


青山 卓弥/Test by 家電批評編集部
公開日: 2019年12月27日
サンロクマルで売れた“家電”年間ランキング20選|売上額で並べてみましたスペシャル!
2019年も残すところ、あと数日……。令和元年の年末はいかがお過ごしでしょうか。12月26日から大晦日までシリーズでお届けするのは、サンロクマルの記事から今年売れた製品のジャンル別ランキングです。今までスルーしていたモノでも、これを見ると気になってしまうかもしれませんよ! というわけで今回は、「家電」の年間売上ランキング20選を発表します!
【2019年】サンロクマルから
実際に売れたモノをランキング化!

今年もたくさんの記事を配信した本サイトthe360.life(サンロクマルドットライフ)。 ありとあらゆるジャンルの製品をご紹介してきたワケなのですが、歳末の総まとめとして、12月26日から大晦日にかけてお届けするのは、2019年にサンロクマルの記事から実際に売れた売上額のランキングです。 つまり、記事を読んだみなさんが本当に欲しいと思い、購入した人気製品順にまとめたランキングなのです! 今回は「家電」のランキングを紹介します! 1位はもちろん、20位まで絶対に見逃せない良品揃いですよ。 それでは早速ご覧ください! ※カテゴリーごと、1製品ずつご紹介する形式です。
【コードレス掃除機】
バランスが良いマキタCL107

マキタ CL107FDSHW 実勢価格:1万4059円 軽量タイプ サイズ:W112×H150×D960mm(パイプ・ノズル付) 重量:1.1kg(バッテリー含) 集塵方式:紙パック式 吸込み仕事率:32W 充電時間:約22分 連続使用時間:約10分(パワフルモード)、約12分(強モード)、約25分(標準モード) バッテリータイプ:10.8V 1.5Ah 付属品:抗菌紙パック(10枚)、ダストバッグ、ノズル、ストレートパイプ、サッシ(すきま)用ノズル
上位モデルではないものの、バッテリーが軽量で、取り回しが快適です。 また、グリップが比較的フラットなので、棚や壁など高い位置の掃除ではスッと持ち上げることができ、低い位置で使う際も手首への負担が少ない印象です。 何かがズバ抜けているという訳ではありませんが、程々に軽くて持ちやすく、パワフルモード搭載で上位モデルに次ぐ吸引力を備えた好バランスな1台です。
【IH炊飯器】1万円台炊飯器
ベストバイの後継モデル

象印マホービン 極め炊き 黒まる厚釜 NP-VJ10-TA 実勢価格:1万3990円 サイズ:W255×D375×H205mm 重量:約4.0kg 通常炊き時間:46~53分 最大炊飯容量:5.5合 内釜:黒まる厚釜
1万円台の炊飯器の第1位・NP-VQ10の後継モデルです。 旧モデルと価格もさほど変わらず、シンプルな構造の炊飯器。釜全体に熱が伝わる「黒まる暑釜」や、内ぶたを外して一緒に洗えるお手入れのしやすさもきちんと引き継がれています。
【ロボット掃除機】
丁寧かつしっかり働く!

ILIFE V3s Pro 実勢価格:1万6900円 サイズ:W30×D30×H8.1cm 重量:2.2kg 連続稼働時間:約120分
ルンバの高級モデルなどと比べると掃除完了までは時間がかかり「一撃必殺」とはいかないものの、ていねいにくまなく動き周り、回充電切れギリギリまでしっかり掃除をしてくれます。 ブラシがあるモデルに比べると吸引範囲が狭く、吸引力が弱い面もありますが、同じところを2~3回回ることで、最終的にお部屋が綺麗になります。
【ふとん乾燥機】
圧倒的な乾燥力を誇る一台

アイリスオーヤマ ふとん乾燥機 カラリエ ツインノズル KFK-W1-WP 実勢価格:1万2500 円 サイズ:W16.8×D19.5×H36cm(ホース折りたたみ時) 重量:2.2kg コード長:1.9m 布団乾燥:冬60分/夏80分
温度のムラもなく、布団全体をしっかり温めてくれました。検証開始からわずか10分ほどで表面4カ所の湿度が10%程度まで減少。また、運転を開始してすぐに布団が乾き始めています。 またホースが2本付いているので、2足同時にくつを乾かすことが可能です。これなら雨の日も安心。 これだけの乾燥能力があるにもかかわらず、2.2kgという軽さと設置の手軽さまで備えています。まさに、手軽さと乾燥力の両得なベストバイ製品といえるでしょう。
【炭酸水メーカー】
安くて強くて美味しい!

ドリンクメイト マグナムグランド DRM1006 実勢価格:2万1868円 サイズ・重量:W171×D211×H429mm・1.6kg ガス方式:シリンダー ガス容量:最大142L 適正容量:850ml(水)、350ml(その他飲料) ランニングコスト:21円/1L
操作も簡単、本体上部のボタンを押すだけで強炭酸水のできあがり。シリンダー式では、唯一「水以外でも使える」炭酸水メーカーです。 本体サイズは大きめですが、過去最大級のマグナムガスシリンダーなのでランニングコストは最強。面倒なガス交換の回数も他の製品より減らせます。 ボトルキャップを丸洗いできて、衛生的にも安心なモデルです。
【空気清浄機】
この機能でこの価格、お買い得!

シャープ KC-H50 実勢価格:1万6800円 サイズ:W399×D230×H615mm 重量:約7.7kg 空清時適用畳数:23畳(38㎡) 空清時消費電力:強54.0W(約1.46円/h)・中13w(約0.35円/h)・静音3.3W(約0.09円/h) 加湿時適用畳数:14畳(23㎡) ●加湿機能付き (※写真は後継モデルのものです)
360で大人気だったKC-J50の旧モデルです。 フィルターは「プレフィルター」「脱臭フィルター」「静電HEPAフィルター」の3層構造で、なんと10年間交換不要。 エントリー機ながらニオイ除去に強く、価格帯も抑えめで、人気を集めています。同シリーズは見た目もそっくりで、ほとんど機能も変わらないので、Amazonのセールなどでは安い方を買うのがお得ですよ。
【電動ハブラシ】
振動・持ちやすさ・除去率の三冠王

パナソニック ドルツ EW-DP51 実勢価格:1万7200円 サイズ・重量:約H23.5×W2.9×D3.5cm・約110g(ブラシ含む) 振動方式:音波振動 モード:Wクリーン/ノーマル/ソフト/ガムケア/ステインオフ 水洗い:防水設計 IPX7(本体のみ)
歯の溝汚れに効くW音波振動、マルチフィットブラシが歯面・噛み合わせ面をキレイに磨きあげ、歯垢もきれいに除去してくれます。 手にフィットし、手の小さい日本人が使いやすい設計も秀逸。使用感から性能まで他社を圧倒しました。 電動歯ブラシを初めて使う人も満足できる、オススメの一台です。
【電気シェーバー】
濃いヒゲもスッキリ深剃り

パナソニック ES-CLV5C 実勢価格:2万7800円 サイズ・重量:167×72×59mm・約200g 刃数:5枚刃 充電・使用日数:約1時間・1日1回約3分使用で約14日間 WET剃り:未対応 充電残量表示:ランプ(詳細)
肌に軽く当てて動かしてみてれば、少し伸びたヒゲもサッと剃れました。これは、見た目のゴツさからは想像がつかないほど上下左右に動くヘッドと、サスペンション付きの外刃がしっかりと肌をとらえるため。 チタンコーティングされたスムースローラーのおかげで肌を滑るように動きます。 洗浄機が付属していませんが、上位機と同等の剃り味。ヘッドのメンテナンスを自分でするなら、本製品がお買い得です。
【ブレスチェッカー】
シビアな結果と無音計測が魅力

タニタ ブレスチェッカー EB-100GY 実勢価格:3000円
フタをずらして息を吐くだけで、簡単に口臭レベルが計測できます。 数値のシビアさもさることながら、他の機種と違い、測定開始時をバイブで教えてくれてスマート。他人に知られることなく口臭をチェックできる、優れものなんです。
【除湿乾燥機】
ジメジメに頼れる一台

三菱電機 除湿乾燥機 MJ-M100PX 実勢価格:3万470円 排水タンク容量:3.0L 除湿方式:コンプレッサー式 色:ホワイト 消費電力 (W):245(50Hz)、275(60Hz)
衣類乾燥除湿機12モデル中、1位に輝いた「MJM100NX」の後継モデルです。 部屋干しの洗濯物を素早く乾かし、お部屋のジメジメも除去と、高い性能を持っています。スペックは旧モデルとほとんど同じ。操作性も申し分なく、頼れる一台です。
【コーヒーメーカー】
優れた蒸らし機能で深いコク

パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A56-K 実勢価格:2万3673円 サイズ:幅24.5×奥行き17×高さ30cm 重量:2.3kg 抽出量:1~5杯 フィルター:ステンレス サーバー:ガラス製
【防災ラジオ】
防災に超人気のロングセラー

ソニー ポータブルラジオ ICF-B99 実勢価格:8980円 サイズ:W132×H79×D58mm 重量:約385g 電源:ダイナモ/内蔵バッテリー(容量不明)/外部供給(Micro USB)/単3電池×2本/ソーラー充電 ラジオ機能:FM(76~108MHz)/AM(530~1710kHz)/ワイドFM対応 ライト機能:LEDスポット スマホ充電:USB(乾電池から充電可能) 付属品:Micro USBケーブル/ストラップ/携帯電話アダプター/ソフトケース/日本語マニュアル/ホイッスル
人気が高く、一時期、品薄になった大人気ラジオ。 内臓バッテリー、USB充電、単三電池、Micro USB、ソーラー充電など多電源な上、スマホの充電もできます。 LEDライトもついて、まさに災害時に安心な一台。現在もロングセラー継続中です!
【加湿器】お値段以上の
機能とデザインに文句ナシ!

Homasy アロマ加湿器 2.5L 実勢価格:3978円 タンク容量:2.5L サイズ:幅18×奥行18×高さ25.8㎝
細かいミストが部屋中に行き渡り、加湿力十分。ワンプッシュで操作もシンプル。お手入れや給水もしやすいつくりになっています。 アロマも光も楽しめて、デザイン性もバツグン。さらに4000円以下と、コスパも嬉しい加湿器なんです!
【オーブンレンジ】
高級レンジの先駆け

シャープ ヘルシオ スチームオーブンレンジ AX-CA450-W 実勢価格:3万8888円 サイズ・重量:W490×D400×H345mm・約17kg 庫内容量:18L
温めムラがなく、どんな食材も裏側までしっかり温めてくれます。操作の導線も滑らかで、迷うことがありません。 18Lとコンパクトな庫内ですが、定番のフラットデザインなので出し入れもお手入れもラクラク。どんな料理もオート調理できるのも、ポイントの高いモデルです。
【体組成計】この価格で
なんと19項目も計測可能!

Cozylife Cozylife ITO 実勢価格:3299円 サイズ・重量:317×45×308 mm・約1.27kg 接続方法:Bluetooth データ転送速度:8.37秒 本体表示項目:体重のみ 登録可能人数:8人
19項目も測ることができるのに、3000円程度とは驚異的! アプリの数値のほか、レベルや解説も見られる親切設計。とにかくたくさん計って記録しておきたい人にピッタリなモデルです。
【人感センサー付きLED電球】消灯6秒前に
ちょっと暗くなる気遣いが◎

パナソニック LDA8LGKUNS 実勢価格:2980円 サイズ・質量:Φ56×H118mm・125g 消費電力:7.8W 保証期間:5年
全光束が高く、明るいモデル。 センサー範囲の感度も高く、微細な動きも感知して点灯し続けてくれるため、トイレなど急に消灯すると困る場所でも安心して使用できます。 いきなり消灯するのではなく、消灯6秒前に一段階暗くなる予告機能がすばらしく便利です。いきなり真っ暗になって驚く事態が防げます。 昼光色以外にも電球色タイプも販売されているので、雰囲気派はこちらを選ぶのもおすすめですよ。
【全自動洗濯機】
多彩な洗濯機能を搭載

日立 ビートウォッシュ BW-V100C N 実勢価格:7万9800円 サイズ:W608×H1060×D610mm 重量:42kg 洗濯・脱水容量:10kg
乾燥機能はありませんが、大容量。洗浄力や洗濯機能の多彩さがキモ。 日立は11の洗濯コースを搭載し、大流量の「ナイアガラ ビート洗浄」と、高濃度(定水位)の“水量調節”で高い洗浄力を実現。2019年タテ型洗濯機のベストバイに輝きました。
【布団クリーナー】
8000円でもバツグンの吸引力

アイリスオーヤマ IC-FAC2-W 実勢価格:9394円
アイリスのクリーナーは、毎分6000回の叩きパッドでベッドマットのホコリを浮き上がらせ、アレル物質を吸引するという仕様です。また、ダニやホコリのセンサー、自立収納などの利便性もふくめ、とても1万円以下とは思えないパフォーマンスです。 また、約40℃の温風が吹き出し、ホコリなどのゴミを吸引しながらふとんをふっくらさせるという素晴らしい機能までついています。
【4Kテレビ】東芝と共同開発
まさにレグザの弟分4Kテレビ

ハイセンス 43A6800 実勢価格:5万6190円
なんと、東芝と共同開発されたレグザエンジンNEOを搭載。特に画質が素晴らしく、専門家も「東芝のジェネリックではなく、弟分と呼んでよいレベル」と絶賛するほど。 プライム非対応と拡張性の弱さは残念ですが、NetflixやYouTubeなど主要アプリは搭載! 音の広がりも良く、操作画面はほとんどレグザ。しかも4Kチューナー搭載で、この価格と、お買い得感満載のモデルです。
【靴乾燥機】乾燥力、動作音
バランスが良くてお手頃です

Creatck 靴乾燥機 実勢価格:2580円 乾燥方式/温風、消臭方式/オゾン、時間設定/デジタル(最大99分)
伸縮性があるブラケットを伸ばすと、27cmから35cmまで長さが調整できます。靴、革靴、ブーツ、靴下や帽子などにも利用できて優秀です。 動作音が静かなのも嬉しいポイント。全体的にバランスのよい靴乾燥機です。
以上、2019年にサンロクマルで売れた、「家電ベスト20製品」をご紹介しました。 いずれも実際に編集部員や専門プロの方々が触った良品揃い。気になるものがあればぜひチェックしてみてください。 また、2020年も「忖度なしの本音評価」で消費者目線のモノ選びのお手伝いをするべく、編集部一同より一層パワーアップしたコンテンツをお届けしてまいります!
the360.life(サンロクマル)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。やらせなし、ガチでテストしたおすすめ情報を毎日お届けしています。