【無印の新商品】機能美が光るおすすめ食器3選|ソーダガラスグラスが優秀な理由は?
Amazonや楽天でも販売をスタートした無印良品。テストする女性誌『LDK』では数々の無印良品の商品をテストしてきましたが、気になるのは「ぶっちゃけ最近のMUJIはどうなの?」というところ。そこで、続々と登場している新商品を一斉調査! 今回は、使いやすさ重視のグラス&マグカップ&フォークです。
冷えたビールを3時間キープ! “真空断熱ジョッキ” おすすめ6選|『MONOQLO』が比べました
モノが溢れた時代にどんどん出てくる新機能、新ジャンル。今後、売り切れてしまう前に買っておきたい“ネクストバズり商品”候補として紹介するのは、キンキンに冷えたビールの冷たさが保たれる真空断熱ジョッキです! テストするモノ批評誌『MONOQLO』が真空断熱ジョッキ、タンブラー6製品を比較。今こそ家ビールを楽しみたい人は必見です!
2万円超えの価値はある? Ember“温度コントロールマグ”の実力は?【レビュー編】|『MONOQLO』が試しました
充電コースターに置いておけば、勝手に再加熱してくれるEmberの“温度コントロールマグ”。2万円超えと高級ながら「保温マグに大革命が起きた!」と世界で注目されています。人気の秘密を探った前回のスペック編に続き、今回は「使い勝手に死角はないのか」2カ月間使ってみた『MONOQLO』編集部が辛口レビューします。
2万円超えの自動加熱マグ!Ember“温度コントロールマグ”の実力は?【スペック編】|『MONOQLO』が試しました
寒い季節はホットドリンクを温かいまま味わいたいもの。そんなときにうってつけなのが自動で加熱するEmberの“温度コントロールマグ”。ボトルタイプはなんと2万円超え! 超高級にも関わらず世界中で売れているんです。本当に高額を出してまで買うものなのか? 真相を探るべく、テストするモノ批評誌『MONOQLO』の編集部員が徹底検証しました。
あったかドリンクタイムが長く楽しめる! 耐熱グラスおすすめランキング7選|『MONOQLO」が比較検証
冬の朝ごはんタイム。あったかいコーヒーを淹れて、他の用事を済ませていたら、すっかり冷めてしまっていた……。そんなときに便利なのが耐熱グラス。30分過ぎてもあったかいままで、飲み頃をキープしてくれます。今回は7製品をピックアップして検証しました!
結露でビッチョリしない!温冷で使える“ボダムの二重底グラス”の実力は?|テストする女性誌『LDK』が試しました
氷をガッツリ入れたグラスに飲み物を注ぎグビッ! 至福の瞬間と思いきや、気がつくとグラスの結露でテーブルがビチョビチョ。これってかなりのストレスですよね…。そこで今回は、イヤ~な結露を防止できる二重底グラスに注目。テストする女性誌『LDK』が実際に試してみました!
【100円ショップ】セリアで揃う「アメリカン風カフェスタイル」簡単テクニック
自宅でもオシャレなカフェスタイルを楽しみたい、でもなかなかうまく行かないという人は多いのでは。そんなときはまず食器を統一してみましょう。今回はセリアで揃うビンテージ風のアイテムを使ったアメリカンレトロスタイルを実践。驚くほど手軽にできますよ!
Amazonで発見! 仕事中のテンションが上がるロゴ入りマグカップがコチラです
職場などで使うマグカップって「何となく」選びがちですよね。でも、せっかく購入するなら愛着のわくものを選びたいところ。そこで今回は、Amazonで見つけた「ロゴ入りマグカップ」のおすすめをご紹介したいと思います!
【ドリンクジャー】キャンドゥがブランド物に勝った! 勝因は“実用的すぎるフタ”でした
大勢のお客さんを呼んでパーティー。そんな時はブルックリンカフェ風におしゃれなドリンクジャーで乾杯! なんていかがでしょうか? ということで今回は、お買い求めしやすい100均と人気ブランドの製品をひいき目抜きで徹底比較。その結果、見た目も機能もコスパも最強だったのは、おなじみの100均・キャンドゥだったんです。いったい何が“ブランドより買い”だったのでしょうか。その秘密に迫ります。
知らなきゃ損! ダイソー、キャンドゥ、ナチュキチュの“意外な”おもてなし雑貨5選
大切なお客様はお気に入りの雑貨でおもてなしをしたいけど、お財布やスケジュールの問題で手が回らないこともあったり……。でも、そんな時に意外と頼れるのがダイソーやキャンドゥ、ナチュキチュなんです! 今回は、毎日使いたくなるオシャレなおもてなし雑貨を5つご紹介します!
これが100均!? 我が家のキッチンですぐ使いたい3選
100均アイテムの進化はとどまるところを知らない勢いですが、中でもキッチングッズは本当にすごいです。作りの良さもさることながら、使い勝手もどんどん良くなってるのにお値段は100円のまま。そこで、今回は特におすすめのキッチンアイテム3つをご紹介します。
【ダイソーのキッチン雑貨】100均で大人買いすべきアイテム4選
「キッチンアイテムもオシャレで良いものを使いたい」と思っている方も少なくないと思います。でも、いくつもそろえようとすると、結構値段がかさんでしまうことも。そこで、今回は気軽にいくつもそろえられる100均から、キッチンアイテムを4製品ご紹介します!
無印良品…っぽいけどメチャ安! まとめ買い必至の100均雑貨6選
100均にはひと目ではどちらが本物かわからないくらいの無印そっくりさんが多いのですが、なかには性能が無印より優れているものも出てきています。今回は実力派そっくりさん6製品の特集です!
IKEA、ニトリ、100均…いちばん安くて良いのは?
急に大勢が遊びに来た時にも対応できるように、コップやフォーク、スプーンなどは多めに揃えておきたいもの。 しかし一度に買い揃えるのはお金がかかって出費がかさむ……。そんなお悩みを解決する安くて良い製品を、ニトリ、IKEA、100均で発見! 本当に安くて品質が良いのは?
ヒエッヒエでず~っと飲み頃 結露しない魔法のタンブラーの2強
時間がたっても飲みごろの温度をしっかり保ってくれる真空タンブラー。お気に入りの一本を選ぶなら、やはり断熱力にはこだわりたいところですが、やっぱり性能面のナンバーワンはサーモスなのでしょううか? 今回は編集部が5製品の断熱力を実際に検証し、評価しました。