


the360.life編集部/Test by LDK編集部
公開日: 2020年10月27日
【鶏肉】子どももイケる韓国料理!「チェゴチキン」&「ヤンニョムチキン」レシピ│『LDK』が紹介
安くて使いやすいお肉の定番といえば「とり肉」。毎日の食卓にもお弁当にも欠かせない食材ですよね。でも身近なだけに、ワンパターンになりがちということも。今回は「家にある調味料で世界各国のとり肉料理が作れちゃう」編。子どもでも食べられる韓国料理の「チェゴチキン」&「ヤンニョムチキン」のレシピをご紹介します。

3時間で30品つくりおきを完成させる家政婦としてテレビ番組で注目される。著書『準備はたった1分!家政婦makoのずぼら冷凍レシピ』(マガジンハウス)が話題。
3時間で30品つくりおきを完成させる家政婦としてテレビ番組で注目される。著書『準備はたった1分!家政婦makoのずぼら冷凍レシピ』(マガジンハウス)が話題。

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
※情報は『LDK』2020年10月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
マンネリ解決!プロ直伝の「とり肉」レシピ&コツ

とり肉は手頃なお値段で、便利な食材。食べやすくてボリュームもあって、食卓によく登場する食材ではないでしょうか。 定番の唐揚げやソテーもいいですが、いつものレパートリーにちょっと飽きたなといいうときは、ぜひプロのアイデアを取り入れてみてください。 話題の料理家直伝のちょっとしたテクや、新しいお店風レシピで、マンネリを解決。とり肉がぐんとおいしく仕上がります。 家族も喜ぶ新メニュー、手軽なのでぜひ試してみてください!
安くておいしいとり肉の三大部位はこちらです!
ご紹介していくとり肉レシピでは、定番ともえる三大部位を使います。それぞれの特徴を活かしておいしく仕上げていきましょう!
その1:ジューシーやわらかな定番のもも肉

脂のりがよく、コクのあるジューシーさが魅力。味がよいのでどんな料理にも使える万能な部位です。
その2:安くてヘルシーなむね肉

クセがなく、あっさり淡泊な味。低脂肪・高たんぱくで栄養価にも優れています。もも肉より脂肪が少ないのでダイエットにも最適。安いのもうれしいポイントです。
その3:コク&旨みたっぷりな手羽元

羽の付け根の部分で、脂肪が少なくやわらかな肉質です。骨からうま味が出るので煮込み料理にもピッタリな部位。お安いのにコクがあって食べごたえも十分です。 それでは今回は、とり肉で作る韓国料理レシピを2種類ご紹介します!
とろ~りチーズをからめて! 甘辛「チェゴチキン」

1つ目にご紹介するのは「チェゴチキン」。 「チェゴチキン」は甘辛チキンとチーズが絶妙に絡み合う、韓国料理です。 おいしく仕上げるポイントはコチラ。
プロがおしえる重要ポイント
箸で肉がひらけたら中まで火が通った証拠 フライパンで焼くときに、中まで火が通っているか確認するには、箸で肉をひらいてみて。画像のようにほぐれたら、火が通っています。

「チェゴチキン」の作り方
<材料>※2人分 とりもも肉(から揚げ用)……300g ※むね肉でも可 塩・こしょう……少々 小麦粉……大さじ2 ごま油……大さじ2 焼肉のたれ……大さじ3 ケチャップ……大さじ1 ★ピザ用チーズ……100g ★牛乳……50ml ★片栗粉……小さじ1/2 <作り方> 1:トレーの上で下味をつける


とり肉から水けが出ていたらキッチンペーパーで拭きます。塩・こしょうをなじませ、小麦粉を全体にまぶしましょう。 2:フライパンで揚げ焼きする

ごま油をひいたフライパンを中火にかけ、両面に焼き色がつくまで焼きます。 3:タレを煮からめる


余分な油をキッチンペーパーで拭き取ったら、焼肉のたれとケチャップを入れて煮からめます。 4:チーズソースを作る

★を耐熱容器に入れてよく混ぜ、レンジで600Wで約1分チーズが溶けるまで加熱し、よく混ぜます。 市販のチーズフォンデュを使ってもOK!

手羽元で作る「辛くないヤンニョムチキン」

次にご紹介するのは「辛くないヤンニョムチキン」。骨付き肉で見た目も豪華です。
プロがおしえる重要ポイント
切り込みで味しみ! 皮が薄いほうからハサミで骨にそって切り込みを入れると味がしみこみやすくなります。これをしておくことで、子どもも食べやすくなります。

蒸し焼きでふっくら! 水を入れて蒸し焼きにすることで、砂糖が入っていても焦げにくく、ジューシーに。ふっくらと仕上がります。

「辛くないヤンニョムチキン」の作り方
<材料>※2人分 ★手羽元……6本 ★ごま油……小さじ1 ★砂糖……小さじ2 ★オイスターソース……小さじ2 ★みそ、にんにくのすりおろし……各小さじ1 いりごま……小さじ1 <作り方> 1:★をポリ袋に入れ、よくもみ混ぜます。 2:フライパンに1 と大さじ3の水を入れ、沸騰したらフタをして、弱めの中火で5分ほど肉に火が通るまで焼きます。 3:最後に強火にし、たれがトロッとするまで加熱し、いりごまをちらします。 ※1はこのまま冷凍保存OK。冷凍のまま焼く場合は倍程度の時間をかけましょう。
以上、とり肉で作る韓国料理レシピを2種ご紹介しました。 工夫次第で自宅で世界各国のとり肉料理が作れちゃいます。魅惑の鶏肉レシピでおうちレストラン気分を楽しみましょう! ▼料理上手になるフライパンならこちら!
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。
mako 氏のコメント