秘書代わり!テレワークには「Lenovo」の時報スマスピが超便利です
テレワークを始めたけれど、なかなか仕事がはかどらないという人も多いのでは? そこで、雑誌『MONOQLO』が、やる気スイッチをオンにできる仕事道具をお届けします! 今回注目したのは、まるで秘書がいるかのように便利な「Lenovo」のスマートスピーカーです。
スマートスピーカー+αで便利さ爆上げアイテムおすすめ5選|『家電批評』がセレクト
家で過ごす時間が増えている昨今、気になるのがテレビやオーディオなどの新製品ではないでしょうか。そこで、雑誌『家電批評』が家族のために買い換えたくなる先端AV家電をご紹介! 今回は、スマートスピーカーに組み合わせるともっと便利になるアイテムに注目しました。
BOSEの万能スマートスピーカーおすすめ3選|『家電批評』が厳選
家で過ごす時間が増えている昨今、気になるのがテレビやオーディオなどの新製品ではないでしょうか。そこで、雑誌『家電批評』が家族のために買い換えたくなる先端AV家電をご紹介! 今回は、日本で唯一GoogleとAlexaのどちらにも対応している「BOSE」のスマートスピーカーおすすめ3製品です。
多彩に家電を操作! Amazon「Echo Flex」におすすめの拡張パーツは?|家電・デジタル総選挙2020
雑誌『家電批評』では、家電好き芸人・識者・読者の皆さんにアンケート調査を実施。「家電・デジタル総選挙2020」の結果を元に「とにかく今、アツい家電」をお届けしていきます! 今回は、コンセントに直挿しできるスマートスピーカーで人気のAmazon「Echo Flex」とおすすめの拡張パーツです。
Amazon Echo買うなら「Dot」がおすすめな理由|Amazonデバイスを『家電批評』が徹底比較
Amazonは専用デバイスを次々とリリースしています。しかもスペック違いのモデルがいくつもあって、イマイチどれを買ったらいいのか分かりづらいですよね。そこで編集部は数あるAmazon専用デバイスを徹底比較! 今回はスマートスピーカー「Echo」の比較結果をお届けします。
スクリーン付きEcho Show買うなら「5」がおすすめな理由|Amazonデバイスを『家電批評』が徹底比較
Amazonは専用デバイスを次々とリリースしています。しかもスペック違いのモデルがいくつもあって、イマイチどれを買ったらいいのか分かりづらいですよね。そこで編集部は数あるAmazon専用デバイスを徹底比較! 今回はスマートスピーカー「Echo」(スクリーン付きモデル)の比較結果をお届けします。
Amazonのスマートスピーカー「Echo(エコー)」おすすめ完全ガイド|Amazonデバイスを『家電批評』が徹底比較
Amazonは専用デバイスを次々とリリースしています。しかもスペック違いのモデルがいくつもあって、イマイチどれを買ったらいいのか分かりづらいですよね。そこで編集部は数あるAmazon専用デバイスを徹底比較! 今回はスマートスピーカー「Echo(エコー)」を選ぶ際に役立つ基礎知識をご紹介したいと思います。
アップル「HomePod」の口コミや評判は本当?ヤラセなしで検証レビュー
2019年8月に国内でも発売が開始されたAppleのスマートスピーカー「HomePod」。待望のアップル謹製ガジェットの実力を家電批評が本音レビュー。はたしてHomePodは「買い」なのか?
「音楽との融合」が新定番に!? スピーカー付きメッシュWi-Fiルーター2選 ヤラセなしで検証レビュー
家のどこにいてもWi-Fiに繋がりやすい環境をつくることができる「メッシュWi-Fi」の技術が浸透しつつあります。そして、最近ではメッシュWi-Fiとスマートスピーカー融合させた製品も登場しています。今回はこの「スマスピの新機軸」の検証レビューをお送りしたいと思います!
あらゆる家電が「声」で動く! Amazon Echoを強化する魔法のガジェット2選
品揃え豊富なアマゾンですが、近頃はアマゾン独自の製品がパワーアップしています。その一つは言わずとしれたアマゾンEchoですが、今回ご紹介するのは、Echo周りのおすすめガジェット。今までできなかったFireTVや家電の音声操作ができるという、痒いところに手が届くアイテムなんです。年末年始はおうちでゆっくりという方、いかがですか?
「日テレつけて」。レグザがついにリモコン不要にできます
テレビのリモコンが見当たらない、取るのに立つのが面倒という悩みを解消してくれるのが今話題のスマートスピーカーという存在。東芝レグザの一部モデルでは「声」で呼びかけるだけで電源のON・OFFはもちろん、音量、チャンネルの変更まで自在になります。
スマートスピーカーはこう楽しむ! 今さら聞けない“通好み”の使い道
昨年登場しブームとなった「スマートスピーカー」。とはいえ「どう便利なの…?」と、購入を見送っている方も多いのではないでしょうか? そこで編集部では、これだけは知っておきたい便利機能や、おすすめ機種をご紹介したいと思います!
AIスピーカー「良さがわからん」という人に、便利機能ランキング10選
各社から発売されているスマートスピーカー。今回ご紹介するのは、「やれることが多い」との声があがるAmazon Echoです。すでに購入済みの人も、購入を考えている人も読んでほしい、実用的で便利なその機能をご覧あれ。
【Google Home】これから買うなら見るべき購入ガイドがコチラ!
いま話題の“スマートスピーカー”の1つGoogle Home。スピーカーなのに、いろいろなことができるというウワサですが、いったいどんなものなんでしょうか? 複数バリエーションで展開する製品の違いやセットアップ方法など、実際に買うときに欲しい情報を「購入編」として解説します。
「Amazonエコー」は最安モデルをBOSEで鳴らすと相性抜群でした
BOSEのスピーカーは音質の評価が高く、すでに特定のファンが多くついていますが、最近ではAmazon Echoとの相性が良いという点でも注目され始めています。その理由を探ります。
【本日発売】AIスピーカー「Amazon Echo」の最速総まとめ!
2017年後半に日本に上陸し、今後スマホに変わる次世代ガジェットとして注目されるAIスピーカー。日本市場ではすでにGoogleやLINEが参入している中、これまで招待制でしか購入できなかった「Amazon Echo」。ついに先日3月30日から一般販売予約が開始され、本日4月3日より発売になりました。ということで、「Amazon Echo」の記事をまとめてご紹介します。