格安でも美文字が叶う! 手書きならではの味わいが魅力の万年筆
味のある「手書き文字」が書けることでSNSでも人気の万年筆。最近は、手頃な価格帯の製品も登場しています。そこで、格安価格帯の万年筆13製品をテスト。おすすめをご紹介します。
色が変わる&色が作れる! 世界に一つの“万年筆インク”作りませんか|『MONOQLO』が紹介
子どもから大人までずっとお世話になる文房具。定番のロングセラーも良いですが、新商品もまた楽しいですよね。今回はこんなのあるんだ~と思わず手にとってしまうような進化系の文房具を集めてみました。人と同じじゃつまらないというマニアさんにもおすすめ。今回は、色が変わるミラクルが起こる“万年筆インク”をご紹介します。
ペン1本で“人から信頼される”って言ったら…信じますか?
全200本の筆記具をテストして、最強の筆記具を決めるP-1グランプリ。この記事では「文字が目立つペンランキング」を発表します。年賀状などで宛名を書く時、キレイに書けなくて困ることはよくあります。できるだけキレイに書きたいものですが、ペンの書きやすさがキレイな文字になる近道かもしれません。
「オシャレを浴びたい」こだわり日用品で毎日を変える7選
仕事で使うデスク周り、気がつくと地味な色ばかりになっていませんか。今回はさりげなくセンスが光る、仕事道具を集めてみました。ポップなオレンジとナチュラルなベージュがほどよくメリハリをつけ、デスク周りを彩ってくれますよ。
文具プランナーが選ぶ格安万年筆おすすめランキング13選|3000円以下商品を比較
味のある「手書き文字」が書けることでSNSでも人気の万年筆。3000円程度という手頃な価格帯の製品も登場し、万人に愛される文房具になろうとしています。ということで今回は格安価格帯の万年筆13製品をテストし、ランキングとしました。
コンバーターって何? 紙の選び方? 今さら聞けない「万年筆きほんの“き”」
万年筆はボールペンと違い、インクを入れたりペン先のケアをしたりと扱うための知識が必要です。ここでは万年筆を初めて持つ人へ、万年筆の基本5つを簡単にご説明します。
コピー用紙でできるの!? 簡単なのに喜ばれるギフトアレンジ4選
万年筆用のインクやマスキングテープは知っていても、本来の使い方で終わってしまいがち。そこで、万年筆を使った素敵なラッピングのアイデアご紹介します!一味違うのに超カンタンにできるんですよ。
知ってた? 超アナログなSNSの強~い味方がいるんです
SNSで今流行中の手書き風インスタ。万年筆を使うと、なんともいい味が出るんです。ここではオススメのインスタ用の投稿用紙や、簡単なLINEスタンプの作り方をご紹介します!
バラの香りがふわり! 一味違う万年筆インクがあるんです
文房具好きだけが知っている、万年筆を200%楽しめる文房具があるんです! おすすめできる万年筆周辺文具ベスト5をドーンと発表しちゃいます。
レトロ派必見! "混ぜていいインク" で万年筆がもっと楽しく
万年筆っていうと「いつ使うの?」と構えてしまいがち。でも本当は、もっと自由にもっと手軽に、日常で楽しんだっていいんです。今回は、万年筆を使うのが楽しくなるオススメ文具を4つご紹介します!
【この100均がスゴイ】そっくり文房具、本家と比べたら……
安かろう悪かろうと思われがちな100均の文房具ですが、最近は品質が向上し、メーカー品に負けないクオリティの商品も見られるようになってきたとの噂が。そこで、実際に100均の文房具とそれにそっくりなメーカー品とを実際に使って比較。これは「買い」の逸品と「買ってはいけない」残念グッズを仕分けしました!
1000円から始める「万年筆デビュー」おすすめ5選
高い、古くさい、書きづらい……と敬遠されがちな万年筆。しかし、ここ数年でこれまでのイメージを一新し、カラフルで低価格のものがたくさん登場しています。オーソドックスなパイロット製とあわせて、合計5本、その使い心地を比べてみました。
とめ・はね・はらいがビシィッ! これ、なにで書いたでしょう?
答えは2500円の万年筆です。しかもこれ、Amazonで買えちゃうんです! 万年筆って難しいイメージがありますが、今回ご紹介するのは初心者でもラクに書けてしまいます。美文字を目指す方、要チェックです。
通っぽいけど、ぜんぶ1万円以下です。大人におすすめしたい“ご褒美”文房具
こだわりの文房具は、使い勝手が良いのはもちろんのこと、使うだけで気分良くなれるもの。そこで今回は、おすすめの“ちょっと特別”な文房具をご紹介します!