


the360.life編集部/Test by MONOQLO編集部
公開日: 2020年03月26日
手洗いが楽になる! おすすめ洗車道具28選|『カーグッズ』編集部が人気製品から厳選【2020年】
洗車後のキレイな車でのドライブは気持ちがいいですよね。いつもの景色もキラキラ輝いて見えたりします。でも、洗車は面倒……と感じていませんか? それはお使いの洗車グッズのせいかもしれません。今回は、洗車を面倒と感じさせない、さまざまな洗車グッズをご紹介したいと思います。

辛口レビュー雑誌。生活用品や家具、ガジェットに加え、保険やクレジットカードなどのサービスも比較検証する。
辛口レビュー雑誌。生活用品や家具、ガジェットに加え、保険やクレジットカードなどのサービスも比較検証する。
<外部サイトでご覧の方へ> 見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。 ※情報はMONOQLO特別編集『カーグッズ the Best』掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
手間を減らして時短にもなる
洗車道具をご紹介します

車は駐車しているだけでも汚れてしまいます。愛車をキレイに保つために、定期的に洗車をしたいものです。自分の手で洗車すれば目立たない細かなキズに気づくこともでき、何より愛着がわいてきますよ。 わかってはいるんだけど、手で洗車するのは面倒……と感じる方もいらっしゃるでしょう。確かに洗車には時間と手間がかかります。でも、洗車グッズさえ選べば、手間を減らして時短にもなるんです。そうは言っても、どんな洗車グッズを選べばよいか迷いますよね。 そこで、辛口テスト誌MONOQLO特別編集のカーグッズムック『カーグッズ the Best』編集部が選んだ選りすぐりの洗車グッズを、「クリーナー」、「ブラシ&スポンジ」、「水切り」、「コーティング剤」、「窓清掃」の部門ごとに紹介していきたいと思います。
「クリーナー」おすすめ9選
パーツに合わせて選びましょう

洗車といえばカーシャンプーを思い浮かべるのではないでしょうか。カーシャンプーだけでもキレイになりますが、パーツごとに適したクリーナーを選ぶことによって、さらにピカピカになります。
1:コスパ抜群!
「艶ワックスインシャンプー」

DCM 艶ワックス インシャンプー 実勢価格:429円

デュアルシリコーン配合で、洗車とワックスがけが同時にできるワックスインシャンプー。1L入りで400円台と、低コストの割にはそこそこの撥水効果でお得感があります。研磨剤未配合で、クルマの塗装を傷つけずに使えるのもうれしいですね。
2:数分間サッとふくだけ!
「水なし洗車ワックスシート」

DCM 水なし洗車 ワックスシート 実勢価格:429円

気付いた時にサッとお手入れできるワックスシートです。軽い汚れなら十分落とせて、ワックスがけもできます。それほど汚れていないけど、外出前に少しだけキレイにしたい、という時に最適。水を使わずにボディをサッと拭くだけなので、数分間でお手入れが完了してしまいます。
3:白シミが消える!
「アルミメッキモール」

プロスタッフ 魁磨き塾 アルミメッキモール クリーナー S150 実勢価格:1999円

輸入車専用品として研究・開発されたアルミメッキモールクリーナーです。精密機器の研磨に使用される国内最高品質ホワイトアルミナ配合で、アルミメッキ部分は傷つけずに白シミやくすみをスッキリ除去。劣化・腐食部分がなくなることで、白シミが再発生しにくくなる効果もあります。

フェルト部分に液を取ってこすると、白シミがみるみる消えていきます。その後、乾いた布で拭き上げれば新車時の輝きが復活!
4:ガンコな油汚れを素速く溶解・洗浄
「メンテナンス&キャブクリーナー」

プロスタッフ メンテナンス& キャブクリーナー D-69 実勢価格:598円

パーツとキャブレターの両方に使える強力洗浄剤です。ひと吹きで金属パーツに焼きついたピッチや劣化したゴムの跡、ブレーキ液やギヤオイル、グリースなどのガンコな油汚れを洗浄。キャブレター内部の燃焼系統や気化系統にこびりついたワニスやカーボンを、速効溶解して落とします。
5:低刺激でも強い洗浄力
「パープルマジック プライムクリーナー」

カーメイト パープルマジック プライムクリーナー C123 実勢価格:1296円

スプレーすると、ホイール表面にやさしい低刺激処方の滑らかな泡が、ガンコなブレーキダストに密着。化学反応で鉄粉を強力に除去してくれます。洗浄力は強いけど低刺激処方なので、ホイール表面にやさしいのがうれしいところです。
6:新品のようにリカバリー
「ペルシード ヘッドライトクリーナー&コーティング」

ミラリード ペルシード ヘッドライトクリーナー&コーティング PCD-13 実勢価格:1942円

ネンドタイプのクリーニングスティックで、研磨カスを出さずにレンズの黄ばみを除去。黄ばんだり白化したりしたレンズが、新品のように透明になります。キズ埋め効果もある超透明トップコートで、劣化を長期間防いでくれます。
7:キズ、くすみがスッキリ!
「ReBirth 」

リンレイ ReBirth ホワイト/ダークボディ用磨きコンパウンド Liquid 実勢価格:598円~ ▼ホワイトボディ用
▼ダークボディ用

超微細研磨粒子マイクロアルミナを配合したリキッドタイプのコンパウンド。ホワイトボディ用とダークボディ用の2種類用意されています。それぞれの色に合わせて成分が配合されており、キズやくすみ、水アカなどの気になるガンコ汚れをしっかり落とします。 使用方法は簡単2ステップ。まずは付属のスポンジの黄色い面に液を取り、縦横格子状に磨いていきます。

磨いた後、乾いた柔らかいタオルで拭き取れば、鏡のような光沢が復元されます。ワックスやコーティング前の下地処理、ペイント後の最終仕上げにも使えます。
8:コレ1本で車全体に対応
「マルチパーパスクリーナー ミニ」

アーマオール マルチパーパス クリーナー ミニ 実勢価格:598円

アメリカで人気の高い「マルチパーパスクリーナー ミニ」。洗浄力が高く、ダッシュボードの手アカや、油汚れなどのしつこい汚れをキレイに落とせます。ミニボトルサイズなので取り回しもよく、使いきれずに余ってしまうこともありません。
9:エンジンを最適な状態で維持
「STP ウルトラ 5-IN-1 フュエルシステムクリーナー」

ナポレックス STP ウルトラ 5-IN-1 フュエルシステムクリーナー S-38 実勢価格:3958円

ボディや車内をピカピカにしたら、エンジン内部の汚れもキレイにしましょう。こちらは、燃料タンクに入れるだけで燃料系統全域を洗浄し、燃費改善や排出ガスを抑制してくれるガソリン添加剤です。古くなった愛車を新車時のパフォーマンスに近づけてくれますよ。腐食抑制剤や摩擦軽減剤なども配合していて、エンジン部品の潤滑化や摩耗抑制、腐食による影響も防いでくれます。
「ブラシ&スポンジ」おすすめ6選
手間を減らして時短も叶います

道具を変えるだけで洗車の手間や仕上がりに大きく差がつきます。ここでは洗車がはかどるブラシやスポンジ、そして車内の掃除に便利な掃除機などをご紹介します。
1:見た目がカッコいい!
「GORDON MILLER ソフトカーウォッシュ」

オートバックス GORDON MILLER ソフトカーウォッシュ ブラシ ロング ブルー 実勢価格:1078円 ※画像はAmazonより

スタイリッシュなデザインの洗車ブラシ。ロンググリップは滑りにくく握りやすく、ブラシの先端はキズ付きにくい先割加工で優しく洗えます。手元のキャップを外すと、コネクタ付きのホースとつなげることができます。ブラシ部分から流水すれば、洗車がはかどりますね。
2:溝にフィットして汚れをかき出す
「みぞスッキリ サッシブラシ」

マーナ みぞスッキリ サッシブラシ W210 実勢価格:348円 ※画像はAmazonより

その名のとおりコーナーやすき間にフィットするVカットブラシで、細かい場所のホコリを落とせます。 柄の部分はスクレーパー(ヘラ)になっており、こびりついたガンコな汚れなどもしっかりかき出せます。ブラシとスクレーバーの両刀使いで、車内がすみずみまでキレイになりますよ!
3:手が汚れにくい
「パープルマジック プライム ホイールスポンジ」

カーメイト パープルマジック プライム ホイールスポンジ ストレート C125 実勢価格:1166円

スポークタイプのホイールにおすすめな、隅々まで汚れを落とすスポンジです。持ち手が直角に曲がった「コテ段差構造」になっていて、掃除の途中でホイールに触れて手が汚れることもなさそうです。厚みのあるスポンジの素材はマイクロファイバー。ホイールに傷をつけることなく側面にしっかりフィットして、汚れをしっかり落としてくれます。 ホイール用のスポンジは以下の記事でご紹介しています。ぜひ御覧ください。
4:洗車中のホースを制御
「ホーススライダー」

クレトム ホーススライダー DA-42 実勢価格:756円 ※画像はAmazonより

洗車中、タイヤにホースや電源コードが引っかかるんだけど……とお悩みではありませんか? 「ホーススライダー」をタイヤの下に差し込めば、ホースやコードが引っかかるのを防ぎ、取り回しが楽になりますよ。
5:車内の掃除にサッと使えて便利
「コードレス スティック型クリーナー 」

ツインバード工業 コードレス スティック型クリーナー TC-5109W 実勢価格:1万6200円

車内の汚れが気になったとき、サッと使えて便利なコードレス掃除機です。スティック、ハンディ、ハンディ+床ノズルと、掃除したい場所に合わせて使える3WAYスタイル。強モードで14分、標準モードで22分の連続運転が可能で、手元で操作できるダブルスイッチを採用しています。ゴミ捨ては着脱式で楽チン。

すき間ノズルのブラシ部分を使って、エアコンの吹出口もしっかり清掃しましょう。これだけで車内の印象アップになります。
6:粘着力がハンパない!
「ドリームコロコン」

山善 ドリームコロコン DRM-5650 実勢価格:1340円

水で洗って繰り返し使える粘着式ハンディクリーナーです。大きめのゴミもゴッソリ取れ、100回以上使用しても粘着力が落ちず、公称では1万2000回使用可能とのこと。粘着力がハンパないのに、水で流すとスルンとゴミが落ちてお手入れも楽チンです。
「水切り」おすすめ3選
素速く一気に水が切れます

洗車後の水切りは、時間がかかって厄介ですよね。日差しの強い日には乾燥が早く、もたもたしているとガラス面に水滴の跡がつき、残念な気分になってしまいます。そんなガッカリなことを防いでくれる、一気に水が切れて時短が叶う水切りワイパーのご紹介です。
1:世界初のダブルワイパー
「ダブルブレードワイパー」

ソーアップ ダブルブレードワイパー P-43 実勢価格:2199円

適度なしなりでスーッと水が切れる水切りワイパーです。2枚刃仕様のワイパーはシリコン素材で扱いやすく、曲面にもしっかりフィット。水切りしにくい面も水滴を残さず落とせますよ。
2:車高のあるクルマでもフィット
「マックスウォッシュ ロング水切りワイパー」

ソフト99 マックスウォッシュ ロング水切りワイパー 実勢価格:1685円

ミニバンなど高さや面積のあるクルマにも使いやすい、洗車用水切りワイパーです。滑りが良い天然ゴムで一気に水を切れるので、フロントガラスも瞬く間にキレイになります。ワイパー部分は、コーティング施工車も安心できる柔軟さのある天然ゴムで、ボディなどの曲面にもしっかりフィット。スピーディーに仕上げたいときにピッタリです。
3:送風で水を落とします
「洗車サポートクリーナー カーメンテナンスα」

ツインバード工業 洗車サポートクリーナー カーメンテナンスα HC-E255S 実勢価格:1万5800円

ワイパーやタオルで拭いて水を切るのは面倒……と感じるなら、こちらのアイテムはいかがでしょうか? 送風で簡単に水を吹き飛ばし、一気に水切りができるハンドクリーナーです。ブラシやノズルなど3種類のアタッチメントを使い分ければ、車内の隅々まで掃除もできます。
「コーティング剤」おすすめ7選
ツヤをキープして保護してくれます

洗車後のツヤはできるだけ長時間キープしたいですよね。そこで利用したいのがコーティング剤です。高い撥水効果を誇るものや、サビなどから保護してくれるものなど、おすすめ7選をご紹介したいと思います。
1:塗るだけで艶と強度がアップ
「フッ素コート 鏡艶」

ソフト99 フッ素コート 鏡艶(ミラーシャイン) 実勢価格:1522円 ▼ライトカラー車用
▼ダークカラー車用

専用のマイクロファイバークロスに液を取り、ボディに塗り広げていくだけのコーティング剤です。面倒な拭き取りの必要がないので、かなりスピーディーに作業が完了します。液は250ml入りで、目安としては中型車約3~4台分になり、効果は約9ヵ月持続します。コーティング施工後、劣化した被膜に塗り重ねると艶と強度が増していきます。ボディだけでなく、ヘッドライト、テールランプ、ホイール、メッキパーツもコーティング可能です。なお、ライトカラー車用とダークカラー車用がありますので、愛車のカラーにあわせてお選びください。
2:紫外線による劣化を防止
「CCウォーター プロテクト300」

プロスタッフ CCウォーター プロテクト300 S152 実勢価格:1522円

高耐久ガラス系コーティング剤に濃縮UV吸収剤を配合した、新タイプのコーティング剤です。洗車後の濡れたボディにスプレーして拭くだけで、透明感のある艶が長時間持続します。さらに、繰り返し使うことで厚く硬いガラス系被膜になって紫外線をガードし、ボディの色あせを防いでくれるので屋外駐車のクルマに最適です。

従来品より疎水力がアップ。洗車後にスプレーすれば水がサーッと流れ、雨ジミや水アカが付きにくくなります。
3:驚異の艶と撥水効果
「e-くるまコーティング」

エーモン工業 e-くるまコーティング(200ml) EK464 実勢価格:3002円

3次元分子構造の被膜を採用したガラス系コーティング剤です。スプレー式の簡単施工ですが、表層の被膜が剥がれてもボディ近くは残るため、効果が長時間持続します。また、特殊シリコンレンジンを独自配合することでガラス被膜の上にシリコン層を形成し、究極のツルツル感を実現します。極限まで滑らかになったボディ表面は、徐行走行するだけでも撥水力を実感できるほど。 360.lifeでテストはしていませんが、こちらの商品には新モデルが登場しています。 ▼新モデルはこちら

エーモン工業 e-くるまコーティング(200ml) 4602 実勢価格:3429円 ※画像はAmazonより
4:水アカやくすみを除去
「TN クリーナーコート」

コムテック TN クリーナーコート TB-003 実勢価格:4534円
くすみや水アカ汚れの除去からコーティングまでを、1度の作業でカバーできるクリーナーinコーティング剤です。洗車後に使用すれば、経年劣化によって失ったツヤ感が復活! プラスチックやメッキにも使えるので重宝するでしょう。
5:白くくすんだゴムパーツを復活!
「魁磨き塾 窓ゴム&ゴムモールコート」

プロスタッフ 魁磨き塾 窓ゴム&ゴムモールコート S158 実勢価格:1368円
経年劣化で白くくすんで劣化したゴム製パーツを、上質な深黒に復活させるゴム専用のコーティング剤。UV吸収剤配合で日焼けを防ぎ、黒さをキープしてくれます。新車時からの劣化防止にも効果的です。
6:劣化した樹脂パーツを復活
「黒樹脂復活剤 プレミアムコート」

カーメイト 黒樹脂復活剤 プレミアムコート C136 実勢価格:972円
新車のときはピカピカでも時間とともに劣化してしまう樹脂パーツ。「プレミアムコート」なら新車のような色とツヤを復活します! 樹脂と密着性の高い変性シリコンを採用し、効果が約6カ月も持続するんです。使い方は、付属のスポンジの柔らかい面に液を適量つけ、均一に塗りのばした後、付属のクロスで拭き上げるだけ。新車時に使えば、劣化も防げます。
7:サビやキズから車をガード
「シャーシー クリアコート」

プロスタッフ シャーシー クリアコート D-72 実勢価格:599円

シャーシーやフレームなどに塗ると、強力な透明保護被膜を形成して、車をサビや傷から守ってくれる防錆保護剤です。透明なので塗った跡が目立ちにくく、使い勝手もGOOD。さらに重ね塗りすれば長期耐久性、防錆性、耐衝撃性がアップします。
「窓清掃」おすすめ3選
クリアな視界を実現します

安全運転にはクリアな視界が必要ですが、フロントガラスの内側は掃除しにくいですよね。そこで編集部が見つけたラクに掃除できるアイテムと、クリアな視界を実現するくもり止めコーティングをご紹介します。
1:フロントガラスの内側もクリア
「エクスクリア ガラス内側クリーナーEX」

カーメイト エクスクリア ガラス内側クリーナーEX C116 実勢価格:1080円

「エクスクリア ガラス内側クリーナー」は、ガラスの内側専用に開発されたガラスクリーナーです。油汚れを溶かして落とす油溶性なので、専用クロスで軽く拭くだけでタバコのヤニや油汚れもみるみるきれいになるんです。

付属のマイクロファイバークロスに適量を吹き付け、乾かないうちに塗りのばして拭き上げます。レべリング(均一化)効果によって均一に乗ったクリーナー成分がゆっくりと乾燥。拭きムラが出にくく、スッキリと仕上がりますよ。
2:サイドやリアガラスまで楽々掃除
「エクスクリア 360ワイパー 」

カーメイト エクスクリア 360ワイパー C100 実勢価格:1299円

「エクスクリア 360ワイパー」は、クルマの内窓専用のワイパーです。フロントガラスなどの広い場所はもちろん、傾斜のある窓、サイドやリアガラスも拭きやすいんです。

フレキシブルジョイントでガラスの曲面にフィットするので、届きにくいフロントガラスの奥もラクラク。楽~な姿勢で拭けるのはうれしいですね。

使用するときは、ワイパーヘッドの左右にゴムバンドを付けて固定し、付属のクロスをバンドの中に挟み込みます。ワイパーヘッドとクリップは着脱式なので、サイドポケットなど、コンパクトに収納できますよ。
3:場所を選ばず設置できる
「エクスクリア くもり止め コーティングEX」

カーメイト エクスクリア くもり止め コーティングEX C117 実勢価格:1296円
雨の日や寒暖差のある日はフロントガラスがくもりやすく、運転に支障をきたして困った経験もあるのではないでしょうか。「くもり止め コーティングEX」は特殊界面活性剤と高密着ポリマーのW効果により、フロントガラスのくもりをシャットアウト。ムラなく均一に塗れるので、常にクリアな視界を確保できます。
さまざまな洗車グッズをご紹介しました。面倒に思える洗車でも、ご紹介したグッズを使えばむしろ楽しくなっちゃうかもしれません。定期的に洗車をして、ピカピカの愛車とカーライフを充実させてくださいね!
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。