【格安タブレット】生活激変!Amazon「Fire HD 8 Plusが安イイんです|『家電批評』2020年ベストヒット
雑誌『家電批評』が2020年に発掘したおすすめアイテムの中から安くて良いモノだけを厳選。「こんないいものがこの価格?」とうなってしまう家電&デジタルのヒット当確案件を紹介します。今回は、格安でも生活が変わるAmazonの最新「タブレット&ワイヤレス充電スタンド」です!
地デジもお風呂も!ファーウェイ「MediaPad M3 Lite 10 wp」口コミや評判は本当?ヤラセなしで検証レビュー
「コスパがいい」として、今でも人気があるファーウェイの「MediaPad M3 Lite 10 wp」がセール中です。このモデルには、iPadとは違うベクトルで利便性を追求するファーウェイならではの魅力的な機能が満載なんです。
iPad危うし!? 高性能で猛追する最強のライバル登場か
iPadが席巻しているタブレット市場にファーウェイがガチンコで勝負を挑んできました。同等の価格設定に、iPadを凌駕する高性能。バチバチ火花が散ってますが、スペック上の性能だけでなく使い勝手やアプリの環境はどうなのか? 本気で検証してみました!
アップル派は見ないでください。“iPad mini 4の次”は、あっちのタブレットがオススメな理由
iPad miniのサイズ感が好きなんだけど、新しいのが出ない。意外と多いこうした“iPad mini難民”のみなさま! miniの新モデルはまだまだ気配がありませんが、いっそのことAndroidにしてしまえば、そのお嘆きは解決できるかもしれませんよ!
「こりゃ~極楽!」 “訳あり品”がお風呂テレビにピッタリな理由
お風呂場でテレビや映画をじっくり見たい人におすすめなのが「完全防水タブレット」。ですが、有名どころだと5万円程度が相場で手が届きにくい製品でもあります。そんなところに朗報! “訳あり”なら、相場の3割程度で買えちゃうんです。
iPad絶好調!…でもSIMフリーならアンドロイドが買いの理由
iPadの勢いが復活してきているタブレット業界。でも、「格安で高性能」となれば、やっぱりAndroid端末も負けてはいません。とくにSIMフリーに関しては、安いと2万円台からと圧倒的なコスパです。そんなアンドロイドのおすすめを3製品、今回はご紹介します。
2万円以下のタブレットを買っていい人、ダメな人
iPad Proを筆頭に、ハイエンドタブレットの注目が高い現在ですが、果たして、そのフルスペックは本当に必要なのでしょうか。ちょこっとネットして、せいぜい動画が観られればいい。そんな“ダラ見”派のアナタに絶対おすすめの1品を探して参りました!
iPad miniの独壇場はもう終わり! 8インチの新本命が買い時です
これまで7~8インチクラスの「片手で使える」タブレットは、エイスースのZenPadとアップルのiPad miniが双璧でした。しかし、今回のテストではMediaPadが見事1位を獲得。基本性能の高さもさることながら、価格も下落中でSIMフリーモデルが3万円台というコスパの良さ。今一番注目すべきタブレットです。
新iPad登場でも揺るがない 「ZenPad」が最高コスパの理由
2年以上ぶりに新型iPadが発表されました。性能は微調整レベルですが、とにかく「安くなった」ことが最大のサプライズ。これでその地位も盤石かと思いきや、まだまだそれでもコスパ勝負ならAndroidも負けていません。ここでは安くなったiPadの対抗馬筆頭である「ZenPad 3S 10(Z500M)」を比較検証しました!
17台のランキングで堂々1位! “無敵の完成度”をほこる最強タブ!
ソニーブランドの高性能タブレットとして、10万円近い価格ながら人気となった「Xperia Z4 Tablet」(以下Z4)。今はauのキャリアモデルやAmazonのマーケットプレイスくらいでしか、購入できくなっていますが、その実力は折り紙つきです。iPadを含む17台の検証比較でも1位を獲得しました。まず素晴らしいのは、サクサクとした操作感。オフィスアプリやゲームはもちろん、動画編集アプリなど、「重くても許される」アプリがストレスなく動いて、動画の書き出しも速い点には驚かされます。