【無印良品】話題の「コオロギせんべい」の味は? ツウな食品3選|『LDK』が紹介
Amazonや楽天でも販売をスタートした無印良品。テストする女性誌『LDK』では数々の無印良品の商品をテストしてきましたが、気になるのは「ぶっちゃけ最近のMUJIはどうなの?」というところ。そこで、続々と登場している新商品を一斉調査! 今回は、2020年夏に店舗でも販売された「コオロギせんべい」のほか、渋めの食品を紹介します!
【食材宅配サービス】冷凍フレンチは高い?選び方ガイド「ピカール編」│『LDK』が試してみた
お友達を招いたり、家族の記念日など、ちょっと華やかにしたい日のお料理にもぴったりなのが食材宅配サービスの「ピカール」。冷凍専門店ですが、本格的なフレンチがおうちで手軽に食べられるんです。食材宅配サービス4社のサービスを比較した中から、味やコスパなどの特徴や使いやすさをご紹介します。
【食材宅配サービス】安全にこだわる人に!選び方ガイド「大地を守る会編」│『LDK』が試してみた
有機野菜や無農薬野菜など、近ごろはスーパーでも見かけるようになりました。でも安全にこだわった食材をもっと手軽に手に入れたいというこだわり派におすすめなのが、食材宅配サービス「大地を守る会」です。4社のサービスを比較した中から、特徴や使いやすさをご紹介します。
【食材宅配サービス】スーパー並みのお値段!選び方ガイド「パルシステム編」│『LDK』が試してみた
食材宅配サービスって便利そうだけど、お値段がネックと思っていませんか? 今はさまざまなところが提供していて、価格設定もそれぞれ。そこで今回は人気4社のサービスの特徴や使いやすさや比較した中から、比較的リーズナブルに利用できる「パルシステム」をご紹介したいと思います!
【食材宅配サービス】主婦ライターがお試し!選び方ガイド「オイシックス編」│『LDK』が試してみた
家事や仕事で手いっぱいのとき、だれか買い物してきてくれないかなーって思いませんか? そんなとき気になるのが「食材宅配サービス」。お値段が割高だったり、注文や受け取りがメンドウそうなイメージもありますが、実際どうなんでしょうか。そこで4社のサービスの特徴や使いやすさやをじっくり比べてみました。今回は「Oisix」をご紹介します。
圧倒的な水切り性能! サラダスピナーの名品
今年の大型連休は例年と違い、自宅で過ごす時間が多いことかと思います。そこで今回は、過去に本サイトで自宅での時間がより充実するアイテムを紹介した人気記事をプレイバック。今回紹介するのは圧倒的に使いやすい「サラダスピナー」です!
野菜の下処理要らず! 時短叶える“カット野菜”おすすめ10選|『LDK』が試しました
晩ごはんの下ごしらえは、考えただけでも手間ですよね。特に根菜を使うとなると、あく抜きなどの処理やカットに時間がかかります。でも、“カット野菜”を使えば根菜を使った料理もあっというまにできちゃうんです! 『LDK』がプロと味比べしてわかった、美味しくて調理しやすいカット野菜を紹介します。
【手が汚れない】無印良品「絶品ぬか漬けキット」を実食テスト
昔から日本の食卓に欠かせないのが漬物。とくに米糠に野菜を漬ける「ぬか漬け」は、漬物の原点であり、シンプルながらなくてはならない存在です。ただ、昔のように自宅で作ることはほとんどなくなり、スーパーで買って食べるのが主流になりました。そんな時代だからこそぬか床から漬けた本物のぬか漬けを食べて欲しい、ということで今回は自宅で手軽にできるぬか床キットを紹介します。
色だけで選んでる? 「甘~い」いちごの見極め方教えちゃいます
赤くてちっちゃくて甘~い、みんな大好きないちご。冬から春にかけて、スーパーにはおいしそうないちごがズラリと並んでいます。ところで、いちごは選び方でおいしさに違いがあるってご存知ですか? 上手に選べば、新鮮でしっかりした甘さの美味しいいちごが食べられますよ。
プロが本気で採点!コストコの絶対“買い”なフルーツ&野菜ランキングBEST10
あらゆる世代から大人気の倉庫型スーパー・コストコ。その食品売り場で最初に位置する“生鮮野菜&果物コーナー”より、「絶対買った方がいい!」ものを食のプロが徹底調査。評価の高かった10商品を、ランキング形式でご紹介します!
「しいたけは裏返し」「ピーマンは丸ごと」これが“おウチ焼肉”の約束です
お肉の焼き方にこだわる方は多いですが、野菜はどうでしょう。じつは、ちょっとした工夫で、野菜も主役……は言い過ぎですが、超いい感じのおかずやおつまみに大変身しちゃうんです! ここでは、代表的な6つの野菜の焼き方をご紹介しています。ぜひご覧ください!
最近のねぎ、硬くない? じつは「夏に買うべき種類」があるんです
野菜には旬の時期があり、旬を迎えると流通量が増え、おいしさも栄養価もUPします。でも、スーパーでいつでも買える野菜って、旬の時期がわかりにくいですよね。定番野菜のねぎもそういった野菜のひとつ。ねぎの旬をお教えするとともに、今さら聞けないねぎの疑問にお答えしましょう!
“下仁田”“九条”“長ねぎ”。薬味にピッタリな「ねぎ」がどれか、わかりますか?
白、青、芽、小、九条、下仁田……といえば、そう、ねぎです。一口にねぎといっても種類があり、何を買ったらいいのか迷ってしまいます。今回は、ねぎの種類ごとの特徴と、オススメの調理方法をご紹介します。ねぎ好きの方もそうでない方も必見です!
え、それ買うんですか? 新鮮な“ねぎ”はココで見分けられるのに…
主役にはなりにくいけれど、味噌汁の具や麺類の薬味など、デキる脇役のねぎ。どれを選んでも同じと思っていませんか? 正しい選び方をすれば、脇役ではもったいないくらいとってもおいしく食べられるんですよ。
なぜ “バジルは生”、“パセリは乾燥” が正解なのか
おしゃれに食卓を彩ってくれて、なおかつ健康・美容効果まで期待できちゃうのがハーブです。生のまま使ったり、ドライでも販売されていますが、生のほうがなんだかおいしくなるイメージがあります。でも、実は乾燥したものの方が良い場合もあるんです!
でかいだけ? いやいや…甘くてジューシーな「コストコ野菜」おすすめ6選
コストコマニアの料理研究家やブロガー、フードコーディネーターが推奨する、コストコで買うべき「野菜&果物」の裏ベストを大発表! ビッグサイズの商品がたくさん並ぶ生鮮コーナーの新定番を、極上レシピとともにご紹介します。