


the360.life編集部/Test by the360.life編集部
公開日: 2020年07月16日
【ネコ用給水器】おすすめ水飲みボウル2選! 一番よく飲んだのは?|プロと猫たちが検証
世の中にはネコ用品が数えきれないほどあります。それぞれのジャンルで数多くの商品が発売されており、どれが本当に「買い」なのか、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。そこで、テストするネコ雑誌『ネコDK』の検証で“ベストバイ”に輝いた、あらゆるネコ用品を大公開!今回は猫たちが一番水をよく飲んだ給水器です。

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
<外部サイトでご覧の方へ> 見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。 ※情報は『ネコお得技ベストセレクション』(2020年6月発行)掲載時のものです。カスタマー評価や価格の変動、在庫切れしている場合があります。
テストでわかった! 最強のネコ用品

ひと口にネコ用品と言っても、その種類はさまざま。しかも各ジャンルに膨大な商品があり、「どれを選べばいいのかわからない」と頭を抱えてしまうことも少なくありません。そこで参考にしてほしいのが、実際にネコやプロの手を借りて検証した、客観的かつリアルな評価です。 ここでは、テストするネコ雑誌『ネコDK』の検証でベストバイを獲得した最強ネコグッズのなかから、ネコ用給水器を2商品ピックアップしました。
ネコの熱中症に注意! 気軽に水が飲める環境づくりを

気温の高い季節は、ネコも熱中症になるって知っていますか? 猫が汗をかけるのは肉球からのみ。体温調節が人間のようにうまくできないため、閉め切った暑い場所に閉じ込められたり、長時間水がとれないと熱中症の症状が出てしまいます。 お留守番させるときは、給水器にたっぷりお水をあげて、できればひっくり返してしまった時用に複数おいてあげるといいでしょう。給水器は自動のものもありますが、シンプルで手入れしやすいものが使いやすいです。

給水器の検証では、18匹のネコが暮らす保護ネコラウンジで、さまざまな給水器を使って1週間テストを実施。検証方法は以下の通りです。 飲水量 各商品1日2回水を交換し、ネコがどれほど水を飲んだのか計量。 手入れのしやすさ 給水器は基本的に毎日洗う必要があります。持ち運びのしやすさや、洗いやすさなどをチェックしました。 デザイン 給水器はリビングに置かれることもあるため、見た目も重要。デザイン性が高いものほど高評価しています。 それでは、総合評価トップの製品と、猫たちが一番水を飲んだ製品を紹介します!
洗いやすくネコからも人気「ヘルスウォーター 水飲み用ボウル」
オーカッツ ヘルスウォーター 水飲み用ボウル M 実勢価格:1900円
▼検証結果
飲水量 :A
手入れのしやすさ:A
デザイン :A
総合評価 :A
オーカッツ「ヘルスウォーター 水飲み用ボウル M」には人口機能石が使われており、時間が経つと水のコクが増すとされています。そのおかげか、ネコからの人気は上々。飲水量は、1週間合計1436mlと全体の2番目の多さでした。

形がシンプルで洗いやすい点も魅力です。サイズは3種類あります。
飲水量重視なら「ピュアクリスタル 全猫用」
ジェックス ピュアクリスタル 全猫用 実勢価格:2300円 ※楽天はケージ専用・子猫全猫用の商品に移動します
▼検証結果
飲水量 :A+
手入れのしやすさ:C
デザイン :B
総合評価 :B
ジェックス「ピュアクリスタル 全猫用」は高い人気を誇る循環式の給水器。流水に誘われるのか、ネコの飲水量は1週間で2428mlとダントツの多さが際立っていました。本体が2層構造なので、お手入れしにくいのがネックでした。

循環式なのでコードがありますが、ネコがいたずらしても安心な設計になっています。 ▼そのほかの給水器についての記事はこちら
以上、ネコもよろこぶ選りすぐりの給水器をご紹介しました。 熱中症対策だけでなく、尿結石などネコに多い病気を予防するには、できるだけ水分を補給させることが大事。そこで給水器は複数用意し、「ネコが気軽に水を飲める環境」を提供してあげましょう。タイプの異なる給水器を用意したり、ネコの通り道やお気に入りスペースに置いたりすればなおよしですよ。 やっぱりネコたちにも美味しい水が人気のようです。買い替えや追加購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。