熱でゆっくり暖めるオイル&オイルレスヒーターとは?

熱でゆっくり暖めるオイル&オイルレスヒーターとは? イメージ

自宅で暖房機器がフル活動する時期、エアコンやファンヒーターなど暖房性能が高い製品ほど、「肌や空気が乾燥する」「熱風でホコリが舞い上がる」といったお悩み、ありませんか?
 

熱でゆっくり暖めるオイル&オイルレスヒーターとは? イメージ2

▼従来の暖房にありがちな不満
・空気が乾燥しすぎる
・本体が熱くなって危険
・熱風でハウスダストが舞う


そこで今回注目するのが「オイルヒーター」「オイルレスヒーター」です。

オイルヒーターは対流式とは性格の異なる暖房機器

オイルヒーターは対流式とは性格の異なる暖房機器 イメージ

新世代暖房といわれる「オイルヒーター」「オイルレスヒーター」。ともに、本体内部から放熱することで、部屋自体を暖めてくれるのが特徴の輻射式の暖房です。

熱風を吹き出して循環させ部屋を暖めるエアコン・セラミックヒーター・ガス式ヒーター・石油ファンヒーターなどのいわゆる対流式とは性格の異なる暖房機器で、前述の3つの悩みを解消してくれる「カラダに優しい暖房」といわれています。

オイルとオイルレスの違いは早さ

では、「オイルヒーター」と「オイルレスヒーター」は何が違うのでしょうか。

ともに本体内部の熱を輻射すると同時に、上部から熱い空気を自然対流させて部屋全体を暖めますが、一度本体内のオイルを暖めるのがオイルヒーター。それに対して、直接空気を熱するオイルレスヒーターです。

▼オイル・オイルレスヒーター、他の暖房器具との違い

オイルとオイルレスの違いは早さ イメージ

そのためオイルレスのほうが、わずかですが部屋が暖まるまでの時間が早くなります。

速暖性ではセラミックヒーター、ガス式ヒーター、石油ファンヒーターが勝りますが、換気や安全性ではオイルヒーター、オイルレスヒーターが勝ります。じんわりじっくり暖めてくれるのが特徴です。

オイル&オイルレスヒーターのメリットは?

オイル&オイルレスヒーターのメリットは? イメージ

オイルヒーターとオイルレスヒーターがカラダに優しい理由は、「乾燥させない」「燃焼しない」「強い熱風を出さない」の3つです。

メリット1:部屋を乾燥させない

メリット1:部屋を乾燥させない イメージ

じんわりと部屋を暖めるため必要以上に室温が上がらず、湿度もあまり下がりません。また、熱風が体に直接か当たらないため肌の乾燥も防げます。

メリット2:触っても安全な温度

メリット2:触っても安全な温度 イメージ

ガスや石油を燃焼させる暖房に比べると家事の危険が少なく、本体もあまり熱くなりません。お子さんのいる家庭では十分注意は必要ですが、ちょっと触れただけでヤケドする確率は低いです。

メリット3:ほぼ無風なので空気を汚さない

メリット3:ほぼ無風なので空気を汚さない イメージ

本体上部からの自然対流のみなので、対流式暖房のように床のホコリを舞い上げる心配が少ないです。空気を汚さないのでハウスダストアレルギー対策にも有効。燃焼による空気の汚れもありません。

オイル&オイルレスヒーターのデメリットは?

オイル&オイルレスヒーターのデメリットは? イメージ

ただし、オイルヒーターもメリットばかりではありません。デメリットを理解したうえでご自身の使い方に問題ないか確認してみてください。

デメリット1:電気代は高めで節電にはなりにくい

オイルヒーターは風を使わずゆっくりと部屋を暖めるのが特徴ですが、その特徴ゆえに電気代は高くなる傾向があります。さらに気密性の低い住居では部屋の中の温度にムラができやすいという欠点も。

ただし、輻射熱を利用するというオイルヒーターの特性上、設定温度よりも体感温度が高くなるという性質があります。エアコンの設定温度よりも低めにすることで電気代を抑えることができるかもしれません。

デメリット2:暖まるまでに時間がかかる

ゆっくりじっくりが特徴のオイルヒーターなので、今すぐに部屋を暖めたいという時でも暖まるまでに時間がかかってしまいます。すぐに部屋を暖めたいときには他の暖房器具を最初だけ併用するか、後述するタイマー機能があるものを選び、事前に部屋を暖めておく使い方がいいかもしれません。

オイル&オイルレスヒーターの選び方

オイルフリー&オイルヒーターを選ぶ際は、次のポイントに注目しましょう。それぞれを詳しくご紹介します。

選び方のポイント 1:消費電力を確認

選び方のポイント 1:消費電力を確認 イメージ

使用する部屋の大きさに合った出力を選びましょう。出力が大きいほど、暖められる範囲は広くなりますが、価格が高くなる傾向に。1500Wで(コンクリート)10畳、1200Wで8畳が目安です。

選び方のポイント 2:温度キープで電気代を抑える

選び方のポイント 2:温度キープで電気代を抑える イメージ

部屋全体を暖めるのに高出力で長時間運転するため、電気代がかさみがち。温度センサーで室温をキープしてくれるものを選べば、暖めすぎを防いで賢く節電できます。

選び方のポイント 3:安全性の高さに注目

選び方のポイント 3:安全性の高さに注目 イメージ

オイルフリー&オイルヒーターは、熱源が露出していない分、空気が汚れにくく表面が熱くなりにくいのが特徴です。ヒーターの表面温度は製品によって異なるので要チェック。やけどしにくいものを選ぶのがおすすめです。 

選び方のポイント 4:適用面積は少し広めのものを選ぶ

各製品には、どのくらいの部屋の広さに使うことができるかを示す「適用床面積」が設定されています。しかしながら、それはあくまで目安。気密性の高さや暖かさの好みによっても変わってしまいます。

そこで、実際に使う部屋の広さよりも適用床面積が少し広めのものを選ぶのがおすすめです。ただし、あまりにも適用床面積が広いものを選ぶと暖まりすぎるということも。あくまで「少し」広めのものを選びましょう。

選び方のポイント 5:フィンの形状と枚数

風を使わないオイルヒーターはフィンの形状と枚数が暖まり方の肝。X字型やL字型、ウェーブ型のものは従来のフィンよりも表面積が大きく、より熱効率がいいといわれています。

また、フィンの枚数も多いほど暖まりやすいです。一方で、フィンの数が多くなると本体が大きくなるというデメリットも。置くことができる最大サイズを把握したうえで選ぶようにしましょう。

選び方のポイント 6:タイマーがあると便利

ゆっくりとしか暖めることができないオイルヒーターにはONタイマーがあると便利。起床する時間より前にスイッチを入れておくことで、起きるときには部屋を暖かい状態にしておくことが可能です。

また、OFFタイマーを活用することで電気代の節約ができます。オイルヒーターはスイッチを切っても余熱が持続するため早めに切っても暖かい状態を持続することが可能です。

以上のポイントを踏まえれば、納得のオイル&オイルレスヒーター選びができます。それでは今回の検証について見てみましょう。

オイル&オイルレスヒーターの人気4製品をテスト

今回は、「暖房性能」「消費電力」「本体の発熱」「機能」の4つの項目でテストしました。もっとも重要な「暖房性能」は、温度と湿度を一定にできる恒温室を使用して1時間の温度変化を測定しています。湿度についても測定しましたが、温度が上がれば湿度も相対的に一定数下がったため今回は評価から外しました。

テスト1:暖房性能(40点)

テスト1:暖房性能(40点) イメージ

約6畳の広さの恒温室に製品と4台のサーモレコーダーを上の図のように配置し、部屋はおよそ室温10℃、湿度30%に設定。暖房は28℃、「強」モードにして1時間の温度・湿度変化を記録しました。

テスト2:消費電力(20点)

テスト2:消費電力(20点) イメージ

恒温室での1時間の温度変化テストと、14時間の連続運転テスト時にワットモニターを取り付け、消費電力量を測定しました。なお、手動でのエコモード設定は使用していません。

テスト3:動作中の本体の発熱(20点)

テスト3:動作中の本体の発熱(20点) イメージ

帰宅から睡眠、起床までの時間を想定して、連続運転テストを実施。14時間経過後にサーモカメラで本体の温度を測定しました。熱い製品とそうではない製品で10℃以上の温度差が出ました。

テスト4:各種機能(20点)

テスト4:各種機能(20点) イメージ

スケジュール設定やチャイルドロックなどの機能、液晶の見やすさやボタン操作の行いやすさ、リモコンやスマホ連携の有無など、毎日使ううえで便利な機能とその使い勝手を比較しました。

それでは、注目の4製品のテスト結果を発表します!

【1位】Dimplex「EVORADB06」(オイルレス)

【1位】Dimplex「EVORADB06」(オイルレス) イメージ

Dimplex
EVORAD B06
実勢価格:5万2270円

タイプ:オイルレス、8~10畳向け
サイズ・重量:W465×H631×D281mm・12kg
消費電力:500W・1200W 
電源:AC100V 50/60Hz
安全装置:転倒時電源遮断装置、過熱防止装置

▼テスト結果
暖房性能:34/40点
消費電力:16/20点(82.3円/14h)
発熱  :18/20点
機能  :19/20点
合計  :87/100点

静音性:40.6dB
チャイルドロック:有
エコモード:有
運転スケジュール:有
スマホ連携:有

【1位】Dimplex「EVORADB06」(オイルレス) イメージ2

今回1位を獲得したのは、Dimplex「EVORADB06」です。12℃に冷え切っていた恒温室を、1時間で24℃までしっかり暖めてくれました。熱風が直接当たらないため乾燥が気にならないこと、動作音が静かなことも特徴。大きなタッチパネルも操作しやすく、使い勝手のいい一台です。

部屋をやさしく均一に温める

部屋をやさしく均一に温める イメージ

温度を28℃、出力を強に設定したところ、1時間で24℃まで温めました。部屋の中心とヒーターと反対側の壁に設置したセンサーは、同じ高さであればほぼ同じ温度を記録。部屋が均一に暖まっていることの証明です。

部屋をやさしく均一に温める イメージ2

陽だまりのような自然で優しい暖かさで、20℃前後が適温といわれる冬の寝室に最適と感じました。動作音も静かなので眠りをジャマしません。

操作性のいい大画面タッチパネル

操作性のいい大画面タッチパネル イメージ

画面も見やすく設定しやすいです。下部の6つのアイコンをタッチ操作。手動運転時はここで温度設定します。

安全性もバッチリです

安全性もバッチリです イメージ

最初の加熱中は温度が高くなりますが、部屋温度が安定した後は全体的に触っても暖かいと感じる程度の温度に。ヤケドのリスクが低く安心して使えます。

快適なウィークリータイマー機能

快適なウィークリータイマー機能 イメージ

もっとも便利だと感じたのが、「ウィークリータイマー」機能です。時間をかけて部屋を暖める輻射式ヒーターは運転スケジュール機能が備わっているのが一般的ですが、こちらはそれを曜日ごとに設定できます。

たとえば会社や学校のある曜日は早朝と帰宅時間、休日は予定に合わせて日中にオン・オフするなど、部屋にいる時間に合わせて暖かさをキープ。これで寒い冬も快適です。

スマホ連携でさらに便利

スマホ連携でさらに便利 イメージ
スマホでスケジュール設定も。

今回比較した4製品の中で、スマホ連携ができるのはこのDimplexだけ。イスに座ったまま電源のオンオフや、スケジュール設定ができるなど、専用アプリで利便性がさらにアップします。

スマホ連携でさらに便利 イメージ2

生活リズムに合わせてしっかり暖められ、操作もしやすい、万人向けのやさしい一台。寒い冬の最高のパートナーです!

【2位】コロナ「ノイルヒート DHS-1219」(オイルレス)

【2位】コロナ「ノイルヒート DHS-1219」(オイルレス) イメージ

コロナ
ノイルヒート DHS-1219
実勢価格:4万9340円

タイプ:オイルレス、8~10畳向け
サイズ・重量:W469×H621×D270mm・9.7kg
消費電力:300W~1200W
電源:/AC100V 50/60Hz
安全装置:転倒OFFスイッチ、過熱防止装置、センサープラグ

▼テスト結果
暖房性能:27/40点
消費電力:13/20点
発熱  :18/20点
機能  :19/20点
合計  :77/100点

静音性:41.2dB
チャイルドロック:有
エコモード:有
運転スケジュール:有
リモコン:有


2位はコロナ「ノイルヒート DHS-1219」。テスト開始時の室温11℃台から、43分で20℃まで暖めた暖房性能の高さに驚きました。高機能でも操作はカンタン。国産メーカーらしいわかりやすさが優秀な一台です。

【2位】コロナ「ノイルヒート DHS-1219」(オイルレス) イメージ2

高さ150cmでは43分で20℃を超え、部屋の中心では11℃も上昇。輻射熱に加えて、対流で直接空気を暖める効果を実感しました。

スケジュールをビジュアル表示

大きな液晶パネルは設定がしやすく、3つのスケジュールを登録して使い分けできるのも便利です。自動運転時は温度が表示され、設定したオン・ オフのスケジュールはサークル表示で確認できます。

スケジュールをビジュアル表示 イメージ
自動運転時の温度を表示
スケジュールをビジュアル表示 イメージ2
設定したスケジュールをサークルでひと目で確認

本体の発熱も安心

本体の発熱も安心 イメージ

14時間稼働後でも本体の表面温度は最高で約36℃と低め。吹出口以外の温度は上がりませんでした。

キャスター折りたたみで収納便利

キャスター折りたたみで収納便利 イメージ

キャスターは根本から折りたためるため、収納時に場所を取りません。

【3位】デロンギ「MDHU12-BK」(オイルレス)

【3位】デロンギ「MDHU12-BK」(オイルレス) イメージ

デロンギ
MDHU12-BK
実勢価格:5万3820円

タイプ:オイルレス、8~10畳向け
サイズ・重量:W440×H665 ×D275mm・10kg
消費電力: 300W~1200W
電源:AC100V 50/60Hz
安全装置:転倒時自動電源遮断装置、温度過昇防止装置

▼テスト結果
暖房性能:31/40点
消費電力:17/20点
発熱  :11/20点
機能  :16/20点
合計  :75/100点

静音性:40.9dB
チャイルドロック:有
エコモード:有
運転スケジュール:有
リモコン:有

【3位】デロンギ「MDHU12-BK」(オイルレス) イメージ2

3位となったのはデロンギ「MDHU12-BK」です。暖房性能では1位のDimplexに迫りました。1時間稼働後の上昇値も、Dimplexとほぼ差はナシと優秀。ですが、本体がかなりの熱をもってしまったのが惜しいところでした。

操作はシンプルでデザインも魅力

操作はシンプルにダイヤルと4つのボタンのみで、慣れればスケジュールもすぐ設定できます。

操作はシンプルでデザインも魅力 イメージ
3種類のアイコンで「オン・オフ・スリープ」の時間を設定。

暖房性能はベスト並み。どんなお部屋にもなじみやすいシンプルなデザインも魅力のオイルレスヒーターです。

4位: 【4位】mill「オイルヒーター YAB-H1200TIM-B」(オイルヒーター)

4位: 【4位】mill「オイルヒーター YAB-H1200TIM-B」(オイルヒーター) イメージ

山善
mill
オイルヒーター 1200W
YAB-H1200TIM-B
実勢価格:2万7800円

タイプ:オイルヒーター、6~8畳向け
サイズ・重量/W265×H660×55mm・約10.3kg
消費電力:500W/700/1200W
電源:AC100V 50/60Hz
安全装置:転倒時自動オフ、オーバーヒート制御機能

▼テスト結果
暖房性能:26/40点
消費電力:18/20点
発熱  :12/20点
機能  :8/20点
合計  :64/100点

静音性:40.0dB
オン・オフタイマー:有

 

4位: 【4位】mill「オイルヒーター YAB-H1200TIM-B」(オイルヒーター) イメージ2

今回4位のmill「オイルヒーター 1200W YAB-H1200TIM-B」は、蓄熱して暖めるオイルヒーターの特性か、1時間の温度上昇は他製品に少し及びませんでした。

小型タイプで消費電力は最小

6~8畳向けタイプながら他製品との暖房後の室温の差はわずか1~2℃。測定位置の高低による温度差も小さく、50cmの位置でも20℃に達し、大健闘といえます。1時間の消費電力は「0.81kWh」と今回最小でした。

小型タイプで消費電力は最小 イメージ

作動から14時間経過すると、熱の吹出口周辺は約50℃まで上昇していた点は惜しいです。

小型タイプで消費電力は最小 イメージ2

他製品のようなスケジュール機能はありませんが、24時間のオン・オフタイマーはアリ。おやすみタイマーは睡眠に合わせて、運転→停止→運転などの設定が可能です。

オイル&オイルレスヒーターの決め手は機能と使いやすさ

4製品を比較してみると、どれも均一に部屋を暖めることができ、暖房性能面では大きな差がないことがわかりました。熱風がカラダに直接当たらないため肌が乾燥しにくいことも共通。加えて動作音がほぼないので、寝室をはじめ、仕事部屋や子ども部屋とも相性がよさそうです。

▼オイル、オイルレスヒーター比較のまとめ

オイル、オイルレスヒーター比較のまとめ

そこでランキングの決め手となったのが各種機能です。とくにスケジュール機能は、曜日ごとに設定できるディンプレックスが一歩リード。液晶が大きく操作がしやすいうえ、スマホと連携してアプリで設定できるのもポイントでした。

2位のコロナも、設定の豊富さとわかりやすさでは引けを取りません。一方の3位デロンギと4位ミルは、機能・操作ともに海外製品らしいスマートさが魅力。一見暖房には見えないデザインで、部屋になじみます。

自分にとってどの点を重視するかを見極めて選ぶのがおすすめです。

おわりに:セラミックファンヒーターとも比べてみた

ちなみに今回は比較のため、セラミックファンヒーターもいっしょに検証しました。

おわりに:セラミックファンヒーターとも比べてみた イメージ

シャープ
HX-J120-W
実勢価格:1万6510円

サイズ・重量/W45.0×H41.7×D18.0cm・約5.3kg
消費電力:強1200W・弱650W・加湿650W・加湿のみ600W

▼テスト結果
スタート時:16.1℃(湿度23%)
40分後  :28.5℃(湿度15%)
消費電力 :307円/14h


結果としては、速暖性はさすがですが、室内の温度差にかなりムラが出ました。また動作中は送風口がかなり高温になるため小さな子どもがいる家庭では注意が必要です。こちらの製品は加湿機能付きですが、そのためか消費電力は14時間で307円と、1位のDimplex(82.3円/14h)に比べて高めでした。

以上検証の結果、オイル&オイルレスヒーターは安全で空気を汚さないのでアレルギー対策にも効果的。音も静かなのでとくに寝室での利用に最適といえます。空気の汚れや安全性が気になる仕事部屋や子ども部屋にもおすすめですので、ぜひ検討してみてくださいね。