夜のボディケアで乾燥対策|毎日のお手入れで全身つるスベ
夜寝る前のケアってどうしていますか? 顔のスキンケアは毎日ばっちりという人でも、ボディケアはおざなり…なんてことありませんか。そこで今回は、夜のボディケアにまつわるあれこれをご紹介します。
“発汗系”入浴剤おすすめランキング9選|血行促進で体のダルさをリフレッシュ
エアコンや冷たい食べ物ですっかり冷えてしまった体。血行が悪くなりがちな季節こそ、湯船に浸かりませんか。そこで今回は、テストする美容誌『LDK the Beauty』が定番からネットで人気の品まで入浴剤9製品をピックアップし、徹底検証しました! おすすめをご紹介します。
“最新”冷感入浴剤おすすめ3選! ひんやり感が続くのに疲れも取れるのは?
「暑くて食欲がわかない」「寝苦しくて疲れが取れない」など、夏バテをしている人も少なくないのでは? そこで、雑誌『MONOQLO』が話題の新商品を集めて大検証!本当に夏を快適にしてくれるヒット商品を探し出しました。今回は気温が高い季節の入浴の悩みを解決してくれる、新しいタイプの「冷感入浴剤」をご紹介します。
クールタイプの入浴剤6選!冷え疲れ解消は“血流UP”がカギでした|『LDK』が紹介
30代、40代になって、ちょっとした老化や不調が気になるようになってきた……でも美容医療やジムなんて高いし、理想的な健康生活なんてできない! そんなあなたに、雑誌『LDK』がお金も手間もかからない“ちょい老け&プチ不調の対策法”をお届けします。今回は、血の巡りをよくして疲れやダルさを解消する「クールタイプの入浴剤」。6製品を集めて比較検証してみました!
ドバッと出る! ストレス発散“最強発汗グッズ”おすすめ3選|『MONOQLO』が過去ベストバイ総まとめ
おうち時間が一気に増えた2020年の春。“自粛疲れ”でストレスが溜まってしまった人もいるのでは? そこで、そのストレスを解消するべく、雑誌『MONOQLO』と兄妹誌を含めたテスト4誌の11年分のベストバイから「今、最もオススメしたいモノ」を集めました! 今回は、たっぷり汗をかいてストレス発散できるアイテム3製品をご紹介します。
ぐっすり眠れる! 入浴・就寝前の過ごし方のコツ9連発|『LDK』とプロが睡眠のあるある悩みを解決
在宅時間が増えて生活リズムが崩れてしまい、なかなか寝付けなくなった人も多いのではないでしょうか? 十分な睡眠が取れないと美容にも影響するんですよ。ぐっすり眠るためには寝る前に体を温めるのがイチバン! 不安定な毎日こそ続けたい“眠トレ”シリーズ、今回は入浴のポイントと就寝前のお酒の飲み方など知っておきたい9つの快眠のコツをお伝えします。
「シュワシュワ」偉大すぎ! 炭酸系入浴剤7製品を辛口テスト誌『MONOQLO』が検証
夏バテで疲れが溜まっている方も多いでしょう。そんなとき、いつものシャワーから「全身浴」に変えてみましょう。全身がポッカポカに温まり、疲れまで取る効果が期待できます。今回は発汗・血行促進作用を促す「炭酸系入浴剤」を比較。おすすめを見つけました。
「今夜は別府温泉なんで!」…と自慢したくなっちゃう、本格派入浴剤がこちらです
「自宅に温泉」は夢じゃない!? これからの季節、重宝すること間違いナシなのが入浴剤ですが、今回は「温泉気分に浸れる」味わいたっぷりのおすすめ品をご紹介いたします。
LUSHでもバブでもない。美肌入浴剤のベストは口コミ人気のアレでした!
劇的な暑さは落ち着いてきたものの「なんだかカラダがダルいなぁ~」と感じている方、結構多いのではないでしょうか。今回は夏の間に疲れたお肌とカラダをいやすのに最適な「炭酸入浴剤」をご紹介したいと思います。
3位クナイプ、2位温泡。"ポカポカでスベスベ" になる入浴剤1位は…
冷えを解消する保温力を求めると、しっとりうるおい力は低めになりがちという入浴剤の現実を、見事クリアした超優秀な1本をご紹介します!
半分はただのお湯以下!? 15分後でも潤ってる入浴剤はコレ【保湿編ランキング】
入浴剤の保湿テストをしていたら、ただのお湯より肌が乾燥しちゃう入浴剤を発見! テストしなければわからなかった真実を公開します!
3位バブ、2位バスロマン。15分経っても"冷えない入浴剤" 1位は…
だんだんと暖かくなってきましたが、油断は禁物。春先で薄着になるとやっぱり冷えたりします。そこで、今回は身体を芯まで温めてくれる入浴剤を探すべく、13製品を比較してみました!
【温泉の素】入浴剤おすすめランキング10選|本物の温泉に限りなく近いのは?
寒波が猛威をふるうこれからの季節、誰もを幸せにしてくれるのが心身ともに癒される「温泉」です。そこで今回は、そんな温泉が自宅で簡単に作れる入浴剤を徹底テスト。ほっこり温泉気分が味わえるオススメベスト10をご紹介します。
にごり湯? コスパ? 保湿? キャラ立ちおすすめ入浴剤【11~20位】
冬にぬくぬくあったまり、乾燥肌もしっかりケア。温泉気分が味わえる入浴剤は健康への効果も期待できるアイテムです。心身ともに癒されるバスタイムのためにも、ねらい通りの入浴剤をセレクトしましょう。
ガッカリ…。"温泉"ぽさより"バスタイムの演出"な入浴剤【21~30位】
冬といえばぬくぬくのバスタイムが楽しめる入浴剤が活躍する季節。ホカホカ、ツルツルの効果を期待する方のために、入浴剤の真価をテスト。おすすめ入浴剤選びのヒントをお伝えします。
知ってた? 入浴剤には温泉の「ヌケガラ」になってるものもあるんです
自宅で温泉気分を味わいたくて、入浴剤を購入する方は多いですよね。でも温泉研究家にお話を聞いたら、なんと温泉成分の「抜け殻」状態になっているものもあるんだそうです! 「温泉」のパッケージに騙されない、おすすめの温泉成分の入浴剤をご紹介します。また、入浴剤の使いこなしも解説。お風呂好きは必見です!