
握りやすさ | 5点 |
切れ味 | 10点 |
お手入れ | 2点 |
デザイン | 3点 |
合計 | 24点 |
指の負荷は2.08kgとかなり高めで、評価を落としました。切れ味チェックは残念で、とくに牛乳パックが重く感じられました。 先端が細い刃なので細かい作業には向いているかもしれません。
しっとりしたグリップは広くて握りやすい形で、内側には滑り止めもついています。さらに左右対応なのでどちらが聞き手でもOK。握りやすさはまずまずでしょう。 食洗機洗い可でお手入れのしやすさも及第点です。 今回の24製品中で、本セットはこの製品だけでした。大きいハサミは普通のキッチンバサミとして、小さいハサミはパッケージ開けや薬味を刻む用と使い分けている人が多いようです。
タフな作業には向いてない
京セラ セラミックキッチンはさみ

重さ | 75g |
---|---|
全長 | 19.5cm |
刃の長さ | 9cm |
京セラ(Kyocera)
セラミック キッチンはさみ
実勢価格:2218円
※食洗機可
今回登場する製品の中で唯一のセラミック刃、京セラの「セラミック キッチンはさみ」です。以前の検証時より、刃が長く改良されています。全長に対して軽く、持ったときの負担が少ない印象です。
指の負荷 | 3点(2.42kg) |
---|---|
握りやすさ | 7点 |
切れ味 | 7点 |
お手入れ | 3点 |
デザイン | 3点 |
合計 | 23点 |
指の負荷は2.42kgとワーストに迫る数値でした。刃は長いですが薄いため、牛乳パックや鶏肉は切りにくさを感じました。 セラミック製なので、あまり硬い素材には向いてないようです。メーカーからは骨つき肉や果物の種など、硬い食材は切らないでくださいという注意があります。

グリップは広く、ボディもトップクラスの軽さで、握りやすさは高評価でした。また、セラミック刃は食材に匂いがうつりにくい、錆びないといった長所があります。 パッケージや葉野菜などを中心に使うなら、使いやすい一本でしょう。
多機能だけど重たい
カインズ ステンレスばさみ

重さ | 142g |
---|---|
全長 | 21.5cm |
刃の長さ | 9.5cm |
カインズ(CAINZ)
洗いやすいステンレス キッチンはさみ
実勢価格:398円
※分解洗い可
ホームセンターカインズの「洗いやすいステンレス キッチンはさみ」です。こちらの製品は、うろこ取り、食材切り、殻割り、缶開け、ナイフ、ピーラー、栓抜きまでついている多機能タイプです。
指の負荷 | 6点(1.78kg) |
---|---|
握りやすさ | 6点 |
切れ味 | 6点 |
お手入れ | 2点 |
デザイン | 2点 |
合計 | 22点 |
指の負荷は1.78kgと高めです。切れ味チェックではまたしても男性と女性で意見が分かれ、男性からはまあまあの切れ味という評価が出ましたが、女性からは全体的に切りにくいという意見が。 大ぶりで重さもかなりあるので、そこが意見の分かれ目になっているようです。

グリップは大きめで握りやすさは良し。分解洗いができ、お手入れのしやすさも及第点です。 しかし、ハサミ以外の機能はあまり必要性を感じられません。ゴツゴツして重いところがマイナスでした。
BBQ専用ならいいかも
キャプテンスタッグ

重さ | 90g |
---|---|
全長 | 21cm |
刃の長さ | 9.5cm |
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トング付 万能キッチンバサミ 実勢価格:1127円
パール金属のキャンプ用品ブランド、キャプテンスタッグの「トング付 万能キッチンバサミ」です。
指の負荷 | 3点(2.42kg) |
---|---|
握りやすさ | 6点 |
切れ味 | 7点 |
お手入れ | 2点 |
デザイン | 3点 |
合計 | 21点 |
最大の特徴は刃先がトングになっているところ。栓抜きや瓶オープナーなど、さすがキャンプ用品といった機能が充実しています。 指の負荷は2.42kgとワースト3に入る数値でした。刃先がトングになっているため、刃渡り全体で切れないというのが影響しているようです。切れ味検証でも全体的に評価は低迷しました。

グリップが広く、大きさに対して軽めに作られているので、握りやすさは平均以上ですが、分解洗いができないので、お手入れのしやすさはあと一歩といったところ。 普段使いには向きそうにありませんが、刃先がトングというのは面白いアイデア。BBQでなら役立ちそうです。
ギザ刃だけど鶏肉が切れない
ダイソー カーブキッチンバサミ

重さ | 87g |
---|---|
全長 | 21.5cm |
刃の長さ | 9.5cm |
ダイソー(DAISO) カーブキッチンバサミ 実勢価格:216円
今回の最下位は、ダイソーの「カーブキッチンバサミ」です。握りやすい形なのですが、切れ味がの悪さでワースト1という結果になりました。
指の負荷 | 2点(2.50kg) |
---|---|
握りやすさ | 6点 |
切れ味 | 7点 |
お手入れ | 2点 |
デザイン | 3点 |
合計 | 20点 |
指の負荷は2.50kgと高くワースト2です。低価格帯の製品には珍しいギザ刃を採用していますが、働きはイマイチのよう。切れ味チェックでも低評価が続き、とくに鶏肉は切れませんでした。 グリップが大きく、刃の開閉がスムーズなので握りやすさは平均以上という評価です。

分解洗いなどができないのでお手入れしやすさはイマイチです。 大きさの割に軽くて握りやすいのはよかったですが、せっかくのギザ刃の効果がなく、今回痛恨のワースト評価となりました。
以上、キッチンバサミ24製品のランキングでした。 前回に続いて下村工業のヴェルダンが実力を証明。また、プロ仕様や高価格帯の製品のなか、1000円以下でTOP10に食い込んだイオン製品など、優秀製品も見つかりました。キッチン仕事をラクにしてくれるキッチンはさみ、自分にぴったりな一本を見つけていただけたらと思います!
キッチンバサミの売れ筋ランキングもチェック!
キッチンバサミのamazon・楽天の売れ筋ランキングは以下のリンクからご確認ください。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。
桃世真弓 氏のコメント