


高瀬 央樹/Test by LDK編集部
公開日: 2020年06月25日
【定番の味からトクホまで】ペットボトル緑茶おすすめランキング28選|女性誌『LDK』が徹底比較
日本人なら、誰もが一度は飲んだことがある「緑茶」。現在は各メーカーからたくさんの緑茶がペットボトルで発売されています。水出しやカフェインフリー、さらに特定保健用食品(トクホ)のものまで種類も様々。価格も安く手軽に飲めるようになった反面、多すぎてどれを買えばいいのかわからない人も多いはず。そこで、今回はどのペットボトル緑茶がおいしいのか、『LDK』編集部がプロ、主婦モニターさんと一緒に実飲テストを行いました。飲み比べてみると、味に大きな違いが出たんです。それらをランキング形式で発表します!

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。

日本カフェプランナー協会会長。佐奈栄学園学園長。カフェのスペシャリストとしてテレビ、雑誌、商品開発等で活躍。
日本カフェプランナー協会会長。佐奈栄学園学園長。カフェのスペシャリストとしてテレビ、雑誌、商品開発等で活躍。

テストする女性誌『LDK』の熱心な読者の中から選ばれた主婦モニター。毎月『LDK』を読んでくれているだけあって、たしかな審美眼の持ち主がズラリ!
テストする女性誌『LDK』の熱心な読者の中から選ばれた主婦モニター。毎月『LDK』を読んでくれているだけあって、たしかな審美眼の持ち主がズラリ!
<外部サイトでご覧の方へ> 見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。 ※情報は『LDK』2020年7月号掲載時のものです。商品パッケージの変更や成分のリニューアル、価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。また、 商品リンク先はセット商品の販売ページも含みます。
日本人のお茶といえば「緑茶」

写真/PIXTA 食事やおやつのあと、ほっと一息入れたいときに最適なのが、芳醇な香りと旨みをもつ緑茶です。緑茶は茶葉を発酵させずに製造したお茶で、煎茶、玉露、番茶、抹茶、焙じ茶なども緑茶に含まれます。 一般的に「緑茶」というと、日光を遮らずに栽培し、茶葉を蒸して揉みながら乾燥させた「煎茶」を指します。ペットボトル入りの緑茶は、伊藤園が1990年に「お~い!お茶」の1.5L入りを、1996年に500ml入りを発売してから一気に身近なものとなりました。
トクホと機能性表示食品は一体何がどう違う?

市販の緑茶で今注目されているものと言えば、トクホや機能性表示食品などプラスアルファの効能が期待できる種類です。基本的に、特保も機能性表示食品もパッケージなどに有効性や機能性が表示されています。 詳しくは下記の表を見てみましょう。 ■ 特保と機能性表示食品はどう違う?
特保 | 機能性表示食品 | |
---|---|---|
名称・マーク | 消費者庁許可 特定保健用食品のマーク | 機能性表示食品 |
国の審査 | あり | なし |
国の許可 | 必要(消費者庁) | 不要 |
有効性/機能性・ 安全性の評価 | 最終製品によるヒトでの試験を実施し、科学的に 根拠を示す必要がある | 最終製品によるヒトでの試験または文献、論文を 引用すればOK |
試験を実施し、国の許可が必要など審査が厳格な特保に対して、機能性表示食品は論文の引用で足りるなど「やや緩い」という印象。緑茶は ご飯やお菓子と一緒に摂ることが多いので、血糖値上昇や脂肪の吸収などを抑制する効果をうたう製品が多いのが特徴となっています。
緑茶を項目別に実飲テスト! プロが辛口採点しました

数々のペットボトル緑茶が発売されている中で、一体どれが美味しいのか。今回は「ノーマル」「濃いめ」「特保・機能性表示食品」と3つの部門に分けて実飲テストを行いました。各部門とも、評価項目は同じ下記の5つになります。
評価項目1 : 香り(20点満点)
茶葉の香りをしっかり感じられるか、製品名から想像する茶葉の香り高さを審査しました。茶葉の香りが弱いと減点となります。
評価項目2 : 味の第一印象(20点満点)
緑茶を飲んだ瞬間の「ほっとする」感覚の強さや旨み、味わいなど、飲んだ瞬間の印象を審査しました。
評価項目3 : コク(20点満点)
渋味や苦味が織りなす「コク」に丸みもしくは重厚感があり、おいしさに昇華できているか。味に豊かな奥行きが感じられるかを審査
評価項目4 : バランス(20点満点)
緑茶全体の味と香りとの調和を採点しました。茶葉本来の甘味とコク・後味のバランスが良く、 茶葉の香りとマッチしている場合は加点されます。
評価項目5 : 水色(20点満点)
白い紙コップに100ml注いだうえで並べて比較し、緑茶の色の美しさを評価しました。
以上の5項目を合計100点満点で評価。この合計評価には加わりませんでしたが「味の濃さ」に関しても10点満点でチェックしています。 なお、今回の採点には料理のスペシャリストであるカフェズ・ キッチン学園長の富田佐奈栄さん、『LDK』編集部員、主婦モニターのみなさんにご協力いただきました。 検証前は、ペットボトル入り緑茶の味にさほど変わりはないだろうという予測でしたが、スーパーやコンビニなどで売れ筋のペットボトル入り緑茶製品を検証したところ、各製品の味のレベルに大きな差があることがわかったのです! それでは、実際に飲み比べてわかった、おすすめのペットボトル緑茶を部門別ランキングで紹介します! まずは味の濃さが7点以下の「ノーマルタイプ」編です。

なじみのある味わいのお茶 「ノーマルタイプ」おすすめランキング

まずは、一番なじみある味わいで各メーカーが多くの製品をノーマルタイプ。 20製品中ベストバイとなるのは、いったいどの製品でしょうか。
香りの瑞々しさと味のバランスが抜群! サントリー「緑茶伊右衛門」
サントリーフーズ サントリー緑茶 伊右衛門 実勢価格:140円
▼テスト結果
香り | 20/20 |
---|---|
味の第一印象 | 18/20 |
コク | 18/20 |
バランス | 18/20 |
水色 | 17/20 |
合計 | 91/100 |

ノーマル部門のベストバイとなったのはサントリーフーズ「サントリー緑茶 伊右衛門」です。 茶葉の香りがとてもよく、甘味や旨みだけではなく、渋味と苦味もしっかりありつつ後味が爽やかです。 このほろ苦さと渋味を生かした味わいは、やさしい甘味のお米と合わせてこそ引き立ちます。とくに、磯の香りが漂う海苔で巻いたおにぎりやのり巻きとは最高の相性。お茶とごはん、海苔が互いを引き立てあい、至福のランチタイムを楽しめます。 今回の総合評価には加わりませんでしたが、味の濃さも6/10点と、申し分ない数字でした。
これぞ「玉露入り」の香りと味わい! ポッカサッポロ「玉露入りお茶」

ポッカサッポロ 玉露入りお茶(275ml) 実勢価格:115円
▼テスト結果
香り | 15/20 |
---|---|
味の第一印象 | 16/20 |
コク | 17/20 |
バランス | 17/20 |
水色 | 16/20 |
合計 | 81/100 |
第2位はポッカサッポロ「玉露入りお茶(275ml)」です。 低温で抽出された緑茶と玉露がまろやか。上品な香りと甘味と旨みで、玉露を思う存分楽しめる味です!味の濃さも6/10点と十分です。 ホットとコールド兼用のため、熱くても玉露の香りが濃厚。余韻も楽しめます。
「水出し」の特徴がよく出たお茶 サントリー「緑茶伊右衛門 贅沢冷茶」

サントリー サントリー緑茶 伊右衛門 贅沢冷茶 実勢価格:140円
▼テスト結果
香り | 19/20 |
---|---|
味の第一印象 | 15/20 |
コク | 15/20 |
バランス | 15/20 |
水色 | 16/20 |
合計 | 80/100 |
第3位はサントリー「サントリー緑茶 伊右衛門贅沢冷茶」です。 お湯よりもカフェインやタンニンが出にくく、渋味も少ない「水出し」で淹れた石臼挽き抹茶を使用。水出しなので色もよく、まろやかな味わいでほろ苦さと甘味のバランスがとてもいいです。 味の濃さは6/10点と、濃すぎず薄すぎず◎。後味のキレも抜群です!
もはや緑茶の定番ともいえる完成度! 伊藤園「お~いお茶」

伊藤園 お~いお茶 緑茶 実勢価格:140円
▼テスト結果
香り | 15/20 |
---|---|
味の第一印象 | 18/20 |
コク | 17/20 |
バランス | 18/20 |
水色 | 10/20 |
合計 | 78/100 |
第4位は伊藤園「お~いお茶 緑茶」です。 喉ごしのよさとほろ苦さ、そして後味にほんのり感じられる茶葉本来の甘味は誰もが一度は経験したことがある緑茶の味わい。もはや「定番」ともいえる味には安心感があり、合わせる食事やお菓子を選びません。 味の濃さは5/10点で飲みやすく、ちょうどよい濃さです。
お茶としての旨みと甘味がしっかり! ファミリーマート「にごり旨み緑茶」

ファミリーマート 国産の一番茶使用 にごり旨み緑茶 実勢価格:93円
▼テスト結果
香り | 15/20 |
---|---|
味の第一印象 | 15/20 |
コク | 13/20 |
バランス | 13/20 |
水色 | 16/20 |
合計 | 72/100 |
第5位はファミリーマート「国産の一番茶使用 にごり旨み緑茶」です。 ファミリーマートと伊藤園の共同開発商品。お茶としての旨みとほろ苦さ、甘味がしっかり感じられて香りもよく、しっかりとしたコクが感じられます。後味もスッキリしていて、喉が渇いたときに一気飲みできる味わい。 味の濃さは7/10点とやや濃いめで、緑茶の深い味わいを堪能できます。
低温抽出のよさがあるやわらかい味わい 伊藤園「抹茶入りお~いお茶」

伊藤園 氷水出し 抹茶入りお~いお茶 (宇治抹茶「四方の春」使用) 実勢価格:140円
▼テスト結果
香り | 10/20 |
---|---|
味の第一印象 | 15/20 |
コク | 12/20 |
バランス | 16/20 |
水色 | 15/20 |
合計 | 68/100 |
ノーマル部門第6位は「伊藤園抹茶入りお~いお茶(宇治抹茶「四方の春」使用)」です。 伊藤園のブランド「四方の春」の宇治抹茶を100%使用した緑茶。低温抽出のよさがよく表れていて、苦味や渋味は少なく、全体的にやわらかい味わいです。 欲をいえば、後味にもう少し抹茶を感じたいところ。味の濃さは5/10点と標準的でした。
デカフェなのに重厚感がありおいしい! キリン「生茶デカフェ」

キリン 生茶デカフェ 実勢価格:140円
▼テスト結果
香り | 10/20 |
---|---|
味の第一印象 | 15/20 |
コク | 15/20 |
バランス | 15/20 |
水色 | 12/20 |
合計 | 67/100 |
第7位はキリン「生茶 デカフェ」です。 カフェインゼロを検出しないデカフェなのにまろやかな旨みと重厚感があります。飲んだあとにほろ苦さと渋味を感じさせつつも、後味のキレがよいのですっきり爽やか。ごはんやお菓子の甘味を引き立てます。 味の濃さは2/10点と薄めなので、子どもでも飲みやすい!
薄めでもおいしいローソンオリジナルのお茶 ローソンセレクト「緑茶」

ローソン ローソンセレクト 緑茶 600ml 実勢価格:100円
▼テスト結果
香り | 15/20 |
---|---|
味の第一印象 | 13/20 |
コク | 12/20 |
バランス | 13/20 |
水色 | 10/20 |
合計 | 63/100 |
第8位はローソン「ローソンセレクト 緑茶」です。 ローソンと伊藤園の共同開発。味の濃さは3/10点と薄めですが、茶葉の甘味と香り、ほろ苦さがあとからじわじわと感じられ「薄めのおいしいお茶」という印象です。 後味もあっさりしており、ゴクゴク飲めます。
食事を引き立てるバランスのよいお茶 コカ・コーラ「綾鷹」

日本コカ・コーラ 綾鷹 実勢価格:140円 ※リンク先はセット商品の販売ページも含みます
▼テスト結果
香り | 10/20 |
---|---|
味の第一印象 | 10/20 |
コク | 16/20 |
バランス | 16/20 |
水色 | 10/20 |
合計 | 61/100 |
ノーマル部門第9位はコカ・コーラ「綾鷹」です。 茶葉の香りや、一口飲んだときの印象がかなり薄いです。また、味の濃さも3/10点とやや物足りず。 しかし、二口、三口と飲み進めると徐々に奥深い味わいとなり、甘味と旨みが高まります。食事を引き立てるお茶として、よいバランスといえます。
安いなりにきちんとまとめた味わい 西友「みなさまのお墨付き 国産緑茶」

西友(SEIYU) みなさまのお墨付き 国産緑茶 実勢価格:61円
▼テスト結果
香り | 10/20 |
---|---|
味の第一印象 | 10/20 |
コク | 12/20 |
バランス | 12/20 |
水色 | 13/20 |
合計 | 57/100 |
ノーマル部門第10位は「みなさまのお墨付き国産緑茶」です。西友のプライベートブランドシリーズで、三井農林との共同開発されました。 穏やかな香りで、味の濃さは5/10点で濃すぎずまろやか。苦味はさほど強くなく、自然な甘味も感じられます。 インパクトには欠けますが、後味もすっきりとまとめられており、お買い得といえます。
もう少し重厚感が欲しい… キリン「生茶」

キリン 生茶 実勢価格:140円
▼テスト結果
香り | 8/20 |
---|---|
味の第一印象 | 10/20 |
コク | 7/20 |
バランス | 10/20 |
水色 | 10/20 |
合計 | 45/100 |
第11位はキリン「生茶」です。 2000年発売の生茶が、20年3月にリニューアル。「茶葉本来の甘みと香りが豊かな味わいへと進化」とのことですが、香りや茶葉の旨み、甘味がやや物足りません。 味の濃さも2/10点と薄く感じられました。もう少し重厚感が欲しいところでした…。
一口目にまろやかさを感じる コカ・コーラ「綾鷹 茶葉のあまみ」

日本コカ・コーラ 綾鷹 茶葉のあまみ 実勢価格:140円
▼テスト結果
香り | 9/20 |
---|---|
味の第一印象 | 8/20 |
コク | 8/20 |
バランス | 7/20 |
水色 | 8/20 |
合計 | 40/100 |
第12位はコカ・コーラ「綾鷹 茶葉のあまみ」です。 一口目に茶葉のまろやかさは感じますが、「茶葉のあまみ」という割には甘味が物足りませんでした…。
期待は高まりましたが… 伊藤園「お~いお茶 新緑」

伊藤園 お~いお茶 新緑 実勢価格:140円
▼テスト結果
香り | 7/20 |
---|---|
味の第一印象 | 6/20 |
コク | 7/20 |
バランス | 11/20 |
水色 | 8/20 |
合計 | 39/100 |
第13位は伊藤園「お~いお茶 新緑」です。 「お~いお茶」シリーズで、「凍結した茶葉を一部使用し、低温で抽出して澄んだ甘みを引き出し」たとのことで期待が高まりましたが、お茶の香りやコク、甘味があまり感じられませんでした。
お茶風味の水としてならアリかも… 富士食品「緑茶」

富士食品 緑茶 実勢価格:72円
▼テスト結果
香り | 6/20 |
---|---|
味の第一印象 | 5/20 |
コク | 6/20 |
バランス | 6/20 |
水色 | 11/20 |
合計 | 34/100 |
第14位は富士食品「緑茶」。こちらはイトーヨーカドーのネットスーパーで販売しています。 茶葉の香りはうっすら感じられますが、コク、味わいもあまりありません。もっとも、苦味や渋味もないので、後味はすっきりしています。
ライフのオリジナル商品 スマイルライフ「緑茶」

ライフ スマイルライフ 緑茶 実勢価格:58円
▼テスト結果
香り | 6/20 |
---|---|
味の第一印象 | 6/20 |
コク | 5/20 |
バランス | 5/20 |
水色 | 7/20 |
合計 | 29/100 |
第15位はライフ「スマイルライフ 緑茶」。こちらはライフのプライベートブランド商品です。 「国産茶葉100%使用」「さわやかな香りとまろやかな旨味」とのことですが、味の濃さは2/10点と薄い評価でした。
玉露の上品な香りはあまり感じられず… トップバリュ「オーガニック玉露入り緑茶」

イオントップバリュ グリーンアイ オーガニック玉露入り緑茶 実勢価格:84円
▼テスト結果
香り | 5/20 |
---|---|
味の第一印象 | 6/20 |
コク | 5/20 |
バランス | 5/20 |
水色 | 6/20 |
合計 | 27/100 |
第16位はトップバリュ「グリーンアイ オーガニック玉露入り緑茶」です。イオンネットスーパーにて購入可能です。 「国産有機茶葉を100%使用」「茶葉中玉露1%配合」とのことですが、玉露の上品な香りはあまり感じませんでした…。
緑茶の味わいが薄く後味がいまひとつ… トップバリュ「国産茶葉使用 緑茶」

イオントップバリュ トップバリュ ベストプライス 国産茶葉使用 緑茶 実勢価格:47円
▼テスト結果
香り | 5/20 |
---|---|
味の第一印象 | 5/20 |
コク | 5/20 |
バランス | 4/20 |
水色 | 6/20 |
合計 | 25/100 |
第17位はトップバリュ「ベストプライス緑茶」です。 「国産茶葉使用」とのことですが、香りをあまり感じられず、味の濃さは2/10点と緑茶の味わいも薄かったです。 続いて「濃いめタイプ」のランキングをご紹介します!

ぎゅっと詰まった味わい「濃いめタイプ」おすすめランキング
続いては、製品名に「濃い」が入っているお茶と、検証で味の濃さが8以上だったお茶をまとめました。「濃い」という製品名でも薄めの味わいだったお茶が意外にもありましたよ。 それではランキングを発表しましょう。
飲んだ瞬間「おいしい!」と笑顔になれる サントリー「伊右衛門 炙り茶葉仕立て濃縮タイプ」
サントリー 伊右衛門 炙り茶葉仕立て濃縮タイプ 実勢価格:125円
▼テスト結果
香り | 19/20 |
---|---|
味の第一印象 | 18/20 |
コク | 18/20 |
バランス | 18/20 |
水色 | 18/20 |
合計 | 91/100 |

第1位となったのはサントリー「伊右衛門 炙り茶葉仕立て 濃縮タイプ」です。 香りがとてもよく、飲む前から期待が高まります。飲むと甘味とほろ苦さがよく調和し、緑茶のまろやかさで満たされました。 今回の総合評価には加わりませんでしたが、味の濃さは8/10点と期待通り。後味はまるで上品な紅茶のよう!水と混ぜてすぐ飲むと、より香りが楽しめます。 ※1缶を1Lの水で希釈した際の識者による評価となります。
コクがあって後味のキレも抜群 伊藤園「お~いお茶 緑茶希釈用缶」

伊藤園 お~いお茶 緑茶 希釈用缶 実勢価格:115円 ※リンク先はセット商品の販売ページも含みます ※Amazonはパントリー対象商品です
▼テスト結果
香り | 12/20 |
---|---|
味の第一印象 | 15/20 |
コク | 18/20 |
バランス | 18/20 |
水色 | 18/20 |
合計 | 81/100 |
若葉の爽やかな香りを楽しめるお茶 伊藤園「お~いお茶 ぞっこん」

伊藤園 お~いお茶ぞっこん 実勢価格:140円
▼テスト結果
香り | 15/20 |
---|---|
味の第一印象 | 15/20 |
コク | 18/20 |
バランス | 15/20 |
水色 | 17/20 |
合計 | 80/100 |
第3位は伊藤園「お~いお茶ぞっこん」です。 その年の最初に生育した新芽を摘み採った「一番摘み茶」を100%使用したお茶。若葉の爽やかな香りが、豊かなコクやほろ苦さとうまく調和しています。 味の濃さは8/10点と後味のキレもよく、大福などに合わせるとよりおいしいです。
さほど濃くはないですが味はおいしい! コカ・コーラ「綾鷹濃い緑茶」

コカ・コーラ 綾鷹 濃い緑茶 実勢価格:140円
▼テスト結果
香り | 16/20 |
---|---|
味の第一印象 | 13/20 |
コク | 13/20 |
バランス | 13/20 |
水色 | 12/20 |
合計 | 67/100 |
第4位はコカ・コーラ「綾鷹 濃い緑茶」です。 急須で淹れるお茶のように深い味わいでコクやほろ苦さもあり、香りも立っています。ただし、味の濃さは5/10点ともう一歩欲しいところとの声が。
「濃い」というより「渋い」という表現が合う サントリー「緑茶伊右衛門 濃いめ」

サントリー サントリー緑茶 伊右衛門 濃いめ 実勢価格:140円
▼テスト結果
香り | 12/20 |
---|---|
味の第一印象 | 10/20 |
コク | 10/20 |
バランス | 6/20 |
水色 | 12/20 |
合計 | 50/100 |
第5位はサントリー「サントリー緑茶 伊右衛門 濃いめ」です。 水色は美しいのですが「濃い」というよりも、茶葉を長くお湯に浸してしまったかのような渋味とエグ味があります。味の濃さは2/10点と、ほかと比べてとても薄いです。 香りはよくコクもありますが、甘味と旨み、渋味のバランスが低評価で、渋味が後を引きます。渋いのが好き!という人にはいいかもしれません。 最後は「特保・機能性表示食品タイプ」のランキングをお届けします!

+αの効果を期待できる「特保・機能性表示食品タイプ」おすすめランキング
最後は「特保・機能性表示食品タイプ」。 脂肪の吸収や血糖値の上昇を抑えるなど一定の健康効果を期待できる緑茶がこのタイプ。緑茶としてのおいしさを備えた製品もありました! では、ランキングを発表します。
味がまろやかで一気飲みできるおいしさ! コカ・コーラ「トクホの綾鷹 綾鷹 特選茶」
コカ・コーラ トクホの綾鷹 綾鷹 特選茶 実勢価格::170円
▼テスト結果
香り | 16/20 |
---|---|
味の第一印象 | 18/20 |
コク | 18/20 |
バランス | 18/20 |
水色 | 17/20 |
合計 | 87/100 |

第1位となったのはコカ・コーラ 「トクホの綾鷹 特選茶」です。 本製品500mlあたり5g含む「難消化性デキストリン」が、食事から摂取した脂肪の吸収を抑え、食後の血中中性脂肪や血糖値の上昇を穏やかにするとのこと。 茶葉本来の甘味と旨みがあり、苦味と渋味がしっかりありつつも味全体のバランスがとてもよく、まろやかな舌触りで一気飲みできる緑茶です。今回の総合評価には加わりませんでしたが、味の濃さは7/10点と濃いめ。 後味がスッキリしているので、とんかつのようなこってりした食べ物とよく合います。 「血中中性脂肪の上昇を穏やかにする」とのことなので、脂っこいものを食べて感じる「太るかも」という後悔も和らげてくれそうです。
濃いめのお茶の味わいでお菓子が進む サントリー「サントリー緑茶 伊右衛門 特茶」

サントリー サントリー緑茶 伊右衛門 特茶 実勢価格:170円
▼テスト結果
香り | 12/20 |
---|---|
味の第一印象 | 18/20 |
コク | 19/20 |
バランス | 19/20 |
水色 | 17/20 |
合計 | 85/100 |
第2位はサントリー「サントリー緑茶 伊右衛門 特茶」です。 本製品500mlあたり110mg含む「ケルセチン配糖体」が、脂肪分解酵素を活性化して体脂肪を減らすのを助けると謳う特茶。 味の濃さは9/10点とかなり濃いです。後味のキレがよい濃いめのお茶は、食事やお菓子を引き立てます。
「やや濃いめのおいしいお茶」という味
伊藤園「2つの働きカテキン緑茶」

伊藤園 2つの働き カテキン緑茶 実勢価格:160円
▼テスト結果
香り | 12/20 |
---|---|
味の第一印象 | 15/20 |
コク | 15/20 |
バランス | 17/20 |
水色 | 16/20 |
合計 | 75/100 |
第3位は伊藤園「2つの働き カテキン緑茶」です。 本製品350mlあたり178mg含む「ガレート型カテキン」が、コレステロールを減らして脂肪の吸収を抑えるという触れ込み。 コクのある苦みで香りもよく後味もすっきり!味の濃さは7/10点で、やや濃いめのおいしいお茶という印象です。
苦味と甘味がうまく調和し後味も爽やか セブンプレミアム「一(はじめ) 緑茶 一日一本」

セブン&アイ・ホールディングス セブンプレミアム 一(はじめ)緑茶 一日一本 実勢価格:127円
▼テスト結果
香り | 12/20 |
---|---|
味の第一印象 | 15/20 |
コク | 15/20 |
バランス | 15/20 |
水色 | 15/20 |
合計 | 72/100 |
第4位はセブンプレミアム「一(はじめ)緑茶 一日一本」です。 体脂肪を減らす機能があるという「ローズヒップ由来ティリロサイド」が本製品500mlあたり0.1mg含みます。 コクがあって苦味と甘味がうまく調和し、後味も爽やか。味の濃さは7/10点とやや濃いめで、まとまりがあります。
茶カテキンが540mg配合! 花王「ヘルシア 緑茶」

花王 ヘルシア 緑茶 実勢価格:160円
▼テスト結果
香り | 12/20 |
---|---|
味の第一印象 | 6/20 |
コク | 11/20 |
バランス | 7/20 |
水色 | 15/20 |
合計 | 51/100 |
第5位は花王「ヘルシア緑茶」です。 本製品350mlあたり茶カテキンを540mg含みます。味の濃さは6/10点とやや濃いめ。 同シリーズの「うまみ贅沢仕立てα」よりもお茶の旨みやコクがあってバランスがよかったです。
やさしい香りでしたが… 花王「ヘルシア 緑茶うまみ贅沢仕立てα」

花王 ヘルシア緑茶 うまみ贅沢仕立て 実勢価格:160円
▼テスト結果
香り | 12/20 |
---|---|
味の第一印象 | 5/20 |
コク | 10/20 |
バランス | 5/20 |
水色 | 15/20 |
合計 | 47/100 |
第6位は花王「ヘルシア緑茶 うまみ贅沢仕立て」です。 本製品500mlあたり540mg含む「茶カテキン」が、脂肪の分解と消費に働く酵素の活性を高めるとのこと。 味の濃さは5/10点と程よい濃さです。やさしい香りですが環状オリゴ糖の甘味がやや強く、苦味と甘味のまとまりを感じられませんでした。
ランキングを元に味の好みに合わせて緑茶を選びましょう
以上、部門別のペットボトル緑茶おすすめランキングでした。 当然ですが、飲む人によって渋いのが好きだったり、味が薄いものが好みだったりと分かれる部分もあるので、今回のテストの評価を参考にしながら自分好みの商品を選んでみてくださいね!
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。