野菜の薄切り全部お任せ! “疲れないスライサー”おすすめ7選|『LDK』がロジカル調理術を伝授
毎日の調理を完璧にしようとして、ヘトヘトになっていませんか? 自力で全部やろうとせず、優秀なキッチングッズで時短はもちろん、仕上がりまでワンランクアップさせちゃいましょう!ということで、雑誌『LDK』とお料理のプロがロジカルな調理術を大公開! 今回は、すいすいキレイにカットできるおすすめスライサー7選をご紹介します。
自分専用だから「出張」「旅行」でも安心してお湯を沸かせる“携帯電気ケトル”
旅行や出張など、宿泊先のホテルでお湯が欲しいと思った経験がある人は多いはず。でも、ホテルのケトルを使うのは衛生的に心配…という方に重宝するのが折りたたみ式の「携帯ケトル」。オススメをご紹介します。
低GI・低糖質食品 おすすめランキング20選|プロが人気食品を徹底比較しました
糖質オフダイエットの人気により、低糖質のおやつや補助食品の種類も増えてきました。ただ、ネットショップで大人気の製品って本当においしいの? それを確かめるべく、実際に購入してテストすることに。お腹が満たせて超ヘルシー、かつネットショップで安く買える「低GI・低糖質」食品を探して、20製品を食べ比べました! おいしくて手軽なものはどれだったのか。ランキング形式で発表します。
毎日使うものだから使い勝手重要! 気分も上がる最強の「木製まな板」
最近の週末は自宅で過ごす時間が多いことかと思います。そこで今回は、過去に本サイトで自宅での時間がより充実するアイテムを紹介した人気記事をプレイバック。今回紹介するのは「木製まな板」です!
冷蔵庫のポケットにもスッキリ収まる! 30秒で美味しい水を作れる浄水ポット
設置工事などが不要で、製品さえあれば綺麗でおいしい水が飲めると人気の浄水ポット。ミネラルウォーターを買わずに済むのでコスパも抜群です。おいしくて使いやすいものはどれか検証しました。オススメをご紹介します。
家ごはんがラクうま!プロお墨付き“キッチンツール”8選|『MONOQLO』が選びました
コロナ感染症拡大のニュースが世界中で吹き荒れた2020年春。先行きが不安な時だからこそ、お家で過ごす毎日が少しでも楽しく、元気であってほしいですよね。そんな思いを込めて専門分野を極めるプロや編集部員が実際に愛用している“自宅LIFEの安くて良いモノ”をご紹介。今回は、調理を楽しくしてしまうおすすめキッチンツール8選です!
熱伝導率がいい! サッと出して使いやすい「野田琺瑯」のミルクパン
最近の週末は自宅で過ごす時間が多いことかと思います。そこで今回は、過去に本サイトで自宅での時間がより充実するアイテムを紹介した人気記事をプレイバック。今回紹介するのは「使い勝手のいいミルクパン」です!
【ダイソー、セリア】プロ愛用!本当に便利な“100均グッズ”9選|『MONOQLO』とプロが選びました
コロナ感染症拡大のニュースが世界中で吹き荒れた2020年春。先行きが不安な時だからこそ、お家で過ごす毎日が少しでも楽しく、元気であってほしいですよね。そんな思いを込めて専門分野を極めるプロや編集部員が実際に愛用している“自宅LIFEの安くて良いモノ”をご紹介。今回は、本当に便利だった100均300均グッズ9選です!
滑り止めが強力でズレずに切りやすい! 傷にも強い“究極のまな板”
まな板って、木製、プラスチック製、便利機能付きの変わり種など種類はさまざま。20製品のまな板を徹底検証! もっともオススメだったのはこちらでした。
舌触り滑らか!いつもの味がより美味しくなる「パン切り包丁」
お手頃価格から高級品までピンキリなパン切り包丁。果たして差はあるものなのでしょうか。徹底検証の結果、もっともオススメはこちらでした。
固いバターでもトーストが熱いうちに塗れる!ストレスフリーなバターナイフ
焼きたてパンは熱々のうちにバターを塗って食べたいもの。でも、冷蔵庫から出したての固いバターって塗りにくい。そこで、使いやすいバターナイフを探しました。
「レシピ通りの味付け」を実現! 正確に測れて使いやすい計量スプーン
料理の味を決めるのに、計量スプーンは欠かせないアイテム。そこで、本当に使える計量スプーンを見つけるべく、徹底検証。オススメの製品をご紹介します。
菜箸代わり!「盛り付ける、すくう、卵をとぐ」さまざまなシーンで活躍間違いなしのトング
調理の定番ツール「菜箸」は、持ち手が長くて先端がすべりやすく、意外と扱いが難しいですよね。そこで、炒め物だけでなくパスタやうどんも楽々ホールドできるトングの出番。おすすめをご紹介します!
【低温調理器】かまいたち・濱家さんが絶賛!おすすめランキング6選|『家電批評』が徹底比較
料理上手で知られる人気お笑い芸人のかまいたち・濱家隆一さん。低温調理器・BONIQ(ボニーク)をプライベートで愛用中との情報を聞きつけ、今回は家電批評にて低温調理器6製品のガチ検証に挑んでいただきます。はたして、この闘いを制した優秀な製品はあったのでしょうか。ここでしか見られない濱家さんとさわけんさんの名コンビぶりも必見! 是非お見逃しなく!
軽くて小回りがきく! ほかの調理をしながらでも使いやすい片手鍋
活躍する機会の多い18cmの片手鍋。お湯を沸かしたり、ミルクを温めたり、ちょっとした煮物やソースを作ったりと重宝します。そこで今回は、使い勝手のいい片手鍋を探しました。
パラパラでしっとり美味しいお店風チャーハンも! 軽くて優秀な中華鍋
今年の大型連休は例年と違い、自宅で過ごす時間が多いことかと思います。そこで今回は、過去に本サイトで自宅での時間がより充実するアイテムを紹介した人気記事をプレイバック。今回紹介するのは、軽くて気持ちよく使える「中華鍋」です!
燻製もフォンデュも! 贅沢気分を味わえる“プチグルメ調理家電”おすすめ3選 |『LDK』が紹介
毎日の調理がもっとラクになるちょっと便利なキッチン雑貨。メイン道具ではないと「本当に使えるの?」と購入をためらってしまいがち。そこでテストする女性誌『LDK』が“地味にスゴい”調理アイテムをプロと検証しました。 今回は、自宅でちょっと贅沢気分が味わえる“プチグルメ調理家電”3製品をチェックします。
混ぜる! すくう! 盛り付ける! 無印良品の「シリコーン調理スプーン」が万能です
今年の大型連休は例年と違い、自宅で過ごす時間が多いことかと思います。そこで今回は、過去に本サイトで自宅での時間がより充実するアイテムを紹介した人気記事をプレイバック。今回紹介するのは無印良品の「調理用スプーン」です!
3万円の鍋にも負けない! 3000円台の“実力派”圧力鍋|LDKが徹底検証
圧力鍋には、高級品から格安品までありますが、実際、違いってあるのでしょうか。そこで、LDKが実際に8製品を徹底比較しました。その結果、オススメはこちらでした。
【時短家事】安心、安全、使いやすい! 気軽にレパートリーを増やせるスライサー2選
今年の大型連休は例年と違い、自宅で過ごす時間が多いことかと思います。そこで今回は、過去に本サイトで自宅での時間がより充実するアイテムを紹介した人気記事をプレイバック。今回紹介するのは、安全でスルスル切れる「スライサー」です!