


高瀬 央樹/Test by 家電批評編集部
公開日: 2020年07月16日
フロントガラスコーティング剤おすすめランキング10選|雨を弾いてクリアな視界に!
梅雨や夏のゲリラ豪雨など、これからの季節は雨の中、愛車を運転する機会が増えるのではないでしょうか。そんな時こそ頼れるのが、雨天時の視界を確保する撥水性のあるフロントガラス用のコーティング剤です。今回はアマゾンの売れ筋商品を撥水効果や施工のしやすさ、耐久性など様々な方法で実際に検証し、おすすめ順にランキング形式で紹介します。

家電批評の前身『家電批評monoqlo』の創刊メンバー。AV家電をはじめ、車、自転車などあらゆるカテゴリーに精通している。趣味はサッカー観戦、ピュアオーディオ鑑賞。
家電批評の前身『家電批評monoqlo』の創刊メンバー。AV家電をはじめ、車、自転車などあらゆるカテゴリーに精通している。趣味はサッカー観戦、ピュアオーディオ鑑賞。
<外部サイトでご覧の方へ> 見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。 ※情報は『家電批評』2020年7月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
雨の運転中に視界を確保するならフロントガラスコーティング剤を!

梅雨や夏のゲリラ豪雨など、今の時期は雨の中を車を運転する機会が増えるのではないでしょうか。そんな時こそ頼れるのが、雨天時の視界を確保する撥水性を持つフロントガラスコーティング剤ですが、ネットを見ると種類も多く、似たような説明ばかりで、どれを選んだらいいものやら…。

シリコン系とフッ素系、ウインドウコートの種類は大きく分けて2種類あります
車のガラスを撥水させるためには、シリコンとフッ素が主成分として用いられています。シリコンは油状ですので撥水性が高く、水玉状に水滴を弾いてくれます。ただ流動性が高いため長持ちしません。対するフッ素は硬化して定着させるため落ちにくいのですが、撥水性はシリコンより若干劣ります。両方のメリットを併せ持ったハイブリッドタイプもあります。
その1:シリコン系

シリコンタイプは比較的簡単で短時間に作業できるうえ、失敗も少ないので初心者にもオススメです。
その2:フッ素系

フッ素は一回の施工で、撥水力が1年続く商品が売れています。
フロントウインドウには撥水タイプの一択です

ガラスとの接触面を小さく水玉状にすることで水が転がるようにする撥水と、ガラス上を水の薄い幕で覆って、流すように視界を確保する親水があります。親水は視界に若干の歪みが生じてしまうため、フロントウインドウにはオススメできません。
施工方法は主に2つのタイプに分かれます
液を染みこませて塗るフェルトが本体と一体になっているタイプ(塗布型・ボトルタイプ)と、スプレータイプの2つのタイプが主流です。本格的に施工するフッ素製品は液をスポンジにつけて塗るタイプもありますが、作業に少し慣れが必要です。また、作業のほぼ要らないウォッシャー液タイプや、簡易的なシートタイプなども販売されています。
その1:塗るタイプ

本体一体型は液を塗るフェルトは大きさや形状などが塗りやすいように工夫されている製品も。液が出る所は中央にあります。
その2:スプレータイプ

スプレータイプは手軽ですが、ほとんどのコート剤はボディなどにつくと塗装が痛むので注意が必要です。
コーティング剤の選び方は撥水効果と作業のしやすさが重要です
選び方1:施工のしやすさ

コーティング剤には塗ってすぐに(塗り延ばしながら)拭くタイプと、5~10分ほど乾かしてから拭くタイプに分かれます。拭き取りのウエスは乾いたものか硬く絞ったものを用いますが、濡れているほうが拭き取りは簡単でした。 また、すぐに拭くタイプは乾いてしまうとムラや跡になってしまうので、晴れた日にはとくに注意が必要です。
液の出方が違うので最初はたれないよう注意

乾かしてから拭くタイプは塗りムラのないよう丁寧に、すぐに拭くタイプは多少雑でも拭きながら延ばすので大丈夫です。
選び方2:施工にかかる時間

シリコン系の場合は拭き上げて終了ですので、乾くのを待つ製品でも5~10分程度です。それに対し、フッ素系は作業終了後に定着時間が2~24時間必要となります。その間は濡らさないほうが良いので、天候や予定などに左右されがちです。
“乾かす”時間が要らないと、作業はすぐです

突然の雨でもその場でスプレーでき、緊急用にも使える製品も。こちらのダブルジェットはワイパーを動かしながら、3秒ほどスプレーするだけです。
選び方3:どの位、効果が持続するのか(耐久性)

硬化して定着するフッ素系は効果持続期間がシリコン系と比べ圧倒的に長いのが特徴です。テストした製品でもフッ素系の1年(公称 以下同)に対し、シリコン系は1~2ヶ月しか効果が続きません。シリコンとフッ素の両方を配合したハイブリッドと呼ばれるタイプでも3~4ヶ月程度ですので、長持ちだけならフッ素系がオススメです。写真はフッ素系製品を施工したウインドウの水滴。残っている量も若干多い印象です。
選び方4:撥水効果

シリコン系の製品は水弾きが良いので、水滴が丸く、比較的早く水が流れていきます。また、水を流した後に水滴が残りにくいのも特徴といえるでしょう。それと比較するとフッ素系は、やや水滴が潰れた感じで、水が流れ落ちるのがワンテンポ遅いという印象。とはいえ、フッ素系も水弾きに関しては全く問題ないレベルといえます。写真はシリコン系製品を施工したウインドウの水滴。水滴の量も比較的早く少なくなります。
選び方5:1本で何回塗れるか

キレイに施工しても撥水効果は徐々に薄れていきます。こまめに洗車をされる方は、1本で何回くらい塗れるかも気になるでしょう。製品ごとに1回の量が異なりますので、内容量と併せて、フロントウインドウなら何枚分の施工ができるかの目安をパッケージなどで確認してみるといいでしょう。
ウインドウコートの施工前に知っておきたい豆知識
夜のギラつきは内側の汚れのせいかも

外側をキレイに拭き取るために、まずは内側の清掃を!
コーティング前の“洗い”が重要!

対向車のライトがギラついたり、撥水にムラができたりする原因の多くはウインドウについてしまった油膜のせい。ワックスや落ちかかった古いコーティングなどの油膜は、シャンプーで洗っても落ちません。油膜がついたままだとコーティングの定着を邪魔するので、まずは専用のクリーナーで落としましょう。 おすすめはこちらです。

プロスタッフ キイロビンゴールド 実勢価格:573円 ※amazonあわせ買い対象商品です
アマゾンでカテゴリー1位の人気油膜クリーナー。付属のスポンジにつけて磨きます

CARALL 窓ガラス用 水アカとりパッド 実勢価格:507円
油膜クリーナーでは落とせないウロコなどの水アカを擦るだけで解消します。
これらの製品を使った結果がこちら。

[テスト方法]撥水性能に加え、使い勝手が重要なポイントです

フロントガラスを4分割し、それぞれに製品を施工。撥水性能を中心に12製品を比較しました。合計50点満点で採点しています。 〈テスト内容〉 施工のしやすさ(10点満点) … 液の塗りやすさや拭き上げやすさなどをテスト。ボトルの使いやすさも検証しました。 必要時間(10点満点) … 作業が終わるまでにかかった時間を比較します。フッ素の定着時間も加味しています。 撥水効果(20点満点) … 重要な撥水効果は20点で採点しました。走行テストは行わず、実際に水をかけてテストしました。 耐久性(10点満点)… 耐久性のみメーカーが公表している効果持続期間で比較。具体的な日数は使用条件で変わります。 それでは早速ランキングの結果にまいりましょう!
スムーズな作業で撥水性能もバッチリ ソフト99 ぬりぬりガラコデカ丸
ソフト99 ぬりぬり ガラコデカ丸 実勢価格:1200円 主要成分/シリコン・フッ素 製品タイプ/塗布型・ボトルタイプ 内容量/120ml 撥水走行速度/45~60km/h
▼テスト結果
施工のしやすさ | 10/10点 |
---|---|
必要時間 | 8/10点 |
撥水効果 | 19/20点 |
耐久性 | 8/10点 |
合計 | 45/50点 |
車用ケミカル製品のトップメーカーであるソフト99の“定番”ガラコ デカ丸。乾いたきれいな状態のガラス面に塗り、白く乾いたら硬く絞った濡れたウエスで拭き上げるタイプです。特徴は持ちやすい形状と大きいフェルトの塗りやすさ。濡れたウエスは拭きやすく、テストでも塗布が約45秒、拭き上げが約25秒で終わりました。撥水性能も高く、シリコンでも効果が3ヶ月持続するなど、バランスの良い製品といえるでしょう。

従来製品の2倍以上という大きさのフェルト面は一度に広い面積が塗れて便利です。

製品自体は大きめですが、本体の幅を狭くすることで持ちやすくしてあります。 ▼撥水

▼水滴

細かい水滴が少し目立ちますが、撥水性は全く問題ありませんでした。
バランスの良い〝定番〟人気製品 クリンビュー ガラスコート ハイブリッドストロング

クリンビュー ガラスコート ハイブリッドストロング 実勢価格:711円 主要成分/シリコン・フッ素 製品タイプ/塗布型・ボトルタイプ 内容量/110ml 撥水走行速度/38km/h
▼テスト結果
施工のしやすさ | 9/10点 |
---|---|
必要時間 | 8/10点 |
撥水効果 | 19/20点 |
耐久性 | 8/10点 |
合計 | 44/50点 |
アマゾン売れ筋ランキングで1位の人気製品。乾いたら硬く絞った濡れたウエスで拭き上げるタイプです。こちらも塗りやすく拭きやすいのですが、手が大きいと少し持ちにくく、液を出す時にガラコより力が必要でした。撥水効果も高く、ハイブリッドなので効果が3~4ヶ月続きます。施工可能台数は今回最多の15台分です。

大きいフェルトに慣れると小さいタイプが面倒に感じるほどです。

工夫されてはいますが、成人男性には細くて少し持ちにくいです。 ▼撥水

▼水滴

水滴はシリコン系と同様ですが、流れるタイミングは微妙に遅れる印象です。
ハイブリッドで上位と遜色なし レイン・X スーパーレイン・X THE BIG

レイン・X スーパーレイン・X THE BIG 実勢価格:830円 主要成分/シリコン・フッ素 製品タイプ/塗布型・ボトルタイプ 内容量/105ml 撥水走行速度/40km/h
▼テスト結果
施工のしやすさ | 8/10点 |
---|---|
必要時間 | 8/10点 |
撥水効果 | 19/20点 |
耐久性 | 8/10点 |
合計 | 43/50点 |
ハイブリッドタイプで、特性もほぼ同様な上位モデルと何ら遜色はなく、性能は良いです。すぐ拭くタイプですがボトルが厚いせいか持ちにくいのがやや難点で、施工しやすさに差が出ました。 ▼撥水

▼水滴

水捌けが良いので、逆に細かい水滴が目についてしまうのがやや難点でした。
撥水はピカイチの手軽なスプレー式 CCI スマートビュー ガラス撥水スプレー

CCI スマートビュー ガラス撥水スプレー 主要成分/シリコン 製品タイプ/スプレータイプ 内容量/180ml 撥水走行速度/40km/h
▼テスト結果
施工のしやすさ | 7/10点 |
---|---|
必要時間 | 8/10点 |
撥水効果 | 20/20点 |
耐久性 | 7/10点 |
合計 | 42/50点 |
今回のテスト製品の中で最も撥水性能の高かったのがこちら。乾く前に塗り広げながら拭くタイプですが、液が乾きやすく急ぐ必要がありました。また、スプレーをONにした際に液漏れしてしまったこともマイナス評価となってしまいました。 ▼撥水

▼水滴

効果の持続もシリコン系として平均的な2ヶ月です。
作業が面倒な方におすすめです ソフト99 ミストガラコ

ソフト99 ミストガラコ 実勢価格:945円 主要成分/シリコン 製品タイプ/スプレータイプ 内容量/100ml 撥水走行速度/46~60km/h
▼テスト結果
施工のしやすさ | 8/10点 |
---|---|
必要時間 | 9/10点 |
撥水効果 | 18/20点 |
耐久性 | 7/10点 |
合計 | 42/50点 |
こちらもスプレー式で、ガラス面が濡れていても使えるタイプ。なにより施工が楽でした。撥水効果も問題無しで普通に水を弾きました。ただ、スプレーしてすぐ拭き取らないとならないのが少し面倒です。車内に置いておいて、緊急用として使うのもオススメです。 ▼撥水

▼水滴

ほかとほぼ同様ながら、少し水滴の残量が多いのが若干気になります。
撥水性に問題なし 油膜落としも入って便利なソフト99 ガラコQ

ソフト99 ガラコQ 実勢価格:1027円 主要成分/シリコン 製品タイプ/塗布型・ボトルタイプ 内容量/70ml 撥水走行速度/45~60km/h
▼テスト結果
施工のしやすさ | 7/10点 |
---|---|
必要時間 | 8/10点 |
撥水効果 | 19/20点 |
耐久性 | 8/10点 |
合計 | 42/50点 |
油膜落とし入りで、前工程が省ける優れもの。ただ、マウス型形状の塗りやすさは、ほかとそれほどは変わらず。先のほうに液が行き渡りにくく、下に向けると液が垂れてしまいました。 ▼撥水

▼水滴

水の弾きがとても良く、撥水効果は上々でした。
フッ素でもスプレー式で簡単に カーメイト エクスクリア 撥水フロントコーティング ロング

カーメイト エクスクリア 撥水フロントコーティング ロング 実勢価格:1650円 主要成分/フッ素 製品タイプ/スプレータイプ 内容量/50ml 定着時間/2~24時間
▼テスト結果
施工のしやすさ | 9/10点 |
---|---|
必要時間 | 6/10点 |
撥水効果 | 16/20点 |
耐久性 | 10/10点 |
合計 | 41/50点 |
定着時間は長いですがフッ素製品に珍しいスプレータイプです。しかも、比較的に液が乾きにくいので、広い範囲にスプレーしてウエスで塗り広げられるので作業が楽です。最大24時間の定着時間がOKならおすすめです。水の流れができてしまいましたが、水弾きもばっちりでした。 ▼撥水

▼水滴

フッ素系の場合、“水玉”の多いシリコン系より“水の流れ”ができています。
まめにコーティングする人ならおすすめ クリンビュー ガラスコート ビッグ&ビッグ

クリンビュー ガラスコート ビッグ&ビッグ 実勢価格:663円 主要成分/シリコン 製品タイプ/塗布型 ボトルタイプ 内容量/110ml 撥水走行速度/38km/h
▼テスト結果
施工のしやすさ | 9/10点 |
---|---|
必要時間 | 8/10点 |
撥水効果 | 17/20点 |
耐久性 | 7/10点 |
合計 | 41/50点 |
ハイブリッドストロングとボトルが同デザインですので、塗りやすい反面、少し持ちにくいところは同様です。シリコン系のなかでは最も水滴が残ってしまいました。 ▼撥水

▼水滴

水弾きは良いのですが、水滴が案外残ってしまいます。
緊急用にピッタリの強力スプレー ソフト99 ダブルジェットガラコ耐久強化

ソフト99 ダブルジェットガラコ耐久強化 実勢価格:944円 主要成分/シリコン 製品タイプ/スプレータイプ 内容量/180ml 撥水走行速度/60km/h
▼テスト結果
施工のしやすさ | 7/10点 |
---|---|
必要時間 | 9/10点 |
撥水効果 | 17/20点 |
耐久性 | 7/10点 |
合計 | 40/50点 |
エアゾール式の強力スプレータイプです。乾いたガラス面への施工もできますが、魅力は急な雨の時などの緊急用。撥水効果は他製品より少し劣りますが、まったく問題ないレベルです。コーティングも、たった3秒間のワイパーで完了します。 ▼撥水

▼水滴

他製品より、少し水滴が残ってしまいました。
定着まで12時間、待てるなら是非 ソフト99 超ガラコ

ソフト99 超ガラコ 実勢価格:1909円 主要成分/フッ素 製品タイプ/塗布型 ボトルタイプ 内容量/70ml 撥水走行速度/45~60km/h 定着時間/12時間
▼テスト結果
施工のしやすさ | 7/10点 |
---|---|
必要時間 | 5/10点 |
撥水効果 | 18/20点 |
耐久性 | 10/10点 |
合計 | 40/50点 |
乾くのを待って、乾いたウエスで拭き上げるタイプです。フェルトが普通の大きさなので、塗るのに手間を感じてしまいますが、この施工で効果が1年続く持続力は魅力的です。シリコン系に遜色ない水弾きも高ポイントです。 ▼撥水

▼水滴

フッ素も水弾きはシリコンとそれほどは変わりません。
自分で作業するコーティング剤は簡単で“手軽” な製品がおすすめです
以上、車用のフロントガラスコーティング剤のおすすめランキングでした。 夏から秋にかけて、ゲリラ豪雨や台風など雨の日が多くなりますが、ドライブの際には良好な視界で安全運転をしましょう。。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。