


the360.life編集部/Test by LDK編集部
公開日: 2020年08月12日
お弁当用保冷バッグ10選! ニトリ、ダイソーなど10製品の保冷力を比較検証
毎日のお料理はただでさえ疲れるのに、暑い時期の料理はいつにも増して大変。食材が傷んだり、虫が湧いたり、台所で汗だくになったり……そんなしんどいお嘆きを、カンタンに解消できる方法を雑誌『LDK』が徹底検証しました。今回ご紹介するのは、お弁当がすぐに傷んでしまうという悩みをスッキリさせてくれる「保冷バッグ」です。

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
<外部サイトでご覧の方へ> 見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。 ※情報は『LDK』2020年9月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
マネするだけでカンタン!やる気のない日のお助け家ごはん

ただでさえ毎日大変なお料理は、暑い時期だとツラさ倍増。「やる気がでない」という日も増えがちですよね。 そこで、雑誌『LDK』が、火を使わないレシピや、食材が長持ちする便利グッズ、ニオイやコバエのお悩みまで、暑い時期にありがちな作る・片付けるの嘆きを「あらカンタン!」に解消できる方法をお届けします。
雑菌の増殖を抑える!暑い時期のお弁当にマストな「保冷バッグ」

気温が高くなると発生するのが“お弁当問題”。すぐに傷んでしまうので、何を入れればいいのか、昼までもつのかなど、さまざまな悩みが……。 なんとなく保冷剤を入れたり、半信半疑で保冷バッグを使っているという人も多いと思いますが、25℃を超える暑い時期のお弁当には「保冷バッグ+保冷剤」が不可欠。食中毒の菌が増えるには、一定の気温と湿度が関係していると言われていて、20~40度くらいで増殖しやすく、人間の体温と同じくらいの37度で最も増殖しやすいと言われています。 保冷剤はソフトの小さいサイズを1個入れておくだけでOK。30分後に約10℃も下がり、お昼までしっかり保冷できます。
そこで今回は、冷たさをキープしてくれる「お弁当用の保冷バッグ」を検証。ニトリやダイソー、アフタヌーンティーなど手頃に購入できる10製品を集め「保冷力」と「使い勝手」をチェックしました。 その結果を、おすすめ順にご紹介します。
入れるだけで冷たさキープ!ラ・アプス「ルパ 巾着」
ラ・アプス ルパ 巾着 実勢価格:1628円
▼検証結果 保冷力 :◎+ 使い勝手:◎ 見事ベストバイとなったのは、ラ・アプス「ルパ 巾着」でした。口を紐でギュッと閉じられるので冷気が逃げず、昼までしっかり保冷。菌の増殖を抑え鮮度を守ります! 28℃の密閉空間で5時間弁当箱と保冷剤を入れて放置して検証したところ、「ラ・アプス」は4時間後も低温をキープしていました。

ペットボトルが入るかチェック!
手提げと巾着の2WAYで使える「ラ・アプス」。巾着にしてカバンに入れれば直射日光を避けられて安心です。バッグインバッグにもなります。

一方、後ほどご紹介する「3COINS」は、パッと見オシャレですが、幅が足りず不格好に。

ペットボトルを入れると出っぱってしまいました。
中にアルミのポーチが入っている「Afternoon Tea」

Afternoon Tea ロゴ柄 ランチバッグ 実勢価格:2200円
▼検証結果 保冷力 :○ 使い勝手:◎+ Afternoon Tea「ロゴ柄 ランチバッグ」は、取り外し式のアルミ製ポーチが入っていて密閉することが可能。洗えるので、清潔感を保てます。
ジッパーで冷気を閉じ込める「ニトリ」

ニトリ 保冷・保温ランチバッグ ブラック 実勢価格:628円
▼検証結果 保冷力 :◎ 使い勝手:○ ニトリ「保冷・保温ランチバッグ」は、口がジッパーでしっかり閉まり、約2時間冷たさをキープするという優秀さでした。
ペットボトルも余裕で入る「マリオ」

マリオ ランチトート ナチュラル 実勢価格:1017円
▼検証結果 保冷力 :◎ 使い勝手:○ マリオ「ランチトート」は、大きめサイズでボトルを入れても安定。約2時間、高い保冷効果を持続しました。
アルミ材が着脱できてお手入れしやすい「arvan」

arvan LUNCH BAG 実勢価格:1760円
▼検証結果 保冷力 :○ 使い勝手:◎ arvan「LUNCH BAG」の保冷効果は2時間持続。中のアルミ材を外して洗濯できるので衛生的です。
保冷時間が短い人に向いているラ・アプス「レシオ・ランチトート」

ラ・アプス レシオ・ランチトート 実勢価格:770円
▼検証結果 保冷力 :○ 使い勝手:○ ラ・アプス「レシオ・ランチトート」は、4時間後に20℃を超えましたが短時間なら問題ありません。幅広で収納力も十分でした。
ワイヤー入りで中身が守られる「ロフト オリジナル」

ロフト オリジナル カラーズ ランチワイヤーバッグ 実勢価格:1320円
▼検証結果 保冷力 :○ 使い勝手:○ ロフト オリジナル「カラーズ ランチワイヤーバッグ」は、口にワイヤーが入っているのでお弁当上のおにぎりやパンが潰れません。
マチが狭くて安定性が悪い「サブヒロモリ」

サブヒロモリ ソルベ ランチトート 実勢価格:2310円
▼検証結果 保冷力 :○ 使い勝手:△ サブヒロモリ「ソルベ ランチトート」は、保冷力はまずまずですが、マチが狭いのでお弁当が傾きやすいです。
保冷剤の効果が発揮できない「ダイソー」

ダイソー 保冷保温 お弁当バッグ 実勢価格:220円
▼検証結果 保冷力 :△ 使い勝手:○ ダイソー「保冷保温 お弁当バッグ」は、保冷剤を入れても温度があまり下がらず2時間半で20℃を超えてしまいました。
今回の製品中最下位の保冷力「3COINS」

3COINS 保冷マチ広ランチトート 実勢価格:330円
▼検証結果 保冷力 :△ 使い勝手:△ 3COINS「保冷マチ広ランチトート」は、ジッパーの横が開いているため冷気が逃げ4時間後に29℃に達してしまいました。 以上、保冷バッグ10製品のご紹介でした。 検証の結果、ダイソーと3COINSは、5時間後には弁当内が25℃を超えてしまいました。 温度は15℃前後をキープすると安心です。ベストバイとなった「ラ・アプス」の保冷バッグに保冷剤を入れとけば、お昼まで冷たさをキープでき、雑菌の繁殖をしっかり抑えてくれます。 気になった人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。