


the360.life編集部/Test by MONOQLO編集部
公開日: 2020年05月05日
スマートに取り出せる! 使いやすい“薄い財布”おすすめランキング10選|「MONOQLO』が紹介
昨今のキャッシュレス化の影響もあってか、人気が高まっている「薄い財布」。今回は、お札や小銭、カードも必要なものはしっかり入るのに、ポケットにすっぽり収まる大人の男性向けの薄い財布のベストを探しました。人気ブランドや注目の製品から10製品をテストし、これだけ持てばOKなスマートな逸品を見つけました!

辛口レビュー雑誌。生活用品や家具、ガジェットに加え、保険やクレジットカードなどのサービスも比較検証する。
辛口レビュー雑誌。生活用品や家具、ガジェットに加え、保険やクレジットカードなどのサービスも比較検証する。

Tシャツからスーツまで豊富なファッション知識に裏打ちされた審美眼の持ち主。
Tシャツからスーツまで豊富なファッション知識に裏打ちされた審美眼の持ち主。
<外部サイトでご覧の方へ> 見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。 ※情報は『MONOQLO』2020年5月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
これだけ持てばOKな薄い財布はどれ?

必要なお金やカードが十分に入って、ポケットにサッと入れられる薄い財布は、以前から人気のある製品ジャンル。昨今のキャッシュレス化の影響で、さらに勢いが増しています。

クラウドファンディングのサイトでも常にといってもよいほど新しい薄い財布のアイデアが次々と生まれ、製品化されているものも少なくないですが、種類が多すぎてどれを買えばいいのかわからない……という人も多いはず。
そこで今回は、数ある「薄い財布」を徹底調査。お札はもちろん、小銭やカードまでキレイに収納できてポケットにすっぽり収まる最高の一品を探し出しました。
▼兄妹誌『LDK』ではミニ財布デビュー向けの4000円以下の格安ミニ財布を評価しました!
薄さや利便性などをテスト。薄い財布のベストバイを決定

テストにあたって、数ある「薄い財布」の中から、人気のブランド・製品を厳選。極力、カード入れや小銭入れなどの財布以外のものを持ち歩かなくて済むよう、小銭入れとカード入れが備わっている製品に限定して集めました。さらに、今回は大人が持っていても恥ずかしくないものを選ぶため、デザイン性やつくりの良し悪しにも注目しています。
▼テストした10製品はこちら
・FRUH スマートショートウォレット
・ThinkAism フルトキーデル
・YUHAKU ASB122 コンパクト二つ折り財布
・Vintage Revival Productions Air Wallet basic tanned
・カルトラーレ ハンモック ウォレット
・bellroy Coin Fold
・bellroy Hide & Seek
・abrAsus 薄い財布
・bellroy Note Sleeve
・m+ piastra
薄い財布は便利ですが、いくら薄いからといってデザイン性に難のあるものや、つくりがしっかりしておらず、すぐに買い換える羽目になるものは避けたいところです。そこで今回は、下記の4項目をしっかり検証しました。
テスト1:薄さ(15点満点)

お札5枚、小銭11枚、カード3枚を入れた状態で、財布の厚みを実測してチェックしました。
テスト2:利便性(15点満点)

実際にお金やカードを収納し、お金の入れやすさや、取り出しやすさチェックしました。
テスト3:デザイン性(10点満点)

ファッションのプロが形状や裏地を含めたデザインをチェック。オシャレなものを探しました。
テスト4:つくり(10点満点)

つくりは耐久性にも直結する項目。材質、縫製の仕上がりのキレイさなどをチェックしました。 はたして、買い換えたくなる薄い財布ベストバイに輝いたのはどれでしょうか。それでは1位から発表します。
薄い財布の新定番はコレで決まり!m+「piastra 二つ折り財布」
m+(エムピウ) piastra 二つ折り財布 実勢価格:1万1000円 皮革:ミネルバリスシオ
▼テスト結果
薄さ | 14/15点 |
---|---|
利便性 | 10/15点 |
デザイン | 9/10点 |
つくり | 8/10点 |
合計 | 41/50点 |
1位に輝いたのは、m+(エムピウ)「piastra 二つ折り財布」。マネークリップに近い構造でつくられていて、必要最低限の革だけを使うことで、薄さを実現しています。 使用している革は厚みがありますが、柔らかい質感なので、ポケットに入れたときもかさばったり、膨らむような違和感がなく、おさまりがよいのも特徴です。
テスト1:薄さ

薄さは1.6cm。財布をつくるにあたって、使用する革を極力減らしています。二つ折りにした際に、革同士がかさなって、厚みが出ないようにするためです。
テスト2:利便性

お札が仕分けて入れられるようになっていて、支払いのときに便利です。

小銭入れも底が浅く取り出しやすくなっているのに、しっかりフタがあるので、中身が飛び出さないのも◎。
テスト3:デザイン

高級素材で経年劣化を楽しめる、ミネルバリスシオを使用。シンプルな構造で、なめし革の表裏の質感の違いがうまくデザインに落とし込まれています。
テスト4:つくり

財布自体は薄くつくられていますが、素材の革は厚みがあって丈夫。また、柔らかさも兼ね備えているので、ポケットに入れたときに違和感がなく、収まりが非常によいです。 薄さを重視しているため、小銭入れやカードの収容量はやや控えめですが、実使用を考えると十分な収容量といえます。小銭も取り出しやすく、お札も簡単ではあるが仕分けられるようになっているため、利便性も十分以上に兼ね備えている「薄い財布」です。
スマホより小さくてスッキリ!bellroy「Note Sleeve」

bellroy Note Sleeve 実勢価格:1万2200円 皮革:環境認定プレミアムエコレザー
▼テスト結果
薄さ | 13/15点 |
---|---|
利便性 | 10/15点 |
デザイン | 9/10点 |
つくり | 7/10点 |
合計 | 39/50点 |
2位はbellroy「Note Sleeve」。スマホより小さく、どんなポケットにも入ります。お札は折りたたまずに入れられるうえ、カードもたっぷり入ります。ただ、小銭を取り出す時に財布の中が見にくいので、取り出したい硬貨を視認できないうえ、指を奥まで入れないとならないという点で、利便性の得点が伸び悩びました。
テスト1:薄さ

見た目よりも余裕があるのでカードはまだまだ入りますが、小銭はこれ以上入れると形が崩れるかもしれません。
テスト2:利便性

小銭を入れすぎると、写真のように財布の形が崩れてしまうので、注意が必要です。
テスト4:つくり

この隙間のつくりがしっかりしているので、薄さと収容力を両立しています。
10製品中No. 1の薄さ!abrAsus「薄い財布」

abrAsus 薄い財布 実勢価格:1万4950円 皮革:牛革エンボス加工
▼テスト結果
薄さ | 15/15点 |
---|---|
利便性 | 9/15点 |
デザイン | 7/10点 |
つくり | 7/10点 |
合計 | 38/50点 |
3位はabrAsus「薄い財布」。薄いにも関わらず、小銭やカードも限界まで多く入れられるようにした設計が秀逸。薄さを追求するために小銭入れに関しては割り切ったつくりをしており、そのままでも999円分(15枚)は小銭が入るので十分ですが、小銭の収納しにくさがネックとなりました。
テスト1:薄さ

お札とカードは余裕で収まりましたが、小銭はギリギリ。それでも薄さはNo. 1の優秀さです。
テスト2:利便性

見た目よりも多く小銭を入れられて◎。ただし入れすぎると飛び出すので注意。
テスト4:つくり

折りたたんだ時に革が重なって厚みが出ないよう、工夫されています。
薄さと収容量のバランスが◎ bellroy「Hide & Seek」

bellroy Hide & Seek 実勢価格:1万2200円
▼テスト結果
薄さ | 12/15点 |
---|---|
利便性 | 10/15点 |
デザイン | 9/10点 |
つくり | 7/10点 |
合計 | 38/50点 |
同じく3位はbellroy「Hide & Seek」。薄さと収容量のバランスがよく、カードや小銭が多い人も使いやすいです。
テスト1:薄さ

見た目よりも余裕があってカードはまだまだ入りますが、小銭はこれ以上入れると形が崩れるかもしれません。
中身が出なくて利便性は高いbellroy「Coin Fold」

bellroy Coin Fold 実勢価格:1万3600円
▼テスト結果
薄さ | 11/15点 |
---|---|
利便性 | 12/15点 |
デザイン | 7/10点 |
つくり | 7/10点 |
合計 | 37/50点 |
5位はbellroy Coin Fold。利便性は高いですが、フタの分だけやや厚みが出てしまい好みが別れます。
テスト1:薄さ

2位のNote Sleeveよりもさらに余裕がありますが、やや厚みが出てしまいました。それでも使いやすいです。
小銭が取り出しやすいカルトラーレ「ハンモック ウォレット」

カルトラーレ ハンモック ウォレット 実勢価格:1万5290円
▼テスト結果
薄さ | 7/15点 |
---|---|
利便性 | 13/15点 |
デザイン | 8/10点 |
つくり | 8/10点 |
合計 | 36/50点 |
6位はカルトラーレ「ハンモック ウォレット」。今回テストした中で一番厚みがありますが、使いやすさは◎。小銭がたくさん入るうえに、小銭入れがハンモックのように大きく開くので、とても取り出しやすいです。
テスト1:薄さ

小銭入れが大きな分、やや厚みが出てしまいました。カードとお札もまだまだ入る余裕があります。
デザイン◯ Vintage Revival Productions「Air Wallet basic tanned」

Vintage Revival Productions Air Wallet basic tanned 実勢価格:1万6500円
▼テスト結果
薄さ | 11/15点 |
---|---|
利便性 | 9/15点 |
デザイン | 9/10点 |
つくり | 6/10点 |
合計 | 35/50点 |
7位がVintage Revival Productions「Air Wallet basic tanned」。薄さ・デザインともに◯ですが、小銭の収容量はやや少なめです。
テスト1:薄さ

お札とカードは問題ないですが、小銭を入れるのがやや苦手。できるだけ小銭を少なく持ちたいです。
超コンパクト!YUHAKU「ASB122コンパクト二つ折り財布」

YUHAKU ASB122 コンパクト二つ折り財布 実勢価格:1万6500円
▼テスト結果
薄さ | 14/15点 |
---|---|
利便性 | 8/15点 |
デザイン | 8/10点 |
つくり | 5/10点 |
合計 | 35/50点 |
同じく7位はYUHAKU「ASB122コンパクト二つ折り財布」。超コンパクトに収まりますが、お金の取り出しやすさにやや難ありです。
テスト1:薄さ

薄さは優秀ですが、これ以上は入れられないくらいパンパンになってしまいました。
鍵を取り出すアイデアが◎ThinkAism「フルトキーデル」

ThinkAism フルトキーデル 実勢価格:1万1000円
▼テスト結果
薄さ | 13/15点 |
---|---|
利便性 | 9/15点 |
デザイン | 6/10点 |
つくり | 6/10点 |
合計 | 34/50点 |
9位はThinkAism「フルトキーデル」。鍵を取り出すアイディアはおもしろいですが、小銭がちょっとだけ飛び出しやすくて△。
テスト1:薄さ

カードはこれ以上入れるのが難しそうですが、お札と小銭に対してはまだまだ余裕があります。
サブの財布向きなFRUH「スマートショートウォレット」

FRUH スマートショートウォレット 実勢価格:6000円
▼テスト結果
薄さ | 11/15点 |
---|---|
利便性 | 12/15点 |
デザイン | 4/10点 |
つくり | 3/10点 |
合計 | 30/50点 |
10位はFRUH「スマートショートウォレット」。利便性を考えるとコスパは最強ではありますが、デザインがややダサくて残念。ウォーキングやランニングなど、かさばる財布を持ちたくないときなどに、必要な金額だけ入れるサブの財布として使うのも良いでしょう。
テスト1:薄さ

財布自体の薄さは◎ですが、中身を入れると少しふくらみ気味。価格を考えると仕方ないかも。
テスト2:利便性

小銭入れのチャックが平らなので、折りたたんだときに膨らみません。
テスト3:デザイン

裏地がナイロンなので、ちょっと安っぽいです。支払い時にやや恥ずかしいかも。
【まとめ】デザイン性優秀なものが増えています

以上、薄い財布おすすめランキングでした。 今回集めた薄い財布はどれも薄いだけじゃなくデザイン性も優秀でしたが、最優秀だったのはm+(エムピウ)の piastraでした。10位となってしまったFRUHのショートウォレットはデザイン性で他に負けてしまいましたが、牛革でありながらお手頃価格でコスパでは最強という結果になりました。 また、薄さはもちろん入れる中身にも影響されます。ぎゅうぎゅうになるまで詰めると一気に厚みが増す上に型崩れしてしまう可能性もあるので、どれくらいお金やカードを入れるのかを把握しておきましょう。 自分がどのようなものをどのような目的で入れるのかという視点で選ぶのも財布選びのポイント。今回のランキングを参考に、自分のライフスタイルに合った財布を見つけてくださいね。
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。
日野火雅利 氏のコメント