


the360.life編集部/Test by the360.life編集部
公開日: 2020年11月03日
ゴルフティーおすすめランキング10選|人気のティーをプロが試打して比較
「売れ筋だから」「安いから」「なんとなく……」クラブやボールに比べ、ティーは性能を重視して選ぶ人が少ないようです。でも、100切りを目指すアベレージゴルファーほどティーにこだわるべき!なぜなら未熟のゴルファーには、扱いにくい・打ちにくい製品も存在するから。実力に見合ったティーを選ぶことで、ショットに集中でき、スコアアップにつながります。数多のアマチュアゴルファーを指導してきた鳥井悠治ティーチングプロに多種多様なティーを検証してもらい、“100切りを目指す人のためのティー”を探しました!

日本ゴルフ協会ティーチングプロ。高校卒業後に渡米し、SGIゴルフアカデミー、アーノルドパーマーゴルフアカデミーで約4年間ゴルフ理論を学ぶ。2005年よりアクティブAKIBAゴルフガーデンにてレッスンを開始。監修書に『ゴルフ for Beiginners』(晋遊舎)など。
日本ゴルフ協会ティーチングプロ。高校卒業後に渡米し、SGIゴルフアカデミー、アーノルドパーマーゴルフアカデミーで約4年間ゴルフ理論を学ぶ。2005年よりアクティブAKIBAゴルフガーデンにてレッスンを開始。監修書に『ゴルフ for Beiginners』(晋遊舎)など。
「打つとき気にならない」を最重視!

ティーは極シンプルなものから、機能性が高いものまでさまざま。サイズ感が大きいものやデザインがハデなものは、打つとき気になることも。 アベレージゴルファーのうちは、見た目がシンプルなものを選ぶのがベター。ティーには設置方法によっていくつか種類があります。
おもなティーの種類
木製ティー

見た目も構造もシンプル。存在感がなく、ショットに集中できます。 かさばらないためポケットに複数入れて持ち運べます。あらゆるティーのなかでもっとも安価ですが、破損しやすいの が弱点。
プラスチックティー

木製よりも高価ですが、折れにくいため経済的。いつも同じ高さで打てるよう、ラインを引いたものや段付きのもあります。 赤やオレンジなどの色なら芝の上で目立つため、ショット後に見つけやすいです。
首振りティー

ボールを置くヘッド部分がしなり、インパクト時の抵抗が少なくなります。振り抜きが良いため、多少飛距離アップが期待できます。 ヘッドの首振りによってティーが飛びにくく、紛失しにくいメリットも。
マグネットティー

地面に挿す杭の部分とヘッド部分が磁石で結合され、インパクト時に分離。抵抗が少なく、振り抜きやすくなっています。 杭とヘッドはヒモで連結されているので、ティーが飛んでいってしまうことが少ないです。
置くティー

自立するため、地面に挿す必要がありません。冬場など地面が硬いときでも、スムーズにボールをセットできます。 どれもサイズが大きく、打つとき気になったり、かさばりやすくて持ち運びしにくいのがネック。
ティーアップは“普通の高さ”がいちばんいい
ティーアップを高めにしたり低めにしたりすると、トップ、ダフり、テンプラなどのリスクが高くなります。 アベレージゴルファーのうちは、いつも普通の高さで打つようにしましょう。
ドライバー用のティーアップ

フェースのトップからボールが頭半分出る状態が理想。高すぎるとボールが上がりすぎて飛距離が低下しますし、低すぎるとトップやダフりのリスクが高くなります。
アイアン用のティーアップ

ティーがわずかに見える程度の高さがベスト。低すぎるとダフりやすくなりますし、高すぎるとすくい打ちしやすくなります。
100切りを目指すゴルファーはどんなティーを選ぶべき?

ゴルフのティーは、じつに多種多様。100切りを目指すゴルファーがティーを選ぶときは、どんなポイントに着目すべきか、鳥井ティーチングプロに解説してもらいました。
ポイント1「打ちやすさ」

鳥井ティーチングプロがサイズやデザインが異なる10種類のティーを使ってショット。それぞれ打ちやすさをチェックしました。
[配点:40点]
ポイント2「高さ調整のしやすさ」

常に同じ高さで打てるよう配慮されているかどうかをチェック。自立式のティーや、高さ調節がしやすいティーほど高評価しました。
[配点:20点]
日本プロゴルフ協会ティーチングプロ
鳥井悠治 プロのコメント
ティーの高さがホールごとにバラバラだと、トップやダフり、テンプラなどのリスクが高くなります。 ショットを少しでも安定させるため、ティーの高さはいつも同じにしましょう。毎回、同じ高さにできる機能があると便利です。
ポイント3「振り抜きやすさ」

鳥井ティーチングプロが実際にティーを使用してボールを打ち、それぞれ振り抜きやすさを評
価しました。
[配点:20]
日本プロゴルフ協会ティーチングプロ
鳥井悠治 プロのコメント
ヘッド部分がしなったり、外れたりするティーは、インパクト時の抵抗を少なくしてくれます。 通常のティーより、わずかですが飛距離が伸びるでしょう。振り抜きやすいほど心地良さがあり、メンタル面にもプラスです。

鳥井ティーチングプロのほか、編集部のアベレージゴルファーも、今回紹介するティーを実際に使用。スムーズにセットアップできるかチェックしました。
[配点:20]
日本プロゴルフ協会ティーチングプロ
鳥井悠治 プロのコメント
芝に挿しにくかったり、ヘッドからボールが落ちやすいティーは、よけいな時間と労力がかかります。それが毎回続けばストレスになり、スイングに影響を与える可能性も。スムーズにティーアップできるものを選びましょう。
それではランキングスタートです!
【1位】存在感が薄くて集中できる
インパクト時の抵抗も少ない!


ダイヤ ユニバーサルティーライン TE-448 購入価格:270円(10本) 1本あたりの価格:38.5円
▼スペック
タイプ | 全長 | 素材 | 色 | 高さ調整機能 |
---|---|---|---|---|
ロング | 78mm | ポリエチレン | 白(緑&ピンクもあり) | あり(目盛り式) |
▼採点結果
打ちやすさ | 40/40点 |
---|---|
高さの調整しやすさ | 12/20点 |
振り抜きやすさ | 15/20点 |
ティーアップのしやすさ | 17/20点 |
総合 | 84/100点 |
プラスチック製なので折れにくく経済的。台座の面積を一般的なウッドティーの2.5倍ほど大きくし、ボールを置きやすいよう配慮しています。 杭の部分には4本のラインが惹かれていて、正確な高さでティーアップできるようになっています。 見た目も構造もシンプルながら、扱いやすさと打ちやすさが◎で、見事1位を獲得!
日本プロゴルフ協会ティーチングプロ
鳥井悠治 プロのコメント
適度な硬さがあり、芝にとても挿しやすいです。台座の部分も広く、ボールが置きやすいのも良い点です。ヘッドが大きいティーは、インパクト時の抵抗が強くなりがちですが、この製品は問題なく振り抜けました。目盛り付きで高さを一定にしやすいのも良いところ。アベレージゴルファーはもちらん上級者でも使いやすい良質なティーだと思います。
マグネット式で振り抜きやすさ抜群!
名門ブランドの底力を感じる逸品


ブリヂストン マグネットティー ミドル 購入価格:400円(3本) 1本あたりの価格:133円
▼スペック
タイプ | 全長 | 素材 | 色 | 高さ調整機能 |
---|---|---|---|---|
ミドル | 80mm | ポリウレタン、ポリプロピレン、磁石、ポリカーボネイト、ナイロン | 赤、青、黄 | あり(段差式) |
▼採点結果
打ちやすさ | 33/40点 |
---|---|
高さの調整しやすさ | 15/20点 |
振り抜きやすさ | 19/20点 |
ティーアップのしやすさ | 15/20点 |
総合 | 82/100点 |
ヘッドと杭の接合部にマグネットを使用。インパクト時の抵抗が少なく、スムーズに振り抜けるようになっています。ヘッドと杭はヒモで連結しているため、クリーンに打てばティーが飛んでいきません。段差付きなので、毎回同じ高さで打てるのも魅力。
日本プロゴルフ協会ティーチングプロ
鳥井悠治 プロのコメント
マグネットティー特有の振り抜きやすさを感じられる製品です。比較的芝に挿しやすいですし、ボールが台座から落ちてしまうことも少ないと思います。悪目立ちしないデザインも良いと思います。ただ、結合部のヒモがすぐに取れてしまい、元に戻せないとの声が多く、耐久性に少し不安があります。
ビッグドライブに貢献してくれる!


ダイヤ エアロスパークティー ロング TE-708 購入価格:390円(3本) 1本あたりの価格:130円
▼スペック
タイプ | 全長 | 素材 | 色 | 高さ調整機能 |
---|---|---|---|---|
ロング | 84mm | ポリエチレン形樹脂、ポリプロピレン、エラストマー | 紫、緑、ピンク | 段差式 |
▼採点結果
打ちやすさ | 32/40点 |
---|---|
高さの調整しやすさ | 15/20点 |
振り抜きやすさ | 20/20点 |
ティーアップのしやすさ | 14/20点 |
総合 | 81/100点 |
累計5000万本以上も販売されている人気シリーズ。ヘッドが360度首振りする構造になっていて、インパクト時の抵抗を減らしてくれます。 ティーが飛びにくく探す手間を省ける、段差付きで毎回同じ高さにティーアップできる、など機能性が高い製品。
日本プロゴルフ協会ティーチングプロ
鳥井悠治 プロのコメント
首振り機能があるため、気持ち良く振り抜けます。比較的シンプルなデザインなので、打つときに気になりません。芝に挿しやすく、ボールも置きやすいため、スムーズにティーアップできるでしょう。杭部分を全部挿すだけで、毎回同じ高さにセットできるのも魅力です。使用しているゴルファーを多く見かけますが、人気が高いのも頷けます。
自分好みの高さをキープできる
アジャスターが便利


ダイヤ トマホークティー ロング TE-500 購入価格:453円(6本) 1本あたりの価格:76円
▼スペック
タイプ | 全長 | 素材 | 色 | 高さ調整機能 |
---|---|---|---|---|
ロング | 80mm | 樹脂、ポリカーボネート | 黄、緑、ピンク、赤、青、紫 | あり(ネジ式) |
▼採点結果
打ちやすさ | 32/40点 |
---|---|
高さの調整しやすさ | 15/20点 |
振り抜きやすさ | 20/20点 |
ティーアップのしやすさ | 12/20点 |
総合 | 79/100点 |
アジャスターをネジのように回すことで、ティーアップの高さを上下10mm調節できます。台座は王冠のようなデザインで、ティーアップ時にボールが落ちにくくなっています。 ヘッドは素材が柔らかいうえ、首振り機能付き。飛距離アップに貢献してくれます。
日本プロゴルフ協会ティーチングプロ
鳥井悠治 プロのコメント
全体的に柔らかいため、冬場や日陰など地面が硬いティーグランドでは挿しにくいです。その反面、振り抜きはとても良いです。構えたとき、ティーが気になることもありませんでした。アジャスターを回して、高さを変えられる&維持できる機能も高評価です。
セットアップが難しいけれど
打ちやすさ&振り抜きやすさはパーフェクト


ヒッツ NANAMEッティ プラス 購入価格:1008円(5本) 1本あたりの価格:202円
▼スペック
タイプ | 全長 | 素材 | 色 | 高さ調整機能 |
---|---|---|---|---|
ロング | 73mm | ABS樹脂 | 白 | あり(目盛り式) |
▼採点結果
打ちやすさ | 40/40点 |
---|---|
高さの調整しやすさ | 12/20点 |
振り抜きやすさ | 20/20点 |
ティーアップのしやすさ | 6/20点 |
総合 | 78/100点 |
18~30度、前方に傾けてティーアップするのが特徴。スピン量が減り、飛距離がアップするとされています。台座部分にT字が印刷されていて、ターゲットに向けてセットしやすくなっています。杭の部分には、高さを3段階に調節できるガイドライン付き。
日本プロゴルフ協会ティーチングプロ
鳥井悠治 プロのコメント
斜めに傾いていますが、見た目がシンプルなこともあり、ショットの際は気になりません。とても振り抜きやすく、性能の高さを実感できました。ただし地面に対して斜めに挿さなければならないので、慣れるまではティーアップに時間がかかってしまいます。
王道のゴルフティーはシンプルで
やっぱり使いやすい!


タバタ ウッドティー ロング 購入価格:660円(60本) 1本あたりの価格:11円
▼スペック
タイプ | 全長 | 素材 | 色 | 高さ調整機能 |
---|---|---|---|---|
ロング | 70mm | 木 | 薄茶 | なし |
▼採点結果
打ちやすさ | 40/40点 |
---|---|
高さの調整しやすさ | 4/20点 |
振り抜きやすさ | 16/20点 |
ティーアップのしやすさ | 17/20点 |
総合 | 77/100点 |
スリムかつ単純構造なので、片手でボールと一緒に持ち、そのまま芝に挿せます。ポケットに5、6本入れてもかさばりません。1本あたり11円と非常に安価。土に還りやすい素材なので、紛失した際、環境にやさしいのもポイント。
日本プロゴルフ協会ティーチングプロ
鳥井悠治 プロのコメント
最近はあまり見なくなっているウッドティーですが、芝に挿しやすく、振り抜きやすいです。見た目も構造もシンプルで、ティーの存在感がなく、ショットに集中できます。ただし、もっとも折れやすい素材のティーであるため、こまめに買い足す必要があるのも事実です。
存在感がありすぎだけど
一瞬でティーアップできるのは魅力


ライト 三段ティー T-318 購入価格:599円(2個) 1本あたりの価格:300円
▼スペック
タイプ | 全長 | 素材 | 色 | 高さ調整機能 |
---|---|---|---|---|
ショート~ロング | 20~40mm | シリコン樹脂 | オレンジ、青 | あり(変形式) |
▼採点結果
打ちやすさ | 16/40点 |
---|---|
高さの調整しやすさ | 20/20点 |
振り抜きやすさ | 16/20点 |
ティーアップのしやすさ | 20/20点 |
総合 | 72/100点 |
塔のような形状で自立が可能。芝に挿す必要がなく、スムーズにティーアップできます。素材はシリコン製で柔らかく、クラブのヘッドに傷が付きません。また、押したり引っ張り上げたりすることで、ティーの高さを20、30、40mmの3段階に変えられます。
日本プロゴルフ協会ティーチングプロ
鳥井悠治 プロのコメント
地面に挿す必要がないため、凍っている冬場のティーグランドでは活躍すると思います。高さが変えられたり、たたんでポケットに収納しやすくしているなど、よく考えられたティーです。常に同じ高さで打てるのもグッド。ただ、サイズが大きいうえに不格好で、ティーの存在が気になりやすく、打ちづらさを感じます。
マグネット式で壊れにくいうえ
ティーが飛ばないから末永く使える


Obeto マグネットティー 購入価格:899円(4本) 1本あたりの価格:225円
▼スペック
タイプ | 全長 | 素材 | 色 | 高さ調整機能 |
---|---|---|---|---|
ショート&ロング | 80mm | ポリウレタン、ポリプロピレン、磁石、ポリカーボネート、ナイロン | 赤、青 | あり(段差式) |
▼採点結果
打ちやすさ | 26/40点 |
---|---|
高さの調整しやすさ | 15/20点 |
振り抜きやすさ | 14/20点 |
ティーアップのしやすさ | 11/20点 |
総合 | 66/100点 |
ショートティーとロングティーがヒモで連結されているユニークな製品。ダフったときもティーが飛んでいかず、紛失する心配がありません。ロングティーはヘッドと杭の接合部にマグネットを使用。インパクト時の抵抗を軽減するほか、ティーの破損も防ぎます。
日本プロゴルフ協会ティーチングプロ
鳥井悠治 プロのコメント
2つのティーがヒモでつながっているため、ティーがよく飛んで紛失してしまう人には、魅力的かもしれません。ただ、ティーを2つ挿すのは面倒です。マグネットティーなので振り抜きが良さそうですが、少し抵抗を感じました。ギラギラと目立つデザインなのも気になります。
お椀のようなユニークヘッドは
メリットもデメリットもあり


ダイヤ トマホークティー SPX TE-505 購入価格:441円(3本) 1本あたりの価格:147円
▼スペック
タイプ | 全長 | 素材 | 色 | 高さ調整機能 |
---|---|---|---|---|
ロング | 80mm | ポリエチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂 | 緑、ピンク、黄 | あり(ネジ式) |
▼採点結果
打ちやすさ | 24/40点 |
---|---|
高さの調整しやすさ | 15/20点 |
振り抜きやすさ | 12/20点 |
ティーアップのしやすさ | 15/20点 |
総合 | 66/100点 |
樹脂製の台座は直径28mmもあり、カップのような形状。ティーアップ時にボールをスムーズに乗せられます。ボールが落ちにくいため、打ち出し方向に斜め挿しをすることも可能。杭にはアジャスターが付いていて、ティーの高さを上下10mm変えられます。
日本プロゴルフ協会ティーチングプロ
鳥井悠治 プロのコメント
全体的に柔らかく、芝に挿しにくいのが気になります。台座がカップになっているため、ボールを乗せやすいのは良い点。多少斜めに挿してしまってもボールが落ちにくく、ティーアップが得意でない人には助かります。ただし、台座の面積が大きいゆえ、振り抜きにくいという弱点もあります。
常に同じ高さで打てるけど
ボールと一緒にティーも飛んでしまう


ライト Put tee T239 購入価格:825円(2個) 1本あたりの価格:413円
▼スペック
タイプ | 全長 | 素材 | 色 | 高さ調整機能 |
---|---|---|---|---|
L(ロング) | 39mm | ウレタンエラストマー、ポリカーボネート | 黄 | なし |
▼採点結果
打ちやすさ | 8/40点 |
---|---|
高さの調整しやすさ | 20/20点 |
振り抜きやすさ | 17/20点 |
ティーアップのしやすさ | 20/20点 |
総合 | 65/100点 |
地面に挿さず、置くタイプのティー。セットアップが簡単なうえ、毎回同じ高さで打つことができます。軽いためインパクト時の抵抗が少なく、「平均飛距離3.9ヤードUP」を謳っています。ヘッドはウレタン樹脂で柔らかく、壊れにくいのが魅力。
日本プロゴルフ協会ティーチングプロ
鳥井悠治 プロのコメント
置くタイプのうえ軽いため、振り抜きやすいです。しかし、飛んでいってしまいやすいので、探すのが大変。また、独特の形状が気になり、ショットに集中できない印象です。サイズが大きいため、ポケットに入れづらいのもネックだと思います。「三段ティー」同様、地面が硬い冬場などは、重宝するでしょう。
以上、おすすめのゴルフティーランキングでした。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。
鳥井悠治 プロのコメント