


the360.life編集部/Test by 家電批評編集部
公開日: 2020年11月11日
テレワーク向き4Kモニターおすすめ5選|LG、フィリップス、デルなどから厳選
急速に広まっているテレワークですが、オフィスとは異なる環境の中で集中して仕事をするのはなかなか難しいもの。その原因のひとつは「パソコン環境」です。そこで今回は、画質だけでなく音質、使い勝手もいい「4Kモニター」のおすすめを厳選してご紹介します。

オーディオ・ビジュアルを活動のフィールドとしていて大画面テレビ、BDレコーダーを中心としたデジタル機器全般の取材と画質・音質を含めた製品記事、最新テクノロジーのトレンド解説記事を手がけている。
オーディオ・ビジュアルを活動のフィールドとしていて大画面テレビ、BDレコーダーを中心としたデジタル機器全般の取材と画質・音質を含めた製品記事、最新テクノロジーのトレンド解説記事を手がけている。

家電専門誌。スマホ、イヤホンなどのガジェットから、テレビや冷蔵庫などの大型家電まで、実際にテストしてレビューする本格テスト雑誌。
家電専門誌。スマホ、イヤホンなどのガジェットから、テレビや冷蔵庫などの大型家電まで、実際にテストしてレビューする本格テスト雑誌。
※情報は『家電批評』2020年10月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
自宅をオフィスに! PCまわりの最強アイテムは?

このご時世、テレワーク続行中という方も多いと思います。ノートパソコン1台あればたしかに家でも仕事はできますが、小さな画面とキーボードで、長時間の作業は疲れますよね。 そこでこの機会に、「見る」「入力する」「つなぐ」「ためる」の周辺機器を見直してみて、オフィス並み、いやオフィス以上のワークスペースを作ってみませんか? 今回ご紹介するのは、一度に見られる情報量が多く、作業効率が格段に上がる4Kモニターです。
テレワーク向け4Kモニターの選び方

仕事で使うPCモニターを選ぶならUSB-C接続が便利です。モニターへの接続、周辺機器の接続、ノートPCへの給電がケーブル1本で済みます。 リビングでのんびり作業してから仕事机で集中! といったときにケーブル1本、ノートPCに挿すだけで仕事環境が整います。USBーCは今後ますます普及するので将来性もバッチリです。 そして、4Kのように解像度が高いモニターなら一度に見られる情報量が多く、ノートPCの画面より作業効率が格段に上がります。 4Kモニターを買うときは「Display HDR」認証のものがオススメ。検証でも認証を取っていないモニターより明らかに高画質でした。ネットフリックスなどのHDR映像も楽しめて娯楽にも最高です。
テレワーク向け4Kモニターの主なポイント
□ 接続が簡単なUSB-C対応 □ 高画質なDisplay HDR認証
今回は上記のポイントをふまえたうえで、「スタンド」「使い勝手」「OSDメニュー」を各10点、「音質」を5点、「画質」25点で採点し、合計60点満点でジャッジして順位をつけました。 ▼HDRの再生には条件があるのでNetflixを例に解説 【契約プラン】プレミアムプラン 【Windows 10パソコンの場合】CPUがIntelの第7世代以降のCoreプロセッサー/AMD CPUの場合はNVIDIA のGPU(1050、1060、1070および1080でVRAM 3GB以上)が必要。 【Macの場合】macOS 11.0 Big SurにアップデートしたApple T2 チップを搭載の2018年以降発売のモデル それでは、オススメの5台を厳選してご紹介したいと思います!
「USB-C」「4K HDR」全部入りが最強! LG「27UL850-W」
LGエレクトロニクス 27UL850-W 実勢価格:5万9800円 サイズ・重量:W613×H450~560×D234mm・6.1kg 画面サイズ:27インチ 解像度:3840×2160 パネル種類:IPS HDR:DisplayHDR400
▼テスト結果
スタンド : 8点/10点
使い勝手 : 10点/10点
OSDメニュー: 10点/10点
音質 : 5点/5点
画質 : 22点/25点
合計 : 55点/60点
LGエレクトロニクス「27UL850-W」は画質、音質ともによく、使い勝手も良好と、完成度の高いモニターです。「USB-C」も「4K HDR」も全部入りです。
モニターがUSB-Cに対応していることは、そこから映像入力ができること以上の意味があります。モニターのUSBハブにつないだ外付けHDDやキーボードといった周辺機器をUSB-Cケーブル1本でパソコンへとつなぐことができるからです。

パソコンのHDMIポートにモニターをつなぎ、USBポートに周辺機器をつなぐと、どうしてもゴチャつきます。USB-Cを使わないとパソコンの配線は大変です。
USB-CならキーボードもHDDもモニターもスッキリ
USB-Cモニターを活用するには、パソコンのUSB-Cポートが映像出力と電力供給(USB-PD)に対応している必要があります。対応していれば1本のUSBケーブルで映像信号、USB信号、電力をまとめて伝達できるので、配線がスッキリします。なお、モニターのUSBハブの転送速度はUSB2.0相当となります。

USB-Cを挿すだけです。

周辺機器はモニターへつなぎます。
作業しやすい位置に固定できる

PC モニターに求められるスタンドの機能を全て搭載。上下の移動や左右振りだけでなく、画面の回転にも対応します。
4K HDRでテレビ並みの映像美も楽しめる

HDRの効果は一目瞭然。光の表現はHDRがあってこそ輝きます。なお、HDRコンテンツを視聴する場合、アダプターやハブを通さず、PCとモニターを直結するのがオススメです。
映像の迫力重視ならフィリップス「328P6VUBREB/11」

フィリップス 328P6VUBREB/11 実勢価格:6万4760円 サイズ・重量:W742×H657×D270mm・9.36kg 画面サイズ:31.5インチ パネル種類:VA HDR:Display HDR 600
▼テスト結果
スタンド : 9点/10点
使い勝手 : 7点/10点
OSDメニュー: 6点/10点
音質 : 4点/5点
画質 : 23点/25点
合計 : 49点/60点
フィリップス「328P6VUBREB/11」の画質の高さはLG並みで4K向きです。機能性や使い勝手でも評価の高い一台。映像作品を楽しむのに向いているモニターです。
USBハブ機能の便利さはLG以上のデル「U2720QM」

デル U2720QM 実勢価格:5万9800円 サイズ:W611.3×H525.2×D185mm 画面サイズ:27インチ 解像度:3840×2160 パネル種類:IPS HDR:Display HDR 400
▼テスト結果
スタンド : 10点/10点
使い勝手 : 9点/10点
OSDメニュー: 7点/10点
音質 : 0点/5点
画質 : 20点/25点
合計 : 46点/60点
デル「U2720QM」はAmazon限定でU2720と同等品です。スタンドの作りが◎です。モニターの背面と側面にUSBポートを備え、PC向けの機能が高いモニターです。
4K解像度が活かせるコスパモデル「27UL650-W」

LGエレクトロニクス 27UL650-W 実勢価格:4万7980円 画面サイズ:27インチ 画面解像度:3840x2160
▼テスト結果
合計 : 42点/60点
ここから2製品は、一部の機能を省いたコスパモデルです。LGエレクトロニクス「27UL650-W」はPC用モニターとして使い勝手がよく、4K解像度を生かせるモニターです。
コスパが高いエイスース「VA32UQ」

エイスース VA32UQ 実勢価格:4万7520円 画面サイズ:31.5インチ 画面解像度:3840X2160
▼テスト結果
合計 : 42点/60点
エイスース「VA32UQ」は31.5型の大画面で、各機能も揃っている、コスパの高いモニターです。
以上、画質だけでなく音質、使い勝手もいい4Kモニター5選でした。まだまだ続きそうなテレワーク。この機会に仕事環境を整えてみるのもよさそうですね。 ▼4Kにこだわらなければこちらがお手頃! 効率アップするPCモニター
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。