キッチン 老け&不調のお悩みに!“コレだけやっとこ”習慣

老け&不調のお悩みに!“コレだけやっとこ”習慣 イメージ

ぽっこり下腹や肩コリ、たるんだお尻に顔のシミ……。年を重ねて気になり始めたカラダの異変はありませんか? そんな、ちょっとした老化や不調の悩みを解決すべく、雑誌『LDK』が「コレだけやっとこ! ルーティーン」をお届け!

お金も手間もかけず、無理なく今日からマネできることだけを厳選した、プロお墨付きの方法です。

キッチン 鶏ムネ肉には最強の抗疲労成分イミダペプチドがたっぷり!

鶏ムネ肉には最強の抗疲労成分イミダペプチドがたっぷり! イメージ

疲れの原因は自律神経の働きすぎです。お疲れ気味のときは、疲労回復成分のイミダペプチドがたっぷり入った鶏ムネ肉を食事に取り入れましょう! 自律神経の負担を軽減して、疲れにくい体を作れますよ。

カツオやマグロの尾びれ付近の赤身などにもイミダペプチドは含まれていますが、含有量がより多いのが鶏ムネ肉1日あたり約100g摂るといいと言われています。まずは2週間、食べ続けてみましょう。

でも、鶏ムネ肉ばっかり食べてたら飽きちゃいそう……。そこで今回は、雑誌『LDK』が和・洋・中3パターンの鶏ムネ肉レシピをお届けします! どれも大満足間違いなしのレシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。

キッチン 【和風】ご飯何杯でもいけちゃう!「鶏ムネ肉のねぎ塩ソース」

【和風】ご飯何杯でもいけちゃう!「鶏ムネ肉のねぎ塩ソース」 イメージ

焼いた鶏ムネ肉にねぎダレをかければ、かさ増しになってご飯にも合いますよ。鶏ムネ肉はそぎ切りすると、火が早く通ります。

<材料>(2~3人分)
・ムネ肉……1枚
・塩・こしょう……少々
・酒……小さじ1
・片栗粉……大さじ1/2
・サラダ油……適量
ねぎ塩ソース
・ねぎ……1本
・塩……小さじ1/2
・鶏がらスープの素……小さじ1/2
・レモン果汁……大さじ1
・粗挽きこしょう……少々
・ごま油……小さじ1

<作り方>
1:ねぎはみじん切りにし、塩、鶏がらスープの素、レモン果汁、粗挽きこしょう、ごま油とあえておく。
2:ムネ肉はそぎ切りにし、塩・こしょう、酒をもみ込み、片栗粉を入れて全体になじませる。
3:熱したフライパンにサラダ油をひき、2を焼いて火を通す。
4:皿に盛り付け、ねぎ塩ソースをのせる。

キッチン 【中華風】肉だけチェンジ!「鶏ムネ肉のチンジャオロース」

【中華風】肉だけチェンジ!「鶏ムネ肉のチンジャオロース」 イメージ

定番おかずのチンジャオロースも鶏ムネ肉で作っちゃいましょう。牛肉や豚肉を鶏ムネ肉に変えれば、節約にもなりますよ。

<材料>(2~3人分)
・鶏ムネ肉……1枚
・ピーマン……2~3個
下味
・塩……ひとつまみ
・こしょう……少々
・酒……小さじ1
・片栗粉……小さじ1
合わせ調味料
・酒……大さじ1
・しょうゆ……大さじ1/2
・オイスターソース……小さじ1
・こしょう……少々
・鶏がらスープの素……小さじ1/2
・砂糖……ひとつまみ
・水……小さじ1
・サラダ油……大さじ 1

<作り方>
1:ムネ肉、ピーマンは細切りにし、ボウルにムネ肉、塩、こしょう、酒を入れもみ込み片栗粉をまぶす。
2:フライパンにサラダ油をひき、①を広げて並べ火にかけ、しばらくしてからほぐし炒める。
3:2に火が通ってきたらピーマンを加えて軽く炒め、合わせ調味料を加えてとろみがついたらできあがり。

キッチン 【洋風】チーズで満足感◎「バジルチーズのロールチキン」

【洋風】チーズで満足感◎「バジルチーズのロールチキン」 イメージ

さっぱりした鶏ムネ肉の中にこってりのチーズを入れれば、ボリューム満点の一品に。お子さんも大喜び間違いなしです!

<材料>(2~3人分)
・鶏ムネ肉……1枚
・塩……少々
・粗挽きこしょう……少々
・バジル……5枚くらい
・ピザ用チーズ……30g
・にんにく……1片
・玉ねぎ……1/2個
・トマト缶1/2缶(200g)
・顆粒コンソメ……小さじ1
・白ワイン……大さじ1
・水……100cc
・しょうゆ……小さじ1
・オリーブオイル……大さじ1

<作り方>
1:ムネ肉は観音開きにしてラップの上から叩いて平らにし、塩・こしょう、バジル、チーズをのせてきつく巻き、アルミホイルで包んで両端を絞る。
2:フライパンを火にかけ、アルミホイルの重なっている部分を下にして焼き、時々変えながら全面を焼く。
3:つなぎ目を上にして、水を入れて蓋をして約10分蒸し焼きにする。
4:3を取り出しフライパンを洗い、オリーブオイル、潰したにんにく、くし切りの玉ねぎを炒め、トマト缶、コンソメ、白ワイン、水を加えアルミホイルから取り出したロールチキンを戻し煮込む。
5:仕上げにしょうゆを加えて、ロールチキンは食べやすい大きさに切って盛り付ける。

以上、イミダペプチドがたっぷり摂れる鶏ムネ肉レシピ3つをご紹介しました。「最近疲れやすくなったな……」と思ったときは、ぜひ毎日の食事に取り入れてみてくださいね!

▼1000回こすって焦げ付かないのは? 使いやすいフライパンはこちら!