


the360.life編集部/Test by LDK編集部
【食材宅配サービス】主婦ライターがお試し!選び方ガイド「オイシックス編」│『LDK』が試してみた
家事や仕事で手いっぱいのとき、だれか買い物してきてくれないかなーって思いませんか? そんなとき気になるのが「食材宅配サービス」。お値段が割高だったり、注文や受け取りがメンドウそうなイメージもありますが、実際どうなんでしょうか。そこで4社のサービスの特徴や使いやすさやをじっくり比べてみました。今回は「Oisix」をご紹介します。

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。
インテリア、掃除、食品からコスメ、健康まで、あらゆるモノやサービスを賢く選ぶために、ホンネでテストする女性向け生活情報誌。

フードスタイリスト、国際中医薬膳師。手の届きやすい食材で作る簡単でおいしい家庭料理を得意とする。
フードスタイリスト、国際中医薬膳師。手の届きやすい食材で作る簡単でおいしい家庭料理を得意とする。

ベジフルビューティーアドバイザー、漢方アドバイザー、 養生薬膳アドバイザーなど多くの資格を持つ、フードクリエイター。日本野菜ソムリエ協会認定料理教室「ベジ*タベル・ラボ」主宰。
ベジフルビューティーアドバイザー、漢方アドバイザー、 養生薬膳アドバイザーなど多くの資格を持つ、フードクリエイター。日本野菜ソムリエ協会認定料理教室「ベジ*タベル・ラボ」主宰。
<外部サイトでご覧の方へ> 見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。 ※情報は『LDK』2020年6月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
食材宅配サービスって本当に便利?

ときどきチラシやWEBで見かける「食材の宅配サービス」。便利そうだなとは思うのだけど、「高そう」とか「注文や購入が面倒そう」といった不安もあって、実際の注文は見送っているという方もいるかもしれまん。 そこで今回は人気の4社のサービスを実際に利用してみて、便利さや使い勝手などを比較。今回は「オイシックス」をご紹介します!
そもそも食材宅配ってどんなサービス?
使ったことのない方にはなじみのない食材宅配サービス。まずはどんなサービスなのか、見てみましょう。
Q:どういうサービスなの?
A:PCやスマホで注文すると宅配してくれます

野菜、肉、魚、加工品などスーパーで取り扱う食品を自宅に届けてくれるサービスです。週1回の定期宅配が多いですが、そのつど注文に応じるサービスも。注文は PC、スマホ、専用アプリからできます。
Q:注文から配達の流れは?
A:定期便のサイクルだと以下のイメージです

1. 注文 PC・スマホサイト、専用アプリから注文。パルシステムなどの生協系は、紙のカタログを見ながら注文用紙での注文もできます。 2. 締切日 注文開始から約1週間で注文が締め切られ、商品到着はオイシックスは最短2日、パルシステムは約1週間などサービスにより差があります。 3. 配送 日時指定ができるかがポイント。指定できるオイシックス、大地を守る会は配送料が高め、指定できないパルシステムは配送料が安めです。 4. 支払い 支払いは1か月分の代金を翌月支払います。支払い方法は、クレジットカード、口座、コンビニ・郵便決済などに対応しています。
Q:価格はどれくらい?
A:スーパーよりやや割高なものが多いです

どのサービスも国産、有機栽培、無添加など独自の安全基準を設けてこだわりの商品を扱うせいか、大手スーパーよりも高めの値段です。 主なサービスの価格目安(対スーパー比) ・オイシックス:約1.5倍 ・パルシステム:約2割増 ・大地を守る会:約2倍 ・ピカール :同価格帯~3倍以上も
Q:入会するにはどうしたらいい?
A:サイトや電話で完了。まずお試しセットを!
まずは入会する前に、お得なお試しセットを注文しましょう。商品の質はもちろん、注文から一連の流れを体験すれば、自分の生活に合うかもチェックできるからです。入会はサイトや電話でできます。
食のプロと主婦ライターで取り寄せから実体験してみた!

今回は4社比較した中から「Oisix(オイシックス)」についてご紹介します。サービスの検証は、食のプロと主婦ライターとで以下の方法で行いました。
検証1:注文・調理実食
お試しセットの注文後、主婦ライターが実際に入会。使い勝手をチェックするとともに、届いたものを調理して食べました。
検証2:食材のチェック
野菜や食品のおいしさ、コスパ、品質などを、料理研究家や野菜ソムリエといったプロの目線からチェック。


それでは、Oisixのサービスを見てみましょう!
ちょっと割高だけどナットク!配達最短の「Oisix」


[基本情報]
Oisix | |
---|---|
入会金 | 無料 |
会費 | 無料 |
配送料 | 定期会員(本州): 購入金額6000円以上は無料、 4000円以上は200円、 4000円未満は600円など 購入金額・地域・ 会員区分により異なる |
サービスエリア | 全国 |
配達 | 週or隔週1回、日時指定可 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替、 楽天ペイ、コンビニ・郵便局決済 |
アプリの有無 | あり |
お試しセット | 1980円(3種類あり) |
[総合得点]
野菜 | A+ |
---|---|
食品 | A+ |
使い勝手 | A+ |
「Oisix」は最短2日で指定時間に届くため、ふつうの通販感覚で利用できました。 商品は「はちみつパイナップル」や「トロ肉ホタテ」など食欲をそそる名称がついているのが特徴。実食でも味の評価は今回一番高く、「割高だけどそれだけの価値はある」と納得。 味も使い勝手も上々なので、コストを考えながらスーパーと併用するのもいいなと思いました。
チェック1:お試しセット バラエティに富んだ食材がどっさり!
野菜、卵、牛乳など食生活に不可欠なものから評判のキットまで13品も入ったセット。多くのジャンルが試せるのがうれしい!

みつトマト、牛乳、はちみつパイナップル、ミールキットなど以前から気になっていたものがそろってました。
チェック2:入会&注文 カテゴリーやレビューが見やすい
送料がお得な「定期宅配」に入会しました。デフォで入っていた商品をメインに、一部自分の好きな商品に入れ替えて注文ができます。

カテゴリーがわかりやすくレビューも多いため、商品選びが楽しいです。野菜や肉は、産地など複数種類から選べるところもいいですね。
チェック3:到着 締め切りからたった2日で届く

注文後2日で指定時間に到着。オイシックスならではの「フルーツかぶ」や「かぼっコリー」など珍しい野菜が入っていて食欲をそそられました。 おすすめなのが「プライムパス」というオプションのシステム。毎月1408円で、牛乳やパン、卵などから1回3品まで0円、野菜や果物が20%割引で注文可能になります。

「おいしいけどちょっと高めの牛乳がたっぷり飲める」とユーザーに好評です。
チェック4:実食 プロもおすすめの人気商品が多数
今回注文したお試しセットの中に入っていた「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」を作ってみました。 野菜は最低限切る必要はありますが、調味料は袋からそのまま入れるだけ。説明書には2品を効率よく作る段取りが書いてあり、インスタント感覚で手早くおいしく作れました!

Oisix Kit2人前/ジューシーそぼろと野菜のビビンバ(副菜セット) 購入価格 :1274円 ※今回の「おためしセット」に入っていたものです

段取りよく、約20分で2品完成しました。 このほかにも、お試しセットの中でおすすめの人気商品がありましたのでご紹介します。 ▼人気商品ひと口レビュー

かぼっコリー、フルーツかぶなど珍しい野菜やフルーツの4点盛り(購入価格:1637円)は品質もハナマル。「ごま油と塩で味付け国産旨しお海苔」(購入価格:400円)は味もコスパも満足でした! その他、定番から珍しい食材、ミールキットもあり、品ぞろえも豊富です。配達も迅速で使いやすいので、お値段はやや割高に感じますが、納得できる印象でした。
気軽に試すならAmazonで買えるスムージーもあります
今回検証してみて、Oisixの食材のおいしさがわかりました。そこでもっと手軽にOisixの商品を試してみたいという方には、Amazonで買えるOisixブランドのスムージーもおすすめです。

Oisix(オイシックス) 【ケース販売】オイシックス Vegeel(ベジール) 実勢価格:5480円 内容量:125ml×30本入
1本あたり270gもの野菜を使用し、濃縮して仕上げた野菜汁100%の濃厚な野菜ジュース。砂糖や食塩、保存料は不使用です。とれたての野菜のおいしさと搾りたてのフレッシュさを楽しめる、新感覚の野菜ジュースです。
以上、食材宅配サービス「Oisix」をご紹介しました。味も使い勝手も上々。やや割高なのでいつものスーパーと併用するのがよさそうです。気になったらお試しセットからどうぞ!
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。
タナカトウコ 氏のコメント