【おうち家電】ドラム式洗濯機デビューならアイリスオーヤマという選択肢があります|『家電批評』2020年ベストヒット
コロナの影響が色濃かったこの2020年。生活が大きく変化したなかで、こんな時代だからこそ生まれた、性能も価格も譲らない注目家電をピックアップ。今回は冬も快適なコスパ優秀な白物家電3選「電気ケルト」「サーキュレーター」「ドラム式洗濯機」をご紹介します。
【2020年】電気ケトルおすすめランキング10選|ティファールは何位? 『家電批評』が徹底検証
電気ケトルって色んな種類があるけど、結局どれを買えばいいの?ということで、今回は優秀な電気ケトルを探して、10製品をテストしました。ティファールやデロンギなどの人気メーカーは果たして何位なのか! 結果は、選び方のポイントもあわせてランキングで発表しますので、ぜひ参考にしてみてください。
揚げ物もお任せ! 日立の「卓上IH調理器」の温度コントールがスゴいんです|キッチン家電オールスター
おうち時間を最大限に幸せなものにするためには、食生活の最強パートナーともいえる「キッチン家電」選びも大切です。そこで、「うまい」「ラクチン」「楽しい!」 を叶えるキッチン家電のオールスターだけを、雑誌『家電批評』がセレクト。今回は便利すぎる「卓上IH調理器」と「電気ケトル」をご紹介します。
【最新家電】人気女性誌『LDK』が先取り! おすすめ新製品4選
美容グッズや家電、お菓子まで幅広いジャンルで“最新の気になるアイテム”を人気女性誌『LDK』がピックアップしました! 人気コスメブランドの新製品や便利な文房具、手が止まらなくなるお菓子やドリンクなどなど。今知っておきたい新商品をびゅーんとお届けしちゃいます! 今回は「家電編」から、おしゃれな電気ケトルやフェイシャルシェーバーなど4製品をご紹介します。
即席ラーメンが確実にウマくなる! 便利過ぎるおすすめケトル2選|『家電批評』がセレクト
便利なだけじゃなく、楽しい暮らしをそっと手助けしてくれる家電製品たち。その進化は止まらず、日々続々と新しい商品が登場しています。そこで、近ごろ、世間を騒がせた数々のヒット商品からオススメの逸品をセレクト。“ベストヒット家電”をお届けします! 今回は、インスタントラーメンづくりにおすすめのキッチン家電「ケトル」のご紹介です。
珈琲の味が変わった!人気電気ケトルおすすめランキング20選
電気ケトルといえば「手軽に早くお湯が沸かせる」ことがメリットであり、重視されるポイントですよね。でも最近はバルミューダ『The Pot』のような珈琲特化型のものも人気となっています。そこで今回は、電気ケトルでもドリップポットと変わらない味を再現出来るのか? 20製品を徹底検証してみました!
自動でお湯が適温になる! 温度調節ケトルおすすめ5選|『MONOQLO』が試しました
すぐにお湯がほしいとき、電気ケトルって便利ですよね。でも時々不便に思うのが、コーヒーや日本茶など90℃くらいが適温とされるものを淹れたいとき。ちょっと冷まさないといけないんですよね。そこでおすすめなのが、好きな温度に設定できる“温度調節ケトル”。定番ティファールを含む5製品をピックアップして検証しました!
誌上最速で沸騰!タイガー魔法瓶の電気ケトル「PCK-A080」|家電批評・オブ・ザ・イヤー
“ネットを疑う家電購入ガイド”こと『家電批評』誌より、2019年に扱った製品の中から、テストを通じて判明した年間ベストをご報告!今回は電気ケトル部門で1位に輝いたタイガー魔法瓶の電気ケトル「PCK-A080」をご紹介します。
"とにかく手軽"で大フィーバー!シロカの「おりょうりケトル ちょいなべ」|家電批評・オブ・ザ・イヤー
“ネットを疑う家電購入ガイド”こと『家電批評』誌より、2019年に扱った製品の中から、テストを通じて判明した年間ベストをご報告!今回は調理家電部門で1位に輝いたシロカの「おりょうりケトル ちょいなべ」をご紹介します。
マルチで活躍! シロカ「おりょうりケトル ちょいなべ」がひとり暮らしに最適な理由
気楽なひとり暮らしだけど、気軽でないのが料理。とくに食べた後の片づけがイヤで、料理を作らない人も結構いるのではないでしょうか。それでもラーメンなどの煮込みくらいは、さっと作って、さっと片づけることができたら、どんなにいいかと思う人もいるでしょう。そこで「MONOQLO」編集部が、ひとり暮らしやひとり鍋派にぴったりのシロカ「おりょうりケトル ちょいなべ」をご紹介します。
【丸洗い電気ケトル】ティファール「ウォッシャブル」の口コミや評判は本当? ヤラセなしで検証レビュー
お湯がすぐに沸く電気ケトルは便利な反面、意外と衛生面が簡素だったりします。そんな中、ティファールから丸洗いできる電気ケトルが発売。早速、その実力を検証してみました!
まだ間に合う! 電気ケトルは“生産終了モデル”が狙い目な理由
お湯が素早く沸かせて、お茶や食事の準備をパパッと済ませたいときに役立つ「電気ケトル」。簡易的なケトルであれば1000円台で売っていたりしますが、「購入するなら安くてイイものを選びたい!」という方には、電気ケトルの品質に定評のあるタイガー魔法瓶の“型落ち品”をオススメします。
もう戻れない。ほったらかしで“ぬる燗”ができあがる、大人の裏ワザ
お酒を注いでスイッチオンすると、ちょうどいいぬる燗がいただける……なんてことが出来たら便利ですよね。 ズボラな方でも気軽にお酒を楽しめる、ゆる~いグッズをご紹介します。
子育てパパが「レコルトの電気ケトル」を絶賛する理由
個人的には電気ケトルには割と強いこだわりがあって、温度調節機能があるかどうかは極めて重要だったりします。それは子どもにミルクを作るときに70℃前後でぴったりとお湯を沸かせるのと、適温にするのがラクだから。1台目が3年程で壊れ、次に出会ったのがレコルトでした。
【5000円以下】電気ケトル8製品中、1位は正直ダントツでした
いつでも使いたいだけのお湯が、手軽に沸かせる電気ケトル。その便利さで、すっかり「一家に一台」というくらい普及しました。今回は、そんな電気ケトルの中でもお手頃価格な製品の基本性能と安全性を徹底検証。文句なしのベストバイが決定しました。
すぐ冷めない! 最近の電気ケトルは飲み頃が1時間も続くんです
朝の忙しい時間にもほっと安らぎを与えてくれる一杯のコーヒー。でも、淹れるのが面倒だとついつい億劫になってしまいがちですよね。でも便利機能を搭載した最新ケトルを使えば、毎日のコーヒーライフが超快適になるんです!