火を使わないキャンドルウォーマーが安眠を誘います|家電・デジタル総選挙2020
雑誌『家電批評』では、家電好き芸人・識者・読者の皆さんにアンケート調査を実施。「家電・デジタル総選挙2020」の結果を元に「とにかく今、アツい家電」をお届けしていきます! 今回は、火を使わないアロマキャンドルウォーマーなど、癒しの光の効果で安眠を誘ってくれるオススメの家電3選です。
まぶしくない! アイリスの「センサーライト」の優しさが地味に助かります|『LDK』がセレクト
暮らしを彩る様々なアイテムは本当に便利で手放せないベストを選びたいですよね。そこで、多くの物をプロと一緒にテストしてきた女性誌『LDK』だから発見できた“地味にスゴい日用品”を紹介。今回は、高コスパの生活用品や家電を扱うアイリスオーヤマの「LEDセンサーライト」です。
暮らしにワクワク感!春の技アリ“家電上位指名リスト”6選|『家電批評』が電動ドライバーから立ち乗りスクーターまでセレクト
気持ちをアップデートしたくなる春、家電業界も続々と新製品や新技術が誕生しています。今回は、新製品を中心に、ネットを疑う家電購入ガイド『家電批評』がおすすめできる名品をご紹介! いずれも「これは確かにいいものだ」と実感できるワザありなものばかりです。今回は、暮らしにワクワク感をプラスしてくれるアイテムをどどんと公開します。
IKEA×SONOSの新作!“照明付きWi-Fi対応スピーカー”ってどうですか?|『MONOQLO』が試しました
それぞれのメーカーの強みを活かして誕生するコラボ商品。うまくいけば、最高の商品になるのはいうまでもありません。そこで今回は、IKEAとオーディオメーカーSONOSのコラボで生まれた照明付きWi-Fi対応スピーカー「SYMFONISK」をお試し! テストするモノ批評誌『MONOQLO』がレビューをお届けします。
コレは安眠できる! 1000円LEDキャンドル「ディクラッセ」の実力は?|『MONOQLO』が試しました
1日でもっともリラックスしたい就寝前。ベッドルームに置くライトで安眠を誘う雰囲気づくりをしませんか? 火元を注視する必要がなく、暖かみのあるロウソクの火のようなLEDライトが便利です。見た目、操作性、コスパと三拍子揃ったオススメの商品を発見したので紹介します。
クローゼット暗い問題は人感センサー付きLEDで解決!|Amazonの3製品を『MONOQLO』がテスト
クローゼットの中が暗くて洋服が見えにくい。または、夜中に目が覚めて水が飲みたくなったとき、コップや蛇口を手探りで探す…なんてことはありませんか。そんなときは後付けできるLEDライトがオススメ。コードレスでクローゼットなどにも簡単に装着できるんです。今回はAmazonで人気のLEDライト3製品を紹介します。
【貼るだけの間接照明】こだわりインテリアに人気|LEDテープライトおすすめランキング6選
照明器具は数あれど、安くて、手軽に設置できて、おまけに自由にアレンジできる……なんて都合のいいものはそうそうないですよね。ここでおすすめなのが「LEDテープライト」です。今回はAmazonで人気の格安LEDテープライト6品を集めて「本当に買うべき1本」を見つけだしました!
実はこれ…ニトリで買えるんです【おすすめ照明アイテム4選】
意外……と言っては失礼ですが、実はニトリにはデザイナーズ系のような洗練された照明器具がいろいろと揃っているんです。しかも値段がお手ごろ。「ニトリの照明は盲点だった」という方は一見の価値ありです。
絶対喜ばれる「食べられないパン」がプレゼントに最適です
シンプルなお部屋もすてきですが、ちょっと物足りなく感じるときありませんか? そんなときプラスしたいのが、あたたかみを感じるアイテムです。やわらかなライトや、木や紙などクラフト感のあるものがおすすめ。気になるアイテムをご紹介します。
ぜんぶAmazonで買える! 絶対にドヤ顔できるおすすめライト7選
自分の部屋をオシャレな空間にしたいと思っても、部屋を模様替えするのは大変ですし、お金もかかりますよね。でもライトを工夫するだけで、部屋の雰囲気はガラッと変わります。今回はオンラインショッピングで手に入るオシャレライトを7製品ご紹介しちゃいます!
リモコン照明は“IKEAが最短ルート”である理由【これで我が家もオシャレ化】
「部屋の照明はどれでもいいや」と思っている方は多いのでは? でも、照明をちょっと替えると、リモコンひとつで部屋の雰囲気がチェンジできちゃうんです。そこで今回は、IKEAのおすすめアイテムをご紹介します!
寝室の「明るすぎない照明」が欲しい問題はコレにて解決
寝室の照明って、ちょうどよくてしっくりくるものがなかなか見つかりませんよね。そんなお悩みを解決してくれる、便利でスタイリッシュなライトを見つけました。使っているプロも大絶賛の3アイテムをとくとご覧あれ~。
デザイン家電こそジェネリックを選びたい理由
家電批評本誌の編集部員が、兄弟誌・MONOQLOで3年前に紹介した際に購入し、いまも使い続けている「ランパディーナ テーブルライト」。イタリアにおける革新的工業デザインの先駆者で、モダンインテリア照明のパイオニアといわれるアキッレ・カスティリオーニがデザインしたミニマルなランプです。
置くだけで部屋の「狭い・地味」を解決するAmazonの秘密兵器がコチラ
新居に引っ越し、荷物が片付いたのはいいけれど「TVを置いたら圧迫感がスゴイ」とか「よく見たら地味な部屋だな」なんてことはよくあります。かと言って家具のレイアウトを変えたり、オシャレなインテリアを揃えたりするのはハードルが高かったりします。そこで今回は、そんなお部屋の悩みをカンタンに解決してくれる“秘密兵器”をご紹介したいと思います。
コンセント不要! クローゼットに後付け照明が大活躍です
自分でもなかなか気付けない、人から言われてはじめて気付くことも多い照明の悩み。この問題、意外と多いんです。今回はそんな日常に隠れた照明の悩みを、思わず「その手があったか!」となるようなライトをご紹介します。
「100%オシャレ」が約束された照明のポイントは台座にありました
リビングや寝室など、くつろぎの空間をムーディーに照らしてくれる間接照明器具。種類が多くてどれにしようか迷っちゃう……というアナタ、手持ちの小物でアレンジすると、世界にたったひとつの超ヤバい逸品になっちゃうアイテムがあるんですよ!