


the360.life編集部/Test by LDK編集部
公開日: 2020年06月26日
【人気教育YouTuberに聞く】無料の勉強コンテンツは試すが勝ち、です|『LDK』が子育ての悩みを聞いてきました
休校期間が長引いた2020年春。子どもの勉強の遅れについて不安になった人も多かったのではないでしょうか。自宅では学習の仕方が分からなかったり、ついついゲームしてしまったり……。というわけで、分かりやすい授業動画で人気の教育Youtuber・葉一(はいち)先生に、学校再開後も多くの親が抱く“子どもの勉強離れ”について聞いてきました。最終回の今回は、効率的な「学習法」にまつわるお悩みです。

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。

学びの格差をなくしたいという思いから2012年前よりYouTubeで授業動画の投稿を開始。「とある男が授業をしてみた」は、チャンネル登録数95万人を超えている。(2020年6月現在)
学びの格差をなくしたいという思いから2012年前よりYouTubeで授業動画の投稿を開始。「とある男が授業をしてみた」は、チャンネル登録数95万人を超えている。(2020年6月現在)
<外部サイトでご覧の方へ> 見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。 ※情報は『LDK』2020年7月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
勉強離れが不安…人気教育Youtuber葉一先生に聞きました!
「在宅中、勉強もせずゲームばっかりやっている…」「他の子と差が開いていったらどうしよう」休校期間が長引いた2020年春、子どもの勉強のことでいつも以上に不安になった親も多いのではないでしょうか。 どうすれば子どもに効率よく勉強させることができるか、受験に間に合わせるためにできることなどについて、いま小学生から高校生まで絶大な人気を誇っている教育Youtuberの葉一先生に『LDK』編集部が悩みをぶつけてきました。

葉一先生とは、学校関係者もオススメするわかりやすい授業動画で人気の教育YouTuber。「学びの格差をなくしたい」という思いから8年前よりYouTubeで授業動画の投稿を開始しました。 ▼「とある男が授業をしてみた」 チャンネル登録者数97万人(2020年6月現在) 最終回の今回は、「学習法」にまつわるお悩みです。
【お悩み1】受験のために今できることとは?

A.勉強習慣とリズムを作りましょう。
これまで学習した部分をどれだけ固められるかがカギになります。試験の出題範囲が変わる可能性はあっても、今までやってきたことは変わりません。しかし、勉強習慣と勉強リズムができているかいないかは学校再開後に大きな差がでると思います。
初めての受験なら、特に大事にしたいことです。
【お悩み2】在宅期間中の予習はどこまでやればいいの?

Q.自治体が授業動画を公開しましたが、予習はどこまでやればいいのでしょうか?
A.復習は必須、予習は希望制だと思っています。
今回のような休校期間なら、予習していないからといって置いていかれるほどではありません。周りがしているから予習をしなくちゃ、という気持ちでやるより、「今までのところを周りよりしっかり復習して固めるぞ」という思いでやったほうが効果的です。
今のところ、置いていかれるほどの範囲ではないので焦ることはありません。
【お悩み3】無料の勉強コンテンツ、どれを見ればいい?

Q.無料の勉強コンテンツが急に増えました。動画もたくさん見られるようになりましたが、ありすぎて何がいいのかわかりません。 A.試食するように試しに見て、合うものを選んでみましょう! 授業動画の利点はほとんどが無料なこと。大切なのは周りの評判ではなく、自分の気持ち。色々試して「これで勉強したい」と思うものを探してみましょう。同じ動画を見ている人でも、勉強が得意な人も苦手な人もいます。予習に復習、苦手克服に、自由な使い方をしていいのです。

▼「とある男が授業をしてみた」 小3~高校生までの授業動画が見られるYouTubeチャンネル。親子の悩みに答える動画も多数アップしています。中学生は5教科を網羅していて、テスト対策授業もあります。

▼「塾チャンネル」 授業動画のテキストが無料ダウンロードできる公式サイト。授業動画と一緒に使うと効果的です。
【まとめ】自分に合う勉強習慣とコンテンツで復習を徹底する
在宅中であっても受験勉強をしなければならない場合は、勉強する習慣とリズムを身につけましょう。自分に合う勉強習慣とリズムが身につけば、勉強したことを復習するサイクルが自然と生まれ、知識が定着していきます。

葉一先生のアドバイスは学校再開後も役立ちます。 「予習よりも復讐を徹底」 「大事なのは勉強習慣とリズム作り」 「無料コンテンツはあれこれ試してみる」 葉一先生は「不安な中も歩幅を合わせ一緒に歩いてみて」とアドバイス。日常が戻ったこれからも、親は「子どもを管理する人」という立場から脱却し、一緒に不安を取り除いてあげられる存在でいたいですね。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。