ハイター恐るべし! 洗面所のサビまで落とすなんて…
洗面台にヘアピンを置きっぱなしにしていたら、シンクに茶色いサビが……なんて経験はありませんか? このサビ、厄介なことにこすってもなかなか落ちないんですよね。でも、衣類用の“アレ”を使えばあっという間に落とすことができるってご存知でした?
もう戻れない。“お風呂のお掃除係”が感動した、まさかのくたびれないグッズ
厳しい姿勢でゴシゴシこするお風呂掃除は、頑張れば頑張るほど腰も腕も痛くなっちゃいます。そこで、ご紹介したいのがこちらのお風呂掃除グッズ。コレがあれば、もうゴシゴシこすらなくてもいいから、あんなにつらかったお風呂掃除が一気に楽しくなります。
「げっ、さわりたくない」…ならば100均の出番です!
洗面所やお風呂の排水口、トイレのフチ裏などは汚れがたまりやすいもののお掃除が大変。でも、メンドウだからといって放置しっぱなしという訳にもいかないですよね。そこで今回は、この洗面周りの“メンドウくさい”をサクッと解決してくれる100均アイテムをご紹介したいと思います!
知らなきゃ損! お風呂のアノ汚れに“ワイドハイター”が超効く理由
メンドくさくて、ついつい後回しにしがちな水回りの掃除。そこで今回は、バスルームにスポットを当て、掃除がカンタンにできちゃう方法やアイテムをご紹介したいと思います!
見た目も使い勝手も優秀!「トイレブラシ」の大正解見つけました
みなさんはトイレブラシやトイレポット(トイレ用のゴミ箱)にこだわりはありますか? 「使い勝手重視で選んだら見た目がイマイチ」とか「デザインに惹かれて買ったけど使いづらい」なんてことがよくあると思いますが、デザインも使い勝手も申し分ないトイレブラシ&ポットの組み合わせ……見つけちゃいました!
頑固なカルキは「カミソリ」が解決します!
蛇口周りにカチカチに固まったカルキ汚れ。もう取れないとあきらめていませんか? わざわざ専用の道具を買い足さなくても、今お家にあるもので、実は驚くほど簡単に落とすことができるんです!
知ってた? お風呂のヌメヌメ…掃除より先に見直すべきことがあるんです
お風呂掃除で意外とメンドウなのが、シャンプーやボディソープのボトルの底についたヌメリ汚れ。今回はそんな汚れを寄せ付けない、とっておきの方法をご紹介したいと思います!
マジックリンでもスタンプでもない…トイレ汚れ防止のおすすめアイテム
毎日よく使う場所なだけあって、どうしてもすぐに汚れてしまうトイレ周り。汚れるたびに掃除をするのはかなりメンドウですよね。でも、とあるアイテムを使えば掃除自体をカンタンにすることができるんです。今回はそのアイテムをオススメ順にご紹介したいと思います。
「え、それだけでいいの?」掃除の手間をガッツリ減らす簡単テクニック3選
家の中でも浴室や洗濯機周りはとくに汚れが集まりがち。ガッツリ汚れてからでは掃除が大変、でもこまめに掃除をするのもメンドウですよね。ならば、ここは賢く「汚れを未然に防ぐ」ことでお掃除の手間を省いちゃいましょう!
「掃除したのに、ニオイが気になる…」見落としがちな汚れ、これで解決です!
便器や床を掃除しただけでトイレ掃除は終わった、なんて思っていませんか? でも、汚れがたまる頻度は少なめですが、じつは確実に汚れる場所はまだまだあるんです。今回はこうした場所を、手間なく掃除する方法をご紹介します!
確かに盲点でした…。トイレのあそこ、じつはカンタンにキレイにできるんです
一見すると汚れていないように感じても、掃除が欠かしてはいけないのがトイレの床ですよね。しかし、便器が邪魔で奥のほうを掃除するのに苦労している人も多いのでは? そんな時は小回りがきく専用ワイパーを使うのがオススメです。シートをつけて一拭きすれば、驚くほど掃除が捗りますよ。
カビ掃除はもうイヤ…なら“生えない”ようにすればいいんです!
掃除をしても、すぐに生えてくる憎きカビ。しかも、せっせと掃除をしてもなかなか落ちなくて本当にストレス……。じつは、そんなお悩みとサクッとさよならできる最強グッズがあるんです!
水だけでゴッソリ! 湯アカ落としの大正解はAmazonで人気の…
洗剤をかけてゴシゴシこすって、浴槽の掃除ってなにげに重労働ですよね。……でも浴槽の湯アカって、実は苦労せずとも落とせるんです。今回はAmazonで買える「水だけで汚れが落ちるスポンジ」6製品の性能をテストしてみました。もっとも高性能だったのは、安定した人気を誇る“あの”メーカーのスポンジでした。
知ってる人はラクしてる! カビ撃退のための真実12
「そもそもカビはどうして生える?」「賢いカビの掃除方法は?」などなど……これを知ればカビ掃除がグンとラクになっちゃうこと間違いなしです!
知ってる人は得してる! 排水口そうじを1ヶ月サボれたその秘密とは?
気づくとヌルヌル汚れやピンクのカビが繁殖してしまうお風呂の排水口。とはいえ、マメに掃除するのもメンドくさい……。そんなお悩みに、あるグッズが超効くことが判明。これはオススメです!
こすっちゃダメ! “週1回、5分放置”でキレイをキープする裏ワザ
「いつもピカピカなトイレ」のために、毎日ブラシでゴシゴシ掃除するのは、時間もかかるし疲れるし、たいへんな労力。でも毎日掃除しなくてもピカピカをキープする、オススメの方法があるんです。
もうイライラしない! 「くもり止め」の大正解はコレでした
身支度を整えたいのに、お風呂場や洗面所のカガミがくもって使いモノにならないとイライラしますよね。いろいろな専用グッズが売っていますが、今回は編集部が検証の結果見つけた「くもり止めの大正解」をご紹介したいと思います!
お風呂天井のカビをやっつける!最強コンビ決定|『LDK』おすすめ掃除術
手が届かない浴室の壁や天井の掃除は、ついつい手を抜きがち。そして気づいた時にはカビだらけなんてことも……。今回は、そんな面倒な汚れをしっかり落とすおすすめのスティックブラシと掃除方法をご紹介します。
6年もののガンコ汚れが消滅! キーワードは“酸性”でした
水アカや湯アカって一生懸命掃除しても、なかなか落ちないんですよね。でもこれ……どうやら洗剤の選択を間違えていたようです。
強力洗剤を超えた!? 風呂カビ退治の最終兵器はこれでした
「よし、キレイになった!」と喜んだのも束の間。こちらの隙をついて、いつの間にか増えているお風呂の天井の黒カビには、毎度毎度ゲンナリしちゃいますよね……。強力なカビ取り洗剤は有効ですが、手袋を用意して、換気をよくして……等々、使用前に準備と気合いが必要だったりします。「もっとカンタンに使えるグッズが欲しい!」という方には、こちらの“最強お掃除アイテム”をオススメします。